分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part9】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-08 18:35:17
 

阪急が分譲する宝塚市山手台についても、part9になりました。
引き続き有意義な情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/242033/

[スレ作成日時]2013-03-26 19:00:38

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

551: 匿名はん 
[2013-06-14 23:40:24]
一人の住民さんが数年前から景観保護に名を借りて、ご自身の資産価値が下がらないように必死で頑張っておられますが
私もそのお気持ちは大変よく理解できます。
ただし若い世代の方々に山手台を手軽に提供し市税収入の安定化を図っていくこともまた重要なことです。
ですからビューノ・クレアスのニューファミリー路線を今後も堅持していくことは市全体としても不可欠でしょう。
552: 住まいに詳しい人 
[2013-06-15 03:15:28]
上で無責任にデタラメな事かいとるのがおるけどね、

バス便ニュータウンエリア希望者で50坪台限定ピンポイントの需要なんて存在せんよ

170~190㎡(51~57坪)と210~230㎡(63~69坪)では、外構をちゃんとやった場合のコストや固定資産税なんて殆ど変わらん
平均的な180㎡の土地にたいして、平均的な225㎡は間口や奥行きがそれぞれ1.5mほど大きくなるだけやから外構費用が大差無いのは当たり前やね
しかしこの1.5mが、平均的な注文住宅(40坪)を建てた場合の、街並み、建物間の空間的ゆとり、建物まわりのゆとり、日当たり、風通し、建築自由度(北側斜線に対する2Fの影響)などに、劇的な効果をもたらし、まったく別物といえるほど歴然とした差のある街並みになるのは常識やな 平均50坪台の分譲地と平均65~70坪の分譲地を見せたら猿でも一瞬で理解しよる

これが300坪とかになってくると、固定資産税や都市計画税が家屋用の宅地減額で1/3や1/6にならない部分の割合が大きすぎて税額が大幅に高くなったり、外構や維持費が嵩むなど大変な面も現実的に出てくるんやが、50坪台と60坪台ではそのような事はまったくあらへんからね

55坪に対して65坪の分譲地は街並みや緑化や美しさや住み心地においてはメリットしかないといっても過言やないから、55坪でコンクリむきだしの街区と65坪でちゃんと擁壁も景観に配慮している街区があったら、同じ値段で条件もだいたい同じやったら全員が後者を選ぶわな

ようするに50坪台限定の需要なんてのはもともとあらへん
誰だって本音をいえば60坪台のほうがいいにきまっとるからな

分譲地に土地から買って一次取得で注文住宅を建てるボリュームゾーン(子育て世代)が、土地代に出せるぎりぎり限界の値段を足元みて50坪台に設定すれば、デベの金儲けの効率が最もよくなるということでしかあらへんちゅうこと

市内の既存ニュータウンや既存分譲地の65~75坪クラスの土地と同じぐらいの価格帯、新品で55坪ぐらいの土地をぶつければ、新品効果(既存住民がいない街に住みたい、コミュニティができあがっていない街に住みたい、新参者になりたくないというエゴにつけこんだ商法)需要を奪えるという戦略やわな もちろん人口減少社会でこのようなことは、社会や地域全体には大迷惑かけとるけどな

ようするに街並みや理念を犠牲にして、売却可能な坪単価を限界まで上げるためだけに土地を小さくして、自分さえ売り逃げして儲かればいいという金儲けの効率のみ追求する路線ってことやな
553: 住まいに詳しい人 
[2013-06-15 03:25:56]
山手台HPのトップタグ

>宝塚市の不動産や土地をお探しなら阪急宝塚山手台クレアス・ビューノ

これがすべてを物語っとるわな
こんな文言は、数年前の東1丁目や東3丁目の分譲時にはなかったからな

凋落がすさまじいとはいえ、まだかろうじて残っている宝塚のブランド価値にフリーライドして今ある需要(宝塚市のバス便エリア、山岳エリアの転入需要)を、新品効果を使って消費者心理をつくぎりぎりの値段や面積設定にして横取りする、焼畑路線(古いニュータウンや既存分譲地の代替わりを阻害して犠牲にした焼き直しの乱開発)にシフトしたっちゅうことやな

山を削るからにはお手本となるええ街をつくって良質な住民を呼び込み地域に貢献するという、当初の理念は完全に消えうせたっちゅうことやな
554: 匿名さん 
[2013-06-15 05:05:02]
新しいこと以外に何一つ売りがない乱開発分譲地は、新品でなくなったらどこよりも評価が低くなる。

売り逃げしたデベだけが儲けて、全体にも社会にも悪影響を与えまくる最悪の結果。

もう供給が足りている良好な社会資本である既存のニュータウンや山麓住宅街の利活用が必要な超人口減少時代に、何の変哲も無い緑の回復も見込めない50坪の新品宅地を供給するためだけに山の上を削る行為が、正当化されるわけがないね。

仮に山手台北部の開発が社会的に正しいのであれば、これからも古いニュータウンを使い捨てにしながら、どんどん山の上を破壊して、人口が減り宅地があまりまくっている時代に市街地を広げて自然破壊していくべきだという話になる。

山手台クレアスの標高は、甲山の8~9合目に相当するが、甲山の緑を削って頂上付近まで禿にして50坪の密集分譲地を供給するべきだという話になる。

ニュータウン開発の正当性があった昭和の時代と違って、宅地余りでこれからさらに余る今の時代に単なる宅地を供給するためだけにこれ以上山を削る乱開発は反対だ、でも山手台だけは別枠で例外的にOKというのでは筋が通らない。

555: 匿名さん 
[2013-06-15 05:06:47]
アンチがどんだけ破綻した論理で擁護しても、大阪平野に面した貴重なグリーンベルトを構成する山並みの海抜200~300m級エリアで、コストダウンするための景観に無配慮な非常識なコンクリート剥き出し擁壁で平均50坪台の区割りが500区画密集している開発なんて、山手台北部(西4丁目、東5丁目)以外にたったの一例も存在しない。

それだけ『非常識で異様な乱開発』だという事。
557: 匿名さん 
[2013-06-15 07:27:08]
>それだけ『非常識で異様な乱開発』


それだけ非常識で異様な乱開発って言う割には県議会でも市議会でも議題にすら上ったことないですし

テレビや新聞で取り上げられたこともないです。

ネットでいくら検索しても出てきませんし

なにより地元でもそんな話し聞いたことないですね。

558: 匿名さん 
[2013-06-15 08:51:08]
50坪と60坪で60坪が良いとは言えんよ。60坪台の土地買って庭に芝生植えたけど、手間が結構大変。それなりに手入れしないとみっともないし。最初は良くても3年もすれば50坪の方が良かったと後悔したね。50坪にシンボルツリーだけ植えるぐらいが丁度良い。今の山手台が人気なのは仕方ないね。
559: ご近所さん 
[2013-06-15 09:37:43]
>>549
最近分譲された街区では街並みは

東1丁目・東3丁目>>>【平均的な普通のニュータウンの壁】>>>西4丁目>ビューノ

ですね。
実際に街区を歩き比べれば一目瞭然で、街の美しさや魅力に大きな隔たりがありますからね。
おそらく阪急不動産の山手台関係者ですら、正直にそれは認めると思います。
それぐらい違いますから。
560: ご近所さん 
[2013-06-15 09:48:54]
このスレで乱開発を擁護している業者(自称検討中の奥様)ではない一般人であれば
誰もがそう感じるのは当然でしょうね。

ビューノなど山手台北部は、通常とは比較にならない別荘地なみの景観配慮や環境との

調和が求められる山の高標高エリアの貴重な自然を

『昭和のニュータウン開発と異なり、単なる宅地を供給する為に山を削る大儀が社会的に
皆無で、これから人口激減時代を迎え、良好な宅地が同一エリアにもうじゅうぶん既に
余っている時代に』

大規模自然破壊して人工改変した立地なのに、ごく普通のニュータウンにすら見劣りする
極限までコストを削った造成で、区画も山の上にあるまじき狭小区割りで、景観や環境や
緑の回復を犠牲にしたモラル無き開発ですからね。

561: 匿名はん 
[2013-06-15 09:59:49]
私も、もし山手台南部を高い時に買ってしまっていたとしたら、
この方と同じように「乱開発だ!」などと難癖つけ続けていたかもしれません。
ですから、それぞれのお立場がそうさせるのであって決して理解できないような言動ではありません。
阪急さんも既存住民さんにそれなりのご配慮はすべきかと存じます。
562: 匿名 
[2013-06-15 10:00:50]
70~80坪で1000万円もしないような地方では、40~50坪の分譲地なんて存在しない。
65~70坪1500万、50坪1300万だったら、誰もが65~70坪を選ぶ。
ようするに日本人は50坪を好む、50坪のニーズが高いなどという妄想は業者の都合の良い捏造でしかない。
土地を高めで売りつける事が見込めるケースでは、悪徳業者は想定顧客層がぎりぎり買える値段を足下見て50坪台に設定するから、客は泣く泣くそれを選ばざるを得ないというだけ。
山手台北部だって、56坪2500万でコンクリむき出しのギューギュー街区のすぐ横に65~70坪で2600~2700万でちゃんと擁壁が景観に配慮された街区があれば、全員が後者を選ぶ。
わざわざ、ゆとりが無く建て込んで街並みも日当たりも建築制限も庭も住環境も全てにおいて劣るほうを好む人はいない。
そもそも山手台は平均以上を謳って、貴重な山を削るからにはどこよりも美しい街並みをつくって緑も山並みと調和するよう回復させて地域に貢献するといって開発の手を入れた場所。

×50坪のニーズが一番大きい
○50坪の区割りにすれば(最も高い坪単価で売却可能で)利益を最大化できる ※建売屋の平地の敷地細分化と同じ原理

宝塚市の一種低層の総平均=70~75坪
563: 購入検討中さん 
[2013-06-15 10:06:20]
山手台の平均=63坪

今の時代じゅうぶんだよね。
564: 住まいに詳しい人 
[2013-06-15 10:14:42]
>>557
ぜんぜん擁護になってませんね。
検索で出てこないからまともな開発って、アタマ大丈夫ですか?
西宮市や芦屋市の大阪平野に面した山麓部は標高150m以上のエリアは全て平均100坪以上で
緑の保全や回復や山並みとの調和に配慮した未来の日本人に見られても恥ずかしくない
開発になっています。

大阪平野に面した緑の保全対象であった山並みの標高300m近い山の上で50坪の区割り
(駐車場2台とって家と通路を確保すればまとまった庭や緑化スペースなど殆ど無し)が
乱開発でないまともな開発だというなら、あなた(悪徳不動産業者)は業界の論理に
染まった醜い人種だという事です。

いくら強がっても、大阪平野に面した標高200m超のエリアで、平均50坪台で高い擁壁も
仕上げ無しのむき出し(コンクリート)で、数百区画超の開発など山手台以外に
たったの1例も存在しないのに、それがまともだという根拠を述べる事はできないでしょうね。

鬼の首をとったように得意げにあげつらっていた五月台3丁目は標高がずっと低いし、間地石の
景観に配慮した勾配擁壁で仕上げ無しのコンクリート垂直擁壁ではすからね。

山手台以外に1例でもあるというのならはやく挙げられたらどうですか
>大阪平野に面した標高200m超エリアで数百区画の平均50坪台コンクリむき出し分譲地

例示できないならまさに山手台北部は
「前代未聞(過去に一例も存在しない)」の開発だとあなたも認めた事になりますよ。

まぁ実際に存在しませんから、逃げ回って詭弁をふりかざるだけで挙げられないでしょうね(笑)

565: 住まいに詳しい人 
[2013-06-15 10:24:22]
北部の標高200m以上のエリアだけで平均65坪あって無電中や自然石などで付加価値を取り入れているのならともかく、ぜんぜん立地も仕上げも街並みもかけ離れた(標高80~150m程度)南部を同じ街として計算に入れるのはおかしな話。

しかも今の時代も何も、今は住宅や宅地が不足しておらず地価も安くなっているからこそ、わざわざ貴重な山の上を削るならゆとりある区割りで平均より遥かに各宅地の緑を回復させて山並みと調和させるのが社会的責務。

それが無理なら、開発じたいをやらなければいいだけ。無理に山を削る大義などまったく無いし、実際に山手台北部で何の変哲も無い陳腐な宅地を大量に供給する事により、需給環境が著しく悪化し、他のニュータウンや山腹部に住む宝塚市民の資産にも深刻な悪影響を与えている(旧ニュータウンの暴落は、山手台と旧ニュータウンと直接バッティングしていなかった東3丁目までは見られなかったここ数年の現象)。
566: 匿名さん 
[2013-06-15 10:25:37]
自分に都合の良い数値や条件を勝手に設定して乱開発だなんて言っても誰も信用してないですよ。

山手台が乱開発だなんて言ってるのは貴方だけですから。

他にそんなこと指摘している方がおられるならそれこそ挙げられたらどうですか?

例示できないならまさに山手台は乱開発だなんて貴方以外に誰も思っていないということです。

まぁ実際にそんな主張されてる人も機関も組織も存在しませんから、

逃げ回って詭弁をふりかざるだけで挙げられないでしょうね(笑)
567: 匿名さん 
[2013-06-15 10:41:42]
田舎の方が土地が無駄に広いのは、使わない土地を更地で放置して物置き代りに使ってもそれが普通だからね。山手台あたりでそれやったら近所迷惑。だから手入れの要らない50坪が人気なんだよ。ネガは発想が古いんだよな。
568: ご近所さん 
[2013-06-15 10:54:02]
まぁどんだけアンチが詭弁で言い訳しても山の上50坪が乱開発なのは疑いようがない事実やからな

大阪平野に面した貴重な山並みを上のほうまで人口減少のこのご時勢にどうしても削ると言うなら最低250㎡~ぐらいで(もちろん擁壁はコンクリートむきだしではなく)どうにか一定程度はまともな開発とぎりぎり言える立地ちゃうか>海抜200~300mエリア(もともとは開発禁止で山麓緑地帯保護地区)
569: 匿名さん 
[2013-06-15 11:12:50]
中山台は間違いなく乱開発(平野に面した北摂・長尾山地を海抜400m弱まで単なるニュータウン開発の為に山を削っているような異常な自治体は大阪圏で宝塚市だけなのは紛れも無い事実なので言い訳しようがない)だが、それでも山の上にいくほど区割りを大きくするなど最低限の良心は見られるし一定景観に配慮されている。

山手台ビューノ・クレアスと同じ海抜(海抜220~260m)の近隣エリア

宝塚市中山桜台2~4丁目
http://goo.gl/maps/RaLGb
http://goo.gl/maps/zBshF
65~400坪(平均75坪超)

宝塚市ゆずり葉台2丁目
http://goo.gl/maps/f2AUB
平均150坪超

西宮市鷲林寺南町・剣谷町
http://goo.gl/maps/UyjEj
http://goo.gl/maps/nxj9c
平均150坪超

近畿最悪(ワースト)の乱開発山麓破壊都市として有名な宝塚市内ですら、標高200mエリアで50坪の区割りなんて山手台北部を除いて存在しません。


570: マンコミュファンさん 
[2013-06-15 11:26:23]
>>563
標高数十mの麓(山の中腹ではなく山手ね)ですら宝塚の第一種低層エリアは
平均70坪ぐらいある(昭和30年代頃までの昔の開発はまともだったから)のに、
より高い環境配慮が求められる山の上で平均63坪がまともなわけないでしょ。

それにこのまま山手台が最終まで(残り1000区画ぐらいかな)平均50坪台の分譲を
強行すれば、100歩譲って北部とぜんぜん標高の違う平均70坪の南部(西1~2丁目、東2~3丁目)
を計算に算入する事を認めたとしても、最終的な平均値は60坪切るでしょ。
571: 匿名さん 
[2013-06-15 11:27:06]
本当に乱開発だと思うのでしたら、ここで何年間も言い続けるだけではなく

兵庫県議会か宝塚市議会へ請願書もしくは陳情書を提出されたらいかがですか?

地元では山手台が乱開発だなんて声はいっさい耳にしませんから

署名が集まるかどうか分かりませんが

陳情書でしたら議員の紹介が不要ですから貴方1人でも提出可能ですよ。
572: 匿名さん 
[2013-06-15 11:37:09]
山手台は単なる宅地分譲ではなく、宅地が不足していない時代に山を削るからには、どこよりも美しい日本中がお手本とする街づくり、使い捨てではない世代をこえてうけつがれ愛される街づくりをすると正式に掲げていた(今も掲げている)開発です。

新品であること以外に何一つ特徴も無い単なる50坪の宅地を、山を破壊して大量にばらまいて、既存の住宅地や昭和のニュータウンの世代交代を阻害して、過疎化や空き家の増加傾向を悪化させ、広く宝塚市民の資産価値をも暴落させて無駄に市街地を広げて自然を破壊する行為が乱開発でないなら、乱開発なんてこの世に存在しませんね。

アンチはこの正論から逃げ回っているからまったく(自演以外では)賛同を得られないんでしょうね。

仮に山手台がまっとうな開発なら、これから人口減少時代を迎え既に宅地がじゅうぶんに余っているこのご時勢に、これからもどんどん山の標高300m級エリアを削り倒して、古い街を使い捨てにしながら、緑の回復が平均以下の50坪宅地のニュータウンをどんどん開発するべきだという話になりますよ。それはやめるべきだ、でも山手台だけはまともだというのでは論理破綻です。

アンチはこの核心的な疑問にきちんと答えるべきでしょうね。
573: 匿名さん 
[2013-06-15 11:43:44]
今の時代に山のてっぺん(大阪平野から見える緑地保全や景観上重要な標高250m級の山肌)を削って

緑や景観の回復に無配慮な平均50坪台の狭小区割りにする山手台北部の路線がまともな開発だと

正論ぶって開発の正当性をふりかざすなら、山手台と類似の例を出すべきでしょうね。

まともな開発なら、同様の例が存在しないわけがありませんからね。

どこにあるのですか? 大阪平野に面した北摂長尾山系や六甲山系の標高200mをこえる山の上で
コンクリートむき出しで平均50坪台で数百区画以上の大規模開発の街が。
574: 匿名はん 
[2013-06-15 11:46:03]
そんなに貴方がご自分の主張に自信があるのなら200mだからどうとか150mだからどうだとか、
その貴方の珍論が通用するかどうか署名集めるなり陳情書提出するなりやってみたらいかがでしょうか?
575: 匿名さん 
[2013-06-15 11:49:23]
まともな神経してたら、乱開発なんて誰でもわかる。
阪急関係者ですら本音を語る場では、もう人口減少で大規模開発の正当性が無くなった
この時代に山を切り開いて無秩序に市街地を広げるニュータウン開発=社会悪であると
正直に正論をぶっちゃけている。

http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/documents/000151388.pdf

>><都市の開発の方向性>
>>・市街地を拡張する形での新規大規模開発はほとんどなくなり、都市内の低未利用地の
>>開発が中心に。
>>−『新規大規模開発は打ち止め』
>>今後は、彩都(大阪府茨木市、箕面市)、山手台(宝塚市)といったような大規模な新
>>規開発はなくなっていく方向。(阪急不動産㈱)
576: 匿名さん 
[2013-06-15 12:05:38]
>>まともな神経してたら、乱開発なんて誰でもわかる。


その割にはいくら検索してもこのスレ以外はいつまで経っても全くヒットしませんね。

誰でもわかるほどの酷い乱開発ならメディアも取り上げてくれると思うので

VOICEの憤懣本舗とかに言ってみたらどうでしょうか?


577: 匿名さん 
[2013-06-15 12:24:05]
①家や宅地がもう余っている時代に、単なる宅地を増やす為に山を切り開き市街地を広げる行為は弊害も大きく社会悪そのもので持続可能な社会システムを脅かす乱開発に他ならない

②大都市圏に貴重な緑の景観を与えている山並みをむやみに削るべきではない 人口減少時代に標高200~300mに達するような山の上まで削るなどもってのほか

③何らかの理由によりどうしても山を削るなら平地とは比較にならない緑の回復へ配慮した区割りや景観配慮や自然との調和への配慮が必須

これらは既にまともな人間の間では、社会的合意(コンセンサス)が得られている常識だわな。

その上で、山手台だけは山のてっぺんを削り倒して50坪かつかつで緑貧しいコンクリートむきだし分譲地にしても『乱開発ではない』『日本中がお手本とする美しいまちづくり(≒日本全国が見習うべき素晴らしい開発だ)』と言い張るなら、それ相応の論理が必要だね。
578: 匿名さん 
[2013-06-15 12:28:58]
なにより山手台の住民間で乱開発だなんて話し聞いたことないです。

まず住民間で盛り上げることが必要でしょうね。
580: 匿名さん 
[2013-06-15 13:44:09]
高値で大損した人が八つ当たりしてる見たいでみっともないよ。
581: 匿名さん 
[2013-06-15 15:53:10]
まだまだ損するからいいんじゃない?
582: ビギナーさん 
[2013-06-15 18:13:57]
眺望のよい山を拓いて宅地にしました
宝塚ブランドを名乗って売り出しました
それだけ
工夫も何もないなんとも業者の頭悪さだけが際立つ開発だよね
付加価値の一つでも考えられないのかなあ
残念な脳味噌だ
583: 匿名さん 
[2013-06-16 01:06:26]
仮にここの頭悪い自演不動産業者(擁護、自称検討中奥様)のトンデモ論

『これから本格的な超人口減少社会を迎え社会資本である良好な宅地が既に余っている時代に、
単なる何の変哲も無い新品宅地を供給するためだけに海抜200~300m山の上を大規模に破壊して
一種低層の平均より遥かに緑貧しい50坪コンクリむきだし密集住宅街にするのは乱開発ではなく
社会的ニーズに応える大義あるまともな開発で、日本中がお手本とする美しい街づくりだ』

が正しいとするなら、他市(北摂や阪神間)も宝塚市をどんどん見習うべきで、人口減少時代に
大阪平野に面した山麓部の緑をことごとく海抜200~300mまで削りまくって破壊して、山の上なのに
庭やまとまった植樹スペースなど殆ど無い駐車場2~3台確保した50坪ぎりぎりの密集住宅街に
していくべきで、ゆとりある緑豊かな敷地の広い住宅地などは社会や街並みに悪影響を与えているので
どんどん潰して細分化して50坪ぎりぎりの庭の無い住宅地に変えていくべきだという事になりますね。

別荘地や山麓部の100坪以上の住宅街なども緑が豊かなのは社会悪なので、自然や山並みとまったく
調和しない50坪ぎりぎりの緑の少ないコンクリ住宅街に変えていくべきですね。

そうでないなら論理として破綻していますからね。

宅地余りのご時勢に新品宅地を分譲する為だけに焼畑的に破壊したり、緑豊かな住宅地を潰すのは
良く無いが、山手台(大阪平野に面した山の7~8合目を平均50坪台のコンクリ大量区画)だけはOKで
乱開発ではなくまともな開発だと言い張るのは矛盾していますからね。
584: 匿名さん 
[2013-06-16 07:25:09]
一人の住民さんが数年前から景観保護に名を借りて、ご自身の資産価値が下がらないように必死で頑張っておられますが
私もそのお気持ちは大変よく理解できます。
ただし若い世代の方々に山手台を手軽に提供し市税収入の安定化を図っていくこともまた重要なことです。
ですからビューノ・クレアスのニューファミリー路線を今後も堅持していくことは市全体としても不可欠でしょう。
585: 匿名さん 
[2013-06-16 07:38:38]
だったらもっと高収入の人が選好する街をつくることは理に適ってるじゃん
586: 匿名さん 
[2013-06-16 08:08:43]
高収入の人達が選ぶ第1候補は西宮や芦屋だね。
高級路線に切り替えたところで、今の状態の宝塚では見向きもされない。
587: 匿名さん 
[2013-06-16 11:35:15]
良質の街区を開発する能力のあるディベロッパーも然りだね
下品な市長に取り入ってまで開発進めて会社の看板に傷でも入ると
提供するブランドの価値を損ねてしまうもんね
結果として住環境への意識の高い顧客は
良いディベロッパーが提供する価値を選好して西宮に行ってしまうんだろう
588: 匿名さん 
[2013-06-16 12:10:23]
永く住もうと思ったら経済価値の維持より住環境の維持を優先するって事くらい
まともな不動産屋なら知ってるのに

それすら知らないバブルボケか一生借家転々生活を夢見ているのか
自分が情けないほど資産価値にダメージを負ってトラウマになったかとしか思えないほど
資産価値に拘泥する輩がいるね
589: 主婦さん 
[2013-06-16 16:53:53]
いや
自分の目利きは絶対であって市場が自分の思い通りに変動しないのは世の中がアホだって考えるのが自称勝ち組
こんな美味しいカモを放っとく手はないと考えるのが悪徳不動産屋
利害関係がなーんとなく合致したのが山手台
590: 匿名 
[2013-06-16 19:58:18]
山肌の開発を高度の基準(200メートル級とか)で否定している人の根拠って何なんでしょう。
東京から来た自分にとっては宝塚に限らず阪神間全域似たようにしか見えないのですが。
むしろ阪急御影や六甲、甲陽園のえげつない傾斜に比べたら宝塚はましに思います。
どこの自治体においても都市近郊が住宅地として開発が進む事は健全な姿ですよね。
ここに住民が増える事で、宝塚に限らず大阪圏が潤うわけですし。
一生懸命ネガを書き込みしている人は、結局の所自身に関係する範囲でどうしたいのでしょう。
591: 匿名さん 
[2013-06-16 20:11:45]
 ↑
 笑った
 東京から来たんですかお疲れ様
 
592: 販売関係者さん 
[2013-06-16 20:22:23]
このサイトぅてなりすまし不動産屋は発覚次第つるし上げるとか
そういったことやらないのでしょうか?
ウソツキインチキ不動産屋として晒すべきでしょう
健全な消費者保護のためにね
管理者にはご一考をお願いしたい
593: 匿名 
[2013-06-16 20:32:05]
590ですが、仕事の都合で転勤することって普通だと思いますが、何が面白かったですかね?
594: 匿名さん 
[2013-06-16 20:57:21]
だよなー
彩都の方が絶対格好いい街だよね
595: 匿名はん 
[2013-06-16 21:22:17]
遠くから見ても高圧鉄塔あるし、駅もショボイ。

なんか、景観的に彩都より田舎っぽいよね。
596: 匿名さん 
[2013-06-16 22:17:06]
田舎っぽいというより
ダサい
597: 匿名さん 
[2013-06-16 22:28:41]
どっちもどっち。
業者さんこんなとこまで宣伝お疲れさん。
598: 匿名さん 
[2013-06-17 02:56:00]
山手台の影響は山手台じたいの分譲済み街区よりも宝塚市内の既存の旧ニュータウン・既存山麓部住宅地(阪急が分譲した場所もかなり多い)の大多数住民がとばっちりくらって大損している。

宝塚市のバス便エリア・山麓部への転入需要をまかなえるだけの宅地がすでに毎年余って出てくる状況下で、山手台によって新品宅地を大量爆撃投下がなされているおかげで宅地が過剰供給になり(山手台販売じたいは、手が届く価格帯で少しぐらい土地が狭くても古参住民がいない新しい分譲地を選ぶという消費者心理&乱開発は反対だが自分だけは新しい街に住みたいというというエゴにつけこんだ新品効果の優位性をフル活用して需要を総取りする売り逃げ戦略をとっているので全体が宅地余り状況でも困らない)需給環境が悪化して、土地価値が暴落しているから。
599: 匿名さん 
[2013-06-17 03:25:42]
当たり前の常識だが、自分が住んでいる街区をわざわざ乱開発という人間はいない。
中山台やラビスタだって他に例が無いほどのあからさまな乱開発(大阪平野に面した
山の緑を海抜100~400m弱まで200ha規模で削って単なるニュータウンや団地にして
山を破壊しているのは数多くの自治体が大阪平野に面した山を抱えている中で
近畿で宝塚市の中山台たった一箇所だけだし、標高200m級の山の上に高さ20階建てや
横幅100m以上もあるような超巨大マンションをぶっ建てまくって山の稜線まで阻害して
いるのも宝塚市だけ)だが、住んでいる住民には罪は無いし、そこでは話題にならないのは当たり前。

それをもって、住んでいる住民が話題にしていないのだから問題無しなどというたわけた論理は
ミンドの低い悪徳不動産業者やそれと癒着する行政そのもので、全くお話にならない。

よく言うラビスタは荒廃していた砕石場跡地を修景する事業だから乱開発ではない説も
お粗末すぎてお話にならない。
そもそも温泉街や歌劇の観光地で食っていた自治体が、その温泉街から丸見えの真正面の山で、
環境や景観を致命的に破壊する砕石・採石事業を認めていた事がありえないわけで、まず利権癒着で
さんざん景観破壊しといて、終わったらその後に大規模乱開発で住宅街にするというマッチポンプに他ならない。
しかももう少し各棟をコンパクトにして、高さも横幅も抑えて、景観影響を最小限にするなど
いくらでもやりようがあったのに、あのような超巨大マンションを山の上にぶっ建てたのは
環境や景観を犠牲にしてでも効率重視、金儲け重視であった事に他ならない。

このように宝塚市は、今も過去もダントツに意識レベルが低い近畿でワーストの乱開発都市で、
無秩序な開発を推進し、開発に甘いどころかグルになって良好な環境を利権で切り売りしてきた
乱開発に寛容な自治体なのだから、ここのアンチ(山の上50坪乱開発擁護、業者)が言うような
市政や議会で話題になっていないのだから、問題無しなどという珍論は笑止千万だという事。
警察(パチンコ業界に天下り癒着)がパチンコを取り締まっていないのだから、パチンコは
社会悪ではないとい言っているようなもの。

600: 匿名さん 
[2013-06-17 05:52:16]

擁護の書き込みしてるのは山削って平らな土地にする以外何の付加価値も提供できないお粗末なディベロッパーと
市民の共有財産である住環境を私利私欲のため切り売りして恥じる事のない不動産関係者と
あわやパチンコ店で町を覆い尽くす寸前だった前市長一派なんだろうって事くらい
普通の市民だったら判ってるよ
601: 匿名はん 
[2013-06-17 07:48:56]
>当たり前の常識だが、自分が住んでいる街区をわざわざ乱開発という人間はいない。


いますよ。
今の街区(北部)じゃなくて
もっと高かった街区(南部)を買ってしまった人ね。
分譲価格がドンドン安くなっていくことに焦燥感を感じ、
何とかして値下がりを阻止したいと考えている人でしょ。
お一人だけのようですが。


>市政や議会で話題になっていないのだから、
>問題無しなどという珍論は笑止千万だという事。
>警察(パチンコ業界に天下り癒着)がパチンコを取り締まっていないのだから
>パチンコは社会悪ではないとい言っているようなもの。


警察当局と住民の代表である市議会は立場が全然違うでしょ。

住民の生の声を代弁する市議会でも県議会でも
「山手台が乱開発」だなんて議事に上がったことすらないです。

議会には市政や県政の些細なミスも逃さず追及したいと考えている
一定の勢力がいますから本当に市民からそのような声があれば
必ず採り上げてくれますよ。
それが無いということはそのような声がないということだし
山手台が乱開発だなんて貴方以外には誰も思っていないということです。

もし貴方以外の個人・組織・機関・政党等が「山手台が乱開発」だなどと指摘していると言うならそれを例示して下さいね。

それが例示すらできないのならやはり貴方一人だけということです。





602: 匿名 
[2013-06-17 07:54:48]
一生懸命ネガを書き込みしている人は結局どうしたいんですか。

高度の否定についても主観でしかないわけで、持論の環境問題に取り組みたいなら市議にでも立候補してみては?
603: 匿名さん 
[2013-06-17 08:05:02]
既存のブランド財産を切り売りすることでしか街づくりできない(悪徳不動産業者の食い物にされるがまま)ことも、過去のコメントをコピペしたような代わり映えしない主張の投稿しかしないことも、同じくらい生産性が悪いですね。

今の状態が明らかに間違っていて、放置すれば取り返しがつかなくなると本気で思っているのなら、匿名ではなく自身の立場を明確にした上で議員等有力者を動かすか、メディアに訴えるくらいしないと。
604: 匿名さん 
[2013-06-17 21:46:53]
自分と一緒の考えを持ってる人がいるんだね
よかったよかった
誰が見ても既存ブランドの切り売りと会いか映らないと思ってたんです
思い切って投稿してよかったです
605: 匿名さん 
[2013-06-17 21:49:06]
標高200mっ保久良神社のさらに上に家建てるってこと?
そんなの見たことない
606: 匿名さん 
[2013-06-19 00:18:40]
定職につかずにヒキコモるには悪い場所じゃないね
607: 匿名 
[2013-06-19 04:45:57]
>なにより山手台の住民間で乱開発だなんて話し聞いたことないです。

話出てますよ。住民間で。

芦屋や西宮だと、海辺以外は土地は狭いし交通量が多いからここに来たんです。

不便なのに狭苦しい町になるのなら、ここを選んでいません。

608: 匿名はん 
[2013-06-19 08:29:41]
607
山手台小・中、両方ののPTA役員を歴任しましたが乱開発なんて話題になったことないですね。
家内も自宅で主婦相手の教室していますがそんな話し聞いたこと無いって言ってますよ。
609: 匿名 
[2013-06-19 12:25:01]
ご夫婦同士でお話されたという意味でしょう。

それはそうと、アンチさんは自然環境破壊から交通事情に論点がずれましたね。
610: 匿名さん 
[2013-06-19 22:27:53]
自然破壊より
年収1千万ちょいのド貧民が住み着くことに嫌悪感があるんじゃないかな
611: 匿名さん 
[2013-06-20 21:49:29]
もしもこのスレッドを見て参考にしたい方がいらっしゃるのであればこれだけははっきりしておきたいと思います
景観を損ない、町の価値を下げる開発に何らかの規制あるいは開発業者の自主的な取り組みを望んで
ここに書き込みをしているのは決して一人ではありません
幾人もがおなじ問題意識を持って書き込んでいます
私も書き込んでいますが私以外に共感できる書き込みがあるということです

ひるがえって、
アンチは一人であるとの意図的な書き込みがいくつもされていますが
これは何を意味するのでしょうか
受け手に対し複数の視点からの情報はネガティブな意見を含め有益なはずです
それを一人の意見だと誤解あるいは意図的な曲解をする行為は
掲示板の利用者を冒涜する行為であり
もし、それが不動産関係者なら
業界の辱を晒す極めて悪質な行為と言わざるを得ません
サイトの責任者も
もし、このサイトを顧客に役立つものとする意思があるのなら
悪質極まりないなりすましに対する強烈な懲罰くらい検討して然るべきなのではないでしょうか

企業の実名を挙げてインチキ認定するぐらい検討してください
612: 匿名さん 
[2013-06-20 22:08:58]
何言ってんのこいつ?成り済ましし過ぎで精神分裂でもしたか。
613: 匿名さん 
[2013-06-20 22:17:38]
611には共感できるところも多い訳だが
612は気に食わなかったようだね
どうしてだろう
614: 匿名さん 
[2013-06-20 22:21:03]
くだらんネガレスの繰り返しの方が悪質な行為と思うよ。この掲示板から殆ど有益な情報が得られなくなったし、611のような人は反省すべきかと。
615: 匿名さん 
[2013-06-20 22:22:32]
まじめな投稿をくだらんと言ってのける精神が宝塚では当たり前なんだってさ
616: 匿名さん 
[2013-06-20 22:30:37]
消費税が上がる前に完売しないと
販売会社は潰れるだろうな
617: 匿名さん 
[2013-06-20 22:35:26]
皆さん勘違いされてるようですが
この掲示板はここの管理会社が儲ける為にあるんですよ。
住民の方や検討中の方、あるいは単なる荒らしの人間があれこれ書き込みすれば
するほど管理会社は儲かるだけ。
そろそろ皆さん気付きましょうね。
618: 匿名 
[2013-06-20 23:40:43]
>景観を損ない、町の価値を下げる開発
>に何ら かの規制あるいは開発業者の自
>主的な取り組 みを望んで ここに書き込
>みをしているのは決して一人で はありません

何らかの規制???
山手台には170㎡規制が有りますよ。
当初から。
貴方はそれを知った上て購入した。
そしてデベロッパーはその規制をずっと遵守しています。
何か問題ありますか?
619: 匿名 
[2013-06-20 23:47:55]
それ以上の規制が必要だと感じるなら、
ここで何年間も同じことばかり言ってないで市議会へ請願書だすなり、
マスコミを動かし取材してもらうなり、
具体的な行動されたらいかがでしょうか?
貴方が何人も書き込みしていると仰るほどご主張は一向に拡がりを見せませんね。実社会では。
620: 匿名さん 
[2013-06-21 02:40:38]
何人もと言うのは、1人ではないと言うことでしょうね。
2人かもしれませんが・・・
621: 匿名さん 
[2013-06-21 07:37:23]
ほんと、よくもこれだけ同じ内容で共感する人が殆どいないネガレスを懲りずに繰り返しコピペできるか不思議やね。何処かの業者の成りすましか悪質だね。
622: 匿名 
[2013-06-22 13:53:18]
>608:匿名はん
607
山手台小・中、両方ののPTA役員を歴任しましたが乱開発なんて話題になったことないですね。
家内も自宅で主婦相手の教室していますがそんな話し聞いたこと無いって言ってますよ。


仲がいい友達関係では話題になりますよ。自治会ならともかくPTA等関係のない公の場でそんな話題するような人いないでしょう?

下手な言い方したら住んでる土地を悪く言うことになるから実際思ってたって言いにくいものです。

中学もって事はお子さんが大きいのですね。こちらはまだ小さいので、土地を叩き売りされて、小学校が荒れていかないか不安ですよ。
623: 匿名さん 
[2013-06-22 14:23:19]
叩き売りが嫌だからって隣地の叩き売りを叩いて意味あるのか。
624: 匿名さん 
[2013-06-22 15:41:04]
>>622

「山手台が乱開発」だなんて荒唐無稽な主張は何年経ってもこのスレでのコピペの繰り返しのみで

実社会では一向に拡がりを見せませんね。

仮にここで主張されているほどの酷い乱開発ならネット検索すれば住宅掲示板だけではなく様々な機関や組織、

あるいは議員や個人のブログに至るまで多数ヒットするものですが何年経ってもココだけです。

2年ほど前の投稿からずっと見ていますがほとんど同じ内容かつ文体ですから

同じ方が繰り返し投稿されているのだと思いますがね。

大変恐縮ですが、このスレでの投稿を繰り返すだけではなく自治会活動を通じて啓発されるなり

市議会や県議会へ陳情・請願されるなり実社会で行動を起こされてはいかがでしょうか?

もしくは開発スレが立ち上がっていますのでそちらでお願いできないでしょうか?

宜しくお願い致します。


625: 匿名 
[2013-06-22 16:11:13]
山手台が乱開発だなんてリアルではありえない。他にそんなこと主張してる方いるんだったら教えて欲しい。まぁいないでしょうけどね。
626: 匿名さん 
[2013-06-22 20:46:09]
土地余りの時代にニュータウン開発を行なってるのが
乱開発と見なされるのでは?
どうせ全区画完売は無理でしょうからね
627: 匿名はん 
[2013-06-22 21:51:48]
だったら山手台だけをしつこく批判し続けるのは公平じゃないですね。

ま、完売できるかどうかは知らんが現在は売れ行き絶好調みたい。
628: 匿名さん 
[2013-06-23 10:20:31]
あんな山奥、売行き絶好調な訳ないって
629: 匿名さん 
[2013-06-24 06:20:42]
地価の下落だとか資産価値だとかにしか目が行かないクズはやっぱ頭の悪い人
630: 匿名さん 
[2013-06-24 06:59:20]
それは、山手台が中山台はじめ宝塚既存ニュータウンの地価下落の原因と、過去から散々言ってきた人のことですよね。
631: 匿名 
[2013-06-25 00:11:19]
乱開発と言う言葉にすり替えてきましたね。

違いますよ。

住民が怒っているのは、初期と同じレベルの町の美しさを継続していない事です。

始めから、北部は打ちっぱなし壁です、グリーンベルトも土地も狭くなっていきます、と公言していましたか?

まるで1丁目2丁目のような景色が北部へも続いていくと見せ掛けて、4丁目を作った。

4丁目は皆さんが好みのもので出来るようにしました、とご立派な事を言って、結局ほとんどの人が何もしていない。

騙された方が悪いのですか?騙した方が悪いのですか?
632: 匿名さん 
[2013-06-25 06:27:23]
騙された方かなあ
633: 匿名さん 
[2013-06-25 07:36:53]
騙されたのは、西2丁目の人ってことでしょうが、自分より奥地の宅地が狭くなったりコンクリ壁になって困ること有りますか?
少なくとも4丁目の人は騙された訳でなく歓迎してますよ。
634: 匿名さん 
[2013-06-25 08:29:46]
乱開発という言葉は、もともと、「擁壁が」とか、「坪数が」とか言ってた人が、西4以降の山手台を指して使っていました。
どこまでが正当な開発で、どこからが乱開発かは、簡単に線引きできるようなものではないはずです。
中山台のように、数十年を経て陳腐化し、同じ価格帯の新築に負けて空き家が目立つオールドタウンになり、終いに1代限り使い捨てのゴーストタウン化してしまえば、街開き当時は必要だったとしても、結果的には乱開発と呼べると思います。
例え70坪以上の開発をしても、1代限りで終わってしまえばそれは乱開発です。
635: 匿名 
[2013-06-25 08:41:02]
いずれにしても同じ山手台の中で、
高く買った自分達の街区が値下がりするからって、新しい街区を執拗に批判するのは良くないと思います。
636: 匿名 
[2013-06-25 21:57:08]
>635

お金の問題じゃない


637: 匿名さん 
[2013-06-25 23:38:11]
634が良い事を言っている。
結局このスレで延々と特定の人物が愚痴の様に繰り返しているのは
そのリスクへの焦りと潜在的恐怖から来ているのだろう。
間違いない。
638: 匿名さん 
[2013-06-26 06:45:34]
資産価値を気にするような奴等が住み着いてるって訳ですね
資産価値気にして山手台選ぶって無能の極みじゃないですか
639: 匿名さん 
[2013-06-26 10:59:31]
ただの山中のニュータウンに無駄に期待した結果が見えてきて今ごろ吠え面かいてるだけに見える。
640: 匿名さん 
[2013-06-26 21:19:32]
そうそう
悪徳不動産屋に不良物件押し付けられて泣いてる自称ハイスペックなノータリンの遠吠え
641: 匿名さん 
[2013-06-26 21:38:13]
中山台の住民はローン払い終えて
固定資産税の値下がりに気をよくしてるけどね
642: 匿名さん 
[2013-06-26 21:40:14]
でも
まだまだ不動産屋の餌食になる自称ハイスペックバカが殺到してるんだとさ
643: 匿名さん 
[2013-06-26 23:03:05]
損失額が少なかった貧乏人が損失額の大きかった無能を嘲笑うレスの応酬だったということで終わりにしていいですか
644: 匿名さん 
[2013-06-27 09:52:33]
まったく宅地・住宅が不足していないこれから余りまくる(既存住宅街・旧ニュータウンの利活用や再生こそが喫緊の課題である)時代に、わざわざ山を新規に大規模破壊して、大阪平野に面した標高200m以上の緑豊かな山腹を何の変哲も無いまともな庭無し駐車場2台緑貧しいかつかつ50坪コンクリむきだしの宅地密集地にする事が、乱開発ではなくまともな「日本中がお手本とする美しいまちづくり」だといいはっているのが、悪徳不動産業者の自演(たった一人)なんて見てる人はもうみんな気づいていますからねぇ。

仮に100歩譲って、標高200m山の上の山腹破壊コンクリむきだしコストダウン50坪が、人口減少ファミリー向け家余り時代に模範となる「日本中がお手本とする美しいまちづくり」であるならば、近隣他市も標高300mぐらいまでことごとく宅地があまっている時代に緑を削って、緑の少ない50坪ぎりぎりのコンクリむき出し宅地で埋め尽くすべきでそれが社会貢献だという話になりますね。
645: 匿名さん 
[2013-06-27 09:59:12]
山手台北部(東5丁目)の標高は甲山の8~9合目。
山手台北部(大都市圏平野から丸見えの山の上なのに殆ど緑の回復が見込めない平均50坪の区割り)が範となるまともな開発なら
西宮の甲山もてっぺんまで樹木を総伐採して丸ハゲにして、平均50坪台のコンクリむきだし分譲地にするべきだ、山の自然を保全しているのは社会悪だという話になりますね。
646: 匿名さん 
[2013-06-27 10:00:13]
>既存住宅街・旧ニュータウンの利活用や再生こそが喫緊の課題である

わかってるなら自分でやったら。分譲済なら私有地でしょ。阪急に期待してもしょうがない。市に掛け合うなり何なり。それただの愚痴だから。
647: ビギナーさん 
[2013-06-27 10:20:02]
リサイクルするべき良好な社会資本である既存のバス便ニュータウンを犠牲(過疎化促進、世代交代阻害)にして社会に迷惑をかけまくっての、不要不急な山削り焼き直しニュータウン(景観を軽視してコストダウンで金儲け、ゆとりある敷地面積による緑の回復を軽視してぎりぎりの土地面積で坪単価最大化)が乱開発じゃないってのは、いくらなんでも詭弁が過ぎるし(悪徳業者の論理)無理があるわな。

648: 宝塚市民 
[2013-06-27 11:06:05]
宅地がもう市内類似エリアに充足している時代に、どうしても山を大規模に自然破壊するなら
平均的な分譲地とは比較にならないほど厳しい景観配慮や緑の回復(ゆとりある敷地面積)
を考慮しなければいけないなんて、常識レベルの社会的コンセンサスだからねぇ。

市議会ガーとか、議員に立候補しろとか、陳情するべきとか、論点を逸らして本質から逃げているのが
悪徳業者(自演多数派工作)なんてモロバレですよね。
649: 匿名 
[2013-06-27 11:57:51]
宝塚市は規模や標高の面で近畿でも稀に見る山地を侵食す乱開発をやりすぎた反省から
表向きには、都市計画マスタープランでこれ以上の市街化区域の拡大は抑止すると謳っている。

ようするに関西ナンバー1乱開発都市の恥晒しの宝塚市ですら、既に良好な宅地が余っている
この人口減少時代に、もう単なる何の変哲も無い新品であることいがいに付加価値の無い宅地を
分譲する為だけに安易に山を削るのは、社会悪だと認めているわけ。

ここの自演アンチ(乱開発擁護の不動産屋)はロジックが破綻して追い詰められているから、論点を
逸らして自演多数派工作で逃げまくっているが、この正論から逃げている限り(自演や同類の
不動産業者以外には)相手にされない。
650: 匿名 
[2013-06-27 12:37:08]
アンチさんが旧ニュータウン住民さんなら、なぜ当時ニュータウンを選択したのか思い出してみてはいかがですか?

あれこれ開発業者や自治体の批判をしてますが、消費者心理を前提に経済が進むのは当たり前ですからね。

仮に資産価値の話をしたいのであれば、今の時代下落は当たり前の現象だと受け入れるしかないですよ。

経済成長やニュータウンという付加価値があった当時の価格を維持出来るわけないですからね。

本当に街を良くしたいのであれば、リアルの世界で活動してください。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる