九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR浦上プレシャスガーデンってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 長崎県
  4. 長崎市
  5. 春木町
  6. MJR浦上プレシャスガーデンってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-04-22 12:01:32
 削除依頼 投稿する

MJR浦上プレシャスガーデンについていろいろ情報交換したいです。
敷地内の駐車場も100%あるみたいですが、いかがでしょうか。
共有施設のことなどや周辺の施設など気になっています。

所在地:長崎県長崎市春木町377番3(地番)
交通:長崎本線 「浦上」駅 徒歩10分
長崎電気軌道本線 「茂里町」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.85平米~99.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター

物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/urakami/index.html
施工会社:松尾建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【物件情報を一部追加しました 2013.9.11 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-20 21:22:21

現在の物件
MJR浦上プレシャスガーデン
MJR浦上プレシャスガーデン
 
所在地:長崎県長崎市春木町377番3(地番)
交通:長崎本線 「浦上」駅 徒歩10分
総戸数: 116戸

MJR浦上プレシャスガーデンってどう?

1: 社宅住まいさん 
[2013-04-06 00:01:52]
5日に一部の間取りがアップされてましたね。
価格が気になります。
2: 匿名さん 
[2013-04-08 08:08:04]
浴室がバルコニーに面して窓がついているのが面白いですね。
ガーデンエレベータまでの道は比較的坂はゆるめなのでしょうか。
徒歩で電停まで行くのに負担がないのならいいかなと思いました。
3: 物件比較中さん 
[2013-04-08 23:12:11]
共用施設も充実してそうですし注目してます。
4: 社宅住まいさん 
[2013-04-09 21:27:47]
先日の日曜、建築予定地横を通りましたが、たぶんエレベーター設置場所と思わしき外壁の部分に”配電工事の為”と囲いがしてありました。
私としては“坂の始まり部分にエレベーター”という印象でした。

5: 社宅住まいさん 
[2013-04-09 22:09:06]
すみません
No.4を少し訂正します。
配電工事の場所までも坂を登りますが、
先にあるMr.MAX坂の頂上あたりまでを考えると坂の始まり部分で勾配もまだそれほどと感じました。
ちなみに長崎市内の坂の上で育った主人にすると全く問題にならない距離、勾配らしいです。
6: 匿名さん 
[2013-04-29 15:56:36]
エレベーターの位置は配電工事の場所よりもっと上ですよ
7: 社宅住まいさん 
[2013-06-08 21:54:59]
>6
訂正ありがとうございました。

価格や間取りが発表されましたね。
8: もも 
[2013-06-21 21:44:05]
展示場にいき間取りを見ましたが検討マークがいっぱい。既にマークが入っているところには申し込み不可能と言われました。抽選日が土曜なのになぜ?色々矛盾点が多く抽選会に参加もできない。事前ローンを通していないと申し込みできないとのこと。住友不動産全体のやり方でしょうか………
9: 匿名 
[2013-06-22 13:15:48]
せめてローンくらい受けてからじゃないと
買えるかわからんのに抽選参加はないんじゃないかな?
また
正式販売まで予約、申込みは禁止だから
ローンさえ審査通ってりゃ申込み可能なはず
駄目っていうほうがルール違反じゃないかなぁ?
10: 購入検討中さん 
[2013-06-28 06:20:52]
広告を鵜呑みにしてはいけませんよ。
表立っては、競合すれば抽選と表示してあるが、抽選に当たった人が実際に購入するかわからないし、
実際はローン審査通過者や公務員などで差別化しているかもしれない


11: 匿名さん 
[2013-08-30 23:05:47]
共用施設が充実、さらに平置き駐車場、テラス・・・

固定資産税が気になります!




12: 匿名 
[2013-08-31 08:49:17]
契約の方で概算を聞かれた方いらっしゃったら教えてほしいです。

共用部分も使う使わない別として課税対象ですから、あのあたりのほかのマンションに比べて高いのではと思います。

ただ戸数は多いのでどれぐらいになるのでしょうか。
13: 匿名さん 
[2013-09-03 13:58:59]
ローン審査通過者が差別化されるのは何となく分かる気がしますが、今時公務員でも差別化されてしまうのですか?
抽選に当たった人が実際に購入するかわからないのは、公務員でも一緒だと思うのですが。
共用施設が充実していると、税金は気になりますが、戸数が多いので、びっくりするくらいの価格という事はないと思うのですが。
14: 匿名さん 
[2013-09-04 10:26:22]
同感です。

今は公務員が優遇される時代ではないと思います。

公平に、と信じたいところですが世の中甘くはないのでしょうか・・・

15: 契約済みさん 
[2013-09-04 16:54:12]
もしマンションからでるとなれば標準使用のモデルルームと同じ色とかの床に戻さなければならないらしいですがどこのマンションもそのような決まりがあるのでしょうか?

契約したらすぐにオプションや色なども決めなければいけなくてすごくバタバタになりました。

契約されたかたとも情報交換したいです。
16: 購入検討中さん 
[2013-09-08 18:31:17]
それって選べる意味あるんでしょうか…

標準仕様に戻す費用はもちろん入居者の負担ですよね…

そうゆうもんですかね~

MJRだけなのかな?

新築マンションは間取りも内装もイメージが難しいですね~

17: 匿名さん 
[2013-09-08 19:08:49]
いや、いやいやいや、新築物件をキャンセルにする時の話でしょ?

自分が出るときゃ好きにしていいに決まってんじゃん。
中古で売るんだからさ。
18: 購入検討中さん 
[2013-09-09 10:50:05]
そうですよ。賃貸じゃありませんから。
よく確認された方がいいです。
19: 匿名さん 
[2013-09-10 13:49:36]
マンションから出るのに、標準仕様に戻すのはおかしいと思います。
その部屋を買い取っているわけですし、どんな状態で売ろうと勝手ですよね。
奇抜な床や仕様であれば、それだけ需要は減り、売れにくくなりますが、売れなくてもマンション側は関係ないですよね。
売れなくて困るのは、その家の持ち主ですから。
賃貸の場合は、持ち主が大家さんですから、大家さんが退去時に元に戻せと言えば、戻さないといけません。
20: 匿名さん 
[2013-09-10 17:51:16]
この場合は、あきらかに契約者の読み取りミス。
21: 匿名さん 
[2013-09-11 14:08:17]
固定資産税の減税って5年後までってことは
今後延長にならないかな~
5年後今の倍になると考えるとちょっときついかも

新築で購入されたかただけの制度なんですかね。
勉強不足ですが…
22: 匿名さん 
[2013-09-13 11:48:37]
5年後概算の2倍になるはずですが。

それか、提示された額から5年間半分になるか、ですね。
納付書が送られてきてからビックリされるかたも少なくないようなので
控除や税金に関してもよく勉強してから購入したほうがいいかと思います。

払えない…じゃ済みませんら!!
23: 匿名さん 
[2013-09-15 23:11:37]
住宅ローン減税というのもあるみたいですね。
たまたまみかけたのですが、ある一定の条件を満たせば、住宅ローンの残高の合計額から算出した金額を、 入居した年以降の毎年度分の所得税から控除される、というものだそうです。
条件というのは、床面積50㎡以上の住宅を「住むため」に買い、取得してからしてから6ヶ月以内に入居した場合に限られるそうです。住宅ローンを借りて、10年以上の返済であることも条件なのだそうです。
税金とか、減税とか難しいですね。
でもしっかり勉強してないと損してしまいますね。
24: 購入検討中さん 
[2013-09-16 23:18:36]
購入されたかたにお聞きしたいです。
決め手は何でしたか!?
勢いとか…何でもいいです。
考えすぎてわからなくなってきました…。

第2期はいつ頃販売になるんでしょう。
それまで待つか迷っています。
25: 匿名さん 
[2013-09-18 13:08:28]
3LDKはまだ空いてますか!?
26: 匿名さん 
[2013-09-19 15:00:23]
ここの物件ではありませんが、私の決め手はタイミングと間取りです。
物件を探し始めて、5年くらいは経過していたのですが、なかなか購入までに至りませんでした。
タイミングというのは、増税の事ですが、増税が後押ししてくれた?という感じです。
気に入った間取りが見つかり、それでも優柔不断の為、なかなか購入できなかったのですが、増税されることが決まり、後押ししてもらいました。
27: 匿名さん 
[2013-09-22 19:41:57]
増税と同時に減税や控除の制度も変わります。
増税だけで慌てて購入すべきではないという記事がたくさん
あるのはご存知でしょうか。
28: 匿名さん 
[2013-09-24 17:47:20]
そのあたりは環境としてはどうですか?
バスの利用や通勤にはどうですか?
あまり行ったことがないので気になっています。
近所のかたなどの意見も伺いたいです。
29: 購入検討中さん 
[2013-11-04 22:30:41]
3LDK南向きは残り僅かの模様です。西向きは不明。
バスの利便性は、徒歩五分のバス停に1時間5~6本程度の便。
更に約五分歩けば浦上電停、浦上駅です。
歩いて数分にコンビニ無いのは不便そうですが、治安もよく、住みよい街との近隣住人の話でした。
30: 匿名 
[2013-11-18 23:39:16]
購入を考えています。
稲佐小学校への通学はちょっと遠いでしょうか。
近くから通学されている子供さんをお持ちの方いらっしゃったら情報よろしくです。
また保育所情報あったらあわせてよろしくお願いいたします。
31: 匿名さん 
[2013-11-20 06:57:06]
駐車場抽選の案内来ましたね。
ほぼ完売ですか?
32: ビギナーさん 
[2014-03-09 15:42:18]
高圧線がそばなので気になります。
33: 購入検討中さん 
[2014-06-02 14:15:30]
残りわずかな中で検討しています。マンション前の崖が気になります。外ばかり眺めて暮らすわけではないですが、外の眺めより、部屋の充実重視で選ばれましたか?
34: 匿名 
[2014-06-04 13:01:43]
マンション前が崖なので他の高い建物は建ちにくいかと。これだけの戸数で山の上じゃないのが魅力的だなぁっと思いました。戸数が多いマンションは長崎だと山の上にしかありません。少し下りれば自転車にも乗れるのは嬉しいです。浦上駅にもココウォークにも駐輪場ありますし。
35: 購入検討中さん 
[2014-06-04 17:17:49]
崖で見晴らしが悪いとは思いますが、マンション前に建物が立たないのは、利点ですよね。駐輪場が、ココウォークや浦上駅にあるのは知りませんでした。そこまで自転車で行って、ココウォーク発のバスや電車に乗れるのはいいですね。歳をとったら、マンションエレベーターまでの坂でも後悔するよと周りの人から言われていますが、バス停も近いですし、どうにかなるかなぁと思っています。
36: 契約済 
[2014-06-05 16:26:47]
高圧線は昨年11月頃確認資料を見せて頂きましたが、TVやPCからの電磁波と大差なく問題ありませんでした。
37: 契約済 
[2014-06-05 16:44:27]
6F以上であれば崖は気にならないと思います。4F以下になれば冬は日照が少し遅くなるようです。ただ、崖の上の木々等が伸びてくるので変わってくる可能性はあります。
マンションの北東(マンションからみて崖の左方向)の土地は、建物の建つ可能性があるようです。
マンションエレベーターまでの坂であれば、傾斜も緩いので問題ないと思います。
ココウォークの駐輪場は3h以上とめると料金が発生するので、注意です。
※ココウォーク駐輪場(8時間まで100円 24時間まで200円 以降24時間毎100円追加)
38: 購入検討中さん 
[2014-06-06 17:15:22]
ココウォークの駐輪場、使用料がかかるんですね。ちょっとがっかりです。北東の方に建物が建つ事も考えて部屋を購入しなくてはいけませんね。営業の担当の方が、マンションの前の崖の方は道路に面していないので建物が建つ確率は、極めて低いと言ってましたので鵜呑みにしていました。ココウォークからマンションのエレベーターが出来る所まで、もう一度歩いてみて傾斜や崖の様子を確認して来ますね。親切に教えて下さって有難うございます。
39: 契約済 
[2014-06-08 03:36:09]
浦上駅の駐輪場なら料金はかからないので、浦上駅からバスや電車に乗るのであれば問題はないと思います。
崖の方に建物が建つ確率は、営業の方のおっしゃるように極めて低いと思います。
ただ、他人の所有地であるため、可能性がないとは言い切れないという現状です。
言葉足らずで申し訳ありません。
後は、あの周辺ですとブリックホールの駐輪場(駐車場入口付近)に止めて、歩いている方も見かけますが、少し歩かないといけません。
40: 購入検討中さん 
[2014-06-08 14:43:25]
駐輪場、ブリックホールにもあるんですね。購入したら、通勤でココウォーク発のバスに乗るつもりなので、いろいろ教えて頂いて助かります。
8割型、購入の方に傾いていますので参考になります。
他に情報がありましたら、宜しくお願い致しますね。
41: 匿名 
[2014-06-08 21:47:26]
低層階の東側は確かに崖が目の前になりますし、完成前なのでイメージわかないですね。たぶんその崖が気にならないようにエレベーター上ってエントランスまでのガーデン?に力を入れているのかもしれませんね。素敵な庭(木々)があればそこまでの圧迫感はなさそうです。
エレベーターまでの勾配も、長崎人から言わせると許容範囲のような。ご高齢の方でもっと凄い坂を上っている方みかけますしね。
42: 購入検討中さん 
[2014-06-09 13:15:09]
低層階は、本当に崖が気になりますね。営業の方からも崖の方を見ずにガーデンの方を見てくださいと言われました(笑)
工事中の建物に上って、どういう景色が見えるのかを確認したいものです。
クリスマスには、ガーデンのシンボルツリーにイルミネーションがされるのも楽しみですよね。
勾配の方も長崎市内の山沿いにしては、なだらかだと私も思います。
残念ながら南東側の3LDKは、とうとう完売してしまいました。残された4LDKのタイプから毎日、カタログの間取りとにらめっこです。もう部屋の色の選択もオプション選べません(泣)
ホント、早い行動をされた方が羨ましいです。
43: 購入検討中さん 
[2014-06-11 22:09:36]
稲佐山小学校区ですが、マンションから少し遠いような気がします。稲佐山小学校は全校児童何名位なのでしょう?評判も知りたいです。
44: 契約済 
[2014-06-16 18:30:26]
距離は、毎朝家の前を子供が歩いて通っているのを見ていますけど、問題ないと思いますよ。距離的には1.5kmぐらいです。子供の速度で20~30分ぐらいというところでしょうか。通学路には交番もあるので、何かの際は少し安心はできると思います。距離以外に問題として気になるのは浦上川沿いですね。帰宅時に川沿いで遊ばないように等の注意は念入りに必要だと思います。

稲佐山小学校の児童数などの詳細に関しては以下のサイトでご確認できます。
http://www.gaccom.jp/schools-31909/students.html
他にも適当にネットで調べればわかりますよ。

小学校等の評判に関しては、わからないと思います。教員次第ですが、教員なんて異動がつきものですし、その年の担任によっては当たり外れはあるものなので、一概に良いとも悪いとも言えないでしょう。
45: 購入検討中さん 
[2014-06-17 21:33:39]
教えて頂きありがとうございます、
確かに川沿いを歩くのは気になりますね。
最近は歩く事が少なくなってますし、小学生位だとそのくらい歩くのは大事なのかもしれません。そんなに坂がたくさんあるわけでもなさそうですし。
もうちょっと検討してみます。
46: 契約済みさん 
[2014-07-02 13:28:38]
このマンションから稲佐小学校に通うお子様はどのくらいいらっしゃるんでしょうかね
一人で通うのは少し心配なので。
No44さんはお子さん、来年から稲佐小の予定ですか?
47: 契約済 
[2014-07-04 11:44:30]
>No.46様
100世帯近くの入居がありますので、小学生の子供もそれなりには居られると思いますよ。
私のところはまだまだ先の予定です。

一度、稲佐小学校の方に電話で、集団登校および集団下校の実施状況等を確認してみるのが一番良いかもしれませんね。
48: 申込予定さん 
[2014-07-04 14:00:39]
ファミリー向けマンションなので、お子さんがいらっしゃる世帯が主だと思いますが、大人世帯だけという方は極端に少ないのでしょうか?
49: 匿名さん 
[2014-11-23 02:20:38]
現地見学に行って参りましたが、フローリングやお風呂の床が冷たくてびっくりしました。エントランスなども昼間なのに寒かったです。営業の方も、この辺りはやはり寒いと思います、角部屋は特に、とのこと。大人世帯もいらっしゃるみたいでしたが、ファミリー世帯のほうが多いとのことでした。にしては子どもが少し走っただけで音がすごく響くので、下階が気になりとても住むのは無理と思ってしまいました。
50: 契約済 
[2014-11-27 17:09:47]
まず、床下暖房とかが入っているわけではないので冷たいのは当たり前です。
角部屋が寒いのも当たり前です。でも、人が住みだすとそれなりに温かくなります。
室内で音が響くのは、気密性が高いからです。マンションなら当たり前のことです。
逆に外からの音は入ってきません。
実際、床下は二重床でスラブも250~300mmあるみたいですね。220mm以上あれば、かなり素晴らしい構造ですよ。それでも、走ったりすれば、足音は聞こえます。
足音が気になる人はタイルカーペットとか使用するしかないですね。
集合住宅なので仕方のないことです。
あとは、一軒家買うしかないと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる