住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-03 15:26:00
 

御影タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています♪
よろしくお願いします!!



物件データ:
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3-998-4
交通:阪神本線「御影」駅徒歩1分
    JR東海道本線「住吉」駅徒歩9分
    阪急神戸線「御影」駅徒歩12分
鉄筋コンクリート一部鉄骨造地上47階 塔屋1階

[スレ作成日時]2008-07-15 23:00:00

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪

401: 契約済みさん 
[2008-09-05 07:37:00]
昨日、二期募集開始が、TVCMされてました。
402: 契約者 
[2008-09-05 07:40:00]
やっぱ、42階となぜか39階が丸々残ってるね。 シニ番って嫌なのかな? 安くならないかな。
403: 契約済みさん 
[2008-09-05 07:49:00]
38階では?航空障害灯があるから敬遠されてるんでしょう。夜中ずっとチカチカされたらかなわないですね。安くして当たり前だと思います。私も迷いましたが、営業マンの薦めもあって、他の階の間取りに決めました。
404: 契約済みさん 
[2008-09-05 13:13:00]
38階の航空障害灯は、点滅ではなく常時点灯のようです。
405: 契約済みさん 
[2008-09-05 14:30:00]
広場等含め夜の照明はどんな雰囲気になるんでしょうね。なかなか凝ってそうなので楽しみです。
パンフに書いてあるように御影のランドマーク的存在になりますかねー
406: 匿名さん 
[2008-09-05 16:03:00]
航空灯についてなんですが、常時点灯と点滅の違いってあるのでしょうか?

近くのマンションなんかは、高いマンションは、それぞれありますし、意味があるのでしょうか?
407: 匿名さん 
[2008-09-05 18:55:00]
障害灯の影響は、付いている38Fよりも39Fの方が大きいかもしれませんね。
38Fのベランダに立った人の背の高さくらいに付いている感じですよ。
39Fのベランダの天井はかなり赤くなるような気がします。

点滅した方がいらいらしそうですね。なんとなく。
408: 契約済みさん 
[2008-09-05 19:37:00]
近所に27階建のマンションがあって、23階に航空障害灯が設置されていますが、夜になっても点灯してません。そこの住人からのクレームがあったのかな?って勝手に思ってました。結構高層ビルやマンションでも、途中の階に設置のない建物が多いと思います。何でわざわざ付けたのかな?
409: 匿名さん 
[2008-09-05 19:42:00]
いやただ故障しているだけでしょう。
点灯、もしくは点滅していなければ航空法に違反します。
60メートル以上の建物には航空障害灯を設置するのが義務付けられています。
410: 契約済みさん 
[2008-09-05 19:59:00]
屋上にあればいいのでは?わざわざ途中に付けて売れにくくしてませんか?
411: 匿名はん 
[2008-09-05 20:01:00]
ですね!
でもここの場合だと法律上は屋上の二灯だけが点滅で後は点滅なしって形ですね。
クレームなんかで消されたひにはマンション自体が衝突の危険に犯されますね。
412: 匿名はん 
[2008-09-05 20:08:00]
>410さん
これも法律で定められています。確か上から50メートル位おきにつけないといけなかったような気がします。
413: 匿名さん 
[2008-09-05 21:15:00]
だから39階が残ってるんですね!
納得。
414: 契約済みさん 
[2008-09-05 22:00:00]
航空障害灯のある部屋は、障害灯の定期点検があるそうです。その時には部屋に居ないといけないので、販売の人から止めといた方がいいといわれました!
415: 契約済みさん 
[2008-09-06 05:35:00]
航空障害灯は四隅につけるはずだから39階でも角部屋以外は気にする必要はないかもしれませんね。
また、航空障害灯以外にも部屋内に何かしらの点検口がある部屋、階があるので気にされるかたはご注意を。
購入する際にはちゃんと説明があり判子を押す形となります。
416: 契約済みさん 
[2008-09-06 09:07:00]
ところで、阪神御影駅と御影クラッセとの2階の連絡橋はどうなったんでしょうかね?商店街が反対してて、計画が頓挫していると言われてましたけど・・・。あれができると便利ですよね?
417: 契約済み 
[2008-09-07 18:45:00]
個人的には…歩道橋あれば便利だろうけどできなくてもよいかなと思います。昔からこの辺りをよく知る者としては歩道橋で人の流れを変えてしまうことで商店街が衰退してしまうことや圧迫感ができ景観が損なわれるのは寂しい限りです。反対といえどできるんでしょうね。いかにもというスペースもあるし、時期の問題だけかと思います。
418: 契約者 
[2008-09-07 20:01:00]
商店街は衰退はしないと思いますよ。たぶんデッキを使用するのはタワーの住民がほとんどじゃないんでしょうか。 郵便局や薬屋など、利用しようとするひとはデッキがあろうとなかろうと行きますよね。
景観はかわるでしょうけど、阪神御影も発展していってほしいです。
419: 名無し 
[2008-09-08 08:13:00]
週末MRに行ってきました。南向きと高層階がガラ空きでしたね。やはり値段が高いんでしょうかね?一期募集分は、ほぼ完売のようですが、高い物件ばかりが残った二期募集分はどうでしょうか?他の高層マンションも厳しい状況みたいですね?
420: 匿名 
[2008-09-08 13:57:00]
南は景色の割りに値段が高いように感じますね。やはり人気は北東のようです。 でも億ションも何軒か売れてましたね。 どんなひとが住むのでしょうか。
421: 契約済みさん 
[2008-09-08 20:24:00]
長崎屋が閉店して、ドンキ系のスーパーにリニューアルするらしいですね?街の活性化に期待です。あとは阪神御影駅が綺麗になれば、もっと人か集まるのでは?そんな計画はないんでしょうか?
423: 近所 
[2008-09-08 22:33:00]
ドンキ自体は面白い店ですが、私も客層が気になってます。 長崎屋の食料品売り場は残るというウワサですが、もし本当なら少し期待できますね。
424: 匿名はん 
[2008-09-09 07:46:00]
今の長崎屋のままより良いと思いますけどね。
変わらない町より変わっていく町の方が活気があっていいと思います
425: 名無し 
[2008-09-09 22:39:00]
聞いた話ですが、オプションの申し込みをすると、代金をすぐに払わなければならないってホントですか?それって当たり前でしょうか?本体と一緒にローンを組むものと思ってました。
426: 物件比較中さん 
[2008-09-10 07:54:00]
オプションは別のようですよ
427: 匿名はん 
[2008-09-10 07:57:00]
1週間後に請求書が届くので振り込んでくださいっていわれましたよ。
グレードアップオプションやインテリアオプションは不動産じゃないから、何の疑いもしなかった。
428: 名無し 
[2008-09-10 22:22:00]
426さん、427さん、ご意見いただきまして、ありがとうございました。
429: 匿名はん 
[2008-09-11 08:34:00]
阪神御影駅南にある長崎屋ってつぶれるんですか?
1階の食料品店は物価高のご時世のなか割安感出てますよ。
まあ長崎屋も経営破綻経験持ちだし、この間行ってみたら2階以上はガラガラで昔の店特有のクサ〜い匂いが漂ってました。
クラッセができたから淘汰される運命なんでしょうか?
430: 匿名はん 
[2008-09-11 08:35:00]
この物件住宅性能評価書ってないんですか!?
431: 物件比較中さん 
[2008-09-11 10:56:00]
ないですよ
432: 匿名さん 
[2008-09-11 11:37:00]
住商建物の物件では、住宅性能評価書がは無いことはあるらしい。
なぜ、付けないのかはよくわからん。
433: 匿名 
[2008-09-11 17:18:00]
トア山手もついてないですよ。 珍しくはないんじゃないですか?
434: 匿名さん 
[2008-09-11 17:28:00]
トータル的に考えれば、「ない」ほうが極めて稀です!
435: 物件比較中さん 
[2008-09-11 17:30:00]
でもやはりいまどきはついていた方がよいと思います。
436: 匿名 
[2008-09-11 17:35:00]
いまさらしょうがないですよね。 蒸し返しはやめて前向きな話題にしましょう。
437: 匿名 
[2008-09-11 17:36:00]
業者じゃないですよ↑
438: 購入検討中さん 
[2008-09-11 19:40:00]
今更、思いついたんですが、網戸はオプションでいいかもしれませんね。
共有物か占有物かでに分類するとオプションでない網戸はは現状の解釈では
共有物になって、張替や交換の問題がおこりますね。
ガラスサッシに比べて軽くてちゃちな網戸は壊れるのも早いと思いますし。
全戸交換だの個別対応だの個人負担だの必ず揉めます。
そして何も決まらない。。。

それを考えると完全占有物のオプション対応が案外いいかも。
そこまで考えてのこのだったのかも。
439: 匿名はん 
[2008-09-11 20:02:00]
宅配便等の荷物って業者のひとが各部屋まで運べるんですか?
宅配ピザ屋とかも。
エレベーター乗るのにセキュリティカードが必要だった気がするのですが。
440: 入居予定さん 
[2008-09-11 20:36:00]
たしかそうでしたよね。友人が遊びに来るときもエレベーターで一階まで迎えに行かないと
だめなのかな? エレベーターに乗るのもなんかカードが必要なんですよね?
441: 匿名さん 
[2008-09-11 23:38:00]
>438さん
網戸が仮にオプションじゃないとしても、保守管理は戸別の責任になるんではないでしょうか。
例えばベランダに続いているアルミサッシュなどが割れても同じことなのですが、同じく各戸が維持管理の責任があり、割れても管理組合が責任を負う(修理の代金を払う)わけではありません。

どこまでが管理責任があるのかは、一度、販売の方に確認されると良いと思います。

いづれにせよ、そこまでは考えていないと思いますよ。
(あくまでも高層マンションは眺望優先の方や、虫が入ってこないと考える方もいるので、オプション化したのだと思います。)
442: 契約済み 
[2008-09-11 23:46:00]
>439さん
>440さん

私もまったく同じことが気になったので、オプション説明会のときにたずねてみました。

先方の説明によると、外部からのお客さま(セキュリティカードのない人)は、玄関から入って、エレベーターのところでもう一度訪問先を呼び出し、そこで訪問される側がもう一度開錠(?)するとエレベーターに乗れるようになるそうです。

なので、いちいち1階まで行く必要はないようですね。
443: 契約済み 
[2008-09-12 07:36:00]
いちいち一階まで行ってたらたまらんですよね?ところで、録画機能付きインターフォンって、一階で呼び鈴鳴らした人も録画するんですね。留守の時誰が来たかが分かって意外と便利ですよね?今時当たり前なのかな?
444: 匿名はん 
[2008-09-12 07:54:00]
>442さん
情報ありがとうございます。
業者の方は計三回(一階玄関、エレベーター、各部屋玄関)インターフォンをならさないといけないんですね。大変。
業者の方が各階まで上がってこられるんだったらオプションのインターフォンカメラは着けておこっと。
445: 匿名さん 
[2008-09-12 21:40:00]
>441
共有物の場合、使用者に過失がない限り管理組合の補修となります。
タバコの焼け焦げやボール衝突によるガラス損壊などは過失者負担ですが、
網戸の場合、通常使用で劣化するので使用者の過失とは判断しづらいのです。
ですので管理組合での負担となるのが一般的です。
446: 匿名さん 
[2008-09-12 22:23:00]
>445さん
共有物ならば、当然おっしゃる通りです。網戸の網が共有物とするのは無理があるのでは?
マンションの歴史は40年。それでもめた話を聞いたことがありません。
447: 匿名さん 
[2008-09-12 23:47:00]
>446
網戸の枠が共有物の時、網がそうでない理由はまったくないと思いますよ。
普通に使用していて網が外れたりした場合、
管理組合に申請して張り替えてもらう必要があります。
逆に勝手にかえると問題ありです。
でも、自前で張り替えても前のものと区別がつかないようなものなら
目くじらたてて怒られたりする事は99%ないでしょう。
(枠ごとかえてもさほど問題にならないでしょう。管理会社の人に苦笑いされるぐらいです。)
そもそも自前でかえる必要があると思い込んでいる人や
管理組合に張り替えてもらう必要があると知っていても、
手続きやらなにやらが面倒だし、自前で張り替えても怒られないし、
それほど高くないし、
日本人の性質としてグレーだけど自前でやってしまうのです。
日本ではこれが一番言い選択なのです。
だからあまり問題にはならないんですよ。
448: 匿名はん 
[2008-09-13 00:18:00]
ここの網戸はオプションなので個人の所有物。
劣化したら各々治してくださーい。
449: 匿名さん 
[2008-09-13 00:33:00]
網戸や網戸同様戸外にある給湯器ボイラーなど、修理を行う際に管理組合の修繕積立金から支出することが適切ではないとするのは私だけでは無いと思います。

しかし、それも二人で議論しても仕方の無い内容かもしれません。

共有物と見るかどうかの判断ですね。共通の認識を持つために、一度販売の方に確認することにしましょう。オプション設定の今は、どちらでも良いことかも知れませんが、他に大切なことを気づくかも知れませんから。

しかし、網戸で問題になるならば、10年後の駐車場の巨額のメンテ費用に、「受益者(車を所有する方)の負担だ。」とか、「いや、積み立ての一部に組み入れている以上、全員の負担だ。」とかもめるんでしょうね。
438さんやその後レスをいただいている方は、あくまで問題提起をされているだけで、網戸の網でごねられるとは思っていませんが、「網汚ななったから替えて!」って平気で管理組合の迷惑になる方とは同じ屋根の下には住みたくないのは私だけですかね?

今のうちにいろいろ意見を出し合い、住み良い環境にしていきたいと思っています。
450: ご近所さん 
[2008-09-13 22:48:00]
>>418さんの御指摘のとおり、デッキができても、商店街は衰退しないと思います。
逆に、デッキができなければ、商店街は衰退するものと思われます。理由は以下のとおりです。
現在、阪神御影駅は特急停車駅ですが、特急が停車しない武庫川駅、今津駅などの方が乗降客数は多く、2004年以降は魚崎駅よりも少なくなりました。
また、2006年10月1日、阪神電鉄は阪急HDの傘下に入り、阪神電車は阪急電車と乗降客の奪い合いをする必要がなくなりました。
さらに、2009年3月20日には阪神なんば線が開業予定ですが、近鉄との相互直通列車は阪神御影駅を通過する予定のようです(出典:wikipedia)。
以上により、阪神御影駅に停車する特急等の優等列車が減るかも知れないのです。
停車本数が減れば、阪急御影駅やJR住吉駅に乗降客を奪われ、商店街は確実に衰退します。神戸の御年輩の方なら、市電廃止で三越神戸店が廃れたことは御存知でしょう。
ゆえに、デッキ等を造り、乗降客、そして特急等の優等列車を阪神御影駅に繋ぎ止めて置くことこそ、商店街のために必要不可欠なのです。
デッキ建設に反対の方は、これらを踏まえた上で反対されているのでしょうか?
451: 匿名さん 
[2008-09-14 01:43:00]
『反対!』の声でデッキができず、不便を感じたレジデンス400戸の住人が、地元商店街に対して不満に思うことも考えてもらえるとありがたいですね。

近隣の方が利用しても良い訳ですから、雨の日は皆さんが恩恵を被るのではないでしょうか。
452: 匿名さん 
[2008-09-14 12:04:00]
後から移り住んでくるくせに態度がでかいねえ。
ここに住むつもりの人は何様なんでしょうか。
先に住んでいる人には「よろしくお願いします」て
挨拶にいくぐらいが常識だと思うが。
453: 契約済みさん 
[2008-09-14 13:20:00]
特急が通過するようになるってホントですか?初めて聞きました。でも通過するには、カーブが急すぎて危険な気がしますね。
454: 匿名さん 
[2008-09-14 13:51:00]
>>453
現在の所、通過する予定なのは、近鉄との相互直通列車です。
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/36736/%B8%E6%B1%C6%B1%D8_/detail...
現在も、快速急行と区間特急は、御影を通過しています。
http://rail.hanshin.co.jp/station/
455: 契約済みさん 
[2008-09-14 19:05:00]
>>452

私は祖母の代(それ以前からかもしれません)から御影に住んでいますが、誰からも挨拶を要求した事もありませんし、両隣に越されて来た方以外、されたこともありません。

開発業者との揉め事は、お気持ち察します。
諸事情でタワーを購入しましたが、私同様に、ここに住まわれる方は善意の第三者、いままで通り同じ町内で仲良くしたいと思っていますよ、きっと。

デッキが出来ようが、必要ならば商店街を使います。それに、タワーより西または北に帰られる方で、暗く楽しみも無いデッキを使われる方がどれほどいるのでしょうか?
郵便局は一軒しかありませんし、高い商業棟を使うより、商店街の庶民的な価格に魅力を感じるのではないでしょうか? おいしいパンや居酒屋もたくさんあります。

400戸といえばひとつの独立した町内です。同じ御影中町の町内ですが、400件分の利便性も含めて、御影が発展していけば良いのではないかと考えております。歳をとって、雨に濡れたくないと考えるのは贅沢とは思いません。

スルーすべき事だったかも知れません。失礼しました。
456: 契約済みさん 
[2008-09-16 07:40:00]
これから住む我々も地元の人達も、要するに街に人が集まり、利便性が高まり、発展すればいいのですから。阪神と阪急の御影駅を結ぶ弓場線がもっと開発されるといいなと思います。
457: 匿名はん 
[2008-09-16 08:17:00]
すみません、教えてください。
ここで話題になっている商店街とは
高架下の市場のことですか?
一方通行の南北の道沿いに並ぶ店群ですか?
458: 契約済みさん 
[2008-09-16 20:29:00]
そうだと思います。
459: 周辺住民さん 
[2008-09-16 21:08:00]
一方通行の南北の道沿いに並ぶ店群です。
460: 匿名はん 
[2008-09-16 21:33:00]
ありがとうございます。
一方通行の南北の道ならば、デッキで人の流れが変わる影響ってあるんでしょうかねぇ。
阪神御影にあって、この道沿いは魅力のある店があると個人的には思ってますので、
必要であればわざわざでも行くと思うのですが。
反対は筋違いかなーという感じがします。
(最近、セブンイレブンが閉店しましたね。次の店舗は何になるのでしょう、、、)

高架下の店舗のことならデッキでの影響は多少あるかなぁと思ったのですが。
461: 契約済みさん 
[2008-09-16 22:01:00]
高架下の店舗はクラッセができて却ってお客が増えてると聞きましたよ。
商店街のほうは、新しく入ってくる400戸を当てにしてたのが、デッキができることで集客力が減ると考えるから反対がでるのはないでしょうか?
デッキができたとしても、今現在、市場を利用してる人はそのまま利用すると思いますね。うちも含めて。
462: 契約済みさん 
[2008-09-16 22:14:00]
400戸を見込めるから、工事の騒音や日照の問題も我慢していただいているのかも知れません。

ただ今に至って、デッキが出来なければ、原因がひとつって事がきついですね。
(『地元商店街がデッキに反対してるから、デッキは出来ないかも』とまで重説に明記しているのですから)
余計に見込みがはずれるだけの気もします。
463: 匿名はん 
[2008-09-16 23:08:00]
デッキがないから高架下の客が増えてるのかもしれません。
しかし、客が増えてるのはクラッセ、阪神百貨店の集客力のおかげ。
御影駅前再開発のおかげです。
阪神御影駅のリフォーム含めさらなる集客力の向上に目を向けた方が
もろもろの利点があるかと思いますけどね。
デッキ反対は変化を恐れての事かもしれませんね。
464: 匿名はん 
[2008-09-16 23:10:00]
新しい400戸の住民にとっては、デッキがあってもなくても
商店街に行く行かないは関係ないような気がします。
阪神御影駅からレジデンスまでの往来には商店街は関係ないですし、
JR住吉や阪急御影に行くにも商店街は通りませんよね。
やっぱり何が問題なのかわかりません。
465: 契約済みさん 
[2008-09-17 00:20:00]
デッキの計画が発表されて無いころに、住宅棟の計画だけを知らされて、
400戸の住人が商店街を通って西側、正面エントランス側から入って行くか、
市場を通って、やはり西側エントランスから帰って行くものと
期待されていたんじゃないでしょうか。

ところが蓋を開けてみると、400戸の住民は阪神からデッキを通って
直に自宅に帰ることが出来る訳ですから、地元の商店街、特に東側が怒っているんだと思います。
ちなみに、中町の組合長の方が、東側の商店街の方だったと聞いています。

市と業者が『町作り協議会』なるものを立ち上げて、地域住民不在のまま
『地域の声は十分にくみ上げました。』ってな調子でやって、
デッキの話も、400戸を当て込んで、マンション建設に一度は賛成した後だっただけに、
腹の虫が収まらないんでしょうね。

ただ、これは業者とのトラブル。出来れば、私はデッキが付くことを望んでいます。
私が帰るころは、居酒屋さん以外閉まっていますからね。暗くはないと言っても、
デッキがあれば少し安心です。
466: 匿名はん 
[2008-09-17 08:06:00]
デッキができない限り阪神御影駅のリフレッシュ工事は無さそうなので1日でも早く事が前に進んでほしいです。
老人ホームもできるのにあのエレベーターもエスカレーターもない駅ではね。
クラッセには阪神電車でもいけるんですが、小さい子供がいる私にはどうしてもあの駅がネックになって
ついつい車を利用してしまいます。
駅前が再開発されても、肝心な駅が再開発されないと阪神御影駅前は中途半端な状態で終わってしまう気がします。
467: 匿名はん 
[2008-09-17 08:57:00]
なるほど。
結局のところお互いが意固地になってるだけなんですね。
トータルで見たらここの住民と対立する図式になっても商店街にメリットはないわけで、
うまく収まったらいいですね。
ここの住民のいくらかは確実に商店街にお金を落としてくれるんですもんね。

私的にはデッキができたら景観が若干悪くなるかなーと思います。
でも駅が綺麗になったらうれしいです。
デッキの建設と駅の改装は必ず同時進行しなければならないという話なんでしょうか?
468: 匿名さん 
[2008-09-17 10:19:00]
素人なので違っているかもしれませんが、阪神御影をバリアフリーにしようと計画すると、
デッキをつくってクラッセのエレベーターを利用するのが一番手っ取り早いのでしょうね。

駅自体の土地が猫の額。幅が無さ過ぎて、エレベータ等をつくる十分なスペースが確保できません。
大幅な改築しようにも、既に長崎屋の土地は手に入れられないし、高架下の店子を追い出すわけにも行かない。
469: 匿名さん 
[2008-09-17 12:30:00]
商店街は人の流れが変わることが嫌だということですよね。
でもクラッセと商店街とでは、明らかに商品と客層が違うように感じます。

公開空地に含まれていないなら、デッキからそのまま北に行けるのをタワーの住民だけにしたらどうなんでしょう。
下のプロムナード使えば同じかも知れませんが、少しでも商店街の客を奪わずに済むとは思います。
デッキのクラッセからタワーまでのは、二者間(クラッセ、タワー)の問題なので、公共性を言い出すからややこしくなるのでは? と思います。
自分の家の土地に一般道作っても、トラブルが増えるだけでしょうから。
470: 匿名はん 
[2008-09-17 21:42:00]
ところでデッキ建設後の完成イメージ図みたいのって見たことある方いらっしゃいます?
私は見たことがないので一度見てみたいです。
471: 匿名さん 
[2008-09-17 21:48:00]
マンションギャラリーの2F、模型で展示しているのが一番イメージがわくと思います。
東側プロムナードの上にクラッセから続いているのですが、分かりにくいと思います。
現場の係りの方に聞いてみるのが一番でしょうね。
472: 匿名はん 
[2008-09-17 22:05:00]
そういえばそのような模型おいてありましたね。
でもデッキは無いですよね?
細いデッキが一本阪神御影駅に繋がるだけのものなのか、
それともバスターミナルの上に小さいターミナル広場みたいなのができて
それを中心に何箇所か地上に降りる階段あるような大掛かりなものを構想していたのか?
473: 御影通勤客 
[2008-09-17 22:57:00]
今の阪神御影駅からクラッセに通じるデッキは今の構造だと100000%無理ですよ!
474: 匿名さん 
[2008-09-17 23:52:00]
模型は阪神と繋ぐ部分はないですね。
阪神構内に入って、現在広告を出しているスペースがありますよね。あの場所利用して駅からの出口作るんじゃないですか。
下は旧阪神不動産の支店。今は活躍していないので可能ではないでしょうか。
直近高架下の店舗も縮小していますし、こことバスのターミナル辺りに柱作ってクラッセのデッキと結ぶのだと思います。
475: 匿名さん 
[2008-09-18 01:57:00]
それならば、市場角の花屋さん、くしかつの屋台が出てるその奥の居酒屋さん、立ち退き交渉が入っているならば、デッキは出来るんでしょうね。
立ち退き交渉があったものの頓挫しているなら、地元の圧力が強く、出来ないかも。

と言って、聞けないですしね。
476: 契約済みさん 
[2008-09-18 08:03:00]
市、阪急阪神、地元の方々が阪神御影地区を、どういう街にしたいのか?がはっきりしないですよね?学校用地の再開発だけでは、つぎはぎでしかありません。クラッセを軸に街全体を考えてもらいたいですね。移り住む私達が生意気なことを言いますが、より良い街に住みたいと思います。
477: 匿名はん 
[2008-09-18 14:17:00]
たしかにクラッセの2階部分の端っこにマンション住民専用の通路らしきものが下から歩いてて見えますが御影駅があまりも狭過ぎて駅全体の改修工事を相当金かけてやらんと人っこ一人通れないデッキいやデッキの意味がないデッキになるかも第一阪神御影駅の看板とか駅構内が昔から変わらずでボロっち過ぎですよ、阪神電車サン
478: 匿名さん 
[2008-09-18 15:27:00]
阪神側も土地が確保できない以上仕方が無いのかもしれません。
と言って、公共の福祉の元、高架下の店子を追い出すような非庶民的な解決策を
とるような会社でもないでしょう。
「定規で一本線」あの阪急に吸収されたから(若い人は分からないか)
阪急側の意見は分かりませんが。

しかし、案外、そのデッキの狭さが近隣問題を解決する自然な方法かもしれませんよ。
タワー以外の人に使い勝手が悪いならば、人の流れは変わらないのですから。
479: 契約済みさん 
[2008-09-19 07:39:00]
ちゃんと図面は出来ていたはずですよね?そうじゃないと、クラッセの2階にあんな中途半端な通路はできるわけない。
480: 匿名はん 
[2008-09-19 11:38:00]
デッキ作成=御影駅全面改装(改札の2階化)?
481: 匿名さん 
[2008-09-19 11:48:00]
ひょっとして現在の改札はそのままで、阪急御影(時間が限られていますが)のように北からも入れる様にするんじゃないですか?
今のままだ特急しか乗れないので、普通の停車位置と特急のそれを昔に戻さないといけませんが。停車の普通を通ってホーム移動することになりますね。
やっぱり、大改造なしに無理かも。
482: 匿名はん 
[2008-09-19 16:19:00]
結論は阪神御影駅を抜本的に改装しない限りデッキはつくれないよ〜
483: 匿名はん 
[2008-09-19 17:52:00]
長崎屋が年明け?位にはなくなると聞きましたが南側はなにも変化ないんですかねー?
長崎屋なくなると不便だな…クラッセは高いし…
ドンキホーテに変わるのかな?
484: 匿名さん 
[2008-09-19 18:26:00]
まあ、プロが子供騙しな事するわけないと信じましょう。
ディズニーランドのダッチェムカートの乗り場みたいなのだと、大改装いらないでしょう。
485: 匿名はん 
[2008-09-19 19:17:00]
皆さんの投稿を見て強引に判断すると、
デッキ建設は住民の反対というよりは、阪神電鉄の駅改装次第である。
もしくは、売り手が積極的にデッキ建設をしたがっていない!?
といったところでしょうか。

デッキ作らなかったら、建設費用は浮くことになるんですかねぇ?
486: 契約済みさん 
[2008-09-19 20:22:00]
何の根拠もなく、2階デッキなんか作るでしょうか?駅の改築含みで、当然全体像と詳細な図面も出来てるはずですよね?しかもデッキは、通路を作ることを前提の中途半端な作りになってます。今更御影駅の改築の可否は問題ではないと思います。
487: 匿名さん 
[2008-09-20 08:40:00]
ところで、段々立ち上がって来ましたが、濃い茶色の巨大建築は随分圧迫感がありますね。
あんな色にしかできなかったのでしょうか・・・
488: 契約済みさん 
[2008-09-20 08:55:00]
こげ茶色の部分は15階までで、それ以上はオフホワイトだと思いますけど。私は好きです。
489: 匿名はん 
[2008-09-21 23:05:00]
HPで第2期モデルルームってなってるけど、
モデルルームの仕様が前と変更になったのでしょうか?
490: 契約済みさん 
[2008-09-22 07:36:00]
先日オプション会でMRに行きましたが、何も変わってきていませんでした。
491: 匿名さん 
[2008-09-22 07:43:00]
クラッセの正面右隣が工事中みたいになっていますが、何ができるのかな?
492: 匿名さん 
[2008-09-22 13:33:00]
多分、グリーンプロムナードと呼ばれる部分じゃないでしょうか。
サブエントランスにクラッセ側から通じる道になると部分です。
493: 匿名さん 
[2008-09-22 21:04:00]
御影駅、早く整備してほしい!!
494: 匿名はん 
[2008-09-22 22:15:00]
493さん
今の阪神御影駅のうさんくさそうな職員の顔見てたら当分変化なしでしょうな。
第一駅構内が狭過ぎて駅を全部取り壊さないとデッキ開通は夢のまた夢ですよ〜 アハハ
495: 匿名はん 
[2008-09-22 22:31:00]
地元商店街の反対で阪神御影駅は改修のチャンスを逃したのかもしれませんね。
地元商店街の方々にとっては望ましい結果なのですかね?
ちなみにまだデッキ建設反対の横断幕って掲げてあるんですか?
496: 匿名はん 
[2008-09-22 23:58:00]
495さん
まだ黄色の横断幕がひっそりと掲げられていますよ
794さんが言うように御影駅を一旦解体せなあまあデッキは完成しませんね
497: 匿名さん 
[2008-09-23 20:35:00]
全面改装の計画はあるのでしょう? いつするのかな?
498: 匿名はん 
[2008-09-23 23:06:00]
497へ
だから金出す人がいないから当分整備することはないだろうって!
隣の御影坂の整備が始まるらしいよ!
499: 周辺住民さん 
[2008-09-23 23:26:00]
>阪神御影駅のうさんくさそうな職員の顔

失礼な方ですね。
しかも意味がわかりません。
500: 匿名はん 
[2008-09-23 23:48:00]
449さん
華麗なるスルーを
501: 匿名さん 
[2008-09-24 01:18:00]
デッキが出来ること売りにした以上、プロの考えがあったんでしょう。近隣の反対で頓挫してしまったのかもしれませんが。
ありえない計画、そんな訴訟リスクの高いことをするはずはありませんし、神戸市がコンペの際にチェックしていますよ。
正確なデッキの姿も分かりませんし、現状どんな動きかが分からないのが本当のところですよね。

ただ、私たち将来の住民の利便性も確保したいものです。徒に無理無理を言わず、ここで声を大にして要求することが重要なのじゃないでしょうか。
502: 匿名はん 
[2008-09-24 06:11:00]
501氏へ
神戸市に声を大にして要求してみたら?
多分今のまま変わらんでしょうよ
神戸市も税収不足による財政難から厳しいだろう。
あのせませまオンボロ御影駅構内外壁看板含めた一切合財潰して一から建設せんとどだい無理な話よ。
503: 匿名さん 
[2008-09-24 12:53:00]
この板は阪神御影をどうするかではなく、タワーレジデンスのための板。
阪神御影の改装は業者に任せましょう。
問題は、デッキが出来るかどうか。無理でもないしょう。
504: 匿名さん 
[2008-09-24 13:01:00]
連投すみません。
阪神御影の改装があれば、御影は発展します。でも、これは他人の判断で決まる問題。
デッキは、その費用の負担者がはっきりしませんが、工業高校跡地のコンペで決まっている内容。
それを含めタワーを検討した方や、検討中の方がいるはず。

デッキの問題と、御影駅の大改装が困難な問題とは別にしないと阪神批判に終わってしまいますね。
もちろん、デッキ建設と改装がある程度一体なのは分かりますが、少なくともプロが計画した話です。デッキだけで議論すれば、建築上は可能なんでしょうね。
505: 匿名はん 
[2008-09-24 21:40:00]
とりあえず横断幕は外してくれないかな。
景観上良くないし、商店街のイメージが悪くなる。
506: 通りもん 
[2008-09-24 22:09:00]
デッキ建設反対〜
ていうかレジデンスと阪神御影駅をつなぐデッキなんて阪神御影駅を全部つぶさんと無理やって!
阪神尼崎駅なみの広さとらなあかんのは明白や。
507: 匿名はん 
[2008-09-25 07:56:00]
じゃぁ、なぜ出来もしないデッキに商店街は反対してるのか?
労力の無駄ですね。
508: 契約済みさん 
[2008-09-25 08:57:00]
506さん、駅を全面的に壊さないとデッキ建設はムリ、とのご意見の根拠は何ですか?単なる感覚ですか?コンペの中身に含まれていたことは知りませんでしたが、それなら地域の反対を除けば、デッキ建設可能と読むのが自然だと思います。不可能と主張される根拠を素人にもわかるように、もっと具体的に説明してください。
509: 匿名さん 
[2008-09-25 13:09:00]
デッキ反対の方は、ぶっちゃけ何が不満で『反対』されているのでしょうか?

近所においしいラーメン屋さんが出来た餃子専門店は相乗効果ではやると言います。
素人の考えなのですが、クラッセのような総合商店が近くにあれば、逆に専門店の多い市場や商店街は儲かるのではないかと思うんですけどね。アコーデオンが開いていくように全体が発展していくんじゃないですか。

御影山手の方も自動車でクラッセに買い物に来ますよね。今までなら、自動車が止められないからと見向きもしなかった(失礼な表現かもしれませんが)近隣の商店街にも足を運ぶんではないでしょうか。クラッセは駐車料金制ですから、ひょいと足を伸ばせるわけです。

もしかして、集客力が落ちることが不安と言うことなら、こんな見方もありませんか?
あくまで素人考えですが。

それと、ここでデッキ反対と言っても不利なような気がします。『阪神御影のデッキ構想について』の板を立ち上げられてみるのが良いのではと思います。
510: 近所をよく知る人 
[2008-09-25 13:32:00]
ここかなり売れ残ってるって聞いたんですが何ででしょうかね?

直ぐ近くに阪神百貨店があって阪神電車があって便利だと思うんだけど・・・。

近場に阪神百貨店しかなくそれ以外周りに施設があまりなくすぐ飽きる、
JR住吉から離れてるのが不人気何ですか?

どうなんだろ
511: 周辺住民さん 
[2008-09-25 14:58:00]
き最初からいろいろと問題があったみたいで詳しいことはわかりませんが、
商店街から人通りがなくなるのがいやみたいですね。
それだったらみせのものを道路の前に置かずに広くしておいてほしい。

デッキはそのうちできるんじゃないですか。これは希望でもありますが。
512: 契約済みさん 
[2008-09-25 15:57:00]
511さんがおっしゃるとおり、商店街が企業努力をすべきですね?環境のみに存続を求めても、所詮は砂上の楼閣。品揃え、価格、広告・・・地域発展の為の努力をお願いします。
513: 匿名 
[2008-09-25 18:01:00]
あの垂れ幕やめてほしい・・・
514: 匿名はん 
[2008-09-25 20:14:00]
>510さん
売れ残ってるというか、まだ販売してない住戸が多いって感じですかね。
先日やっと第二期の募集が始まったところです。
しかし、お値段が高めの住戸が多いので、このご時世売れ残りは発生するでしょうね。超高層なだけあってさばかないといけない戸数も多いですしね。
515: 匿名はん 
[2008-09-25 20:42:00]
商店街の方も色々努力してるんでしょうけどね。
去年位のネット記事みると商店街の方も皆がみんな反対しているわけではなさそうですね。
516: 匿名さん 
[2008-09-25 22:52:00]
513です。
垂れ幕って建設中のレジデンスにかけてる垂れ幕のことです。
なんであんな垂れ幕を・・・
517: 匿名さん 
[2008-09-25 23:05:00]
垂れ幕になんて書いてあるんすか?
518: 匿名さん 
[2008-09-25 23:06:00]
非常に質素に「御影タワーレジデンス」と電話番号だけ書いてます。
519: 匿名はん 
[2008-09-25 23:52:00]
まあいいんじゃない?
520: 申込予定さん 
[2008-09-26 08:29:00]
お金のことを考えると眠れないことってありませんか?
私のところは、入居後ローンが始まると、ローンと共益費管理費駐車場費用を差し引くと、残るのは、15万円そこそこになります。
みなさんのところはどんな感じですか?
よろしければお教えください。
522: 匿名さん 
[2008-09-26 10:52:00]
要は15万円で生活できるかでしょ。
かりに2人暮らしだとした場合、あと必要なのは、光熱費、食費、雑費、保険代くらいでしょう。
そう考えると、15万円もあれば、贅沢はできませんが、やってはいけるのではないでしょうか?
私のところも、いろいろマンションにかかるローン等を引けば、ざっと18万円くらいです。それで家族3人ですのであまり変わりません。
じっさいのところ、みなさん、それくらいになるのでは。
意外と、安いマンションに住んでいるほど、ローンも少ないし、贅沢しているという話を聞いたこともありますし、友人もそういうところのほうが、贅沢はしていましたよ。
523: 匿名はん 
[2008-09-26 11:30:00]
阪神百貨店が近いのに、買い物はできなと思った方がいいですね。
524: 匿名さん 
[2008-09-26 12:37:00]
阪神で買い物することにステータスを感じるなら、買えば良いのでしょう。阪神での買い物よりも、阪神間、それも下町とはいえ御影の駅前に住めることを豊かに感じるなら、それだけで十分ですよ。
ちなみに、15万あれば、週一で外食も出来るでしょうし、阪神で惣菜を買うこともできるのでは?
ちなみに私は、その分貯金します。
525: 匿名はん 
[2008-09-26 13:08:00]
御影幼稚園ってどんな感じでしょうか?
東灘区は公立幼稚園が少ないと聞いたのですが、毎年定員一杯になってるんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
526: 匿名さん 
[2008-09-26 19:28:00]
阪神百貨店も、日によっては長崎屋の野菜より安いときがありますよ。
刺身も終わりかけの時間に行くと安いし。
527: 匿名はん 
[2008-09-26 21:08:00]
どのような状況下にいらっしゃるのか分からないので何とも言えないですが、
不動産が全てではないのでご無理のないように。
528: 契約済みさん 
[2008-09-26 21:27:00]
うちもローン差し引き後の生活費は17万位です。いまローン勉強中ですが、やっぱり5年くらいは返済中心の生活になりそうですね。。。
529: 物件検討中さん 
[2008-09-26 21:35:00]
タワーマンションは修繕積立金が5年ごとにはね上がったり、一時金も10年ごとにまとまった金額がいることを考えたら、やはり支払い不安があり、このマンションの購入はためらってしまいます。
530: 物件比較中さん 
[2008-09-26 21:51:00]
私も色々と引くと15万ぐらいになりますよ。
後々修繕費が上がって行く事と駐車場の契約も空きが多くなれば、管理費が上がる可能性があると聞いたので躊躇しています。
ペアガラスも一部の住戸しか入っておらず、オプションでペアガラスや断熱ガラスを選べないのも躊躇する原因の一つでもありますが。。。
高い買物なので悩みますよね。
ちなみに御影幼稚園はかなり倍率が高いみたいですよ。
531: 申込予定さん 
[2008-09-26 22:29:00]
お金の話って意外と友達同士であってもなかなか言いにくく聞きにくいことですね。
ここでしたら、顔も見えないので本当のことを言いやすいです。
ちなみに我が家は3人家族(40代前半夫婦、幼児一人)で、ローンが1500万円、月々ローン45000円、ボーナス夏冬で50万、15年払いです。
手元に残るのは、ローン、電気、電話、ガス、水道、携帯、保険、インターネット、駐車場、管理費、共益費を引けば、14万円になります。
14万円で食費、雑費にあてなければなりません。
いろいろなご家庭が多いし、もっと、楽な家庭もあると思いますが、これくらいが標準的かなと思いますし、無理のないようにローンも組んだつもりです。
これについて、辛口のご意見も聞けたらなあと思います。
「やめたらどうですか」とどなたかが仰っていましたが、こんなご意見も頂戴したいと思います。
532: 購入検討中さん 
[2008-09-27 20:40:00]
一部ペアガラスというのは上層階住戸でしょうか?
今はどこも標準でペアガラスはついている物だと思っていましたが、
どなたか知っておられる方いますか?
533: 匿名さん 
[2008-09-27 21:24:00]
>531
いい感じだと思います。
あと子供さんの年齢がいくつかわかりませんが大学にご入学されるまでに繰上げ返済でローンを
完済するように出来ればなおいいのでは?
そのためにはお子さんが小学校高学年になる頃からは共働きを行うのがいいかと思います。
その分含めて繰上げ返済でシミュレーションして10年間で完済くらいまで縮めれるのであれば、
当分不景気なので固定金利ではなく安い変動金利にして、その分でお子さんの大学の授業料分を浮かせる計画も考えられます。(短期間なのでよほどのことがない限り変動で可)
うまくいけば定年までに老後の資金の確保もできて充実したセカンドライフを送れるのでは。
あと保険の見直しと車が本当に必要かどうかの見直しも同時にされた方がいいかと思います。
534: 匿名はん 
[2008-09-29 08:14:00]
うちも数百万は現金として手元においておきたい為、ローンは1,500万のとりあえず30年で組む予定です。支払いはボーナス払いなしの均等わりです。目指すは繰り上げ返済ありきの15年での完済です。
車の必要性。なかったらなかったなりの生活は出来ますが、あると便利。
車の維持費は保険や税金、駐車場代、ガソリン、メンテナンス含めると月に4・5万かかってくるので
非常に悩みどころです。
それを繰り上げにあてると2年に一回は100万を追加で返せるし。
いろいろ悩むことは多いですね。
535: 匿名はん 
[2008-09-29 19:20:00]
>530さん
御影幼稚園の倍率は高いんですね。
先着受付順かな?近くて良いですけどね。
536: 契約済みさん 
[2008-09-29 20:33:00]
御影小学校の評判はどうでしょうか?以前は生徒の質が良かったらしいのですが、最近はあまり良くないという話を聞きました。
537: 契約済みさん 
[2008-09-29 20:33:00]
御影中学校の評判はどうでしょうか?以前は生徒の質が良かったらしいのですが、最近はあまり良くないという話を聞きました。
538: 契約済みさん 
[2008-09-29 20:38:00]
上のレスで、小学校ではなく、中学校の誤りです。隣にあるので安心だし便利だと思うのですが、あまり評判が悪いようなら、私立中学も考えようと思っています。
539: 匿名さん 
[2008-09-29 20:40:00]
決めかねています。購入済みの方最後の決めては何でしたか。よかったら教えて下さい。
540: 周辺住民さん 
[2008-09-29 21:20:00]
御影中学はとってもいい!とは言えませんが悪くはありません。
レベルもそこそこ、先生方もしっかりしているしガラの悪い生徒はいないと思いますよ。
541: 物件比較中さん 
[2008-09-29 22:24:00]
上の方々は、ローンが1500万円ということは、頭金が3000万や4000万もあるってことですか??
542: 契約済みさん 
[2008-09-30 07:42:00]
540さん、ありがとうございました。マンションの真横に中学校があり、近くに御影高校があるのは、やはり魅力ですね。しかも、阪神御影駅がターミナルなので、各方面に行けます。改めて便利なところですね?
543: 匿名さん 
[2008-09-30 10:40:00]
今時マンション買おうなんて人なんだから、当然それくらい頭金あると思うよ。
逆に頭金もろくにない状態でこのご時世にマンションを買おうという人がいたら、私の知人なら止める。他人なら自殺志願者かギャンブラーかな?と思う。
544: 匿名さん 
[2008-09-30 12:07:00]
ギャンブラーがいなくなれば、デべや建設、不動産関係は倒産してしまうと言うことですね?

ここ最近、景気の不透明さはあるから、『このご時世』となるんでしょうが、ギャンブラーがいるからこそ社会が動いているんですよ。

一般的なマンションでも、3,4千万の借金してるんじゃないんですか?
御影タワーに余程の富裕層が集まっていなければ、同じ状況かと。
545: 匿名はん 
[2008-09-30 13:16:00]
3・4千万の住宅ローンですか。
返済期間が30年として金利を考えるとプラス1〜2千万も返済が必要になりますね。
よほど収入が無い限り私なら賃貸をお薦めします。
しかもタワーは管理費、修繕積立金が年を重ねる毎に増加するからなおさらですね。
月の支出だけで考えると痛い目にあいますね。
546: 匿名さん 
[2008-09-30 13:50:00]
余程の収入とは?
547: 匿名さん 
[2008-09-30 14:03:00]
800万〜1000万ぐらいあったらいいんじゃないかい。
共働きならそんなに無理な世帯年収でもない。
子供有る無しでも変わってくるけどね。
548: 匿名さん 
[2008-09-30 14:10:00]
もっと上を考えられてるのかと思いました。

最近は銀行が貸したがるところありますから、日本でもプライムローンのような事態なるかも知れませんね。
549: 契約済みさん 
[2008-09-30 14:55:00]
547さん、ちなみに年齢はそのくらいを設定されているのでしょう?
550: 匿名はん 
[2008-09-30 21:16:00]
>547さん
世帯年収がそれ位あれば(維持できれば)いけますかね。
年齢想定は35歳くらいかな? 
住み続けるなら今後リフォームも必要になってくるだろうから20年間以内には完済が必要でしょうね。
551: 匿名さん 
[2008-09-30 21:38:00]
買うなら年収800万以上は必要ですね。
子供がいて、奥さんが専業なら、1000万以上はほしい所ですね。
それならローン4000万でも問題はないでしょう
552: 匿名さん 
[2008-10-01 00:42:00]
レジデンスのホームページからめくって、スタッフブログなるものがオープンしてますね。
スタッフの書き込みに期待しています。
553: 匿名はん 
[2008-10-01 08:07:00]
工事状況が分かるような情報がホームページ上にほしいです。
554: 匿名さん 
[2008-10-01 21:32:00]
スタッフブログ、まだ誰も入れてませんね〜
555: 匿名さん 
[2008-10-01 22:45:00]
>>553
公式サイトではありませんが、西日本の大規模プロジェクトのブログに、「御影タワーレジデンス」のカテゴリーがあり、工事状況が分かります。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/08/index.html
556: 匿名さん 
[2008-10-02 10:57:00]
タワーは修繕積立の負担がどんどん重くなりますし、おいそれと建て替えもできません。
入居者は購入してますが、50年程度の超長期賃貸契約と思っておいた方がいいかと思います。

その賃貸物件に住むのに、ローン3,4千万も抱えて金利もたくさん払って…
557: 匿名さん 
[2008-10-02 11:33:00]
特に免震構造は維持費が高いんですよね・・・
558: 匿名はん 
[2008-10-02 13:00:00]
>556
タワーに限らずマンションを買うこと自体が長期賃貸契約ですね。
まあ、10年〜20年位で完済できるんだったら良いでしょ!
559: 匿名 
[2008-10-02 19:55:00]
なぜ免震は維持費が高いのですか?
560: 契約済みさん 
[2008-10-02 21:10:00]
最近思わせぶりなコメントがあり、気になります。ネガティブキャンペーンっぽい。スルーすべきか迷いましたが、もし本気で意見を述べたいと思っているのなら、前向きに購入検討している方々に参考になるように、はっきりとした根拠の提示と理論展開をお願いします。皆さんの参考になると思います。いかがでしょうか。
561: 匿名はん 
[2008-10-02 21:53:00]
>559さん
免震装置の定期点検、劣化している場合の補修費用などを見越し、修繕費用を積み立てていく必要があるからだと思います。
維持費はかかりますが、大地震が起きた場合、建物や住戸内の被害は抑えられるため、その後の修復費用はここが耐震構造だった場合に比べると低く抑えられるでしょう。
保険みたいなものです。
この高さ、身幅でもし耐震構造だったらちょっと怖い
562: 匿名さん 
[2008-10-02 22:11:00]
タワーは建て替えが難しいとよく言うけれど、タワーじゃないマンションでも
建て替えなんてそう簡単に出来るものじゃないような気がしたので、私は気にせ
ず契約しました。タワーは物理的に建て替えにくいというだけでしょう。
個々の事情を抱えた全住民の意見をまとめて建て替え話を進めるってどんなマン
ションでも難しいはず。
563: 匿名はん 
[2008-10-02 22:24:00]
タワマンの総戸数の多さや住民層分散、貧富差の特性を知らずに買う526さんはかわいそ
う。

高級住宅地の中規模低層マンションなら周辺住民が別邸で買うぐらいだから皆資金力も
潤沢でリソースもある社会的地位のある住民が多いので建て替えはそんなに困難じゃな
いのよ。

【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
564: 匿名さん 
[2008-10-03 02:30:00]
↑低層マンションも20年後の話をするのは困難かも。
今の富裕層だからこそ、20年後は貧困層になると言う想定も可能でしょ。

それに、高級住宅地にマンション買う方が、すべて別宅と言っている様な設定にも無理がありますね。

562さんを哀れむ以前に、あなたの発言で気分を害する方も居るかもしれません。
その方たちも哀れんでください。

一つのご意見として受け止める事は大切ですが、潤沢でリソースのある方の発言とも思えません。
565: 匿名はん 
[2008-10-03 08:13:00]
建て替え時期(築40年、50年、60年位?)まで住んでる富豪層はきっと居ませんよ。
566: 匿名はん 
[2008-10-03 08:52:00]
タワーは築年数を重ねる毎に管理費、修繕費が増えますので、それに耐えうる身入りがないと住み続けれないでしょう。
ですので物理的な建て替えは難しくても、住民間でもめることは無い(自然とみんな出ていく)ような気がします。
低中階層の戸数の多いマンションが一番大変なんじゃないですか?
今朝、電車から横目にマンションを見ましたが立派なのが建ってますね。
建築技術の進歩を感じます。
567: 匿名さん 
[2008-10-03 11:16:00]
場所がよければ建て替え時期まで住むのでは、他の話になりますが住吉の駅近くの物件は、ものすごく古くて市住かなんかだと思っていたところ、実は場所はよいので富豪が住んでいたようで、現在建て替え中、差し引きはどうだったのかもしれませんが、なんかへぇ〜って感じでした。住んでいた方には失礼いたしました。
568: 物件比較中さん 
[2008-10-03 11:28:00]
私はタワーには住んだことがないので、一度買う前に、賃貸ですんでみたいと思います。購入はそれからかな。このあたりだと南の景色は??なので、山のみえる方で上の階を体験したい、景色はよくても北向きの部屋はどうなのか、実際に体験してから・・購入してしまってからだと取り返しがつかないので、でも将来考えると、タワーは賃貸でいいかなと思ったり・・修繕費等かなり高くなっていくようですし、そんな不安がありますね。

マンション住むなら設備の整ったところに住みたい!そうおもって探すと、最近ではタワーになってしまって、でもここは何か中途半端な気がするのに、高い!
569: 匿名さん 
[2008-10-03 12:55:00]
タワーレジデンスのホームページから、眺望のシミュレーションのページに飛べますよ。
20Fから下層階と40Fから上の階しかシミュレーションしていませんが参考になりますよ。

北向きは売れ行きが良いようですよ。
570: 匿名はん 
[2008-10-03 19:40:00]
>>568さん
中途半端と感じるのはどのような点ですか?
参考にさせていただきたいです。
571: 匿名さん 
[2008-10-04 09:23:00]
567さん
住吉駅近くの物件というのは、多分、グランドメゾンの事を仰っているのでしょうが、
あれは等価交換物件のはずですから、元々の古い低層住宅に住んでおられた方は、
貧乏であっても、新しいマンションの一定の広さの住戸は無償で入手できるので、
元々富豪であるはずはありません。従って、購入される方との所得・生活格差が懸念
去れている訳です。
超高層で将来等価交換のできるような物件はないでしょうから、タワーは永遠に住み
続けることが前提でしょう。100年頑張ってもらわねばね。
572: 匿名さん 
[2008-10-04 10:29:00]
>570
ここは、今時住宅性能ついてないし、せっかくのゲストルームは自分でふとん持ち込み等、残念なことがあります。あとデッキもどうなるかはっきりしないし・・
573: 匿名さん 
[2008-10-04 11:35:00]
>元々の古い低層住宅に住んでおられた方は、貧乏であっても、

失礼な。
574: 匿名さん 
[2008-10-04 12:56:00]
貧乏の基準も分かりませんね。
たくさんの方が見ていますので、ご注意を!!

住吉山手は今では立派な住宅地、以前はそうでなかったと(あくまで)仮定しても、
今住まわれている方の中心世代も収入も、そして何より、住んでいる方が全く同じな訳がありません。

御影も同じ。さんざん書かれていますが、私たち住人がきちんとしていれば、高級住宅地に変わるかもしれませんね。
住みやすければ、免震も合わせて100年耐久のコンクリート住宅です、何年でも住み続ける方も居るでしょうね。神様でなければ、先のことは良くも悪くも分かりません。
575: 契約済みさん 
[2008-10-04 16:11:00]
572さん
他物件で、ゲストルーム有の物件はどのような寝具管理をしているのでしょうか?
今後の参考にご教示頂けるとありがたいです。
576: 匿名はん 
[2008-10-04 18:49:00]
布団はレンタル出来ないんですか?
できるんだったら何も問題ないんですが。
レンタル制の方が私は良い。
577: 匿名さん 
[2008-10-04 22:13:00]
ここのマンションは雨降りとかで地下からクレッセとかにいけるんでしょうか?

いけたら便利ですね。
578: 匿名さん 
[2008-10-04 23:48:00]
雨に濡れずに、デッキ(問題になっている部分ではありません)から、クラッセにはいけますよ。
579: 匿名さん 
[2008-10-05 16:08:00]
布団をレンタルすると結構費用がかかるのでは?他のマンションでは、クリーニング込みで3000円ぐらいでした。それぐらいならまあいいかなあと寝る時だけはそちらでという感じで、利用したいと思いますが、布団の準備を自分でしないといけないようなゲストルームなら、私はないほうがましだと思います。
581: 匿名さん 
[2008-10-05 23:42:00]
コンシェルジュサービスで布団レンタルの取次ぎをしてくれれば問題ないんじゃないですか?
クリーニングや宅配便、レンタカー・タクシーの取次ぎはあるようなので、
ゲストルームの布団についても同じように手配してもらえるよう
住民の方々で交渉してみては?
582: 匿名はん 
[2008-10-06 07:50:00]
ゲストルームは管理組合が管理会社に委託して運営されるものだから、話しさえまとまればどうにでもなる気がしますが。
要は住民しだいかと。
583: 契約済みさん 
[2008-10-06 21:03:00]
布団のレンタルより、ゲストルームの全面禁煙が守れるか?の方が心配です。永く綺麗に保つ努力も住人相互の努力次第ですね。
584: 契約済みさん 
[2008-10-06 23:55:00]
リビングのカーテン迷っています。必要でしょうか?
585: 契約済みさん 
[2008-10-07 07:40:00]
階数と方角によると思います。高層階でも、陽射しで家具が日焼けしたり、朝早く目が覚めたりってことがあると思います。網戸は高層階は必要ないかなと思いますけど。
586: 匿名さん 
[2008-10-07 08:36:00]
網戸なしで窓を開けるということが今までなかったので、大丈夫と思えどもなんか慣れるまで、どうだか・・
587: 匿名さん 
[2008-10-07 11:33:00]
高層階で、空調をつけず窓を開けて生活をするのなら、ブラインドは閉じた状態でも風に押されてうるさいと思います。
カーテンも留めておいてもはためくかな?とも思っています。
カーテンの類は入居後、風の様子や他の家具との色の取り合いで、ゆっくり決めようかなと考えているところです。
588: 匿名さん 
[2008-10-07 11:49:00]
網戸なしで窓をあけていたら、風で物が飛んでいったりなんてことはないのでしょうか?
589: 匿名さん 
[2008-10-07 11:51:00]
タワーは風のこともかんがえて内廊下?
590: 匿名さん 
[2008-10-07 16:28:00]
網戸を開けてて物が飛び込んでくる位なら、網戸もやばいかも知れないですね。
そこまでではないのでしょうね。
591: 契約済みさん 
[2008-10-07 16:38:00]
窓際に物を置くとなんとなく飛んでいきそうですが。
台風のときや強風のときは普通窓は閉めておくから大丈夫じゃないでしょうか?
592: 匿名はん 
[2008-10-07 18:25:00]
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
この地区では飛びぬけて背の高い建物になると思うのですが、
万が一、雷が落ちた場合、
電流はうまい具合に流れる(放電される?)ようなつくりになっているんでしょうか。
電化製品とか精密機械とかに影響はでませんか?
593: 匿名さん 
[2008-10-07 20:43:00]
避雷針があるんじゃないですか?
今のマンションにもよく雷おちてますが、避雷針に落ちるので影響ないですが。
594: 匿名さん 
[2008-10-07 22:38:00]
>>592

電気関係のものです。
建築基準法により、一定の高さ以上の建物には避雷針がありますが、
ちゃんと避雷針に落ちるとは限りません。

建物の角に落ちる性質もあり、避雷針は字の通り針タイプと建物の角にはわせるタイプとあります。

また室内に侵入する電気ですが、各コンセントにサージ対応の機器を取り付けるのもありますが、
一番手っ取り早いのがブレーカーをサージ対応型にすると、それ以降の電気経路は守られます。

入居後サージ対応型に交換すると安心できます。
有名メーカーは尼崎にある音羽電気です。
595: 匿名さん 
[2008-10-07 22:55:00]
一度まともに落ちれば、50万くらい掛かるんじゃないですかね、修理。
保険でまかなわれるんでしょうが、高層マンションだけに落ちる割合は高いんでしょうね。
596: 匿名はん 
[2008-10-08 07:51:00]
594さん

 ありがとうございます。
 ブレーカーを個別に変更した方がより安心ということですね。
 ここは、最初からその設備にはなってないんですかねぇ。
 悩みます、、、

595さん

 最近、落雷が多いので、それで負担が増えるのならば、ちょっと悩みます。
 ただ、ここに落ちやすいのでは?というのはあくまでも素人考えですが。
597: 匿名はん 
[2008-10-08 08:00:00]
皆さんほんと色々な事で悩まれてますね。
六甲道にあるタワーや住吉にあるタワーには実際落雷があるのかなぁ?
598: 匿名はん 
[2008-10-08 09:00:00]
594です。

 ブレーカーを個別に変更した方がより安心ということですね。
 ここは、最初からその設備にはなってないんですかねぇ。
 悩みます、、、

最初からサージ対応のマンションは殆どありません。
電気工事店に頼むと簡単にできますから、変更した方が安心です。

サージが照明器具にはいると、蛍光灯や白熱灯は破裂します。

すべてのコンセントにサージ対応を付けるより、
ブレーカー側で対応する方が安上がりです
599: 匿名さん 
[2008-10-08 20:54:00]
タワーの近所のマンションですがここ10年で3回は落雷ありましたよ。
落ちやすい場所ってあるんでしょうかね? 高いから落ちるとは限らないような気がしますが
どうなんでしょう? 一時的に停電状態になってすぐに復旧しました。
600: 匿名さん 
[2008-10-09 21:52:00]
21階まで建ちましたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる