住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-03 15:26:00
 

御影タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています♪
よろしくお願いします!!



物件データ:
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3-998-4
交通:阪神本線「御影」駅徒歩1分
    JR東海道本線「住吉」駅徒歩9分
    阪急神戸線「御影」駅徒歩12分
鉄筋コンクリート一部鉄骨造地上47階 塔屋1階

[スレ作成日時]2008-07-15 23:00:00

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪

601: 契約済みさん 
[2008-10-12 17:33:00]
御影タワーレジデンスのスタッフブログ、ようやく見られるようになりましたね。
602: 契約済みさん 
[2008-10-14 07:42:00]
シニア安心住宅ってどうですか?前に聞いたら、最初に3000万以上は必要みたいですね。説明会聞かれた方、どうでしたでしょうか?
603: マンコミュファンさん 
[2008-10-15 22:54:00]
あと何階まで建てられるのかな?

「最高裁、御影コンペの次点案を神戸市に提出命令!!(10月8日) 
  −御影工業高校跡地売却コンペ−
604: 近所 
[2008-10-16 07:36:00]
あと25階くらいだよ。 今は22階部分。
605: 匿名はん 
[2008-10-16 08:00:00]
次点案の提出ですか。どんな案だったんだろ?
606: 匿名さん 
[2008-10-16 10:30:00]
どんな裁判結果になっても、建設会社や購入者などなど、善意の第三者がここまで絡んだら計画が変更することはないでしょう。
デベが追い詰められて倒産、なんて事があれば影響が出ないとはいえませんが。
607: 匿名はん 
[2008-10-16 20:32:00]
このデベが倒産するようでは日本経済は終わる。

2期、30戸と出てますね。
やっぱ少ないなぁー。
608: 購入検討中さん 
[2008-10-16 21:01:00]
2期、30戸ってどこにでているのですか?
609: 契約済みさん 
[2008-10-16 21:02:00]
一期で200戸弱でしたよね?大丈夫かな〜?
610: 匿名はん 
[2008-10-16 21:46:00]
裁判は神戸市に対するものなので、デベには何も影響ないでしょ。
二期、30戸ですか。やはり買い控えで要望書だす人が少ないのかな。
611: 匿名はん 
[2008-10-16 22:30:00]
>608さん

HPの物件概要に載ってました
612: 購入検討中さん 
[2008-10-16 23:09:00]
>>607
第1期第○次レベルだな。
億ションは全く売れてないみたいだし、どうするんだ?
どうしようもないんだろうけど。
613: 匿名はん 
[2008-10-16 23:33:00]
30戸は予想通りというか、よく売れた方だと思います。
(何しろこのご時勢ですから)

ここは勝負は来年の夏でしょう。
今後の住宅事情や、景気対策によってどう動くか?

まあ、来年夏時点でこのままだと値引きせざるを得ない状況に
なるでしょうね。
しかし、そうなるといろいろ問題もあるでしょうし、
このデベ、値引きするかなぁ、、、、?
614: 物件比較中さん 
[2008-10-17 00:11:00]
MR見てきましたが、やはり良いですね!売れているだけの事はあります。生活利便性・交通の便等、今の住居には無いものなので便利な生活に憧れます。
とても気に入りましたが、しかし!!資金的な事もありますので悩むところです。。。
今すぐ莫大なローンを抱える決断もできないし・・・と思っていたところでした。
そうなんですか・・・
来年の夏が勝負なんですね。
では、その勝負の結果が出てからにしようと思います。
その時、もし手遅れだったら「縁がないマンションだったんだぁ」とわり切る事にします。
615: 匿名はん 
[2008-10-17 08:07:00]
再来年(2010年)の夏頃までは値引はないかと思います。
616: 匿名さん 
[2008-10-17 11:09:00]
たしかに来年値引きでは、既に契約を済ませた方とのトラブルが予想出来ますね。
世の流れでは、鍵渡しまえでの値下げでは、既に購入者も値下げのようです。(販売談)

来年夏が販売にとっての勝負なのは間違いないでしょうが、いきなり値下げってのは期待薄かもしれませんね。ちなみに鍵渡し後は中古ですから、安売りを断行できますね。

売り出したものの、南側の中住戸の設定が高過ぎだと思うのは販売の方も同じだと思いますよ。
617: 物件比較中さん 
[2008-10-17 11:35:00]
よく分からないのですが、鍵渡し後は中古なんですか?
売れ残っている新築も全て、中古って事ですか??よく、新築マンションで入居が始まっているのに「棟内販売センター」というのがありますが、その場合も全部、中古なんでしょうか?
そうなると何が、どう変ってくるのか教えて下さい。
スイマセン!マンション購入初心者なもんで・・・
618: 匿名はん 
[2008-10-17 13:04:00]
建ってから一年間だったかな?それまでは新築(誰も手を付けてない場合)、それ以降は新古として世に放たれる形だった様な。
間違ってたらすいません。
619: 匿名さん 
[2008-10-17 13:16:00]
中古と言う表現は大げさだったかもしれません。鍵渡し時には登記が完了しますので、その時点で売れ残っているものはデベの登記が残っていることになるので、中古と表現しました。
あくまで、受け止める側の判断だけです。

渡し後の物件を手に入れた方が、中古を買ったと思う必要はありません。
掛け値で販売するのに既に購入した方に対する躊躇が無くなるという意味で、「中古」と表現したのは、そういった意味でデベ側に立った表現でした。勿論、デベも「中古」なんて決して言いません。

高値で買った方からのやっかみはあるかもしれませんが、初めだけでしょう。
620: 匿名さん 
[2008-10-17 13:25:00]
しかし、この板は動きがいいですね。中央区に比べて投資よりも実際に住むことを検討されている方が多い事と価格が中途半端に高いからかなと想像しているのですが、皆さんどうでしょう?

特に第一次で売れ残っている物件が高すぎと感じます。南向きと言うだけで、ほとんど工場しか見えてないのはちょっと。買った後、売りに出すにしても初期投資に見合うだけの価格では売りにくそうです。
621: 匿名さん 
[2008-10-17 20:08:00]
南側って、やっぱり工場の煙りや[すす]とか、潮風なんかの影響が高層階といえどもあるのかな?須磨のタワーマンションなんかもひどそうだけど。
622: 近所をよく知る人 
[2008-10-17 20:43:00]
以前にもその話題がありましたが、工場は法律で車よりもかなり厳しい規制が掛かっていますから、神戸製鋼からの煤煙は気にしなくていいと思います。距離も実際はかなり離れています。
もっと近い、六甲アイランドや六甲道の高層マンションも工場の煤煙が問題になっているような話は、私の知る限りありません。
むしろ、2号線からの車の排ガスの影響の方が問題ですね。

海風は、何年かに一度程度で感じる事がありますが、人による様です。家族は感じたことが無いといいます。
623: 匿名さん 
[2008-10-17 23:42:00]
神戸市の大気汚染調査結果概要(平成18年度)によると、東灘は、兵庫南部や垂水よりも汚染物質の数値が低いようです。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/24/sosiki/sidou/jouhou/data/year/ga...
624: 匿名はん 
[2008-10-18 11:36:00]
>東灘は、兵庫南部や垂水よりも汚染物質の数値が低いようです。
東灘は兵庫県南部に含まれると思いますが・・・・。
625: 近所をよく知る人 
[2008-10-18 11:49:00]
南部の平均値よりも低いと言うことでしょう。
626: 匿名さん 
[2008-10-18 12:47:00]
>>624さん
>>625さん
上記の神戸市公式サイトの、「東灘」は「東灘大気監視局」(東灘区住吉東町5丁目東灘区総合庁舎内)、「兵庫南部」は「兵庫南部大気監視局」(兵庫区御崎町1丁目御崎公園内)のことです。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/24/sosiki/sidou/jouhou/kyoku/kyoku....
説明不足でした。申し訳ございませんでした。
627: 物件比較中さん 
[2008-10-18 14:42:00]
難しい話題の中、恐縮ですが・・・
入居者でつくる管理組合(?)って、どんなカンジになるんですか?
よく友人が2年続けて理事になってしまって大変!!だとか、みんなを取りまとめるのに苦労する!と聞いていたので、マンションは大変だなぁ〜!と思っていました。
主人も定年後ならともかく、働いているうちはとてもできない!!と言いますし・・・
今までマンションに住まなかった理由の1つに理事とか会計とか煩わしい事はいやだ、という思いがありました。
でも、ここなら総戸数も多いし、最新のタワーマンションなんで、そういった大変な事は、どこかに委託するのかな、とも思ったんですが。。。
628: 近所をよく知る人 
[2008-10-18 15:31:00]
626さん、なるほど東灘の総合庁舎での測定ならば参考になりますね。
同じ交通量ですから、高層階での微粒子成分の舞い上がりを除いて(地上3Mで測定)、同じ環境と考えらそうです。
貴重な情報、ありがとうございました。
629: 近所をよく知る人 
[2008-10-18 15:39:00]
627さん。
管理会社がサポートしてくれるので、多分負担は少ないと思います。
マンションでなくても、地域の自治会の仕事はあるわけですから、同じ事かも。
サポートがある分楽かもしれませんよ。

今住んでいるマンションでは、役員になると一ヶ月に一度、2時間程度のペースで会議をやっています。10年に一度、一年間です。
サボる人も多いですが、管理会社が上手く動かしています。
630: 入居予定さん 
[2008-10-20 18:53:00]
購入した方、または検討中の方にお聞きします。
南向き住居も、東向き住居も、西向き住居も同じような値段で同じような広さだと仮定すると
どこを希望されますか?
今現在、北東の角住居が一番人気のようなのですが、それはMRになっているからなのか、
値段がほどほどだからなのか、山の景色によるものなのか、知りたいのです。
やはり値段が同じなら、南を選ぶのでしょうかね〜??
632: 購入検討中さん 
[2008-10-20 19:14:00]
本当に悩みますよね〜
暑い夏の日に朝から陽射しが入るのって苦手なので東向き以外を選ぶかもしれないです。
北東って冬の暖房費かかりそうですね〜
633: 契約済みさん 
[2008-10-20 20:53:00]
東:気温の低い夜明けから日が差します。春夏秋冬を問わず、比較的均等な日差しの入り方です。
西:夏至には19時まで日が差します。日没まで室温が上昇し続けます。美しい夕日が見られます。
南:夏は日射角が高いので日が入らないので涼しく、冬は日射角が低いので日が入り暖かいです。
北:視覚的に逆光の影響を受けにくいので、北窓からみた眺望は最も美しいと言われています。
(参考:日差しの科学)
http://www.ads-network.co.jp/sumile/se-e-zatugaku/su-e-04.htm
なお、御影タワーレジデンスは、ダイレクトウインドーではなく、バルコニータイプ(逆梁ハイサッシュ)なので、短い時間しか部屋の奥まで日が差し込まないと思われます。
634: 匿名さん 
[2008-10-20 20:53:00]
神戸は北向きも人気なのでは。
工場や人口物見るより六甲山眺めてた方が良い人も居るでしょうね。
ただ、ここのタワーには北しか向いていない部屋は無かったような?
635: 契約済みさん 
[2008-10-20 22:06:00]
北東角部屋が人気なのは、値段と間取りと2面オープンの抜け感からではないでしょうか。会社員ならば、平日の朝しか日照は関係ありませんし、土・日も日中は外出するでしょうから。
636: 入居予定さん 
[2008-10-20 22:34:00]
ということは同じ条件ならやはり南がいいということですよね?
やはり南神話はあるんですね。
637: 匿名はん 
[2008-10-20 22:35:00]
北東角のMRの部屋はカウンターキッチンにも関わらず、冷蔵庫がリビング・ダイニングから見えない場所に置けるというのが個人的にはいいなぁと思いました。
638: 契約済みさん 
[2008-10-20 22:50:00]
何を優先するかは、個々人の判断だと思いますが、日本の不動産市場では、東南角部屋が高値で売買されているのは事実だと思います。
639: 物件比較中さん 
[2008-10-20 23:15:00]
個人的には、北東角と北西角住居は隣が一軒という魅力があって
いいと思いました。
640: 検討中さん 
[2008-10-21 07:46:00]
西向きは西日が強いと家具が日焼けしてしまいますね。しかし神戸の夜景は、御影からだとやはり南西向きが代表的ですよね?悩むところです。
641: 購入検討中さん 
[2008-10-21 08:52:00]
最近では窓ガラスにUV&遮熱カットのフィルム、ミラーフィルムなどがあって西日には強い味方がいますよ
642: 匿名はん 
[2008-10-21 09:01:00]
方角を選ぶとき、
景色と日当たりのどちらを優先しますか?
643: 購入検討中さん 
[2008-10-21 09:17:00]
どちらも!といいたいのですが
お布団や洗濯物を干した時、日が当たらないのは寂しい気がします
雨の日や冬には布団乾燥機も使いますが、お日様に干した後のお布団の方がふんわり感があっていいですよね
644: 匿名はん 
[2008-10-21 14:05:00]
>642さん

私なら日当たりですね〜

現在、眺望がよい西向きの部屋に住んで2年になりますが、かなり早い頃から「次に引越しするなら絶対南向き」と思ってきました。
山に沈み行く夕日などは見とれるほどなのですが、夏の西日は殺人的だし冬は午後遅くまで寒いのですよね。
どちらもお勤めだと関係ないのでしょうが、日中自宅にいることが多いため光熱費がけっこうかかります。

御影タワーは南側の眺望がよくないので、ちょっとは安くなるかな・・・と期待していただけに、がっかりなんですが^^;
645: 匿名さん 
[2008-10-21 14:34:00]
たしかに南の眺望が良くありませんね。高層階だと部屋からだと立っても空しか見えない感じですし、低層階ならごみごみした風景しか見えていない気がします。三宮、元町のタワーなら南も意味があるんでしょうが、眺望だけで考えると高すぎですよね。
646: 匿名 
[2008-10-21 15:04:00]
やはり南ですね。 このタワーも南がこんなに高くなかったら迷わず選んでいたかも。
647: 購入検討中さん 
[2008-10-21 16:50:00]
御影タワーの「南」は方位が少しズレているので「東南」の方位になるのでしょうか?
現在、東南に住んで1年ですが、夏は朝早くから蒸し風呂状態になり身体のリズムがおかしくなってしまうほど、冬はお昼の12時ぐらいから部屋が暗くなり寒いのです。

644さんと同じで本当に光熱費がかかっています。

「真南」と「東南」では方位が少しズレているだけでも全然違うのですね
648: 匿名はん 
[2008-10-21 17:28:00]
日当たりを重視される方が多いみたいですね。
まあ、バランスをみて考えられるとは思いますけど。

南向きの値段が北向き並なら間違いなく完売でしょうけど、
それほど世の中甘くない。。。ですね。
私は逆立ちしても手が届きません、とほほ。
649: 購入検討中さん 
[2008-10-21 21:49:00]
車の騒音は何階位まで聞こえる(気になる)ものなのでしょうか?
650: 契約済みさん 
[2008-10-21 22:43:00]
芸術のまち・東灘のイベント「神戸東灘アートマンス」が始まりました。
美術館スタンプラリーで、もれなくバックのプレゼント。スタンプ一つでも、御影その他のお店で特典が受けられます。
http://www.hn-artmonth.jp/
651: 検討中さん 
[2008-10-22 07:40:00]
方角と部屋の広さとフローリングの色の組み合わせは重要なポイントですよね?南向きの広い部屋ならフローリングは渋い色でもいいけど、そうじゃなければ、明るいフローリングがいいですね。部屋が暗く狭く見えちゃう。
652: 周辺住民さん 
[2008-10-22 19:02:00]
>現在、東南に住んで1年ですが、夏は朝早くから蒸し風呂状態になり身体のリズムがおかしくなってしまうほど、冬はお昼の12時ぐらいから部屋が暗くなり寒いのです。

大袈裟な気がしますが。
ウチは東向きですが朝日が爽やかであっても体調がおかしくなるような事は1年を通してありません。
午後からはもちろん日差しがありませんがレースのカーテンも開けているせいか電気をつけなくても気になりません。

購入時2月の昼下がりに南向きも見せてもらって結果東向きに決めたのですが、確かに暖かさには差がありました。
でも冬が寒いのは当たり前だし真冬でもほとんどリビングの床暖のみでしのげています。
外から帰ると暖かくてホッとします。
最近のマンションはそんなものじゃないですか?

廊下側(西側)の部屋を子供部屋にしますが窓は西日が辛いほど大きくもなく夕方でも明るいので最適かと。
653: 検討中さん 
[2008-10-22 22:39:00]
確かに東南がいいですね。北東や北西向きでも、高層階なら明るいのでは?という話も聞きました。値段的に東南向きは手が届きませんよね。
654: 周辺住民さん 
[2008-10-22 23:54:00]
知人は10数階の西北角に住んでいますが確かに羨望は良いです。
でも夏など午後から日が暮れるまで暑いし眩しいしで厚手のカーテンをひいています。
洗濯物は干せばよく乾くでしょうが飛ぶのが怖くて浴室乾燥を利用しているようです(サンダルが飛んだ事があると言っていましたが恐ろしい事です)。

私は特に繁華街のビル群が見たいと思っていない事もあり、日当たりか羨望かというよりは西日が入らないかどうかだと思いました。
655: 匿名さん 
[2008-10-23 07:31:00]
西向きに住んでいます。。
少し北に振っているので夏は思いっきり目の前で夕日が沈みます。
反対側の東側の日差しもよく入ります。
今年の夏、厚手のカーテンをひく時間が長かったのは東側の日差しの方でした。
西日より暑いなんて本当に意外でした。
656: 検討中さん 
[2008-10-23 07:46:00]
このマンションのスカイラウンジって、西向きの21階ですよね?ということは、やっぱりここからだと西の眺望が神戸の代表なんでしょうね。でも何故21階なのかな?他のタワーマンションでも、20階近辺が多いように思います。何か理由があるのかな?例えば、人の目には高層階よりも20階くらいの景色が一番綺麗に見えるとか。スカイラウンジなんだから、ホントなら最上階とか屋上とかに作ってもいいと思うんだけど。中途半端だと思いませんか?
657: 匿名はん 
[2008-10-23 08:10:00]
高層用と低層用エレベーターが両方停まる階だからじゃないですか?
658: 匿名はん 
[2008-10-23 09:22:00]
高層階は高い値がつけられるから売りたいのでしょう。
それ以外でまあまあの眺望が得られるのがこの階って
ことじゃないでしょうか。
659: 匿名さん 
[2008-10-23 12:56:00]
布団が干したいから南とのご意見もありましたが、高層階(10階以上としましょうか)から、もし布団が落下したらと考えると干し方に制限が必要そうですね。
設計上何か工夫しているのでしょうか?
勿論、バルコニーの手すりに掛けて干すような方はいないと思いますが、万が一の落下の際にどう責任を問われるのやら。
クラッセ駐車場や2号線に落ちれば自動車事故。歩道の通行人に落下しても大事故になりそうです。近隣の住宅に落ちて家屋に被害も与えるかもしれません。

早い段階で、被害が出た際の保険の契約などを住民全体で考えないといけないかもしれませんね。
660: 物件比較中さん 
[2008-10-23 13:07:00]
ベランダでの洗濯物を干す際の制限は普通はあります。
手すりにかけて干すのは禁止だと思いますけどね
もし事故が起きたら、個人の責任になりますよ

20階以上だとやはり、風はきついのでしょうか?
661: 匿名さん 
[2008-10-23 13:09:00]
マンションで保険にはいるのは聞いた事無いです
普通、ベランダでの洗濯物は手すりより低い位置に干すって制限がつくと思います。
物を落として事故が起きたら、上記の人の指摘通り、個人の責任になるかと・・・・
662: 匿名さん 
[2008-10-23 13:37:00]
近くで言えば、元町のタワー(建設中;大京)は共済をつくって周辺住人の被害に対策をとっているとの事です。
個人の責任になるのは当たり前なんですが、物的被害で済んだ場合、落下物が加害者のものであることを被害者が特定することが不可能に近い以上、加害者は逃げようとするでしょう。
近隣とのトラブルを避けるためにもそういった対策は必要と思いますね。


ちなみに人的被害は警察が動きます。くれぐれも落下させないようにしましょう。
663: 周辺住民さん 
[2008-10-23 13:58:00]
仮に規約に書いてあっても守らない人間もいるでしょう。ベランダに布団を干す方も出てくるのではないでしょうか。といって、管理組合が個人の部屋に入り込んで辞めさせるわけにもいきません。
布団ならまだしも衛星のアンテナをベランダに設置でもしようものなら、台風で飛んでしますかもしれません。これもおそらく、管理会社や組合も動けないでしょう。
高層でなければ特に危険でない行為も危険な行為になることもあります。ベランダで濡れた傘を干す人もいるかもしれません。飛べば大惨事です。
予想のつかない事で被害が出る事もあるでしょうね。

風の強さは、建築会社もビル自身の巻き込みの影響も考えると未知数だとしているのですから。

個人の責任ですべてを解決してされては、私たち周辺の住人は不安です。
664: 匿名さん 
[2008-10-23 14:09:00]
火災保険に入る際に聞かれるとよいと思いますが
普通、管理会社が共用部分の保険に入る際に、個人賠償責任の保険に加入してると思いますよ。
そういった事故は管理会社の保険を使うと思います。
665: 匿名さん 
[2008-10-23 18:33:00]
高い買い物して南側選らんで、布団もベランダに気を使い短時間しか干せない。見えるのは工場じゃあ考え直さないといけないかも知れません。
666: 匿名はん 
[2008-10-23 18:41:00]
以前住んでいたマンションは手すりに布団を干していると
管理人が注意してまわっていましたよ。
まあ、モラルの問題でしょうね。
どこでも一緒ですよ、こういった話は。
667: 匿名さん 
[2008-10-23 20:56:00]
手すりに布団をかけるなんてタワーじゃなくてもマンションではしては行けないですよ
規約に載っていますから、注意して改めないなら、法的手段を管理組が出来ると思いますけどね
668: 周辺住民さん 
[2008-10-23 21:25:00]
モラルの問題でなく、未必の故意、犯罪と言って欲しいですよね。タワーなんだから。
669: 周辺住民さん 
[2008-10-23 21:28:00]
モラルの問題でなく、未必の故意、犯罪と言って欲しいですよね。タワーなんだから。

訴えるにも金が掛かる、少額の被害ばかりだと泣き寝入り。きちんとして頂きたいものです。
670: 入居予定さん 
[2008-10-23 22:17:00]
手すりに布団をかける??? そんなのだめなこと高層マンションに住むものの常識じゃないの?
そんなの守れないのなら住むべきじゃないよ。
671: 匿名はん 
[2008-10-24 07:50:00]
タワーに限った話しではないでしょ。四・五階建てのマンションでも上から物落としたら危ないよ。逆に低層マンション程、危険に対する意識が低く危ない'かも'知れませんよ。
周辺住民含め良識あるかたばかりだとよいですね。
672: 検討中さん 
[2008-10-25 12:16:00]
第二次分譲が始まりましたが、売れ行きはどうでしょうか?
673: 匿名さん 
[2008-10-25 21:46:00]
土日もMRまだ混んでいますか?
主人と一緒に行こうかと思っているんですけど、待つのがキライなので・・・
674: 契約済さん 
[2008-10-25 22:25:00]
待つのがイヤなら、事前に電話予約していけばいいのでは?
675: 物件比較中さん 
[2008-10-25 23:04:00]
ベランダの使用についてはタワーに限らず、どこもマンションは注意が必要ですよ。
671さんの指摘のように低層マンションの方が意識が低いケースが多いですね。
タワーだと反対に気をつけないとの意識が高いですよ。
676: 購入検討中さん 
[2008-10-25 23:05:00]
ここって、周辺住民に受け入れらていない?
それともひがみなんでしょうか?
677: 契約済みさん 
[2008-10-26 01:43:00]
当然の不安だと思いますよ。おそらくタワーの住民の方の多くが、高層マンションは初めての方が多いのでは?
頭では分かっているつもりでも、考えもしなかったトラブルが起きるものです。いくら注意していても、洗濯物のピンチを落としてしまうとか、さらに洗濯物ごとハンガーを落としてしまうとか。最悪、布団をひっくり返そうとして突風で布団が飛んでいってしまうとか。

タワーであれ、低層マンションであれ、建物からの落下物に関しては、その落下物が地上のどの位置に落ちるかは同じ方程式を使います。
ところが、上層階の風の流れは建築屋が頼りにしている村上基準というものがあるんですが、それによれば、上層部の風の流れは予測不能となっています。

つまり、低層では考えられないところまで、飛来物が達してしまうことも考えられるわけですよ。
まして、初めての方では、風の強さの想定も出来ない訳です。

周辺住民の方の不安は分かります。もしもの時の保険を含めて考えると言うことは重要かと私も思いますよ。

ちなみに、ベランダに規約に違反して布団を干している例や風の強さが拾えます。
http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/nandemositumon_0566.html
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4648/

他にも「高層マンション 落下物」で検索すれば、いくらでもヒットするでしょう。
678: 物件比較中さん 
[2008-10-27 21:38:00]
Gクレフ・T山手・Bタワーを見てきました。どれも都心部でステイタスを感じました。Gは、南側にタワーが建っており邪魔。Tは、既に完売。Bは、敷地の狭さにびっくりし、東と南にマンションあり低層階では眺望悪いが、価格は良心的でした。結局、総合的に住むには御影が、良いと思いました。クラッセに行きましたが、買い物の便が非常に良いと思います。
679: 近所です 
[2008-10-28 06:26:00]
毎日便利ですよ〜
地域をいろいろ言う人もいますが生活していくのに御影はいいと思いますo(^-^)o 治安もいいしね。
680: 匿名さん 
[2008-10-28 07:03:00]
治安でいうと!
警察の方がいうには魚崎あたりが犯罪率が多いらしいです(夜、暗いし。)
681: 匿名はん 
[2008-10-28 07:42:00]
住吉川沿いはひったくりが多いと以前聞きました。(最近は知りませんが)
御影は良いんですね!東灘警察も近くにありますしね。
682: 検討中さん 
[2008-10-28 07:44:00]
T山手は完売ですか〜。さすがに立地がいいと売れちゃうんですね!子供と住むにはどうかなと思いパスしました。大人だけなら、迷わずTですが、トータルで環境を考えると、御影かなと思っています。第二期は売れてるのかな?南側の価格を下げれば、完売かな?
683: 契約済みさん 
[2008-10-30 08:10:00]
23階くらいから、半分ずつ積み上げてますね?今までは一階ずつ積み上げてたのに、作り方が変わりましたよね?プレハブの家みたいなのが、23階辺りの屋上に 出来たり。
684: 匿名さん 
[2008-10-30 10:14:00]
どこからなら、『プレハブ』が見えるんですか?
685: 匿名さん 
[2008-10-30 10:46:00]
>>676

前スレにそのあたり色々載っているんですがね…

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32437/

要約すれば、神戸市立御影工業高校跡地の再開発コンペで、
格安に土地を獲得した物件なのですが、当初は地元地元住民に対して、
中高層って偽ってマンション建設を了承させて、
後になって、実際には神戸一の超高層マンションを建設すると言い出し
訴訟問題になっているんです。
負けたとしても、既に建設しちゃってるから…

更にデッキの問題もあって、未だに反対している方は多かれ少なかれいらっしゃいますよ。
686: 匿名さん 
[2008-10-30 10:51:00]
T山手(ト○山手?)完売してないですよ。

ここ大分建ってきましたね。どこからでも目立ちますね。
ただ、完成が再来年とながい・・・。
687: 匿名さん 
[2008-10-30 14:12:00]
>>685さん
それは業者との話し合いの内容で、以前の会話で問題視していたのは『落下物』の話です。
これは住民に対しての話。

676さんの『ひがんでいる』と言うのが最も問題かと。低層マンションではありえない距離に落下物が飛来してくる可能性を考えると、周辺住民のひがみとかの問題ではなく、危険回避のための切なる思いではないでしょうか。

マンション規約に書かれている通り周辺住民との協議事項についても、売買契約者になんら明らかにされていません。業者が負担すべき内容をこちらに押し付けられては、それこそ近隣の方とのトラブルになりかねない事も考慮しなければなりませんね。『ひがみ』と考えていては、ご近所の住民の方に失礼だと思います。
688: 契約済みさん 
[2008-10-30 20:33:00]
JR住吉駅のホームで、三ノ宮寄りから見るとプレハブみたいな建物がてっぺんに見えますよね。
689: 匿名さん 
[2008-10-30 21:18:00]
周辺住民の方で購入者という方も多々いるわけで。 落下物に関して言えば、周辺住民が危ないのもありますが、すごい高さから落ちてくるモノに対して危険なのは通行人も同じじゃないでしょうか。 危険意識が薄く、ベランダからBSアンテナなどを突き出していて落下し、たまたま下を歩いていた自分の家族に当たるってこともあり得ましょう。
売主は売りっばなしではなく、ちゃんとそのへんも考えてもらいたいですね。
690: 匿名さん 
[2008-10-30 21:24:00]
688さん、それはコアウォールってやつがむき出しなのではないですか?
探したんですが、プレハブが分かりませんでした。
691: 匿名はん 
[2008-10-31 14:20:00]
消費税UP3年後でよかった。
692: 匿名さん 
[2008-10-31 18:23:00]
住宅控除も受けられるみたいでよかった。
693: 匿名はん 
[2008-10-31 18:33:00]
固定資産税の軽減措置はどうなるんだろう?
694: 契約済みさん 
[2008-10-31 19:15:00]
消費税導入時期も住宅控除も補正予算の成立しだいですよね。不成立解散なら、ぬかよろこびになっちゃう可能性も。控除は最大600万規模との報道なので成立して欲しいです!
695: 契約済みさん 
[2008-10-31 22:25:00]
成立すれば、駆け込み受注が確実に増えますね!
696: 匿名さん 
[2008-11-01 05:35:00]
報道ステーションで住友商事が、収益アップ(40%以上)の
代表で取り上げられてましたね、すごい。
企業的には安泰だし、御影タワーもじっくり売っていけばいいですね。
697: 購入者 
[2008-11-01 20:59:00]
よく売れてましたよ。 西角は完売みたい。
698: 契約済みさん 
[2008-11-04 08:48:00]
有償オプションを付けられた方に質問なんですが、値引き交渉は可能なんでしょうか?IHクッキングヒーターも実勢価格より少し高いようですけど(取り付け費込みで)?
699: 契約済みさん 
[2008-11-04 20:54:00]
オプションの値引きはできないでしょう。契約の際に、PCでオプションを選択すると、金額が自動反映するようになっています。その用紙に署名捺印しますので、値引きは不可能でしょう。
700: 契約済みさん 
[2008-11-04 21:19:00]
オプションって高いですよね。
うちは既に発注済みですが結構かかりました。
インテリアオプションも見たら欲しくなるんだろうな。
701: 契約済みさん 
[2008-11-04 23:47:00]
私もグレードアップオプション申込ましたよ。結構な額でした。
価格には販売会社の営業管理費が含まれているので、実勢価格よりは高い筈です。
その分煩雑な指示作業や打ち合わせの手間が省けますので、私はそのコストと割り切りました。

一方で、発注量が多いからメーカーからの仕入れ値は、年契とかで、相当安いはず。
イイ商売でしょうね。
702: 契約済みさん 
[2008-11-05 07:46:00]
ウチは食器棚はやめました。最初はシステムキッチンと同じ色だからという理由で入れるつもりでしたが、個々のキッチンタイプに合わせてくれない為、大半のタイプで無意味な隙間ができてしまいます。高い割に同色というだけで、サイズが合わないのであれば、ニトリなどの安い食器棚でいいかなということでやめました。
703: 契約済みさん 
[2008-11-05 08:07:00]
食器棚の隙間ねぇ。どうにかして欲しいですよね。
我が家はリビング・ダイニングからキッチンがまる見えになるため統一感重視で頼みました。
隙間は知恵を絞って有効活用します。
704: 契約済みさん 
[2008-11-05 09:00:00]
キッチンのグレードアップの金額はしかたないにしても、カウンターバー付きの食器棚が44万円って高すぎません?IDCとかで選んだ方が賢明かなって気がしますが!
705: 住まいに詳しい人 
[2008-11-05 11:17:00]
タワーは???
買っても、すぐ出る人も多いようですから注意しましょう。
特に、修繕積立金が暴騰していく可能性は大きいですから。

冷静になられた方が良いかと思いますが。
706: 匿名さん 
[2008-11-05 12:03:00]
お上の指導で修繕計画を出さないといけなくなったから、管理会社(今はディべです)は余裕を持たせた計画書を出すんでしょうね。
積立金が不足すると文句を言われるのは、管理会社のほうですからね。
免震などの付加機能の多い分、タワマンは高めですが、私が検討したマンションでは、どこも当初は積み立てを低く設定して売りやすく、10年、20年で急騰していくようになっていました。

ユーザー車検とディーラー車検みたいなものですよ。ユーザーが何から何までやるのが大変だから、ディーラーに依頼する。すべてを任せっきりにすると、当然高くなっていきます。
必要なものを「必要」、要らないものを「NO」と言えるように、皆さんで考えられるようなマンションになればいいですね。

相手はセールス上手なディーラー、NOと言うのは難しいことですが。
708: 匿名 
[2008-11-05 16:20:00]
どこもマンションは修繕積立金が増えていくでしょう? 戸建ては自分でやんなきゃいけないからこれも貯めておかなきゃとんでもないことになるだろうし。 どこでも同じじゃないのかな。 タワー考える人も最初から考えてないひともどちらが正しいということはないんだからさ〜
710: 匿名はん 
[2008-11-05 18:14:00]
修繕積立費が高くなるのは買うときに教えてもらえます。
わからずに買う人はいないでしょう。
いらぬお世話です。
711: 契約済みさん 
[2008-11-05 20:08:00]
合同契約会の時に、修繕積立金については説明がありました。正直仕方ないかなと思ってます。住人みんなが少しでも綺麗に大切に思って住めば、少しでも修繕費用が安くなるかな?
712: 契約済みさん 
[2008-11-05 20:32:00]
食器棚が高いのは、キッチンと同じタカラスタンダードのホーロー製だからではないでしょうか。
うちもキッチンの統一感が欲しかったので食器棚頼みました。隙間の件は、デべさんに言われたけど、どんだけ空くのか確かめなかったです。MR行って確認してみよう。
714: 匿名さん 
[2008-11-05 21:24:00]
ほんと710さんのおっしゃるように余計なお世話ですよね。
まあ、親切で教えてくれているのだと良いほうに考えましょう。
積立金は最初から急に高くなるのはわかっています。それを承知でタワーを買うのです。
タワーに住みたいから買うのです。建ち上がるのがとても楽しみです。

キッチンの隙間ですが、MRのは何かで詰めているらしいですよ。詳しく聞けるのではないでしょうか?
715: 匿名さん 
[2008-11-05 22:33:00]
・・・・しかし、どうして都合の悪い話は抹殺されるのだろう?
メリット、デメリットを分け隔てなく語り合うのがこのサイトの趣旨ではないのか?
>修繕積立費が高くなるのは買うときに教えてもらえます。
というのならばむしろ、承知の事実であって、削除させられる筋合いでもないと思う。

かろうじて、705が生き残ったのが幸いだろう。
716: 匿名はん 
[2008-11-05 22:35:00]
すきま収納っていう手もありますが、色がうまく合いそうにないですね。
718: 契約済みさん 
[2008-11-06 00:55:00]
716さんへ
多分、収納が入るようなすき間ではないと思います。説明によれば、間隙はせいぜい10〜20ミリ(部屋によって違うかもしれませんが同じような数字でしょう)。
現場で決まることのようで、販売の方も今はまだ詳しくは答えられないとの事でした。これには少し納得がいきませんでしたが、クリアランスは必要なものです。どうしようもないんでしょうね。
720: 契約済みさん 
[2008-11-06 07:51:00]
食器棚は入れてみて、左右2㌢以内なら、コーキングみたいなものを塗って塞げるのですかが、それ以上だと、何もできないそうです。私の購入したタイプは、150㌢の食器棚を入れて、真ん中に置いて、左右それぞれ4㌢余るので、どちらかに寄せて片方だけコーキングみたいなものを塗って、片方は8㌢開けるようでしたので、せっかく高いお金を払うのに、このままだと中途半端だし、120㌢にして隙間収納を入れるのなら、IKEAあたりでピッタリサイズを作った方が安いと思い、止めました。皆さんも住商建物の人に確認することをオススメします。
721: 契約済みさん 
[2008-11-06 08:37:00]
修繕積立金の計画書は契約会の前(1・2週間前)にコピーが配布され、事前に内容を確認できる形にはなっていましたので問題はないかと思います。
タワーの修繕積立金が高いのは建築物的に考えると、まずいことと言うか、仕方のないことだと思います。
マンションに限らず、売り手側は商売なので良い点を全面押し出すすのは当然、買い手側はそれに対し冷静な判断、対応ができるように勉強する(目をやしなう)必要があると思います。
こういう掲示板も情報収集の場としては良いですが、
読み手はしっかりと勉強した上で情報を判断する必要がありますね。
723: 匿名さん 
[2008-11-06 19:07:00]
修繕積立金について率直に皆さんのご意見を聞いてみました。
ただ、あくまでもタワー一般についての修繕積立金の問題であり、このマンションに限ってだけの問題ではないことをご了承願います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23070/
724: 匿名さん 
[2008-11-06 20:26:00]
購入者で再販を考えてる方、どのくらいいるのでしょう?
タワーマンションは一生住むものではないのでしょうか?
それは修繕積立金の高騰も一つの原因なのでしょうか???
725: 匿名はん 
[2008-11-06 20:39:00]
オプション食器棚おいて何で隙間ができるんだろうか?
間取りを設計する際、その辺りは考慮しないのだろうか?
左右2㎝以上ならどうしようもない?
どうしようも無いことではない気がしますね。
リフォーム屋なら何とかしてくれるかな?
726: 匿名さん 
[2008-11-06 22:00:00]
ちなみにどんなもんなんでしょうか。
近くの中階層新築物件を見せていただいたところ90平米弱で、15年まで8千円、23年目まで1.6万円、24年目以降2.1万円でその際修繕積み立て一時金60万といったところでした。
727: 匿名さん 
[2008-11-06 22:44:00]
でも、契約者、契約者に対する担当者によって対応は異なることもあり得るのではないでしょうか?よって「、一概に717さんが誤りで、721さんが正しい」とは断定できないと思います。
むしろ、717さんのご意見には悪意、虚偽を含む内容との印象は全く伝わってこないのはきっと私だけではないと思います。

それよりも、削除依頼者はあまりにも神経質になりすぎているのではないでしょうか?
議論の流れも、マンション購入にあたっての一つの大切な論点だと思われます。
もっとおおらかに議論のやり取りと静観されるべきと考えます。
728: 契約済みさん 
[2008-11-06 22:53:00]
MRの狭い方、MC‐64は、最初からMR用に設計されたみたいです。だから、オプション規格に合うように逆にキッチンの設計がされたと聞きました。だからピッタリ合う訳で、あくまでもオプション規格ありきで、他のタイプはその点は全く考慮されていないので、隙間ができるのです。
729: 購入済みさん 
[2008-11-07 07:38:00]
今朝のチラシにMRのイベントが入ってましたが、来週末インテリア相談会が開催されるみたいですけど、どんなことやるんでしょうか?
730: 購入者 
[2008-11-07 07:42:00]
再販は一応考慮にいれてます。 やはり南か高層が売りだと思います。
731: 契約済みさん 
[2008-11-07 08:14:00]
>728さん
なるほど。
どうりでリビングダイニングのライトをつけるコンセントの位置、数が他と違うんだぁ。(他にも良く考えられている箇所が多い)
732: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-07 23:07:00]
>>727さん
削除は、投稿なさったご本人のためです。
故意又は過失によって虚偽を含む投稿がされた場合、訴訟リスクを回避し、投稿者を守るために削除が必要です。
虚偽が無い言動でさえ、訴えられることもありうるのです。
実際に、マンション建設反対運動を続けてきた神戸市内の自治会と自治会長が、これを理由に不動産会社から訴えられ、2億5,000万円の支払いを命じられる判決が言い渡されています。
http://www.mbs.jp/voice/special/200810/20_15708.shtml
(2008/10/20毎日放送VOICE憤懣本舗)
733: 契約済みさん 
[2008-11-08 00:30:00]
MRを作る際に64が考慮されてるということですが、もう一つのMR84については
どうなのでしょう??
そういう情報があるのでしょうか?
734: 契約済みさん 
[2008-11-09 10:40:00]
インテリア相談会は、MRにインテリアコーディネーターの方が来て、個別に相談ができるみたいです。枠が少ないようなので、希望であれば担当さんに、早目に連絡をされたほうが良いようですよ。
735: 購入済みさん 
[2008-11-10 07:43:00]
734さん、ありがとうございました。個別に相談って、色とかでしょうか?イメージが湧かないですが、とりあえず行ってみようかな?
736: 契約済みさん 
[2008-11-10 21:49:00]
735さん、734です。
色だけでなく何の相談でも良いみたいです。床の色に合う家具、カーテン、住みやすい家具の配置とか、ですかね。うちはまだインテリアは、全然。何のイメージも持てないので今回はパスです。
737: 契約者 
[2008-11-10 23:41:00]
契約者の方にお聞きしたいのですが、うちにはインテリア相談会の連絡はきていないのですが、日程等、どうしてわかるのでしょうか?
738: 契約済みさん 
[2008-11-11 07:48:00]
私は、新聞の折込チラシで知りました。またマンション主催のブログにも載っていましたが、郵便では来ていません。なので、購入者が対象ではないのかな?と思いました。
739: 契約済みさん 
[2008-11-11 19:51:00]
737さん、734です。
インテリア相談会のことは、たまたま別件でMRに行った時に担当さんが薦めてくれました。
TVをどこに置こうか、リビングのイメージが全然湧かない、と話していたので気を利かせてくれたのだと思います。個別に連絡をもらったわけではありません。タイミングと良い担当さんに恵まれただけでしょうね。
740: 契約済みさん 
[2008-11-11 19:58:00]
ふ〜ん。
この時期の開催だから、販促活動の一環なんでしょうね。
インテリアを置いた部屋のイメージを与えることにより、仮想モデルルームを参加者の頭のなかに作ることが目的かな?
前向きに購入を検討されているかたにとっては良いイベントですね。
741: 契約済みさん 
[2008-11-11 22:45:00]
740さんのおっしゃる通りでしょうね。契約者向けではなく、検討中の人向けなんでしょう。契約済みの人間が軽視されてるようで、残念ですね。案内くらいはあってしかるべきと思います。
742: 匿名さん 
[2008-11-11 22:55:00]
会社的には売り切ってなんぼ。
この大不況のさなかに釣った魚にまで餌をやる余裕などない。

ということなのでは・・・
743: 匿名はん 
[2008-11-11 23:27:00]
契約者には後々、インテリア相談会みたいなのがあるんじゃないのかな?
744: 契約済みさん 
[2008-11-12 07:36:00]
どっかの家具屋さんと提携して、相談会と併せて、オーダー家具を格安で販売なんていうのがあるといいですね。
745: 匿名はん 
[2008-11-12 07:53:00]
後々、フロアーコーティングやインテリアのオプション販売があると思われるので、契約者の方にはそのタイミングで相談会が開催されるのではないでしょうか。
金額的には、個々で実施・購入するよりかは手間賃分、割高にはなるでしょう。
746: 契約者 
[2008-11-13 07:36:00]
それをまとめて格安にしてくれたら、客もつくんだろうにね〜 商売もしかして下手なんだろうか?
747: 契約済みさん 
[2008-11-13 20:34:00]
いずれにしても、オータムフェアと称した一連のイベントについては、契約済みの人達は案内を貰っていないので、対象外ってことですか?
748: 契約済みさん 
[2008-11-14 07:42:00]
今25階近辺まで出来てますね。あと半分!MRで聞きましたが、来年中には完成して、年明け早々には引き渡しが開始する予定らしいですね。タワーの場合、かなり余裕を持って告知するみたいです。
749: 匿名さん 
[2008-11-14 11:08:00]
と言うことは、ローンを組む人間の余裕はなくなるわけですね。
提携の池田で組んでおけば、その辺スムーズに流れると言うわけですしょうか。

いずれにせよ、突然鍵渡しで融資のの実行が間に合わないようなことは無いでしょうけど、
前倒しにするなら早期に時期を確定してもらえないと。特に進学、転勤等で微妙な時期ですからね。

速度の落ちる高層階、シニアハウス、公園、デッキなどタワー以外の建築整備がありますから、
気長に待ちましょう。
750: 契約済みさん 
[2008-11-15 11:01:00]
>>748さんの御指摘のように、予定より早い進捗状況と思われます。
その理由は、
①台風の上陸がなかったこと
②デベ及び施工会社の経営状況に問題がないこと
が挙げられると思います。
751: 購入済みさん 
[2008-11-17 07:43:00]
ところで、クラッセと阪神御影駅との連絡橋建設の話は進展したんでしょうか?まぁ、一階からでも十分便利なのでは、どっちでもいいかも知れませんが、やっぱり最初作ると聞いて、出来ないというのは何か嫌ですよね?どうなるのかな?
752: 契約済みさん 
[2008-11-17 20:32:00]
エレベーターもエスカレーターもない阪神御影駅に、改札に直行できるデッキができるのは、バリアフリーの点からも大きなプラスだと思います。でも、この件はデべさんに聞いてもはっきりとした答えは還ってきません。駅前には、「デッキ建設反対」ののぼりも建ってますし、微妙な感じなんでしょうかね。
753: 購入済みさん 
[2008-11-17 20:53:00]
進展なしですか〜。クラッセの2階デッキも中途半端なままですよね?最近よくクラッセ近辺に行くようになりましたが、あれが出来てから確実に人の往来が増えたはずですし、街の雰囲気も明るくなったはずです。御影市場の反対が理解できません。
754: 匿名はん 
[2008-11-17 22:39:00]
竹中の千里中央のタワーマンションでなんかあったみたいやね
755: 匿名さん 
[2008-11-17 22:59:00]
2階のデッキはできるにこしたことはありませんが、
1階のグリーンプロムナードがあるので、最悪なくても
不便さはないでしょう。
デッキやるなら駅も一緒に手をつけてって感じです。

HPに「Good Lifeお役立ちイベント情報」ってリンクが付いていますね。
いろいろとイベントやってますな。
756: 匿名さん 
[2008-11-17 23:24:00]
ネット上にこんなもの見つけました。

http://kouhou.city.kobe.jp/information/2005/11/20051108ga01.pdf

選考理由に
「⑨ 駅施設をはじめとする周辺との連携にも積極的に取り組む計画で実現性も高いと認め
   られ、地域全体のポテンシャルを上げる工夫が見られること。」
とあるが、"周辺との連携"とはデッキのこと?

選考理由に入っているなら実現して欲しいですね。
757: 匿名さん 
[2008-11-18 01:32:00]
千里タワーのブログみました。柱が折れたって話で持ちきりでした。
同じ竹中の物件なので少し心配です。
758: 契約済みさん 
[2008-11-18 01:51:00]
同じ竹中・住商物件なのでここは安全なのでしょうか?
本当だとしたら資産価値が落ちる可能性がありますよね。
どう責任を取るのか今後の動きを見ていかなきゃ、不安ですよね・・・
759: 契約済みさん 
[2008-11-18 07:52:00]
工事止めてでも再チェックするべきでは?
是非ともやってもらいたいですね。
報告もしてほしい。
住商も竹中に対して要求すべきことだと思います。
構造説明会の時に、竹中の厳しいチェックを行っているから大丈夫と言ってたのに、今回の千里タワーの一件で説得力がなくなりました。
760: 匿名さん 
[2008-11-18 09:10:00]
761: 契約済みさん 
[2008-11-18 09:58:00]
ネット環境が普及した今、うわさはどんどん広がって行きます。
竹中、住商どちらでもいいですから、きちんとした説明をしないと風評的な情報ばかりが流れていくでしょう。
契約をしたものにしたら、何も対策を練らないのであれば、資産価値の低下を不作為が招いたと言うことになります。
また、売れていない物件の売れ行きにも影響が出るのでは?

私たちが声を大にして求めなくても、自主的に説明をしようという姿勢を望みます。
特に施工と千里と御影タワーとは開発業者が同じなのですから。
763: 契約済みさん 
[2008-11-18 11:55:00]
はじめからきちんとしないから、何度も同じ議論になるんです。
以前のように、小冊子でごまかそうとせず、失いつつある信頼を回復する方法を模索しないとね。

既に完成しているところは無理でしょうが、特に軽量に作られている高層階だけでも、公的機関に再チェックしてもらうことは、今の段階では無理なんでしょうか?
764: 匿名はん 
[2008-11-18 12:57:00]
千里タワーは住宅性能評価(設計)をとってた気がするんだが。
設計は大丈夫でも、ちゃんとその通り作らないと意味ないね
765: 匿名さん 
[2008-11-18 14:07:00]
>>764
千里も御影もどちらも取らなかったのなら整合性はつくが、
どうして千里は取って、御影は取らなかったのだ?意味あるのか?
766: 匿名はん 
[2008-11-18 18:57:00]
ここも同じ構造なんだろうか?
千里の方のはっきりした原因がわからないと
なんとも言えませんけど。
同系列だけに、情報開示をしてもらいたいですね。
767: 匿名さん 
[2008-11-18 19:24:00]
まず事態を世間に明らかにした上で、事情説明を聞きたいですね。そうしないと、前回の構造説明会の時のように、素人相手だということで、ごまかされるような気がします。
768: 契約済みさん 
[2008-11-18 21:19:00]
やはり、素人考えだと同じ施工業者は同じ材料を使っていて同じだと考えますよね。
かなり不安なのは皆さん同じだと思います。
実際、住みだしてからベランダとはいえ柱が折れたらと想像するととても怖いです。
低層ならともかく(低層でもあってはならないことですが)こんなに高層なのにもし、と思うと・・

ちゃんと説明して欲しいと思います。
769: 契約済みさん 
[2008-11-18 23:10:00]
構造説明会の時に聞いた「竹中独自のチェックを行っている」という言葉が、まったく信用できなくなってしまいましたね・・・
住宅性能評価をとっててこれですから、とってない物件ではどうなっているのか、本当に不安です。

千里タワーの事故?の説明も聞きたいですし、御影タワーについては完成済みの階について手抜きがないか再チェックとその報告(+今後のチェック体制の強化)がほしいと思うのですが、御影では何も起こっていない状態ではたいしたこともしてもらえないように思えます。

でも、正直、このままではあまり住みたいとは思えませんし。

千里タワーの行方を見守るしかないのでしょうか。
770: 匿名さん 
[2008-11-18 23:47:00]
たぶん竹中だし住商だしで大手同士でなぁなぁの体質になっていたのではないでしょうか?
ここは住宅性能評価なしということは竹中OKスペックのマンションになるのでしょうか?

「あの、竹中さんが独自でチェックした安心のマンションです!万全です!」

全然安心感とか伝わってこない気がするんですが・・・
771: 匿名さん 
[2008-11-18 23:58:00]
千里タワーは住宅性能評価取得しててこれかぁ。
第三者機関(住宅性能評価)もあてにはならんということか。
772: 匿名さん 
[2008-11-19 00:22:00]
まあチェック入る前に起きた事故だったというのなら仕方ないところか。
しかしチェック入るのわかっててこんなザマということは今回は明らかに施工ミスだな。
773: 匿名さん 
[2008-11-19 00:31:00]
チェックって随時数階単位に実施しているでしょ。
チェック機関にも問題があるかもね。
まあ、人間のすることなので漏れもあるでしょうね。

御影タワーも念のための再検査するのかな?
774: 匿名さん 
[2008-11-19 00:36:00]
ここまったく千里と同じ施工と売主ですね。大丈夫なのかな??
完成後少ししてからベランダの柱やらが折れて上からコンクリートが降ってきたら嫌だな・・・。
洒落にならん。
775: 匿名さん 
[2008-11-19 00:39:00]
まあまずは説明責任からだな
しかし肝心の千里契約者でさえ納得のいく説明まだ受けてないみたいだから
こっちの説明はまだ当分先になるかもしれないなあ
776: 匿名さん 
[2008-11-19 00:40:00]
千里は上階の柱もズレたみたいですね。
徐々に部屋が傾いてきたり、建物全体がビザの斜塔みたいになったら
どうやって補強するんだろ?
777: 契約済みさん 
[2008-11-19 00:50:00]
千里のスレで落下の原因と噂されているスカスカの柱なんですが、
まだスカスカの柱が多数なるのではないかって噂されてますが、ここ大丈夫ですよね?

この不景気に少しでも利益だそうとスカスカ柱で作られたらこちらはたまりません。
778: 匿名さん 
[2008-11-19 01:05:00]
御影と千里で建物構造の違いってあるのかな?御影はsuper frex wall、千里はsuper frex tubeって書いてるんだけどどう違うんだろ?原因もはっきりしてない中で議論しても仕方ないけど、全く違うなら少しは安心するんだけどな・・
779: 契約済みさん 
[2008-11-19 01:26:00]
764さんのご指摘の住宅性能評価って、設計の評価のことですよね。
設計の評価は、タワーであれば間違いなく通るでしょう。
ちなみに、『ザ千里タワー』のHPに入り、かなり探してみましたが、性能評価をしているとの記載が見当たりません。もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、書かれている場所を教えてください。
それと、数階単位で入るチェックが入るのは施工段階のチェックですから、設計段階の評価とは違うように思います。一般的に、このチェックを受けていれば、大々的に謳いますから恐らく千里タワーは評価を受けていないのかもしれません。

よそ様の一件とはいえ、同じ施工と開発業者。人事ではありません。性能評価書を出すことは今からでは無理でも、いまから、評価機構などの第三者機関をオブザーバー的に入れて契約者を安心させるような対策は可能ではないでしょうか。

『猫に鰹節の番させてもね』との声は避けられないと思いますが。
780: 匿名はん 
[2008-11-19 08:16:00]
千里タワーの件、某マンションのポータルサイトのこだわり情報として、[住宅性能評価]取得が載っていましね。
今の段階では設計の性能評価でしょう。
しかし、設計をとって建築住宅性能評価を受けないことはないとおもいますので、
第三者の建築時の定期チェックもすり抜けたのでしょう。
千里タワーは阪急が絡んでるから、住宅性能評価を受けてるんでしょうね。
阪急が出してた千里再開発の資料には住宅性能評価を受けるという方針が載ってました。
781: 匿名さん 
[2008-11-19 08:39:00]
住宅性能評価を受けるという方針としても物件HPに取得情報が載ってないのが気にかかる
単に方針だけで終わっているのかもう取得したのか実際はどうなんだろう
782: 匿名さん 
[2008-11-19 11:21:00]
千里のスレで今回の事故原因が詳しく書かれていたんですが、なんか鉄筋との間の充填剤を
入れ忘れてその重みに耐え兼ねたと。他にもそういう箇所が多数あるんではないかと
言われています。ここ全く事業主、施工が千里と全く同じですから契約者の方は心配だと思います。
ここのマンションは47階建てで相当な重さが掛かると思うので住んでる最中に床が傾きだしたり、柱がずれてきたとかならないように、少しでも心配な方は一度事業主と話しをしてみるべきでは
ないでしょうか?
783: 契約済みさん 
[2008-11-19 11:30:00]
780さん、情報ありがとうございます。
千里タワーのサイトでも昔は性能表示の取得予定であるとの記載が有ったようですね。
(ただし、情報源がマンコミの書き込みからです)

途中で性能表示取得が頓挫したとすると、憶測なので発言は出来ませんが、いろいろ邪推してしまいます…。
問題は、住商の姿勢なんでしょうね。きちんとやればいいのに。
784: 匿名さん 
[2008-11-19 11:43:00]
わたしの記憶によればですが、竹中の会長(現在の立場は不明です)の自宅が御影山手。
クラッセの駐車場からも見えています。その大本山のお膝元では気合も入っているでしょう。

千里の状況は知りませんが、御影は近隣が住宅密集地。とにかくしっかりと現場管理をお願いします。
785: 匿名さん 
[2008-11-19 11:43:00]
>少しでも心配な方は一度事業主と話しをしてみるべきではないでしょうか?
事業主が「いや、やはり危ないです!」って言うわけはないですよね?!
必ず「大丈夫です!」と言うに決まってます!
問題は、いかにして客観的にその「大丈夫である」との証明を示してくれるかだろう。
でなければ、安心して住めないし、今後も契約にはこぎ着けなくなる。

いや〜、こんな展開になるとは夢にも思わなかった・・・・。
786: 匿名さん 
[2008-11-19 12:02:00]
千里の一件が事実だとすると、竹中の現場でのチェック体制が厳しくなると言うことでしょう。
今もこっそり、既に建っている部分の再検査に入っているのではないでしょうか。

言い方悪いのですが、よそで良かったと思います。
787: 匿名はん 
[2008-11-19 12:44:00]
確かに。
悪い事は先に出たほうがまだ安心。
検査体制の強化を熱望する。
788: 匿名はん 
[2008-11-19 17:26:00]
この件と関係するかどうかわかりませんが、

工事現場の外にある工事予定表に書いてある内容、
以前は床工事、躯体工事と1階作るのに大体1週間ぐらいでした。
で、24階の週が終わり、
25階の週が終わり、
26階の週が終わり、
次は27階か?と思っていたら、
24階に戻ってました。
もともとそういう予定だったのか?
千里の影響で何か見直ししているのか??
789: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-19 19:03:00]
よそで良かった。だなんて、本音はそうでも口に出すことじゃないよなあ。
確か1年くらい前だったかな、竹中が某マンションでミスを起こした時、千里のスレではウチでなくて良かった、悪い事は先に出たほうが安心、とかって言ってた気がする。因果は巡る…
790: 匿名さん 
[2008-11-19 21:59:00]
↑ 2行目からは不必要だな。
791: 契約済みさん 
[2008-11-19 22:15:00]
「よそでよかった」なんて本気で言ってる?同じデべ、施工でココは何もないと考える?わからないだけで、何かあったかもしれない。御影の工事現場には「正直者」がいないだけかもしれない。考えたら夜も眠れない。
792: 契約済みさん 
[2008-11-19 22:23:00]
>791さん

まったく同感です。

どうなったら安心できるのかも、もうわからないですね。
793: 入居予定さん 
[2008-11-19 22:39:00]
779さんが書いていたように

「性能評価書を出すことは今からでは無理でも、いまから、評価機構などの第三者機関をオブザーバー的に入れて契約者を安心させるような対策は可能ではないでしょうか。」

ほかに対策がありますか?
794: 契約済みさん 
[2008-11-19 23:11:00]
とりあえず、御影タワーの現状の施工状況、検査状況、千里タワーの件の原因(問題)を踏まえた、今後の対策を報告して欲しいです。
795: 匿名さん 
[2008-11-20 13:05:00]
>いまから、評価機構などの第三者機関をオブザーバー的に入れて契約者を安心させるような対策
途中から第3者が客観的に評価してくれるような機関って実際にあるのでしょうか?
あまり、聞いたことがありませんが・・・・。
でも、このままでは不安だけが日に日に増幅されるだけでしょう。

あまりにも大きい買い物なので、契約者の方にとっては重大事だと思います。
796: 匿名さん 
[2008-11-20 13:40:00]
同じ販売・施工会社というだけでは検査くらいはしてくれるだろうけどそれ以上望むのは無理なのでは?
797: 入居予定さん 
[2008-11-20 17:18:00]
インテリアオプションについてなんですけどフロアコーティングってやる方結構いるんですか?
私は新築のマンションが初めてでフロアコーティングの存在すら知らなかったんですけど、他のマンションの掲示板なんかを見ていても結構話題にあがっていてやってる方も多いみたいなんでやったほうがいいのかなと思ってきたのですがこちらのマンションの方はどうなんでしょうか?
マンションによっても違いがあるんでしょうか?
799: 匿名さん 
[2008-11-20 18:53:00]
阪神大震災の時には竹中独自チェックの物件のほとんどが倒壊しています。
ましてやタワーで第3者機関が入らないとなるとどんなチェックか行われているか非常に不安です。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47358/res/21-30
800: 匿名さん 
[2008-11-20 19:07:00]
たぶん、これからいろんな物件で大騒ぎになると思いますよ。
理論じゃ人間の不手際を計算にいいれてませんから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる