住友商事株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「吉祥寺御殿山HOUSE【契約者・住人】専用スレッドPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. 1丁目
  7. 吉祥寺御殿山HOUSE【契約者・住人】専用スレッドPart2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2021-04-11 19:46:13
 削除依頼 投稿する

さあいよいよです!
皆様、まもなく引っ越しですね!
新しいマンションライフをより良いものにするため様々な情報交換、交流をしましょう!
またマンション組合や理事会での情報など積極的な交流もしましょう。
※尚、本スレッドは住人限定ですので外部のかたのカキコミは堅く禁止します。
よろしくお願いします。


所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 徒歩10分
   総武線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
   京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
   中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩13分
   総武線 「三鷹」駅 徒歩13分
売主:住友商事 、野村不動産
施工会社:前田建設工業

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268008/
住民前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248503/

【物件情報を追加しました 2013.3.29 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-24 13:53:27

現在の物件
吉祥寺御殿山HOUSE
吉祥寺御殿山HOUSE  [最終期(第2期)]
吉祥寺御殿山HOUSE
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩10分
総戸数: 169戸

吉祥寺御殿山HOUSE【契約者・住人】専用スレッドPart2

100: 内覧前さん 
[2013-05-13 14:00:21]
と、いうか、こちらにも来ている荒らしの人が向こうにも書き込んでいるのでは?
101: 入居前さん 
[2013-05-15 08:51:05]
昨日内覧会行ってきました。仕上げもよく満足しています。ただ、西側の庭が一般の方が自由に行き来できるとのことで、
securityに少し不安があります。ホールは広々としており、ゲストルームにはバス、トイレもあり素敵ですよ。入居まで、内覧会に行かれた方の意見交換しましょう。
102: 入居前さん 
[2013-05-15 09:12:31]
内覧会いってきました!天気もよく、外観はほぼ想像通りで素敵だと思いました。部屋に向かう通路やエレベーターが殺風景でしたが、まあこんなもの?住戸内には大きな瑕疵もなく、電車の音はほとんどせず、安心しました。皆様はどうでしたか?
103: 内覧前さん 
[2013-05-15 12:03:21]
僕は、今週金曜日に内覧会に行きます。
今からワクワクしています!
104: 契約済みさん 
[2013-05-15 14:54:17]
昨日、私も内覧会に行ってきました。

鉄道の音は全く気になりませんでした。
南東向きの棟の1Fですが、午後は部屋が暗くなるかと心配しましたが、
思ったより明るく、また廊下側のドライエリアも明るく、
地上より下であることを感じさせない構造でほっとしております。

105: 入居前さん 
[2013-05-15 15:28:20]
私も先日内覧会へ行って参りました。
全体的に大変満足しております。
他の皆さんも仰る通り、窓が厚い為か気になっていた列車の音は室内では全く気になりませんでした。
但し、共用の廊下が、溝が廊下の中央を走っており足を掛けてしまい易く、また一部踏みしめた際の音が板貼りのようなバコバコ感があったのが気になりました。

あとは、エントランス階段を降りたライブラリスペースの書籍が、インテリアとしての意味合いしか無いような洋書ばかりであったのが残念でした(これは個人的な好みの問題かとは思います)。

入居までまだ一ヶ月以上もあるのがもどかしくも思いますが、新居での生活が待ち遠しいです!

106: 内覧前さん 
[2013-05-15 21:53:24]
私も溝は気になりました。
カバーがほしいですね。
日建設計ハウジングの方がこれを読まれたら、
是非ともカバーを追加するように設計の変更をお願いします。
もし、子供が転んで怪我した場合、
これを予測できる設計をそのままにしたということで
訴えられることもあるそうです。
108: 入居前さん 
[2013-05-15 23:52:22]
あの溝については、最初に見たとき私もすごく気になりました。
ついてくれた前田建設の方に指摘したところ、気になるのであれば入居後管理組合で修正してくださいといわれてしまいました。建設会社としては、設計どおり作っただけということでしょうか。
その後、子供がその溝に足をとられて転倒(靴がはまって抜けなくなりなりそのまま転倒)し、私自身もサブエントランスから入ってきて少し歩いたところで躓いて転倒しそうになりました。
そのとき案内してくれた女性に指摘し直せないのか抗議したところ、すでに数多くのクレームを受けており、上司にその旨は伝えるとのことでした。
どこまで対応してくれるのかはわかりませんが、安全に関わる欠陥なので、別途野村不動産に問い合わせを要望を出そうと思っています。

当日は、パンフレットに顔写真が載っていたマンションの設計者も来ていたのを見かけましたし、さすがに耳に入っていて対応してくれるのではないかと期待していますが・・・

そのほか、気になったのは、私は1Fなのですが、テラスの周囲の排水溝がかなり深かったのが違和感を感じたのと、溝と排水枡の接続部分に網がなく、グレープフルーツでもそのまま入りそうなぐらいの大穴が開いていたことです。これも指摘しましたが、設計図どおりで、直したければ居住者がご自分でどうぞとのことでした。
109: 入居前さん 
[2013-05-16 00:17:28]
あと、残念だったのはサブエントランスから高架下をくぐって向こうに抜ける経路の扉がセキュリティーのないもので、開けっ放しか閉じっぱなししかできないものであった点と、テラスの物置が図面で見るより著しく狭かったところでしょうか。(奥行き80センチぐらいはあると思ったのが、58センチしかなかった)。
でも、それ以外の部分はとても満足度高いです。
110: 入居前さん 
[2013-05-16 00:42:20]
インターネットの申し込みをどこにするかが決められません。
auは強気で、NTTは控えめな営業さんでした。
111: 匿名 
[2013-05-16 00:44:00]
溝、気になりましたよね
112: 入居前さん 
[2013-05-16 07:32:19]
私も溝は気になりました。
関係同行者に指摘したところ、管理組合で補修してくださいとのことでした。

そこで、少し調べたところ、
歩道の段差に対して、視覚障害者の安全な通行を考慮して2cmを標準とするものと
基準がありました。
確かにあの溝は、車椅子のタイヤがはまったら、自力で抜けられないし、
視力が弱い人にも杖が引っかかるなど、危険です。

また、テラスの溝も同様です。
ベランダの基準で幼児が頭を突っ込まないように9cm以下に隙間を抑えるとのことです。
あのテラスの溝も幼児が覗いたり、足をはまると大事故につながります。

工事関係者は組合で対応とありますが、
野村不動産、日建設計が補修を指示すべきではないでしょうか。

最近、渋谷温泉施設爆発事故で事故を予測できたにもかかわらず、
対応をしなかったということで設計担当者が禁錮3年の判決がなりました。

大事故につながる前に対応してほしいものです。
113: 入居予定さん 
[2013-05-16 07:59:40]
私もテラスの物入れにはがっかりでした。
テラス用のテーブルと椅子を買って、入れようかと思ったのですが、難しそうです。

溝はそれほど気にならなかったのですが、
見落としたかもしれません。
確かに危ないですね。もう一度、確認することはできないのでしょうか。
114: 入居前さん 
[2013-05-16 17:42:58]
今住んでいるマンションも入居時手抜き工事や防犯上問題がある箇所があり、理事会発足後販売会社と工事会社を呼んで直させました。一部有償でしたが修繕、改修は可能だと思います。
115: 引越前さん 
[2013-05-17 12:11:09]
内覧会行ってきました。
皆さん指摘されている廊下の溝は歩いた瞬間にすぐその空間の違和感に気付きました。
なぜもっと端に寄せられなかったのでしょうか。
私の家族もすぐに足が引っ掛かって転びそうになり私もびっくり。特に曲がった瞬間とか危ないです。
他のマンションで廊下に違和感のあるところなんてほとんどないのに・・・・それでなくてもエントランスから歩く距離のあるお部屋の方には気の毒です。
廊下での他人とのすれ違いのときや子供の手を引いて並んで歩く時やベビーカー等車輪がはまらないよう気を遣って歩かないとならないのか・・・と想像してしまいました。
高齢の方もいらっしゃったので入居前にどうにかならないですかね。建設側に聞いたところ、一部溝の外側のスペースに柵をとりつけてバリアフリーにするようなことを言ってました。
とういうか、溝自体が危ない。矛盾してる。廊下はやっぱり滑らかでないと。
私も即不動産に指摘して溝を塞いでもらえるよう言いました。やはり事故が起こってからでは遅いですからね。

部屋の内覧では5か所は気になる傷や若干の立て付けの不具合を指摘しました。
他の方が書かれていたようにマルチストレージの大きさは期待外れ。供用のロッカーも職場とかにある個人ロッカー?って思うくらい天井までは空いているけど奥行きが小さくてびっくり。部屋から離れているのに何を置いておくべきか今から悩んでいます。

まだ書かれている方がいませんが、車を出し入れするリングゲートシャッターの道見たときのあのガッタガタの道路に驚きでした。これから内覧される方リングゲートシャッターのところでしゃがんで道路みてみてください。とてもプロが作ったとは思えないです。これは実際に見てみないとわからないくらいの衝撃です。思わずゲートを説明してくれる人にこの作りはわざとなのか聞いてしまいました。苦笑していたから衝撃です。とにかく車を走らせるときにはガタガタしそうです。マンションの駐車は使う予定はないのですがここだけはすごく違和感がありました。是非皆さんのご意見が聞きたいです。

全体的には優しい色遣いの落ち着いた雰囲気で良かったです。
私は1階住居予定ですが、テラスは広く昨日くらいの天気の良い日は電気なしでも十分明るく、日当たりも良くて不安だった採光の心配はなくなりました。隣の工事が済めば本当に静かな住宅街。
文化園が子供との散歩コースになりそうです。
116: 匿名 
[2013-05-17 21:30:49]
ガード側で夜遅くまで溜まってスケボーやってる少年たちどうにかならないですかね
117: 匿名さん 
[2013-05-17 23:11:37]
相変わらず自己中が多いな
118: 内覧前さん 
[2013-05-18 02:52:12]
>117
判断力もゼロですね。
119: 入居前さん 
[2013-05-18 11:32:17]
真実の入居者としては、有益な意見交換ができたと思っています。
この掲示板が初めて役に立ちました。
部外者では立ち入れない話題でしたからね。
120: 匿名 
[2013-05-18 12:29:02]
入居前から揉め事のようで辛いですよね。がんばりましょ。
121: 匿名 
[2013-05-18 12:34:24]
溝の件って、設計士とそれを初認した野村の問題ですよね。
売ったら冷たくなるなんて、気分悪い会社ですよね。
正直、今後のアフターも心配です。
122: 入居前さん 
[2013-05-18 17:27:01]
溝の他に、何か内覧会で気付かれたことはありますか?
私はやっぱり、提供公園?が文化園の緑を借景して、いい感じだなぁと思いました。
あとはエントランス、階段を降りる時に鉄骨が塗られただけで剥き出しに左右に張られていたのが気になりました…。
123: 匿名 
[2013-05-18 21:15:01]
気になった点
・東側のアスファルトの道路(ものすごく波打っています)池や川の近くだから地盤的にしょうがないのでしょうか?
・八丁通り こちらもガタガタ(ただ敷地内ではないので市の管轄かな?)

124: 入居前さん 
[2013-05-19 00:09:20]
私も廊下の溝はひど過ぎると感じ指摘しました。

建物正面のジョイントのステンレスみたいなのは、
もう少し努力してほしかったですね。

東側の道路の波うちも残念な感じですが、
他のマンションなどと比べて許容範囲と思います。

それよりも、
部屋内で重篤な欠陥が見つかりました。
次回の再内覧が、内乱にならないよう期待してます。




125: 匿名 
[2013-05-19 11:37:19]
食洗機、他の物件も所有しているので経験を生かし、細かく聞きました。
ここは旧タイプのもので、故障し交換のとき同じサイズの物があるか分からない
最悪、使えない空間になる可能性ありだそうです

敷地が広すぎる反面、高低差が目立ちますね
126: 入居前さん 
[2013-05-19 14:24:02]
食洗機スペースですが、床からの高さの問題で一部合わないメーカーはあるみたいですが、ごく一般的なサイズです。旧タイプというのはなにかの勘違いだと思いますよ。多分、パナソニックの食洗機自体の話とごっちゃになってるのではないでしょうか?
127: 入居前さん 
[2013-05-19 15:24:34]
思ったよりも床の色合いが明るかったので、カーテンももう一度考え直そうと思っています。
128: 入居前さん 
[2013-05-19 16:29:30]
いろいろな書類が送られてくるたび憂鬱になりましたが
きれいに仕上げられている部屋を見て幸福感を得ました。
今まで古い家に住んでいたのでギャップが大きいせいかもしれません。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
129: 匿名 
[2013-05-19 20:06:55]
青田買いのリスクを承知の上で購入したわけでしょ?それが嫌なら完成品を見てから買えばいいじゃないですか。マンションには様々な素材が使われてて全部を事前に説明するなんて物理的に不可能ですよ。
130: 契約済みさん 
[2013-05-19 22:24:03]
内覧会に行ってきました。
みなさんからご指摘の転びやすい位置にある排水溝、外壁タイルとは合わないステンレスパネル、センスのないむき出し鋼材、狭すぎるマルチストレージなどは、明らかに設計ミスであると思います。
今回の設計責任者は、1998年入社の15年目の社員です。やはり、細かい収まりの設計には気配りができなかったのでしょう。

彼の経歴でキャピタルマークタワーでグッドデザイン賞を受賞と謳ってますが、こちらは大規模マンションで役割分担された組織的な体制での設計。

是非とも住む側に立った目で見直してもらい、入居前までには直してもらいたいですね。挽回を期待しております。
また、多くの経験を積んできた不動産会社も施工会社もそれを許したのだから、排水溝等の補修を住民に押し付けるのだけは勘弁してほしいです。
131: ?? 
[2013-05-19 23:45:00]
皆さんが 言ってる廊下の側溝!
 テラスにある、側溝!
廊下は、手摺を設置すると言われましたが、せっかく広い廊下が手摺を設置することによって、狭くなり深い側溝はそのまま....
手摺を設置したことで何の解決はしてない。
引き渡される前に、やっぱり蓋をして貰いたい。

テラスの側溝は入居者、私たちのモノなので
私は、側溝のなかに白い玉石を入れようと思ってます。
って 可笑しいですかね?

早く 入居したいものです。
 
132: 入居前さん 
[2013-05-20 00:50:39]
手すりをつけるということは、廊下を狭くする事で問題を解決するということですよね。
購入者の財産の使用を制限することで解決というのは、法的に問題視することはできないのでしょうか?元の図面と違う出来上がりになったという説明をおそらくどこかのタイミングでしてくると思うのですが、了承しないという選択肢もあると思います。どう考えても、溝に蓋をすることで対応するのが筋ですよね。

133: 入居前さん 
[2013-05-20 06:47:36]
アスファルトの波打ちは自動車の速度を抑制するための恣意的なものです。アスファルトを少し離れて眺めると、一目瞭然です。あの直線でスピードを出されては事故のとき、地下住戸に転落する危険性すらあります。

エントランスの鉄骨は、天井の庇とデザイン的に整っています。表面塗装も、酸化皮膜を形成する高級なものですよ。

134: 入居前さん 
[2013-05-20 06:57:15]
少々、伺いたいのですが、お風呂場の入り口のパッキン、床側が波打って2センチ弱立ち上がっていたのですが、そんなかんじでしたか?
左右の切れはじもの長さも、蝶番側と開く方で、しっくりしないのですが、こういうもの、と流されてしまいました。
135: 入居前さん 
[2013-05-20 12:38:47]
アスファルトの波打ちは、ところどころに設けてあるマンホールに水が落ちて流れてゆくように固めたためです。
通路の距離が長いためマンホールが何カ所かあり、頂上とマンホールとの高低差を約10㎝つけてあるようです。
見た目は悪くなりますが、水害防止のためにこのような工事を行ったと説明がありました。
ただ、入り口から見て、左側にあるブロックの位置のアスファルトの高さが同じ高さで施工できていないため、波打が強調されていて、
この部分は瑕疵になります。
136: 入居前さん 
[2013-05-20 22:43:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
137: 匿名 
[2013-05-21 00:59:40]
あの波道路とずっと付き合うしかないのですね
140: 匿名希望 
[2013-05-21 17:20:54]
まったく細かい人たちだなぁ。
141: 匿名希望 
[2013-05-21 19:57:50]
まぁ、ウン千万からそれ以上のお買い物ですしね。
142: 入居前さん 
[2013-05-22 20:03:01]
内覧会のお陰で購入者以外の人がこの掲示板にちょっかい出しているのが明確に分かりましたね。やっぱり情報の無い人がその場の反応だけでネガを言っているのは軽薄過ぎて浮かんで見えます。
143: 匿名 
[2013-05-23 11:38:22]
御殿場のマンション街だけで相当な人口増加になりそうですね

近隣はマンションの建築ラッシュで驚きました
建築ラッシュが終わったら八丁通りを綺麗にしてほしなぁ
144: 匿名さん 
[2013-05-23 11:42:06]
御殿場って神奈川県?
145: 入居前さん 
[2013-05-23 13:21:50]
いや、静岡県。
146: 匿名 
[2013-05-23 18:13:43]
そんな揚げ足を取らなくても・・・

御殿場も御殿山も都心から見たら似たようなものですよ
147: 匿名さん 
[2013-05-23 21:25:07]
早く内部掲示板ができるといいですね。
148: 匿名さん 
[2013-05-23 23:28:53]
ところで話は違いますがマンションから見える井の頭自然文化園の「熱帯鳥温室」が50年以上の歳月を経て老朽化のため2013年6月2日をもって取り壊されるそうです。象の『はなこ』と同じく井の頭自然文化園の名物だっただけに残念ですね。壊される前に1回ご覧になるのもいいかもしれませんよ。壊された後に何ができるか不明ですができる物によっては景観とかも気になりますよね。

井の頭自然文化園の「熱帯鳥温室」の取り壊しについて
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=ino&l...
149: 匿名 
[2013-05-23 23:45:08]
確かに、吉祥寺の邸宅街のイメージとかけ離れて、人口密度の高いマンションだらけになってきましたね
150: 引越前さん 
[2013-05-23 23:46:39]
初めての投稿です。
少し長くなりますが、よろしくお願いいたします。

共用部廊下側溝の件について、担当の方から少しお話を頂きました。
丁寧な対応はありがたかったですが・・・
現時点では、”手すり”でガードを考えているようです。
パネルのようなもので覆うとゴミ詰まり・水流れ妨げとなると考えているようです。
(でも中途半端なパネルはすでにコーナーにはありましたけど
・・・これはどうなんでしょうね。)
(私は全て同じようにカバーすれば解決すると単純に考えてるんですが。
それでもヒールの女性は要注意かもですが。)

”手すり”の問題点は、やはり廊下が狭くなり利便性を損ねること、
”手すり”の強度次第では、転倒のリスクが
反って高まることすらあることを伝えました。

とにかく・・・
・高齢者、幼児や要介助者の手を引いて歩くのに危険
(高齢者は転倒すれば骨折の危険も容易に推察できます)
・車いすやベビーカーのすれ違いも脱輪の恐れ
・家具や植栽の搬入などにおける物損・事故の恐れ
問題が考えられるので、
特に引っ越し作業での事故防止も考え、
対応を急ぐように話しています。

特に2Fのメインエントランスからサブエントランスに抜ける
長い廊下は公共性が高いと思います。

現時点では管理組合もなく、
誰が窓口になるかもはっきりしない状態ですが
入居して受け取ったら、あとは買った人で・・・となるのか心配で、
真剣に話させてもらっています。
(ちなみに参考までに伺ったら、
私以外に、数件からの指摘・改善を求め対応中とのことでした。)
再内覧の際に改善の状況を確認のうえ、
今後の対応はまた検討したいと考えます。

以上、今日までのやり取り含め、ご報告でした。
151: 引越前さん 
[2013-05-24 00:05:28]
ご報告いただきありがとうございます。
この件、みんなで真剣に考えるべき案件ですね。
再内覧の際には、再度指摘してみます。
152: 匿名 
[2013-05-24 00:16:13]
どうして、わざわざ生活しにくい廊下の物件を買ってしまったのだろうかと、後悔しちゃいますよね
いま要望しないと手遅れ みんなで頑張りましょう
153: 引越前さん 
[2013-05-24 00:32:31]
再び、No.150でございます。
今一度、フロアプランなど図面を確認しましたが・・・
やはり自分には、
どう見てもあの排水溝は”想定外”のものでした(^ ^;)

まあ、個人的に
モデルルームとイメージ違う・・・とかは
(実は私、1Fの住人ですが、
例えば、あんな自転車が置けるストレージはないぞ・・・とかね)
こういうのは笑って、図面通りですねで済みますけれど

すでにシルバー世代もおられるようですし
もちろん、ベビーカー使用もあるでしょうから・・・
この問題だけは(引っ越し業者もつらそうだし)
何とかならないかと思っています。

もちろん!
仕事上、よい立地ですし、
1Fで懸念していました日当たりはとてもよく
新しい美しい物件で満足しています。

永きにわたって、皆さまとともに快適に
安全に暮らせることを願っています。
154: 引越前さん 
[2013-05-24 00:47:59]
↑追記です

よく図面集を見ますと・・・
共用廊下に「アルミ手すり」と書いてありました。
これが完成される前に内覧したために、
「歩きにくさ・違和感」を感じたのかもしれませんね。

とにかく、次回の再内覧で安全性は要チェックです。
では、おやすみなさい。
155: 入居前さん 
[2013-05-24 08:06:07]
再内覧会はあるのですか。私が、option再度チェックできますかと伺った所、6月28日以降、引き渡し後と言われましたが?
156: 引越前さん 
[2013-05-24 08:50:36]
再内覧は、個人所有住居内の問題
(壁や備え付け家具の傷、建付の悪さなど)
が見つかった場合、
これらを修繕して、再度のチェックを目的に内覧となります。
特に瑕疵のない物件では、再内覧はないのかと思います。
157: 匿名 
[2013-05-25 01:30:51]
中央線から見ると、学校の校舎のように見えますね
変に目立つこともなく低層でいいですね
158: 匿名さん 
[2013-05-25 04:59:45]
学校には見えないと思いますが•••
160: 匿名さん 
[2013-05-25 11:50:20]
遠くから見ても研修所には見えないと思いますが•••
161: 匿名さん 
[2013-05-25 12:04:09]
マンションにしか見えないマンションよりは面白くていいじゃないですか
どーでもw
162: 匿名 
[2013-05-25 12:42:28]
低層だからよく見ないとわからないですよね
私も上品な学校のように見えます
外観の黄ばみ具合がまたいいですね
163: 匿名希望 
[2013-05-25 13:19:29]
せっかく建設的なお話が出来てきた、と思ってましたのに…。
164: by匿名さん 
[2013-05-25 14:04:38]
相手の意見は率直に受ければ。学校に見える人もいれば、そう見えない人もいる。問題は中身でしょ。内覧よくチェックしましょうね。
165: 匿名さん 
[2013-05-26 03:13:04]
普通は駅から10分も歩けば閑静な住宅街になりますが、こちらは10分歩いても線路沿いを歩くので線路のそばのままです。
ただ、私は立地のよさに惹かれて購入しました。
他の人が何と言っても買ってよかったです。
166: 契約済みさん 
[2013-05-26 07:30:30]
線路の音なんて、すぐに慣れますよ。深夜寝ているときに走っているわけではないですから。24時間うるさい幹線道路沿いに比べたら100倍マシです。
167: 匿名さん 
[2013-05-26 07:50:25]
ただJRは1時過ぎまで電車走るからね・・・
その後 線路工事なども・・・
早く慣れるといいね
168: 匿名 
[2013-05-26 11:01:30]
ん? 終電後もいつも保線車両がはしっていますよ。

25:00~3:00によくおこなわれます。
砂利の撹拌の日などは昼より音が大きいですよ。

深夜の騒音は確かにありますが、小さい頃、眠たいのを我慢して特別車両を見学したりしていましたよ
(深夜ですが子供に人気ですよ)

砂利の撹拌、架線の架け替え、線路交換、電気系統の更新、清掃車両など深夜の作業もなかなか興味深いです。
169: 入居前さん 
[2013-05-26 11:09:51]
線路寄りの棟ですが、内覧会で確認したところ窓を開けていてもガタゴト音はなく、サーっと言う軽い音がするだけで気にならず、窓を閉めたら聞こえませんでした。もちろん、振動1もなし。今住んでいる所の100m以上離れた幹線道路の方が遥かにうるさいです。継ぎ目もポイントも無い直線部分ですし、予想はしていましたがそれよりも静かで安心しています。
170: 契約済みさん 
[2013-05-26 11:43:05]
砂利の撹拌なんて本当にあるんですか??昼間しか現地に行っていないので知りませんでした。閑静な住宅街を通過する路線なのですから、そのような作業は禁止して頂きたいですね。
171: 匿名さん 
[2013-05-26 15:06:54]
>170さん
あなたの考え方はおかしいです。
172: 住民でない人さん 
[2013-05-26 18:31:09]
吉祥寺は何か買いたいようなデザインのマンションが少ないし、
都心に比べるとちょっと古いタイプの邸宅街なイメージがあって
ここも同じだろうと考えて申し込まなかったんですが、先日前を通ったら
あまりに素敵なマンションでびっくりしました。
購入された方羨ましいです。
173: 匿名 
[2013-05-26 22:12:26]
深夜に時々これが来ます↓
http://www.nkh-cjrg.co.jp/business/movie.html

保線や補修があってこそ昼の電車が走れます。線路沿いの件は過去に散々言われていたはずです。

戦前、住民の反対運動がおこり、青梅街道沿いに線路を引けなかった。
畑の中ど真ん中走っていた中央線。いまでも、街並みと線路は斜めに交差していますよね。
また、吉祥寺に特快を停めないよう住民の反対運動もありました。だから三鷹に特快が止まります。


その後、人口が増え今に至ってます。
174: 契約済みさん 
[2013-05-26 22:27:30]
そんな深夜作業が行われているんですね。知らなかったです。終電から始発までは静かだと勘違いしていました。
でも、作業禁止は論外の主張ですな。まあ、禁止云々はともかく、申し入れをすれば、作業頻度を減らすことは交渉の余地があるかもしれませんね。
175: 匿名 
[2013-05-26 22:34:07]
申し入れなんて、東京~高尾まで多くの後から越してきた住民が毎年やっていますよ。
始発終電時間が遅くなり、回数を極力減らして今に至ってます。
保線の方が住んでいた団地の跡地が御殿山Houseなんですよ~

それよりも、作業は見ているとおもしろいですし。子どもは喜びますよ~そんな毎日ではありませんし
安全のために深夜がばってくださる方々に感謝しましょ
176: 匿名 
[2013-05-26 22:37:05]
このマンションション建設に当たり、周辺住民に騒音等迷惑をかけたことも心に留め置きましょ
177: 匿名さん 
[2013-05-26 23:07:51]
>173
迫力のある突き刺しに、何度もワロタ。
178: 匿名さん 
[2013-05-26 23:18:01]
吉祥寺は都心から遠くて通学・通勤が都心より不便だとか、週末の遊びもやはり遠くなって疲れるとか、何より駅から混みこみした道を10分も歩くのはアウトだとかなんとか言う人がいますが、なんといってもここは吉祥寺ですよ。
住み心地1位の吉祥寺、吉祥寺に住んでいるというだけで、私は言葉では言い表せない喜びを感じます。
たぶん購入されてない人にはわからないものでしょうね。
一度入居したら、この素晴らしい立地を愛し、何歳になろうが一生この徒歩10分に住み続けるつもりです。
180: 入居前さん 
[2013-05-27 10:13:32]
いよいよ入居ですが、皆さんの所に、セントラル警備保障より書類が送られて来ませんでしたか。返信してよろしいのでしょうか。
181: 入居前さん 
[2013-05-27 10:54:08]
>180さん
新居の電話番号が決まってから出そうと思っています。
182: 入居前さん 
[2013-05-27 12:05:14]
1F入居予定ですが、集中豪雨の時などテラスの貯留槽だけで大丈夫なのかと安全面が心配になりました。
確認したところ排水ポンプも自家発電でないとのことなので、停電や貯留槽が詰まったりの万一の時には簡単に浸水しそうな・・・貯留槽の掃除などは管理会社がしてくれるのでしょうか?
183: 契約済みさん 
[2013-05-27 12:35:47]
吉祥寺の魅力に関して書かれた本が出版されましたので、ご紹介いたします。

吉祥寺が『いま一番住みたい街』になった理由(斉藤徹)

入居がますます待ち遠しくなりました。
184: 契約済みさん 
[2013-05-27 12:40:04]
引越業者は決めれましたか。
幹事会社のサカイ以外に見積もりを依頼したところ、
引越車両の高さ制限(2.7m以下)があるということで、
ヤマトと日通から断られてしまいました。
他にアートとアリさんしか対応できないとのことです。

前の引っ越しでサカイでお願いしたところ、
あまり印象がよくなく、他の業者に依頼したいと考えております。
サカイ以外にお願いしている方がおられましたら、
情報提供をお願いいたします。
185: 匿名さん 
[2013-05-27 14:00:36]
引越し車両の高さ制限は車寄せの交通整理の為に便利程度の話で、絶対ではないですよ。高さ制限守るには1.5トン車が必要ですが、持ってる会社が少ないです。サカイは近くの営業所で積み替えてピストン輸送する計画で、幹事で多数手がけるのでできますが、他社には難しいみたいです。
道路事情で大きいトラックはやや厳しいですが、2トンロング車は庇の下に入るのにこだわらなければ問題ないようで、どこの会社でもだいたい持っているみたいです。
幹事会社のサカイに問い合わせたらその辺詳しく教えてくれます。でも、サカイ、安いですよ。
186: 契約済みさん 
[2013-05-27 15:25:56]
NO.185さんへ
情報提供ありがとうございました。
絶対ではないとのことで、安心しました。

確かにサカイは安く、不用品の処分は破格の値段でしたが、近くで引越していたサカイの作業員を見て、どうもチャラチャラしており、不安の方が大きく、少し割高でも評判のより日通にしようかと考えております。
187: 匿名さん 
[2013-05-27 15:49:17]
サカイは幹事会社として、問い合わせに答える義務もあるので、日通の担当者から、サカイの担当者に直接連絡を取ってもらうのが確実だと思います。
あと、部屋によってはサブエントランスが近いですが、そこを使うにはサカイとの事前調整が必要です。
188: 引越前さん 
[2013-05-27 16:21:37]
>No.182さん

私も1F入居です。
テラスは自己管理でしょう。
(防災上は誰でも通れる共用エリアですが、
日常的には個人の占有で、
他人に入ってもらっても困るかと思います)

どぶさらいの方法とか、ゴミの捨て方を聞きましたが、
あまりはっきりした答えは得られませんでした。
管理会社は関与しないでしょうから、
上から降ってきそうな落ち葉とか、
自然にたまる泥などは、定期的にお掃除するしかないかと思います。

なお私も浸水被害がとても心配でしたので、
床上何cmとか、細かいこと言わずに保証してくれる火災保険に
こだわって選んだつもりです。
(ちなみに都民共済は安いですが…
保証の範囲が限定されるかもしれないので検討にとどめました)
189: 匿名 
[2013-05-27 21:25:50]
自分の庭は自分で手入れしましょ 他人が勝手に入っていじることなんてないですよ
190: 入居予定さん 
[2013-05-28 00:16:24]
車について、なにか線路からの鉄粉対策を考えている方いらっしゃいますか?コーティング、トラップ粘土、溶解剤など色々ありますが、どれが効果的でしょうか。今は、硬度が高いらしいガラス系のコーティングが第一候補です。
193: 契約済みさん 
[2013-05-28 07:40:28]
>190
いくら良いコーティングをしても、鉄粉が付着して錆が発生すると塗装膜の内部に侵食していくので、鉄粉には役に立ちません。
ケミカルや粘土を、まめに使い付着した鉄粉が錆びないうちに対処するのが一番です。
195: 入居前さん 
[2013-05-28 08:05:18]
鉄粉なんかどうでも良いですが、内覧会で感じましたが、線路下の駐車場は外部からの出入りが自由でいたずらをされないか心配です。以前よくエンブレムを取られた事ありました。線路下の駐車場は監視カメラあるのでしょうか?
196: 契約済みさん 
[2013-05-28 10:20:13]
NO.187さんへ
部屋によってはサブエントランスが事前調整の上で使用できるとのことですが、
この場合、車両高さ制限は無視できるということでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
197: 匿名さん 
[2013-05-28 10:34:44]
もしも次またマンションを買うことになったら、私は迷うことなくマンション名に「吉祥寺」がついてることが第一条件です。
たとえ都心から遠くても、駅から遠くても、線路の側であっても、吉祥寺に住むことで自己満足を満たし、更には他人に「吉祥寺に住んでいます」と言えるからです。
これはエルメスやグッチを着飾って街を歩くのと同じで、とても心地がよいことですね。
その心地よさのためなら徒歩10分だろうが、電車を長く乗ろうが、窓開けると電車がうるさかろうが、どんな苦労でも惜しみません。

もちろん他にも都心に近くて駅からも近くて、ここより静かで、ここより値段も安い物件はいっぱいありますが、それらの物件名には「吉祥寺」がついていません。
住みたい街ナンバー1、吉祥寺、私は吉祥寺に住んでいます。
最高ー
198: 入居前さん 
[2013-05-28 10:43:07]
私はこのマンションが「御殿山ハウス」だったらよかったのに、と思っています。
だけど「御殿山ハウス」はすでに他にあるみたいで残念です。
「吉祥寺御殿山HOUSE」・・・なんだかエラそうですね。

他人やご近所から羨ましがられるようなところには住みたくないです。
人の嫉妬心は怖いから。
さげすまれ、かわいそうと思われた方がいい。
自分自身が幸せならば。
199: 匿名さん 
[2013-05-28 11:03:08]
>196さん
庇の高さは関係なくなりますが、シャッターゲートの高さや、車を置くスペースなど別の制約もあると思うのでサカイに確認した方がいいです。サカイは正面玄関と同じく小型でやるつもりみたいです。
サカイと調整が必要なのはスペースの問題のほか、あそこには高架下にあるJRの設備の入り口があって、使うのにJRの事前承認が必要で、その調整をサカイがやっているからです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる