名鉄不動産株式会社 東京支社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ソルコリーナ メイツ豊田旭ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 旭が丘
  6. 1丁目
  7. ソルコリーナ メイツ豊田旭ヶ丘
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-09 20:43:07
 削除依頼 投稿する

公式=http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/solcolina99...
長谷工公式=http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/solcolina/
長谷工携帯=http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/solcolina/index.asp

ソルコリーナメイツ豊田旭ヶ丘
所在地=東京都日野市旭が丘1-9-2
交通=中央線豊田駅徒歩8分
総戸数=99戸
間取り=3LDK・4LDK(76.62~91.24平米)
入居=2014年3月下旬予定

売主=名鉄不動産
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-03-20 09:21:02

現在の物件
ソルコリーナ メイツ豊田旭が丘
ソルコリーナ メイツ豊田旭が丘
 
所在地:東京都日野市旭が丘1丁目9番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 豊田駅 徒歩8分
総戸数: 99戸

ソルコリーナ メイツ豊田旭ヶ丘

No.101  
by 隣のマンションに住む者です 2013-07-10 14:15:52
>99さん

私のマンションは、大きく分けると北棟と南棟の2つに分かれているのですが、間に中庭があり、北棟からすると南棟がちょうど壁になっていますので、北棟は普通の車の音はほとんど聞こえないと思います。眺めは良くないでしょうけどね。私は南棟なので、もうそれはそれはうるさいです(汗)でもやはり私の部屋でも、北側の部屋は車の音は全く聞こえて来ません。

居間にいて窓を開けて静か、というのは、例えば春先や秋などの気候のいい季節の休日の昼間など、とてもいいですね。羨ましいです。

せっかく日当たりがいいので、スロップシンクがないというのはちょっと残念でしょうか。

ソルコリーナは3階以上であれば、南側には平山の対岸の丘と住宅地が見晴かせる状態になると思います。西側はファナックやマンションなどがあるためほとんど眺望は期待できないでしょうが、東側は太陽が丘から昇ってくる様子が見えると思いますよ。私も毎年のように元旦に初日の出を拝んだりしておりますので(笑)
No.102  
by 匿名さん 2013-07-11 18:14:11
>101
たしかに・・スロップシンクはあったら重宝したかも。もちろん植栽の為ですよね。太陽の恵みの下、バルコニーで育つ緑と花。想像して笑みが漏れてしまいますね。そうですか、2階ぐらいまでは今後の眺望や日当たりはどうなるかわからない環境なのですね。私はどの階でも太陽の丘の名の下に良環境を享受できるのなら低価格でもある下階をとも考えていましたが、再考する必要はありそうです。
No.103  
by 隣のマンションに住む者です 2013-07-11 23:31:08
>102さん

建物の南側に駐車場が入り、その南側も戸建ということで、ソルコリーナ側は1階でもおそらく日当たりは大丈夫ではないかと思いますがどうでしょうね…。プラウド戸建側に3階建てとかがあるならばわからないですが、見たところそんな感じにも見えません。ただ、実際に現地で見ると、思っていたよりは戸建は大きく、思っていたよりも近くにも見えると思います。

もちろん、駐車場が入るということは、駐車する車の音が聞こえるという問題点はあるでしょうね。建物の南側にすぐ駐車場というのは、1階の方は結構気になるかもですね。

眺望は、1階はもともと垣根等がありそうですが、とりわけ西棟では、2階ではあまり期待できないと思います。日当たりは1階でも大丈夫かなと思いますが、眺望を考えるなら3階以上がいいかと思います。

プラウド戸建の区域は、戸建を建て始めたばかりというのもありますが、そもそも低層住宅区域なので、3階以上の建物は今後も建たないはずです。なお、ソルコリーナの駐車場の部分も低層住宅区域です。北側道路から10mまでの建物の部分だけがギリギリ中高層の区域になっていたと記憶しています。

スロップシンクですが、私はベランダで植栽を楽しんでいますので重宝しています。ソルコリーナだけではなく、駅寄りに長谷工が建築中のパークホームズもスロップシンクがないそうですが、長谷工は最近はそういうパッケージにしているということなのでしょうかね?
No.104  
by 隣のマンションの者です 2013-07-17 08:45:07
この写真は、数日前、ソルコリーナの西端の道路から北東を見た状況です。
これを見ると、プラウド戸建は足場の少し上まで三角屋根が出る状態になるので、西棟の方は2階までは視界はほとんど遮られ、3階も少し屋根がかかる、という感じになりそうですね。東棟も2階までは視界にかかってきそうな気がします。
No.105  
by 隣のマンションの者です 2013-07-17 08:59:08
これが件の高圧線+鉄塔です。このくらいの威圧感はあります。この鉄塔に雷の時はほとんど毎回落雷します。先週も落ちました(笑)危険はないでしょうが、さすがにすごい音ですね。
下に見える黄色いコンクリートを流し込むための枠が見えるのが建設中のソルコリーナです。西棟は現在は4階部分に着手しようとしています。
この高圧線の真上あたりを米軍機は飛びます。15日もギャラクシー?が飛んできて、ソルコリーナの工事現場も鉄パイプを投げ落とす音が凄まじくうるさかったのですが、それをかき消していましたね・・・。
そんなに頻繁には飛んでこないですが、来るときは割とうるさいです。遅い時は夜11時くらいに飛ぶ時もごくまれにありますが、基本は6時から21時までのようです。

この写真の見えている方向がちょうど富士山の方角になります。右奥に見える黄色い建物がファナックで、そのとなりにもマンションがあったりしますので、ソルコリーナからは富士山は全く見えないと思われます。
No.106  
by 匿名さん 2013-07-18 09:14:08
鉄塔は圧迫感があるほど間近に建てられているんですね。
距離感のよく解る画像をありがとうございました。
個人的には、高圧電線の人体への影響や景観については気にならない方ですが、
雷が落ちるのは怖いです~(>_<)
No.107  
by 匿名さん 2013-07-18 18:14:57
高圧線の近くなんて恐ろしくてダメだ!
せっかく検討してたのになー。残念。
No.109  
by 匿名さん 2013-07-20 00:52:08
安ければそれも立派な価値になります。
割り切れれば、それはそれで正しい選択です、
No.111  
by 匿名さん 2013-07-20 20:35:07
確かに、77㎡が3000万前半で買えるのは、魅力かも。

すぐ隣には、野村プラウドの分譲住宅が多数建っていたので、それなりに魅力がある場所だと感じたんだけどなぁ。
No.113  
by 匿名さん 2013-07-22 10:22:38
田舎の豊田の上に、さらに鉄塔まで…
資産価値あるんですか、ここ。
No.115  
by 隣のマンションに住む者です 2013-07-22 15:15:29
>No.114さん

確かに私はいつもハンドルネームでも示しているように、すぐ北隣のマンションに住む者です。

最初のエントリから見えていただければわかるように、私もマンション購入にあたっては情報が少ない中でいろいろ調べましたので、こちらのマンションを検討されている方に、すぐ隣のマンション&同じ施工会社&同じ販売業者、という状態から、少しでも検討の役に立つようにと情報を提供してきたまでです。この区域に住んで7年になりますので、いろいろ住んでみないとわからないことの情報を提供しようと思いました。

不動産仲介業者は、当然売りたいからそう言うでしょう。私は否定的にはあまり書いていないと思いますが、この地域や周囲の環境について、単なる事実の情報をお伝えしたまでです。業者は嘘も平気でつきますし、マンションというのはとんでもなく高い買い物ですから、納得して購入されたほうがいいと、自分の経験から思っています。

ソルコリーナは建築計画が出た当初は、6階建ての予定でした。その高さでは私のマンションの1階部分は冬至前後1ヶ月は全く日が当たらないということで反対意見が出て、日野市の指導で計画を5階建てに変更せざるを得なくなったのは事実です。99戸の戸数は、建物を横に広げて駐車場を潰すことで堅持しました。

私のマンションがもともとは富士電機の工場の跡地で、工業用地は日照権については考慮する必要がない、ということで、そういうプランニングをしたわけですが、それはさすがにどうかと思いました。でも、ちゃんと変更したことを私は最初のエントリでもわかるように評価しております。それに、私の住戸は先日の写真でもおかわりいただけると思いますが、日陰になりそうだった住戸ではありません。

鉄塔が私のアップした写真のように見えるのも事実ですし、周囲の状況も事実です。全く誇張なんてしていません。部屋の床等についても、住んみればわかるというだけのことでしょう。今それを隠しても、それがなくなるわけではないですよね。私は、販売の担当者に「たま〜に飛行機がすこしだけ、ね」と、付け足しのようにいわれて、住んでみたら米軍機が予想以上に飛んできて、あー騙されたな、と思った経験もありますからね・・・。

あくまでもただの事実を述べたまでです。数千万の借金を抱えるのはご自身です。売ろうとしている不動産業者が言うことで安心するほうが危険だと思いますが。。。いろいろな状況はありつつも私は住んでおりますし、引っ越す予定も特にありません。そういう人もいますし、情報はできるだけ集めて、納得して契約されるといいと思いますよ。
No.117  
by 購入検討中さん 2013-07-25 20:31:53
>>116
うわ(笑)もしかして買った人?(笑)
または売る人?

もし買った人なら、こういう人と一緒の住民にはなりたくはないですね。
もし売る人なら、売れば御の字な感じで悪質極まりない。

情報を書いて下さる方への、まずは尊敬の念があっても宜しいかと。

いずれにせよ、購入検討価値なしでしたね。
No.118  
by 隣のマンションに住む者です 2013-07-25 21:39:41
>116さん

世の中の仕事にはいろいろと形態があります。時間ですべてを決めるのは無理があると思いますよ。まぁ名鉄不動産や長谷工の方かもしれませんが…。

いずれにしても、私は現地の情報を提供しようとしただけですよ。建設に反対なんてしていませんし、嫌がらせの情報もひとつも出していません。偽情報があるというならぜひ挙げてていただければと思います。

マンションは相当高価な買い物であり、同時期にマンションの新築ラッシュのこの地域にあって、購入検討される方の現実的な検討材料が少しでもご提供できれば、と思っただけです。売る側は売れてさえしまえばいいのでしょうが、買う側は一生ものですからね。

ただ、もしワクワクした気持ちを壊してしまった方がいらっしゃったとしたら、それは申し訳ありませんでした。
No.120  
by 購入検討中さん 2013-07-26 21:55:22
>>119
同じ人ではないです。あなた様と同じマンションに住んでいらっしゃる>>118さんは可哀想ですね。

No.126  
by 購入検討中さん 2013-07-27 09:29:08
バトルはしません。
あのような投稿した方と同じ土俵には上がりたくないので(笑)

仮に営業マンだったら、さらに受けますがね(笑)必死杉て(笑)
No.128  
by ご近所さん 2013-07-27 22:41:06
朝の7時半~9時までに職人の1BOXや4トントラックなど、路上駐車は辞めてくれ。
信号から直ぐ止められると、車が すれ違えないんだよ。
工事現場内を早く解放して、車を入れろ。
No.132  
by 隣のマンションに住む者です 2013-07-29 06:44:08
この掲示板はID認証式ではないので仕方ない部分があるのですが、このハンドルネームでずっと投稿している私と、130さんは同じ方ではありません。ただ単に私と同じマンションに住んでいる、という意味だけかもしれませんが、一応、別人であるということはお伝えしておきます。私は「小心者」等の文言は使いません。

私ももうここには今後現れないことにします。今後、同じハンドルで登場される方は別人ですのでよろしくお願いします。いろいろとありがとうございました。

ソルコリーナメイツを購入される方、ようこそです。隣に住む住民として歓迎させていただきます^^
No.134  
by 匿名さん 2013-07-31 09:47:15
>108さん
鉄塔はそびえているなぁ、とすぐに気づきましたが、米軍機飛行ルートとは
知りませんでした。
基地が近いなど目に見える形でしたら検討材料にもなりますが、飛行ルートは
盲点でした。たまたま勤務地がそうですが、ヘリコプターや飛行機が連なって
飛ぶとうるさいですよね~。
No.148  
by 匿名さん 2013-08-05 09:13:45
荒らし目的のネガティブな投稿はさて置き、周辺住人さんのお話は
マイナス要素もひっくるめてこのマンション、及び周辺環境を検討する上で参考になります。
マンションが6階建から5階建に変更となった経緯も知りませんでしたし、この掲示板を
見るまでは鉄塔がある事も知りませんでしたので、感謝しております。
No.149  
by 匿名さん 2013-08-06 10:57:36
和室があるプランもあるんですね。
間取りも豊富なのでどの間取りにするか迷うところですね
やはり購入を検討されている方はお子さんがいるファミリーがほとんどなのでしょうか
No.150  
by 匿名さん 2013-08-07 16:12:10
税率5%という条件はどれぐらいの方が意識なさってるんでしょうね・・・。

意識して購入するとすれば表記のとおり来年3月までの入居を目指さなければならないわけで・・・。

うちは急いでいるわけではないものですから他複数物件と並行して検討中です、でも時期を意識すると焦りますね、それに時が経てば部屋も減っていきますから。5階建に変わったのなら尚更、最上階が5階という低層ですから何としてもこの階が良いという方も増えたのでは(5,6階に検討が分散されていたと思いますから)。
No.151  
by 匿名さん 2013-08-09 09:48:35
>149さん
マンションのコンセプトも家族の幸せですし、ほとんどがファミリーだと思います。
(2人暮らしでも家族ですが。。。)
子供向けの共有施設こそないものの、キッチンや浴室の設備を充実させる事で家事の
時間を減らし、家族の時間を増やすなど、ファミリー向けの仕様になっていると思います。
No.152  
by 匿名さん 2013-08-13 19:44:20
近年は色んな駅がきれいになっていってるから豊田も今後何とかならないかな(汗)
イオンもできるし外から訪れる人達へも街の清潔感を伝えるいいPRになると思うんですよね。

ソルコリーナに住むにしてもやっぱり街自体が好感を持ってもらえるほうが気分がいいですし、いつか、楽しみにしてます。

お隣の敷地は戸建が計画されてるんですね。
マンションでなくて良かったぁと家族でホッとしてます。
もしかしたら日当たりに影響があったかもしれないですから。
No.153  
by 匿名さん 2013-08-15 09:42:00
あっ、本当ですね。
公式ホームページを確認しましたが、建設地の南側は他社戸建事業予定地に
なっていますね。
建物の高さ制限があり、10-12m以下になるようで工場や宿泊施設などの建築も
認められていない地域だそうです。
No.154  
by 匿名さん 2013-08-16 11:08:30
イオンモールが出来るのでかなり便利になりそうですね。
水遊びできる場所があるのも、お子さんがいる家庭にとっては良さそうですね。

設備に関しては、ディスポーザーがあるのは主婦の自分にとってはうれしいですね
No.155  
by 物件比較中さん 2013-08-19 13:07:28
現状の豊田はどうしても近いうちにできるイオンとセットで物件検討する必要があるのかな(汗)
かくいう我が家も立川や八王子が高過ぎて今回豊田を選択しているわけで、やっぱり「イオンができる」というのは一般消費者として大事なことなんですよね。

それで時には電車で数分、車でもすぐに行ける両サイドの立川と八王子の商業を利用できる場所、これでさすがに不便はないだろうと見ています。
No.156  
by 豊田に住んで17年 2013-09-15 16:31:19
ココの一番の魅力は南面の将来不安が無いことですよね
野村さんの戸建もドンドン形になってきましたよ
No.157  
by by 匿名さん 2013-09-16 19:18:56
今の時点でも駅前に行けば西友やコンビニエンスストアや薬局など必要な買い物は
出来るので不便はないと思います。
公園も徒歩圏内に複数あるので、子供を育てるのにも良い環境だと思います。
特におすすめは、黒川清流公園
雑木林の木陰ないにある場所に、わき水があふれ水遊びもすることも出来ます。
川には、サワガニも見られ夏は涼しいので人気があります。
No.158  
by 匿名さん 2013-09-17 20:07:30
日野市自体は住んでいたことがある場所ですがその時は京王線沿いでした。
日野市は思った以上に広いですね、豊田のような中央線沿いは全く違う街です。
駅的な清潔感や駅前の便利さは現状は高幡不動駅などのほうが上だと思いますが、中央線の鉄動力はさすがに優秀だと思っていますし、今後イオンもできるのだとか。高幡はそのうち負けますね、汗。そう考えるとまさにその変化の中に生まれるこちらのような物件は惹かれます。
No.159  
by 豊田に住んで17年 2013-09-18 14:45:36
黒川清流公園 大好きです
桜も綺麗 冬枯れの木漏れ日の下の散歩も気持ちいいです
駅前は日々の買い物には十分
時間つぶしする場所がないけど、イオンが出来ればそれもOKですね


京王線の方が歴史のある街ですね
高幡の鯖寿司・高幡不動の季節のお花、魅力的です

立川のイケヤとららぽーと、楽しみです
遊びに行く!って距離で丁度イイ感じ

南側の戸建は土地が一段下がっているので、一階でも日当たりは悪くないようですよ
気にしてる方が多い送電線も、西側は恐ろしく近いけど南側は結構距離があります
平山橋の一番高いところから四階・五階が見えるようになりました
No.160  
by 匿名さん 2013-09-19 17:12:10
>>159

そこまで広げて考えてみるといくつかの商業エリアへ適度な距離でアクセスできる偏っていない立地とポジティブに評価することができますね。

さすがに隣でも八王子駅は遠いかなと思いきや、実は立川とさほど距離は変わらず。カーライフを想像するといかに便利な街に囲まれた場所かを認識することができます。
No.161  
by 豊田に住んで17年 2013-09-21 15:33:00
昨日久しぶりに現地北側の道路を通ったら
西棟の一階が外から見えるようになってました
明るい日差しの下で見ると思ってたよりタイルの黄みが強かったです

昨日はどこもかしこも渋滞してたけど
ここもモスの辺りまで車が並んでました
駅に向かう方はスイスイ
平山橋方面が混みますね
まっ信号二回で通り抜けましたけど

>160さん
車なら南大沢も近いですよ
八王子・国立府中インターも近いし
あれば便利なのでなかなか車が手放せません
No.162  
by 購入検討中さん 2013-09-25 12:41:35
>>161
南大沢までは考えてなかった~。

たしかに車ならOKですね、電車だと回っていかないといけないですから全く視野に入ってませんでした(汗

現地の場所って何気に豊田駅と首都大学東京の動線なんですね、どうりでお店が点在しているなと思いました。実際に行って見てみるともっとお店があったりするのかな。便利そうですね。
No.163  
by 匿名さん 2013-09-26 10:15:50
他のレスでも噂になってますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130923-00000992-yom-soci
No.164  
by 物件比較中さん 2013-09-27 16:16:35
広いのに安い。
それに駅近。

豊田だからこそ実現できる条件だろうなあと改めて思います。
八王子や立川と比べると余計価格的魅力が増しました。

自分、ステータス的なものも欲しくて商業発達駅じゃないと、と思ってたんですけど、それより大事なことを見つけた気持ちです。家族が住むわけですから広いほうがいいし家計を圧迫しない物件がいいですよね。
No.165  
by ママさん 2013-09-28 23:24:29
私は家族のコミュニケーションを大事にするにあたり、こちらより静かに過ごせそうな、Kマンションを契約しました。

こちらは価格は魅力的ですよね。

それぞれの価値観があると思いますし、批判するわけではないので、ご了承を。

広さや価格を諦めた顧客です。
No.166  
by 匿名さん 2013-09-30 09:29:02
>>163さん
「建設業界では現場レベルの利益調整は後を絶たず、同社でも常態化していたとみられる」
「見解の相違はあったが、最終的に税務当局の指摘に従った」
この辺りに建設業界の体質がうかがわれますね。全く反省する様子はないので今後改善も
されないのではないでしょうか。
No.167  
by 匿名さん 2013-10-01 09:49:46
今後豊田駅周辺が開発されれば今より住み易くなることを考え、
この辺りのマンションを検討中です。
契約者のインタビューに書かれていましたが、日野市立日野第四
中学校は学力レベルが高いとか?こちらに入居した場合通学区の
学校になりますか?
No.168  
by 匿名さん 2013-10-01 19:36:29
四中学区にはなりますね。小学校は6小ですね。
http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/194,22007,338,1969,html

噂でこちらのマンションは旭が丘小に行かされるという話を聞きましたが本当ですか?
No.169  
by 匿名さん 2013-10-01 23:17:20
こちらのマンションは他の豊田物件と比べ安いけど何故?
富士町の交差点の大渋滞、道路の騒音や粉塵、飛行機の騒音、近すぎる高圧線の鉄塔、いい加減な長谷工の施工
まだあるのでしょうか?
No.170  
by 匿名さん 2013-10-03 09:19:46
設備は高級志向ではありませんが、そこそこ充実しており悪くないですよね。
食洗機はついてないようですが、ディスポーザーも床暖房もついていて
何よりエコ重視で光熱費を節約できるのが良いです。
モデルルームの3D画像を見ると、9月の段階で赤い花がついている部屋は
ごく僅か(1割強くらい?)だったんですね。
No.171  
by 匿名さん 2013-10-04 00:13:15
うちも北側道路の騒音、粉塵を気にしてます。
二重サッシですかね?交通量多い所だし、二重サッシにしているなら騒音が酷いということですよね。
いくら安くて広くても、窓も開けられない家じゃねぇ〜。
妻や子供達には住まわせたく無いなぁ。
安い物件は安いなりの理由がある!ってか。
No.172  
by 匿名さん 2013-10-04 15:00:45
ここは二重サッシどころかペアガラスでもないですよ。
No.173  
by 匿名さん 2013-10-04 20:59:04
ボーイング c-17
No.174  
by 匿名さん 2013-10-05 17:59:52
赤い花は契約予定という意味で、分譲済の住戸は、今日の時点で7割ぐらいでした。

各部屋、ペアガラスにすることは、可能で、オプションとのこと。
No.175  
by 物件比較中さん 2013-10-07 17:01:05
横に広がる平置駐車場のおかげで南の開放感はすごそうじゃないですか、しかもここは全部が南向き??
南向き購入にあぶれることが全く無いわけで第一候補が買えなかったとしても他の間取りをと考えられる物件だと思います。うちはとりあえずは角から検討を始めたいかなあ、もちろん東の角、ですよ。

エントランス側なのでバルコニーの東部分のプライバシーがどうかなとまだ未確認の部分ありますけど日当たり評価はこの位置がナンバーワンですよね。
No.176  
by 購入検討中さん 2013-10-07 17:57:36
東南角部屋がまだ余ってるなんて、逆によっぽど何かあるのかな、と勘ぐってしまうのは私だけ?
No.177  
by 契約済みさん 2013-10-08 15:28:43
お楽しみ情報です

豊田はハロウィーンが盛んなんですよ
たしか10月最後の日曜日だと思うのですが
地元の企業、お店が協力して
地味な都下の町に仮装した子供達が集まります
いっぱいお土産を頂けるらしく
楽しそうに歩いてます
初めて見たときは本当にビックリしました

今年初めて富士電機の夏祭りに行きました
雨の中での開催だったけど楽しかったです
コニカミノルタさんも春に何かやってますよね?
No.178  
by 匿名さん 2013-10-20 11:59:51
あれ?ひまわりの顔が無くなってるww
No.179  
by 物件比較中さん 2013-10-22 17:23:18
>178
そうなんですよ、変わりましたよね。段階を経て変える予定だったのでは。もう太陽の丘と詠う理由は大体の検討者はわかっているはず。

次は家族が実際に住んでどんな毎日を送れるか、それを画にしたような感じです。

私が思うに、70平米台の匙加減は難しく、こちらの物件のように75を超えていることが重要だと思います。
開けた太陽の丘で、広い部屋に家族で住む。
良いイメージが浮かびます。
No.181  
by 購入検討中さん 2013-10-22 21:50:40
やっぱり他二件と比較して遠いのと、そこまでのアプローチの歩道が少ないのと、前の道路が渋滞しやすいのは大きいと思いますよ。

後は長谷工だから?

うちは、それら条件から、ここを検討から外しました。
でも、広さと価格は魅力ですよね…
No.183  
by 周辺住民さん 2013-10-23 11:47:06
他社より安い理由は

駅からの距離が違えば土地の取得金額が違う
五階建て・単純な構造・余計な付帯設備が無い・小さな住戸が無い・平置き駐車場等々建築コストが抑えられる
元々社宅があった土地なので造成も必要ない
ではないでしょうか?

No.184  
by 匿名さん 2013-10-23 19:34:22
ここって駐車場代
高すぎじゃないっすか!?

おまけに、辺りは鉄塔だらけ。

子育て世帯向けってより
リタイア世帯向けですね。

我が家には大事な子供がいるんで
いくら安くてもここはやめときますわ。
No.186  
by 匿名さん 2013-10-24 08:25:58
うるさい、汚い、鉄塔と聞くと、そこまでして買う価値のないマンションにしか思えなくなってきてしまいました…
No.187  
by 周辺住民さん 2013-10-25 17:02:40
駐車場は16000円
先着順
空きはもう無いかも


相場より高い駐車場代
嫌なら住み始めてから変えればよいのです
お金のかからない平置きですから
積み立てて自分達のマンションの修繕などに使うのよ
No.188  
by 匿名さん 2013-10-25 18:31:07
近くに物流センターできるみたいですね。
1日約2000台のトラックが24時間走るって、大丈夫なのか心配です。
ただでさえ交通量が多い通り沿いなのに騒音とか粉塵すごそう、、、
No.189  
by 匿名さん 2013-10-25 19:48:52
立地で選ぶならクレヴィアかと思いますが、
売れ行きはどうなんでしょうか??
表向きには250戸位売れてる事になってるみたいですが....


No.190  
by 購入検討中さん 2013-10-25 22:02:50
16000円って、まさか月額?
No.191  
by 匿名さん 2013-10-25 22:30:34
そうですよ、月額16000円です。
この立地にしては、高すぎますよねぇ。
駐車代にそんな金額払わなきゃならないなんてバカらしいんで、うちはここの物件はパスします。
No.192  
by 購入検討中さん 2013-10-25 22:54:56
……それは高いですね。
立川や八王子みたいですね。(あちらはもう少し高いかな?)
No.198  
by 契約済みさん 2013-10-27 08:26:11
妻が看護師で不規則なので、私と妻で車は2台所有です。
駐車場代は高いですね。
付近の駐車場を探しましたら、7,000円~11,000円です。
歩いて2分のところで1台8000円の所ににしました。雨の日とかキツイな。
大家さんに聞いたら、入居者さん達の人で埋まっていました。
No.199  
by 契約済みさん 2013-10-27 16:43:49
198契約済みさん

良いところが見つかりましたね
2分なら機械駐の待ちより早いかも
大規模マンション自走式なら自分の車までもっとかかりそうだし
うちも外で探そうかしら

駐車場は7割が管理費で使うって説明でしたよね
全部埋まれば修繕積立金に回すのかしら?
メンテナンス費用がほとんど必要ない平置き
私達には大きな決め手でした
高いけどそのお金を使うのも自分達ですから
No.200  
by 匿名さん 2013-10-27 22:07:32
駐車代にこれだけの金額使うくらいなら、貯金にまわしたい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる