住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「御影タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 御影タワーレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-27 21:54:33
 

つい先日、現地前を車で通りますと、ついに3月15日付で建築標識が掲示されてました。
当初の予定だった地上50階建→47階へ変更となったようですが
それでも、神戸市内一の高さのタワーマンションとなるようで少し興味があるのですが
皆さん、どのように思われますか?

所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
    東海道本線JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
    阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分

○住宅棟
 住友商事、阪神電気鉄道、オリックス・リアルエステート
 近鉄不動産

 設計者 竹中工務店
 施工者  竹中工務店
 着 工  2007年05月28日予定 住宅棟
 竣 工  2010年03月31日予定 住宅棟


【スレッドタイトルを変更しました 御影工業高校跡地再開発 超高層タワーマンションについて → 御影タワーレジデンス(2008.6.19 副管理人)】

[スレ作成日時]2007-03-28 21:54:00

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

御影タワーレジデンス

2: 匿名はん 
[2007-04-06 15:03:00]
あのあたりも大きく変わりますね。
住吉周辺ももう少し何かやる様子だし、ますます便利になって良いですね。
3: 匿名はん 
[2007-04-06 22:11:00]
あれだけ周辺住民の反感買ってたら無理だろ
4: 匿名 
[2007-04-08 16:53:00]
わっ! 反感かってるんですか?? 私もこのマンション 気になってるんですけど・・
5: マンコミュファンさん 
[2007-04-08 17:06:00]
反対運動なんて建って1年もすればみんな忘れてしまいますよ。
業者や行政相手なら声高に言える人も新住民にはいえませんよ。

竹中施工ですか。神戸にも本格的商業施設や駅直結のタワーが建ちますね。
阪神沿線は好みの分かれるから超人気にはならないので
狙ってる人にはよいかも。
6: 匿名さん 
[2007-04-10 02:47:00]
そうそう。六甲アイランドのブリリアももめた割りにはあっさり立ちつつありますしね。
反対していた住民の中で買う人も出ているらしい。
そんなものです。
阪神御影駅前のシャビーな雰囲気が変わるのではと期待しています。
7: 匿名さん 
[2007-04-11 21:00:00]
詳細はまだ不明ですが、お値段はどうでしょうね。。。
好みの分かれる阪神沿線での物件ですが今後の発表が楽しみです
8: 土地勘無しさん 
[2007-04-11 21:06:00]
阪神間駅前物件を探していましたが、ここの発表が予想より遅れたことや、反対運動の件もあったので、結局、尼崎駅前のさきタワーにしました。御影も超高層タワー、住環境が割りといいこと等魅力的なところがありましたが、買い時、買い得感があるさきタワーになりました。
9: 匿名はん 
[2007-04-11 22:43:00]
尼と比べられるのはいくら阪神沿線でも可哀想な気がする。
10: いつか買いたいさん 
[2007-04-12 10:48:00]
雲泥の差
11: スレ主 
[2007-04-12 20:44:00]
>09、10
さきタワー良いマンションじゃないですか。
タワーで自走式駐車場など羨ましいですよ。
気に入って購入されているのですから、そういう書き込みは止めましょう。

話は変わりますが、やはり竹中ということはお得意の免震ですかね。
個人的には制震がいいなあ。
12: ご近所さん 
[2007-04-12 21:56:00]
同じオリックス不動産なのに。9,10は他社同業者なのかなあ?
13: 購入検討中さん 
[2007-04-17 17:33:00]
今日から購入検討中さんになります。

神戸市立御影工業高校跡地土地利用事業者募集における買受事業者の決定について
http://kouhou.city.kobe.jp/information/2005/11/20051108ga01.pdf
御影工業高校跡地再開発 神戸市・超高層タワーマンション
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kobe/ko-183mikage.htm

週末に甲子園に行く途中に御影駅ホームから撮ってきました
ケータイのカメラでしかも撮影者が下手くそなので汚いですが。。。
もう商業棟の工事は進んでますね。写真の奥の方向にタワーが建つようです。
今日から購入検討中さんになります。神戸市...
14: 購入検討中さん 
[2007-05-05 02:57:00]
先日、近くまでいったので建設地をみてきました。
工事の進捗状況だけ見るなら御影駅の上りホームからの方がよく見えると思います。

建設地南側の道路、拡幅のようですね。
震災前からほとんど変わらない駅や駅前もリニューアルされるのでしょう

商業棟の工事は急ピッチで進んでます。
来年3月完成のようですから、来年のGWあたりに開業??
住宅棟の分譲はそれ以降ですかねえ。
先日、近くまでいったので建設地をみてきま...
15: 物件比較中さん 
[2007-05-17 20:50:00]
モデルルーム等の情報はまだなのでしょうか?
16: マンコミュファンさん 
[2007-05-17 21:04:00]
オリックスさんは須磨でタワー分譲中だから
それ終わってからになるんじゃない?
17: 物件比較中さん 
[2007-05-18 09:13:00]
楽しみにしているのですが、まだなんですね
18: 購入検討中さん 
[2007-05-25 22:07:00]
値段はどれくらい?
19: 購入検討中さん 
[2007-05-28 09:58:00]
その後の情報お待ちしております。
20: 購入経験者さん 
[2007-06-10 13:22:00]
正直、超高層マンションを欲しがる人の気が知れません。
眺望以外の利点がない様に思うし、外出するまで(場合によっては新聞ひとつ取りにいくのも)大変だし、停電やエレベータの故障なんかあった日には階段で何10階も登らなあかん。震災時にこの周辺のマンションに住んでいた人はたった数階でも大変な思いをしたってきいたよ。停電で水も出なくなったら住む事すらできない。
そもそもあんな震災があった場所に超高層たてて、また大震災あったらどうするんやろ。作る業者の方の気もしれない。
21: 物件比較中さん 
[2007-06-11 08:51:00]
確かに・・厳しい意見ありがとうございます。
22: 匿名さん 
[2007-06-11 18:22:00]
超高層は、これからの地震のタイプを考えた時には、かなりリスクがあることは事実だと思います。阪神大震災は、直下型で震源も近くて浅く、振動も短サイクルで、小さい建物が共振して沢山潰れました。これからやってくる東南海地震は、長周期で、超高層と共振します。
従って、超高層は大きく長く揺れることになります。ちなみに阪神大震災の時は、ガンガンッとゆれた後は、徐々にゆれが終息していく感じでしたが、今度はもっと大きくゆすられ、なかなかゆれがとまらないということになります。何故、このような時期に超高層が人気なのかが全く理解できません。東京あたりも、地盤の弱いところに超高層が林立していますが、東京の人に会うたびに「おやめになるべし」というのですが、昨日買ったところ…とか、我社がそこで開発中とか仰って、馬耳東風です。災害は来るまでピンと来ないのでしょうね。阪神間では、中層マンションでも耐震ラッチをつける人が多いのに、大阪では超高層でもつけたがらないと、ある業者さんが嘆いておられました。
23: マンコミュファンさん 
[2007-06-11 18:55:00]
超高層って基本的に投資需要かセカンドハウス需要で
そこに自宅として住むという人はいるのかな。役員社宅とかならあるか。
基本的に逃げ出すあてor資力が十分にある人じゃないと
買ってはいけないと思うがね。
24: 近所をよく知る人 
[2007-06-16 12:01:00]
ここって地元住民に中高層って偽ってマンション建設を了承させておいて実際には神戸一の超高層マンションを建設するって話を後から出したいわくつきの物件ですよね。しかももともと工業高校って市の土地なのに怪しいコンペ方式で格安で業者に売却した事で新聞ざたにもなってた。今地元住民がマンション建設中止だったかの訴訟をおこしているはず。訴訟内容的にはどう考えても住民勝訴だが、ヤ○ザだらけの神戸市議(ただし与党)が動いたら勝てないのかな…。
御影は言うほどハイソではないかもしれないが、こんな物件作るからますます価値が下がるんだね。
25: 匿名さん 
[2007-06-16 12:47:00]
神戸市は、六甲アイランドのブリリアといい、御影のこの物件といい、住民に嘘をつくことに何のためらいもない恐ろしい自治体だということですね…ううむ。引越し考えた方がええかな?
26: マンコミュファンさん 
[2007-06-16 17:04:00]
>訴訟内容的にはどう考えても住民勝訴だが、
>ヤ○ザだらけの神戸市議(ただし与党)が動いたら勝てないのかな…。

そんな無茶苦茶な。
神戸市が裁判所やってる訳じゃないのよ。

まあ、阪神御影に何建てようが大して変わらんと思うが。
27: 近所をよく知る人 
[2007-07-08 20:42:00]
そうかな?
ここ見てみそ。予想していた通りの動き。笑える。

神戸・疑惑のコンペ裁判の判決日、何故か突然変更!
http://news.livedoor.com/article/detail/3225136/

なんか勘違いして勝訴の可能性が高いと思っている様だけど、先延ばしにして工事をすすめさせる事が目的。現状の工事状況からして1ヶ月半も先延ばしにすればあらかた工事を進めるには十分。判決内容としては「住民勝訴だけど、ここまで工事が進んじゃってるから差し止めは神戸市民にとっても負担が増えるだけで有効な手段ではない」とかいう中途半端な内容で結局差し止め不可。超高層マンションは建っちゃうでしょう。
腐った神戸市がやりそうな手。みえみえ。
28: マンコミュファンさん 
[2007-07-08 22:27:00]
地裁レベルの判決が早いか遅いかなんて全く意味ない。
仮に市側不利の判決でも控訴した時点でなんの効力もない。
結局工事は進むのよ。
反対派の人たちもそれわかって裁判やってるわけでしょ。
反対派にもそれなりの役割や利益があるからね(謎

***が動くわけないけど
高裁レベル以上で神戸市に限らず役所寄りの判決が出るのは
お約束でしょう。
三権分立とはいえ、裁判所も役所だからね。
上級審へいくほど役人として優れた人がいるからね
29: 匿名さん 
[2007-07-24 14:40:00]
MRまだですか?
30: 購入検討中さん 
[2007-08-08 17:15:00]
必ず購入します。
阪神駅前というより、JR住吉にも近いのが、私には魅力です。
31: 土地勘無しさん 
[2007-08-08 21:52:00]
いいですね
32: 周辺住民 
[2007-08-09 15:43:00]
反対していた人も今では真剣に購入検討していますよ。
完成したら、はっきり言って、いい街になると思いますよ。
33: マンコミュファンさん 
[2007-08-09 16:12:00]
>>32
業者やないけど
神戸初の大規模商業施設併設のタワーマンションですものね。
34: 購入検討中さん 
[2007-08-09 23:20:00]
神戸初大規模商業施設併設、神戸一の階数も三宮駅に建つ住友のマンションにすぐ塗り変えられる運命なんですよね・・・・

もっとも、個々の価値観の違いもあるので、どちらが良いとは言えませんが、少なくても上記2点はもはや売り文句にはなりませんね・・・・
35: マンコミュファンさん 
[2007-08-10 08:08:00]
>>34
「初」は塗り替えられないと思いますが。。。
そりゃ、あとからできる物件のこといってたらきりないですよ
別に売り文句なんてどちらでもいいし。

あっちはアレだしな。線路沿いだし、
下層階中心に投資目的になりそうだな。

こっちは線路から離れてるし下層階は老人ホームだから
ある程度、居住目的の人が多そう。
36: 34 
[2007-08-10 23:18:00]
>>35
「初」は確かにそうだ。これは失礼しました。
でもあとから出来る物件とおっしゃいますが、現時点では
どちらも予定竣工は2010年度なんですよね。。。

まあもっとも、比較するには現時点では詳細が不明ですが
恐らく趣向が違うマンションになりそうなのは、私も同感。
37: ビギナーさん 
[2007-08-15 17:39:00]
コンペで安く土地を買ったということは、買う立場としては、お買い得な物件ということですかね。竹中工務店が建てるということだし、良い物件かも。
38: 匿名さん 
[2007-08-16 01:38:00]
山手へいけば眺望がいいのに、なんでこんなところにタワーをたてるんですか?
39: 匿名さん 
[2007-08-16 02:31:00]
こんな所に眺望があるのが良いのです。
40: 周辺住民さん 
[2007-08-16 09:34:00]
昔は、山手のほうが圧倒的にステイタスがあったのにね。
超高層がたつようになって、価値観変わってしまったわ。
41: 物件比較中さん 
[2007-08-16 17:02:00]
坂道を歩かなくても眺望が楽しめるのは、年寄りにもやさしいかも。
42: 匿名さん 
[2007-08-17 07:12:00]
但し、震災経験地域に超高層がそんなに好ましいのかは疑問ですが。
私は超高層に住んでいましたが、地震後、中層に引っ越しました。
経験した人にしかわからないかな。
43: 匿名さん 
[2007-08-17 11:43:00]
首都圏ならともかく、
阪神間は南の方にあるタワーの眺望より
山手の低層からの眺望の方がずっときれいです。
(距離感から)

東京あたりじゃ山と海の距離があるからタワーをつくりたくなる気持ちはわかりますがね。

狭い土地にたくさん住戸を作って、高く売れるんだから
デベロッパーにとってはこんなおいしい商売はない。
消費者としてはデベの思うツボになりたくないものです。
44: 物件比較中さん 
[2007-08-28 20:58:00]
モデルルームまだできてないのですか?
45: 匿名さん 
[2007-08-28 22:27:00]
阪神沿線でしょ。ここ人気ないだろうな・・・
46: 物件比較中さん 
[2007-08-29 08:28:00]
場所は便利だと思いますが、タワーというのがちょっと・・ですね
47: 駅前タワーマンション住民 
[2007-08-29 09:45:00]
駅前タワーマンションに住みはじめましたが、快適ですよ。利便性、眺望、プライバシ−の確保とか、矛盾する条件を満たせるのは、駅前タワーの上層階しかないんですよね。今は賃貸なんで、このマンションに注目しています。いつから、売るんですか?
48: 物件比較中さん 
[2007-10-11 16:40:00]
まだその後の情報はないのでしょうか?
49: 周辺住民さん 
[2007-11-10 23:48:00]
マンションに関してはモデルルームなど特に情報はないですが、裁判は大阪高裁に控訴する様です。今度は疑惑のコンペに関する証人も出すらしいです。で、反対運動もひとつ増えて阪神御影から商業棟につながる高架建設を反対するのぼりがあちこちで見受けられます。
それにしてもほんとにこんな場所に180mのマンション建てるのかな?どう考えても周りから浮くと思うが…。
50: ご近所さん 
[2007-11-12 22:18:00]
コスパの会員なので良く近所に行きますが、高層ビルよりも阪神御影周りの道路をもう少し広く通り易くして貰いたい。ここから、阪急御影までの道路を拡張して遊歩道を付けて欲しい。 阪急御影の駅前も北側のロータリーを無惨なプロック造りで台無しにしているが、御影は御影石でまとめて欲しい。
51: 賃貸住まいさん。。。 
[2007-11-21 02:11:00]
御影タワーレジデンスという名前になったようです。昨日か今日、ホームページができたようです。http://www.mikage47.jp/?iad=adwords物件概要しかできていませんが、資料請求できるるようですよ。近隣商業地域のようです。住宅地ではないんですね。残念。
53: 入居予定さん 
[2007-11-22 19:11:00]
やっと情報が入ってきましたね。でも販売はまだ先のようで・・・残念!
タワーマンションは怖いと神戸の方はいいますが、大丈夫なんでしょうか?
54: マンコミュファンさん 
[2007-11-22 22:39:00]
阪神沿線はどうでしょう?
55: 匿名さん 
[2007-11-23 05:46:00]
53さんの仰るように、タワーマンションは怖いです。
私は、タワーに住んでいましたが、地震が怖くて中層に引っ越しました。
阪神大震災のときも揺れましたが、大きく揺れてすぐに収束する感じで、
怖いけれど、まぁ、予想の範囲でした。
しかし、その後、遠くの地震で周期の長いものに共振して揺れることも
あり、東南海地震が来たら本当に怖いと思いました。
たまたまTVでコンピューターシミュレーションを見て、もっと怖くなり
ました。長周期地震を入力したときの、徐々に振幅が大きくなって行き、
やがて揺さぶられるような大きなゆれになるのを見て肝を冷しました。
直下型を入力したときの揺れが自分の体験に合致していたので、この
モデルはきっと正しいと思ったもので。
1〜2年前でしたっけ…東京でちょっとした地震が来たときに、超高層
ビルで軒並みエレベーターが止まって騒ぎになったことがありましたが、
これもまた、上記の懸念が正しいという証左であり、怖くなりました。
そういえば、私が住んでいた超高層でも、遠方の地震の影響で、高速
降下中のエレベーターが建物に接触し、ワイヤーロープに支障が出て、
しばらく使用できないことがありました。中に人が載っていなかった
のが幸いでした。建物と独立したエレベーター棟のエレベーター〔必ず
一基はあるはず)は、大丈夫だったので、生活に支障はあまり出ません
でしたが、怖いと思いました。もし人が乗っていたらどうなったか…
制振の免震のといっても、程度は緩和されても基本は同じです。
というわけで、仕事で東京の人に会って住居の話になるたびに、
東京で超高層はやめた方が良いですよというのですが、そういう時に
限って、相手が「昨日契約したところ」とか仰るのです。お気の毒。
神戸も、来るべき日を考えると、超高層が良いとは思えないのですが。
間取りも、余程の大きい部屋でもないと、通常は窓は一方向にしかなく、
水回りは多くの場合、建物の中央にあって自然光や自然換気はできないし。採光や通風は電気に頼らなければなりません。
ただ、戸数の多さから、共用部が充実していたり、サービスの割りに
管理費が安かったりと良いこともありますが。ホールも通常大きいし。
以前のマンションは300戸程度でしたが、これらは気に入っていました。
勿論、私も、倒壊することはないと信じていましたし、ちゃんとしたSRC
の建物は、阪神大震災程度では、内装等にはかなり支障が出ましたが、
構造自体は大丈夫でした〔もっとも地中杭とかの状況は見えませんが)が、これが長周期地震が来ても大丈夫かというと、正直不安でした。
眺望は好き好きでしょう。あまり高いとかえって景色が味気ないという
感じもなきにしもあらず。飽きるし。上は風も強いですよ。
台風とか強風のときには、結構建物が揺れるので怖いです。
色々な怖さが気にならない方には、超高層も悪くはないかな。
私は、中層のマンションに引っ越して、心安らかに暮らしています。
流行遅れといわれても、もう超高層に住むことはないと思います。
56: マンコミュファンさん 
[2007-11-23 06:19:00]
同業者長文乙って感じだな。
57: 物件比較中さん 
[2007-11-23 09:29:00]
やはりタワーは怖い、でも住んでいる人がたくさんいて、これから建つところが完売になっているというのも、事実です。ひとそれぞれの感じ方の違いなんでしょうね。今現在の阪神御影周辺、高架下などの雰囲気はほんと阪神沿線という感じなのがどうも・・とも思いますが、駅からは近いし買い物便利だし、あとは値段しだい!それにみあった価格であれば購入を考えたいと思います。
58: 近所をよく知る人 
[2007-11-23 11:57:00]
55は相当イタイな
59: 匿名さん 
[2007-11-23 16:59:00]
ものすごい長文で自分のタワー嫌いを連呼
タワーより55のほうが怖いかんじ
60: 匿名さん 
[2007-11-23 18:18:00]
55さん、タワマンの言葉が広まったのは、ヒルズ以降です。その前は、超高層マンションなどの名称です。確認しておきますと、大震災と姉歯問題があって、耐震性能や建築時の監査というような厳格な国の指導という流れになっています。免震構造による被災軽減は新潟地震などで確認されていますが、タワマン乱立地域で震度7レベルを経験したことはありませんので、実際の耐震効力はわかりません。プロジェクトは野心的ですね。13さんの示してくれた資料見ますと、多くのことが専門家ならわかります。
61: 匿名さん 
[2007-11-23 22:13:00]
55です。
私は専門家ではありませんので、技術的な議論については、何ら口を
挟めるものではありません。
単に、超高層マンションに住んでいて、阪神大震災を経験し、
その後、遠方を含む幾つかの地震を経験し、また、自分の住む
マンションに起きたことやマスコミ・本等の情報から、超高層に住む
のが怖くなって引っ越したという唯のマンション住民です。
専門的なことは判りませんが、事実と実感を述べました。
勿論、こういう事の考え方や感じ方は人によって違うので、
タワーマンションがお好きな方に同じように考えて欲しいと
思うものでは全くありません。
でも、好きでないかも知れない人には、一度考えて見られたら
如何ですかと、自分の体験から注意喚起しているだけです。
誤解されませんように。
62: マンコミュファンさん 
[2007-11-24 00:37:00]
>>61
それはそれはご親切に
まだ詳細もわかってない物件に
徹夜で推敲して投稿ですか?>55
何か特別な理由でもないとできない行動と思えますが

まだ、タワーの構造上、住戸の風通しが悪いとか
外に出るのに時間がかかるとかならわかるけど、
どこかで書いてあるような話ばかり引っ張ってこられて恐怖感煽るのは
忠告というよりどうも別の意図を感じます。
63: 匿名さん 
[2007-11-24 04:10:00]
62さん。全くそうではありませんよ。
どんな意図があるかは明快単純であり、超高層住宅に住んだ経験から、
こういう観点を考えられたらどうかなと提言をしているだけです。
自分自身が、売却損を出してまで引っ越した経験を持っているので、
また、自分が購入を決断したときには、そういうことは分からなかった
ので、良い事ばかり考えていたという反省も込めてです。
詳細が分かるとかどうかいうことではなく、タワー一般の話を差し上げた
だけです。そのような事も考慮して決断されるなら問題はないわけで。
61さんがタワーに住まれて色々な経験をされた仲間なら、是非、
情報交換をしたいとは思いますが、そうでないのならば、むしろ
そちら様の方の感情的表現にこそ特別な意図を感じます。
風通しなどの方が、私には我慢の範囲であったと申し上げます。
災害時に怖いと思うと、住み続ける自信がなくなりました。
いずれにせよ、経験談に対して、感情的な批判をされることは、
公正な評価そ阻害すると思うので、読む方の一つの情報として、
情報自体を攻撃するというような奇妙な行動はお控え下さい。
本日は徹夜で資料を作る用事があるので、たまにお茶の時間に
ここを覗いているだけで、仕事の事までご批判頂くのも奇妙な感じ
ですが…?
64: 物件比較中さん 
[2007-11-29 00:43:00]
私は、この物件と、野村不動産の六甲レジデンスと、中央区県庁前の第一勧銀跡地のタワーマンションで迷ってます。六甲は環境良さそうなんですけど、高いんですよねー。この物件は大規模で、駅近いし、学校近いけど、商業地区になるから、環境が気になるけど、どうなんでしょう?どちらも結構気になるんですけどねー。
65: 匿名さん 
[2007-12-07 09:13:00]
今朝大きな広告が入ってました。
商業欄は来春オープンなんですね。
阪神百貨店と70の専門店街が入るそうです。
阪神電車はいずれ三ノ宮〜難波〜奈良まで直通運転になるので
行動範囲も広がるし、このタワーは駅前1分だから魅力あります。
ただ併設される有料老人ホームが、どのような設備なのかは気になります。
170メートルもの高層マンションが神戸市に建つことは
一抹の不安材料ですが御影も変化せざるをえないご時世なのでしょうね。
66: 物件比較中さん 
[2007-12-08 23:27:00]
64さん
六甲より県庁前の方が同じ坪数なら間違いなく高いですよ。
67: 匿名さん 
[2007-12-08 23:53:00]
商業施設の南向かいの高架下にある、正直言って汚いバラック店舗
の不ぞろいな建物は、取り壊されるか建て替えられるかするのでしょうか?
まさかあのままということは無いと信じたいところです。
何だか、新しい商業等とのバランスが異様ですよね。
68: 匿名さん 
[2007-12-15 06:49:00]
>
私は、この物件と、野村不動産の六甲レジデンスと、中央区県庁前の第一勧銀跡地のタワーマンションで迷ってます。六甲は環境良さそうなんですけど、高いんですよねー。

一番安いのは御影でしょうか?
69: 匿名さん 
[2007-12-15 16:43:00]
68です。

追加ですいません。

>34
>三宮駅に建つ住友のマンションってどこのことでしょうか、教えて下さい。六甲レジデンスと、中央区県庁前の第一勧銀跡地のタワーマンションと御影のここと検討中です。特色ありますか。
70: 匿名さん 
[2007-12-22 12:02:00]
ここは60平米の2LDKでどれくらいの価格予想でしょうか。
71: 匿名はん 
[2007-12-22 20:04:00]
坪230万で4500万からってところじゃない?
安くて坪200万の4000万かな。
72: 物件比較中さん 
[2007-12-22 23:25:00]
80平米3LDK、90平米4LDK、100平米4LDKでいくらぐらいでしょう?
73: 購入検討中さん 
[2007-12-24 11:08:00]
最近のgoo関西マンションランキングで1位でしたね。
http://house.goo.ne.jp/special/new/nm_rank_kansai.html

やはり注文度は高いのでしょうか
74: 購入検討中さん 
[2007-12-26 03:58:00]
坪200〜230万程度ならいいけれど、
さすがに高層階と言えど250万を超えてくると厳しいなぁ。

立地は良くても、やっぱり阪神沿線。
三宮ど真ん中のタワーって訳でもないし。

周囲に高層ビルが建つことは無さそうなので、
高層階は眺望抜群でしょうね。
正直狙ってますが、坪単価が立地に見合うかです…。
いつ頃発表なんでしょうか。春まで待たされるのかな…。
75: 近所をよく知る人 
[2007-12-26 04:46:00]
商業等が大分姿を現しているが、横を通ると何となくチープな外装に
見えます・・・
マンションはどうなのかなぁ。
阪神御影仕様なのか否か・・・ちょっと気にしています。
来年春募集だから、それまでにもう少し感じがわかるかなぁ?
76: 物件比較中さん 
[2007-12-26 10:41:00]
>>73
それは「売れないランキング」って事で有名みたいですよ。
上位にランクされているのは皆苦戦してる物件ばかり。単なる宣伝のようです。
77: 購入検討中さん 
[2007-12-26 10:48:00]
駅前整備とか神戸市や阪神はしないんでしょうか。
バス停付近とか、駅そのものとか、老朽化が激しいようですが。

バス停周りを改装するだけでも随分違ってくると思うんですけどね。
百貨店も出来て人が増えれば変わるのかなぁ。
78: 匿名さん 
[2007-12-26 11:25:00]
>76
そうなんですか!!
売れていると思い信じてよくみていますが。正しい情報ですか?
79: 購入検討中さん 
[2007-12-27 07:55:00]
竹中工務店、最近よくニュースにでてきますがこの物件は大丈夫なんでしょうか?心配
80: 匿名さん 
[2008-01-07 10:24:00]
価格発表いつごろでしょうか??
81: 購入検討中さん 
[2008-01-07 10:55:00]
阪神の駅、もっと子供や年寄りにやさしい駅に改良して欲しい!エレベーターはないし、階段は危なっかしいし、電車とホームの隙間も危ない!駅前開発とともに駅もよろしく!
82: 物件比較中さん 
[2008-01-08 00:16:00]
駅にエレベーターないのは、痛い。ベビーカーのときツライ。私も、学生のとき、阪神御影で乗り換えしていたので同感ですが、電車とホームの隙間が、後部列車でかなり開き、子供やお年寄りだと、足がはまりそうで怖い。私は小さい頃は、親から隙間の少ない前の方で乗り換えなさいと教えられたことを思い出しました。そういう事って、実際行ってみないと分からないもんですよね。
83: 物件比較中さん 
[2008-01-09 07:09:00]
商業施設に入るお店は阪神百貨店以外はどんなところが入るのかご存知の方おられませんか?
84: 周辺住民さん 
[2008-01-11 13:40:00]
大型の書店とその書店が経営するカフェが入るらしいですよ。
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20071109/11.shtml
85: 匿名さん 
[2008-01-16 09:51:00]
購入の候補に考え中です。

65〜70平米前後で3000万前後では出そうにないですか。
大まかにはどれくらいの価格になる予想でしょうか。

商業施設に入るお店以外に近くにスーパーや雑貨を買うお店などありますか。
86: 匿名はん 
[2008-01-17 01:21:00]
坪単価230-250くらいで販売したいようです。ライオンズ元町と同じかそれ以上で設定したいみたいですよ。業界では強気すぎるという見方は否めないようです。
87: 物件比較中さん 
[2008-01-17 12:26:00]
坪単価230〜250ということは、70㎡の条件悪い部屋で3800万〜ってところですかねぇ。。
88: 匿名さん 
[2008-01-17 14:30:00]
>86
>87

そんなにしますかね〜??ご意見を!
89: ご近所さん 
[2008-01-17 20:07:00]
タワーマンションですから高層階と低層階でかなり坪単価は違うでしょうね。
平均坪単価は、私も230から250ってとこかと思いますが
低層階で北側の部屋なんかは2号線沿いですし、ギリ200切るぐらいかなと予想しますけど・・・

>>87 4800万からでしょ。3800万だったら買う。
90: 匿名さん 
[2008-01-17 20:50:00]
低層階で北向きでもいいので70平米くらいを希望しています。ありそうですか。
2号線沿い騒音、空気など問題ありそうでしょうか。
91: 購入検討中さん 
[2008-01-18 08:22:00]
価格、間取り、早く知りたいところですが、そんなにするとは、厳しいですね
92: 匿名さん 
[2008-01-18 10:15:00]
今日朝日新聞紙面に広告、チラシも入っていましたね。

>90

私も知りたいです。
93: 匿名はん 
[2008-01-18 23:32:00]
3000万台はお断りとかいったそうで。。。言われたほうは、「そんなんで売れると思ってるんか!?」と怒ってましたけどね。
94: 購入検討中さん 
[2008-01-19 01:48:00]
価格発表もまだなのに???
95: 購入検討中さん 
[2008-01-19 08:49:00]
1L等だったらあるのでは。
最近の相場からいって、3Lは5000万円台半ば中心、
1部4000万後半ではないでしょうか。
その位が希望なのですが。。。
96: 匿名さん 
[2008-01-19 11:34:00]
>33

3000万台で2LDK無理ですか?

>93

確かな情報ですか?


今日あるところで「御影も阪急沿線は最高だけど阪神はなあ、、、??」
といわれました。沿線では阪急>JR>阪神 というのはなんとなくわかりますが
他に阪神沿線上というの何かあるのでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。

地元ではないのでよくわかりません、教えて下さい。
97: 匿名はん 
[2008-01-20 01:31:00]
電話で問い合わせてそう言われたそうです。私も電話して、強気でいきそうな印象を受けました。マンション雑誌で週間問い合わせ一位だと自慢げに言われてました。
96さん、私は幼少時から神戸に住んでいます。3線とも通学や通勤に使っていましたので、よく知っています。阪急は上品だが、みんな冷たい感じ。ベビーカーや荷物で困ってても、誰も手助けしてくれない。JRは普通。阪神は酔っぱらいがからんできたりする。阪神の試合がえりや競馬?競輪がえりの人が殺到する。梅雨のときくさいにおいがする。ちなみに地下鉄も普通です。個人的にはJR、地下鉄が私の性に合う気がします。jRが一番便利なような気がします。マンションの値段も阪急>JR>阪神じゃないんですか?
98: 購入検討中さん 
[2008-01-20 10:13:00]
>といわれました。沿線では阪急>JR>阪神 というのはなんとなくわかりますが
>他に阪神沿線上というの何かあるのでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。

別に阪神沿線だからというわけではありません。
阪神沿線でも甲子園や香枦園のように大変人気のある住宅地もあります。
その方は別の点を指摘しているのかもしれません。
西日本、特に関西で古くからある課題とか。
気にしなくてもいいと思いますが。
99: 匿名さん 
[2008-01-20 10:22:00]
ここ数年地下が急上昇し、この物件にはそれが反映されているので高いはず。ここのところのサブプライム問題で地価上昇は止まるとみられているといわれているので、私は買い急がないつもりです。
100: 99 
[2008-01-20 10:23:00]
失礼しました。
地下→地価 です。
101: 購入検討中さん 
[2008-01-20 11:58:00]
阪神沿線でもこのあたりと人気のあるところは高いです。ちょっとはずれただけで何千万も違いがでています。阪神でも御影は高いようですがやはり駅の高架下の雰囲気をみるとちょっとーと思ってしまいます、駅の開発が今後進むのであればよいのですが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる