名鉄不動産株式会社 東京支社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ソルコリーナ メイツ豊田旭ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 旭が丘
  6. 1丁目
  7. ソルコリーナ メイツ豊田旭ヶ丘
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-09 20:43:07
 削除依頼 投稿する

公式=http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/solcolina99...
長谷工公式=http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/solcolina/
長谷工携帯=http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/solcolina/index.asp

ソルコリーナメイツ豊田旭ヶ丘
所在地=東京都日野市旭が丘1-9-2
交通=中央線豊田駅徒歩8分
総戸数=99戸
間取り=3LDK・4LDK(76.62~91.24平米)
入居=2014年3月下旬予定

売主=名鉄不動産
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-03-20 09:21:02

現在の物件
ソルコリーナ メイツ豊田旭が丘
ソルコリーナ メイツ豊田旭が丘
 
所在地:東京都日野市旭が丘1丁目9番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 豊田駅 徒歩8分
総戸数: 99戸

ソルコリーナ メイツ豊田旭ヶ丘

1: 購入検討中さん 
[2013-03-20 21:01:37]
このエリアは複線利用の可能性もあって便利そうですよね。
イオンが出来たらお買物も楽になりそう。
豊田駅ということで価格も期待出来るかなと思っています。
車利用が多いと思いますが、周囲の渋滞はどうですか?
2: 匿名 
[2013-03-26 22:28:13]
パークもできるしいい感じに競合しないかな
3: 物件比較中さん 
[2013-03-27 23:09:31]
両方長谷工だし、駅距離とデベロッパーの差で圧倒的にこっちのが安いだろうな。
4: 匿名さん 
[2013-03-29 09:14:46]
駅から徒歩8分ですし、駅周辺の再開発事業で将来的に期待ができそうですし、
施工会社に納得した上であれば「買い」だと思います。
競合を期待される方がいらっしゃいますが、こちらは4月下旬販売、あちらは6月下旬と
なるので、値引きの可能性があるとすればパークホームズの方ですかね。
5: 購入検討中さん 
[2013-03-30 12:05:45]
案内図がかなり広域で紹介されているあたり、私的には八王子市街、立川市街を生活圏に入れることの便利さは主張されているように思いますね、遠いと思う方もいらっしゃるでしょうが私はこれは的を得ていると思いました。通勤者は電車を主に利用する生活になると思いますが、日中に私は車を主に移動することになると思います。さすがに近隣だけでは買い物が足らないこともあるはず、気づけば立川八王子まで行っているような生活になると見ています。あとは言われているイオンの中がどれだけ充実するかに期待ですね。
6: 匿名 
[2013-03-30 17:43:35]
なんだかんだいって、贈答品は百貨店が安心で、そうすると立川だし、映画もみれる。
八王子には赤ちゃん本舗ができたし。
イオンがどんな風になるかイマイチわからないけど、日常品はことたりそう。
かなり便利な立地ですよね。

主人の勤務先が遠いのが悩みどころ…
7: 物件比較中さん 
[2013-04-02 14:00:40]
さすがに映画館は豊田にはできないのかな 汗。
イオンの店舗によってはシネマ入ってるところありますよね。

でも近くに何でもできちゃうとせっかく立川も近いのに行かないなんて逆に勿体ない気もします、だから今より少ぉし便利になるぐらいがいいのかもしれないですね。

多摩川を渡る道ですが、車だと多摩大橋が一番近いんでしょうか?
8: 匿名さん 
[2013-04-05 17:27:07]
公式HPの「ひまわり女」がミョ~に面白い
9: 匿名 
[2013-04-06 19:32:14]
ひまわり女に誘われてHPを覗いてみました。無表情でいろいろ想像してしまいますね。太陽の丘をイメージしているのでしょう。暖かな日差しと、快適な生活でくつろぎの毎日を過ごせそうと伝わってきます。
10: 匿名 
[2013-04-08 03:09:34]
資料請求したけど全然来ない。。
ホームページ見たら、モデルルーム見学予約始まってるし
11: 購入検討中さん 
[2013-04-08 22:31:01]
資料は12日から発送すると連絡ありましたよ。

先日、現地まで駅から歩いてみました。
ひったくり注意の看板がいくつもあり、夜は人通りもなく一人で歩いて帰宅は危ない感じがしました。

子育て中なので少し心配です。
12: 旭ヶ丘賃貸在住 
[2013-04-08 23:01:12]
今日、旭ヶ丘1丁目の賃貸マンションにチラシが入っていました。
同時にアンケート用紙も入っていました。
広告のひまわり女は、蓮画像みたいで鳥肌が立ち苦手です。

立地条件は、いいと思います。車があると便利な地区ですね。
以前は都内に住んでいましたが、家賃が安い(都内の1/2)に引越して3年経ちます。
食用品は、近くの西友。車があるとアルプス、三和。
服は南大沢のアウトレットモール。 
13: 申込予定さん 
[2013-04-09 10:30:50]
目の前の戸建ては幾らだろう?。
4000万円なら戸建てを選ぶんですが、最近は豊田駅から10分以内は、新築戸建35坪で7000万円が売り出されたので5000万円行くだろうか・・・。
14: 匿名 
[2013-04-09 18:39:50]
もしかして、この上空を米軍機が飛びますか?
15: 物件比較中さん 
[2013-04-10 00:42:03]
ひまわり女、わたしも鳥肌立ちました、気持ち悪いです。
ところで三井ばかりでなく、ここも長谷工なのですね。長谷工はどちらを強く勧めるのでしょう。
三井と名鉄で喧嘩にならないのでしょうか?
価格がえらくちがうのかな?
16: 周辺住民さん 
[2013-04-10 10:34:46]
>>14
飛ぶけど気にならないです。
横田基地への輸送機の着陸コースですので、飛びますが、便数が少ないので気にならないと思います。
爆音の戦闘機の着陸コースからは外れています。
8月の横田基地祭の時は、輸送機の控え空間エリアになっていまして、輸送機が数十分旋回して爆音がするくらいです。

C5ギャラクシーという大型輸送機は、高周波のエンジン音で、しかも速度が遅いので、その機だけ気になります。
夜中に飛ぶのは年に数回位です。アメリカ本土から飛んできた飛行機が、向かい風で遅れて夜中到着とかがある。
17: 匿名 
[2013-04-10 12:43:21]
爆音の戦闘機の着陸コースとはどこらへんでしょうか?
18: 物件比較中さん 
[2013-04-10 15:19:19]
メイクのせいかな。ひまわり女の視線がへんに見える。
正面を見ているように見えて、右目が違うところをみているような。
19: 隣のマンションの者です 
[2013-04-11 15:48:43]
道路を挟んだ北側のマンションの住人です。検討されている方は情報が欲しいと思われていると思いますのでご提供いたします。

当初6階建ての計画でしたが、北側マンションの1階に冬至前後1ヶ月全く日が当たらなくなるということで反対が起き、日野市の指導で5階建てに変更となりました。ただし、戸数は変わらず、駐車場の数などを減らして横長にして対応したようですので安心ですね。なかなかできない対応をしていただけたと思っております。

現地は、現在は地下を5mほど掘り下げ、関東ローム層の面あたりに2013/4/10よりコンクリートを1mほどの厚さで流しこんで基盤を作っている段階です。杭を全く打っていませんが、固い支持基盤があるということかと思います。

◯横田基地への米軍機
航空機はすぐ上空を飛びます。ジャンボやギャラクシーなどの大きな機体もよく来ますが、結構低いところを飛ぶので、これら大型の機体の時は、防音窓を閉めていても結構うるさいです。ただ、そんなに多くはありません。朝は6時から、夜は遅い時は11時くらいまで離着陸が行われる時もありますが、それは毎日ではありません。発着そのものはほとんど毎日行われています。ごくたまに、戦闘機のFA-18が飛ぶ時があり、これは話し声も聞こえないほどにうるさくなります。すぐ西側を走っている高圧線の上あたりを飛ぶことが多いので、真上を飛ぶことは稀です。窓を閉めていればとりあえずは問題ないかと思います。早朝と深夜以外のものは慣れてきます。

◯駅
駅から8分というのは本当です。豊田駅は始発がありますが、都心方面の朝の始発は、20〜30分くらい前から並ばないと座るのは難しいと思われますので注意です。休日昼間であれば立川で降りる客が多く、そこで座れることが多いですね。駅前の自転車置き場はほぼ満杯です。一時使用も平日は朝からほとんどいっぱいです。

京王線の平山城址公園駅までも、徒歩30分以内で行くことができますので、よく止まる中央線の代替として考えることもできます。平山城址公園駅にはタクシーはほとんどいません。バスは多摩センターゆきが平山城址公園駅の東側を通りますが少し外れることと、乗るためのバス停の設定が非常に悪く、中央線を超えた豊田三丁目まで行かないといけないため実用的ではありません。

◯道路
前の道路はかなりの交通量です。平山橋へ続く方面の車線は渋滞していることが多いです。こちらの物件は建物の東側から北向きに道路へ出る計画ですが、おそらく右折禁止になると思われるので、平山橋方面や豊田駅方面へ行くルートはどうするか考えないといけないでしょうか。周辺道路をうまく使えば何とかなると思います。

◯店舗
スーパーは駅前の西友か、北西1キロほどのところにアルプスがあります。来年春にイオンモールができますので状況は変わってくると思います。

豊田駅前はファストフード店ばかりで、お店には期待しないほうがベターです。これもイオンモールに入る店舗によっては状況が変化するでしょう。

豊田の街の最大の強みは銀行の数です。駅前に三菱、みずほ、三井住友、都民、たましんが店舗を出しています。どのカードを持っていても基本的には大丈夫ではないでしょうか。

雑貨は、マンションからはケイヨーデイツーが近くて便利です。郵便局も旭ヶ丘郵便局が近い。コンビニはセブンイレブンが近いですね。

あと住人たちの間の噂では、旧東芝跡地にコストコが入ると言われていますが、これはあくまでも噂です。

◯周辺環境
浅川にも近く、ジョギングや散歩など、環境はいい方だと思います。緑はそんなに多くありませんが、落ち着いていると思います。街はハッキリ言って魅力に欠けますが、ベッドタウンとしては、保育施設も拡充していますし、市民病院は混んでいるようですが、他にしっかりとした医院も多いですね。都心はかなり遠いですが、立川や八王子で済むことも多く、住む魅力はあると思います。日野市は不審者情報メールで送られてくる件数も少なく、治安もいいのではないでしょうか。

道路北側のマンションができた影響ですでに周辺は風が相当強くなっていますが、さらにこのマンションができることで、道路沿いはかなり風が強くなると思われます。風が強い日でなくても、ここだけは風が強くなることが多いです。

あと、正直なところ、日野市は水道水がかなり不味いです。我が家もそうしていますが、浄水器は必須です。基本的に浄水器つき物件のようですが、もしついていない物件がある場合は検討が必要かもしれません。

セブン-イレブンの近くに葬儀場がありますが、そこは焼き場ではないのでその点は安心でしょうか。周囲は工業地帯ですが、そのために空気が悪いという感じはしません。

西側のトッパン・フォームズの脇の道は桜並木で毎年とてもきれいですよ。
20: 周辺住民さん 
[2013-04-11 18:22:08]
戦闘機は基本来ないと思っていい。
横田基地はアメリカ空軍と、アメリカ海兵隊で、輸送機・旅客機(兵隊を乗せる)が基本。

戦闘機 F-16はアメリカ空軍で時々来ている。着陸コースは昭島周辺で急旋回で着陸していく。
F-18Fはアメリカ海軍で、神奈川県の厚木の基地が基本だけど、時々来る感じ。

六本木のアメリカ大使館のVIPを、横田基地まで海兵隊のヘリで輸送する。横田基地で旅客機に乗り換えて本国に行き来しています。 ヘリコプターが将来はオスプレイになるかもしれないと噂されているけど、アメリカ政府はオスプレイはまだ安全が確認されていないので、VIPは運んでいない。
21: 多摩平住民 
[2013-04-11 19:18:55]
>あと住人たちの間の噂では、旧東芝跡地にコストコが入ると言われていますが、これはあくまでも噂です。

東芝跡地は、三井不動産の子会社が物流施設を作ることに決定したようです。
22: 匿名さん 
[2013-04-14 01:25:24]
とても丁寧に説明して下さってる方もいて、いいスレですね。
地元の方しか分からないことって多いですよね。参考になりました。
音については気になるところですが、全体的に住み易そうな印象です。
日当たりが良くて、買物などが便利なのは女性にとってはうれしいですもんね。
間取りなどの詳細が気になります。
ただ、ひまわりの女性や、モデルさんが外国人って・・・イメージ伝わりますかね。
23: 周辺住民さん 
[2013-04-14 14:07:18]
東芝工場跡地が大型流通センターになり、1日1,000台近く出入りします。
地元民と流通センターとで、説明会があり、少し揉めています。
トラックによる事故が多発が予想されます。
24: 周辺住民さん 
[2013-04-14 14:11:29]
車で中央高速を利用したドライブは、億劫になる。
中央高速道路は東名や関越に比べ都内から2車線の渋滞が発生しやすい。
土日に富士山方面にお出かけと思って、渋滞避けるため朝の6時に中央高速の八王子ICから乗ると、もう渋滞発生して、ノロノロ運転。
相模湖~高井戸まで渋滞とかあるから、ドライブに行く頻度が減りました。
25: 匿名さん 
[2013-04-15 18:02:35]
浅川から豊田の方向に長い距離歩いたことがあるんですけど、その時はなんだか辛いなと思っていたのはこれだけの標高差が要因でしたか(汗)

太陽の丘の名に違わない空に近い立地でいいと思いますよ。

間取りの内容が気になってきますよね、南や東から存分に日が入るか、そして窓が大きいか、ワイドスパンか、等々。
燦々と照らされる明るい物件だといいですね。
26: 匿名さん 
[2013-04-16 21:44:48]
駐車場が少なめですが、ここは車がなくても生活しやすいでしょうか。
駅まではちょっと遠いかなって思いますが、通勤通学には困らないかと思いますよね。
駐車場は外にさがす必要もあるのか気になりました。

飛行機の音はちょっとするときもあるのかなって思いましたが、
あまり気にならなそうです。
27: 匿名さん 
[2013-04-18 09:25:38]
間取りとか事前案内会が始まるまで発表されないんでしょうか?
気になる物件ですが環境面も含め色々悩んでしまいます。
ファミリー仕様のマンションだとは思いますが公式サイトだとちょっとイメージつかめないですね…。
キッズルームなどの共用施設があるといいんですが設置されるのでしょうか?
大規模SCが徒歩圏だと生活しやすそうですね。
28: 周辺住民さん 
[2013-04-19 08:45:24]
今日みたいな乾燥して、強風だと、マンション建築現場と隣の戸建て建築現場の土埃が飛んできて迷惑。
赤土なので、地面から2M位の高さは赤くなっているし、家の前は土だらけ。
前の日に水撒いて!
29: 隣のマンションの者です 
[2013-04-19 09:48:15]
 日野ともなると車があるほうが何かと便利ではありますが、交通に関しては、駅からは徒歩8分で、信号も2つほど。ほとんどの方が歩いて駅へ向かわれています。バス停の位置にやや問題がありますが、豊田駅までのバスも目の前に停まります。中央線は遅くまで走っていることや、時間はかかりますが新宿や東京駅へも一本でいけること、中央特快が使えることなどで、そこそこ便利だと思います。
 豊田の町は現状では正直なところダメですが、立川へも2駅6分、八王子へは1駅5分で、どちらも買い物には困らない町ですので、利用の仕方で不便はないかと思います。イオンができてからは変わってくると思いますしね。ただし、イオンの規模は予定地の面積や計画からすると、かなり小規模なものになります。シネコンも入りませんし大型店舗の出店もないでしょうから、あくまでもスーパー+α程度のようです。これは住人としては残念ですね。
 マンション周辺の買い物はセブンイレブン、デイツーが周辺にあり歩いて行けます。我が家は仕事帰りに駅前の西友で買い物をして帰ることが多いですが、イオンができることで大きく変わるでしょう。ひょっとすると西友は閉店するかもしれません。そうなると、イオンはやや東側になってしまうので、西側の人間としては導線としてはちょっと不便かもですね。
 アルプスやリカーキングなどは車があったほうがいいかもですが、量が多くなければ自転車でも十分だと思います。アルプスのある高倉のあたりはドラッグストアやコープなどもあり少し賑わっています。
 周辺での外食は、モスバーガーがすぐ近くです。あとはラーメン屋数件とパスタの五右衛門が西側にあります。
 駐車場は周辺に月極はあまりないと思います。マンション内駐車場が住人100%数保証じゃない場合はその点がネックになりますね。ただ、駅へは徒歩でも近く、買い物等は自転車があれば十分に便利に生活できると思いますよ。
30: 購入検討中さん 
[2013-04-22 19:49:55]
>>29

ありがとうございます。「栄えている駅が最寄駅でなくとも良い」という我が家のような考えですと豊田は十分に生活しやすい場所だと考えております。仰る通り、鉄道の便利さ、数駅内の便利な街の存在、私としましてはこれで十分です。学生時代の時点では日野駅、豊田駅などは実際に行っても立川や八王子と比べて楽しみの少ない場所と認識しておりましたが、今いざ住むことを考えるようになると、これほどゆっくりと時間の流れる場所も数少ないのではと思うようになりました。小さなイオンもできますので、少し全国で重宝されるショッピングモールの恩恵を受けながらゆるりと過ごしていきたいと思います。
31: 匿名 
[2013-04-26 12:28:12]
29、30連投ですか乙
32: 匿名さん  
[2013-04-27 14:18:44]
スーパーが豊田駅近くの西友かパワーホークスという業務用品のスーパーしかないですね。
自転車あればなんとか暮らせそうですが、買う量とか限界がありますし
小さい子供いるので、転倒の危険性考えると車は必要な環境ですね。
33: 購入検討中さん 
[2013-04-27 23:16:25]
事前説明会行かれた方がいたら、感想お願いします。
GWに重なり混んでそうですね
34: 物件比較中さん 
[2013-04-30 18:18:20]
>>32 イオンの完成を待ちながらの生活、ですね。

ずーっと後というわけではないですからそれまでの辛抱です。もう車で移動するのであればスーパーアルプスまで行ってもいいのではと思います。日野・豊田の界隈に住んでいる方々はわりと重宝しているスーパーのようですよ、品揃えも中々ですから。

そうなると立川・八王子、はたまた高幡まで行っちゃえば?
という話になるんですけどね、笑。
これだけ広く見れば恵まれて見えますね。
35: 隣のマンションの者です 
[2013-04-30 20:59:34]
>31

根拠のない言いがかりは迷惑ですね。私も購入する時はいろいろと情報を集めていましたので、この物件の購入を検討されている方に、隣に住む者として情報を提供しているだけですので。
36: 隣のマンションの者です 
[2013-04-30 21:00:45]
>32
パワーホークスではなく、パワーラークスですね。すかいらーくグループのやっているディスカウントな感じの店で、半分が酒、半分がスーパー、という感じの店です。
37: 隣のマンションの者です 
[2013-04-30 21:03:58]
飲食店の閉店情報です。マンションから見ると西側、ファナックの北側にあったつけめん屋の丸信は4月2日、デイツーの西側にあったラーメンぼんくらは2月16日に閉店してしまいました。。。残念です。
38: 隣のマンションの者です 
[2013-04-30 21:08:48]
ソルコリーナは現在は、西側棟は基盤が完成し地下部分にあたるところを組んでいるように見えます。東側棟は土の質が悪い部分がみつかったのか、そこを大きな穴を3つほど掘ってコンクリで埋める作業に時間をとられたのか、やや遅れ気味で、現在基盤のコンクリを固めています。物件南側の野村不動産の一軒家プロジェクトは着々と進んでおり、どんどん家が建ってきています。
39: 隣のマンションの者です 
[2013-04-30 21:19:07]
情報を提供しようとしただけなのですが、まるで回し者のように言いがかりをつけられましたので、同じ長谷工の物件に住むものとして、施工会社の問題点も指摘したいと思います。

長谷工は大きいこともあり、物件の完成度は、下請け企業のレベルによって大きく変わってきます。

北側マンションでは、共用部の壁のタイル剥がれ落ちや床面から白い粉が吹く、壁のひび割れ、自動ドアの度重なる故障など、2年目くらいから次々と起きています。また、私の部屋では、柱と壁に隙間ができ、長谷工に連絡して修理に来てもらった業者の方は、その施工方法に呆れていました。

北側のマンションは、施行は長谷工、売主は相鉄不動産+名鉄不動産+三交不動産でした。相鉄不動産がメインだったので、ソルコリーナとはまた違うとは思いますが、名鉄不動産+長谷工というのは同じ組み合わせとも言えることから、そうした部分は少し気になります。アフターサービスについてはしっかり確認をしたほうが無難です。
40: 土地勘無しさん 
[2013-05-01 09:00:51]
隣のマンションの方、情報ありがとうございます。
参考になります。

こちらのマンションは複層ガラスではないとのことで個人的にはちょっと残念なんですが、みなさんはどうですか?

そして、当方現在遠方に住んでいるため、説明会に行った方の感想をぜひお聞きしたいです。
41: 周辺住民さん 
[2013-05-02 09:00:08]
豊田駅周辺の賃貸アパート、賃貸マンション、団地は家賃の安さが売りです。
そのため、民度が低い人間も住んでいるのを理解してください。
車上荒らしや、窃盗も多く、2010年の時にマイカーの車上荒らしを捕まえた時は、近所に住む中学生4人でした。
その時の被害金額は50万円でした。(窓ガラス修理、カーナビ買い換え、鍵穴交換、鍵交換)。
親からの謝罪はなし、貧乏な親からの弁償金なし、すべて保険で治しました。

夜中に爆竹を鳴らす若者。
爆音のビッグスクーター、夜中になると近所のアパートに集まる中古VIPの車群。
歩道を3列で歩く小学生=邪魔。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
42: 匿名さん 
[2013-05-06 21:29:18]
隣のマンションの方の書き込み、大変参考になりました。
近所に住んでいなければ判らないこともありますものね。
そういう点でとても参考になりました。
ラーメン屋さんが減ってしまったのは残念です。
外食の選択肢が多い方が楽しいですから。
43: 周辺住民さん 
[2013-05-07 11:01:35]
賃貸安いですかねえ…
多摩平や旭が丘の公団(団地?)は高くてあきらめましたが。
ファミリータイプなら13万くらいしたはずです。
44: 匿名さん  
[2013-05-08 15:34:58]
価格はいくらぐらいなんでしょうか
物件は南向きと高台位置と線路からも離れていて駅も近いのでいいとは思いますが
車上荒らしや窃盗が多くプロが窃盗ではなく中学生が車上荒らしするようなら
学校も荒れていないかとか心配になります。
45: 匿名さん 
[2013-05-09 17:37:18]
>>43 へー。豊田って賃貸でもそれぐらいするんですね。じゃあここが賃貸部分が出たら新築だけにもうちょっと高いんじゃないかな(汗)

うちはもう永住と決めて分譲にて検討中です。賃貸の部屋もそれなりの賃料で出ればその家賃をしっかり支払える世帯が入居されるのだと思います。このことは賃貸でも高級であるということを表現する一つのステータスになるのかなと考えたりします。
46: 周辺住民さん 
[2013-05-09 23:59:33]
価格帯は3200万円~最高4600万円だったかな・・・・・
何処もだけど、1階の北側とか安くなると思う。
住宅ローンは、正社員なら年収が低くても通りやすいよ。
青空駐車場相場は8000円から1万円位。
立川のヘリコプター基地から飛んでくるヘリコプターが、バタバタと、横田基地にアプローチする飛行機より煩い。
47: 物件比較中さん 
[2013-05-13 19:39:09]
1F北みたいな条件の部屋もたくさん見てきたんですが、
何気に埋まっていますよね、
やっぱり価格でしょうか。

私はこの条件でも構わないと思っています、
目の前が壁というならまた違ってきますが、
バルコニーに出てちゃんと空があり、
プライバシーの問題もないようなら十分快適だと思うんですよね。
48: 匿名さん 
[2013-05-14 20:20:33]
リビングとかは南面で、寝室とか洋室が北側にある間取りですね。
よくあるパターンだと思いますが、どうでしょうか。
再開発の進んでいるエリアなので、いろいろできて楽しいなって思いました。
49: 匿名さん 
[2013-05-16 09:46:38]
いわゆる田の字型というやつですね。
リビングの隣の洋室のドアが可動式だと子供の成長に合わせて
部屋を変えられるので便利だと思います。
バルコニー側にキッチンがあるタイプも珍しいなと思いました。
窓があると換気しやすいというメリットがありますね。
ディスポーザーがあるので生ごみの臭いが籠らないというのは嬉しいです。
50: 匿名 
[2013-05-16 12:20:17]
46さん、ヘリコプターと米軍機はどこらへんを飛行するのですか?
51: 購入検討中さん 
[2013-05-16 14:15:47]
やはり人気なのか値下げやサービスは無いですか?
送電線だけ気になりますね
52: 匿名さん 
[2013-05-17 19:04:11]
中央線はいつも混んでいるというイメージだったから、思い切って始発駅というのも正解かもしれませんね。
早く家を出る分、電車で座れるというのは嬉しいです。
読書や居眠りを十分楽しめそうですが、始発が1日31本となると絶対座れるという保障はないでしょうか。
豊田駅を利用する人って多いですか?
53: 周辺住民さん 
[2013-05-17 21:49:47]
ヘリと飛行機はほぼ真上飛びます。最初はうるさく感じるでしょうが慣れれば意外と平気です。
神経質な人は気になるかもしれません。
豊田は始発も出ますが、朝は乗る人も多いので前もってしばらく並ばないと座れません。

54: 匿名さん 
[2013-05-20 19:15:13]
>>52

豊田が始発駅条件だというのは前からこの町に住んでる人もメリット大きいと言ってましたよ。
始発の快適さを覚えるともう他へは引越しできなくなる気持ちもわかります。

でも他にもマンション増えていますね、近隣からの検討者が割合的に多ければそう交通面に影響はないと思いますが、豊田人口が増えるとなった場合の始発利用者、はたまたバス利用者の状況はどうなるのか。心配し過ぎでしょうか、汗。
55: 購入検討中さん 
[2013-05-21 15:32:33]
購入検討中の皆様、この物件の設計性能評価書について、確認しましたでしょうか? 
56: 匿名 
[2013-05-22 21:42:53]
音には結構敏感だったりするので音は気になるかもしれませんね
実際確認してみようと。救急車の音にもびくっとなるほうなので

キッチンにゴミ箱を置かないのでディスポーザーはいいです
それにバルコニーにキッチンがつながっているとゴミ箱を外に置けていいなと思います
57: 匿名さん 
[2013-05-24 10:44:33]
レンタサイクルがあるので、自転車をわざわざ家族分購入しなくてもいいのが利点です
ディスポーザーもめんどくさがりの自分としてはうれしいです
あとお荷物カートというのもなかなかいいなと思いました。宅配ボックスの荷物時にも利用できるのかな?

58: 匿名 
[2013-05-24 12:27:10]
ディスポーザって魚の骨や漂白剤が流せないって本当ですか?そうなると布巾除菌しにくいし、やっぱりゴミが出ることになりそう。
59: 匿名さん  
[2013-05-25 14:37:12]
ディスポーザー設置しているマンション施設に浄化槽でバクテリアで分解してから
下水に流すので環境への負荷も少なくするため漂白剤やパイプ洗浄剤を使うと
かなり分解に負担や環境にも悪いので流したりしてはいけないようです。
入居時にディスポーザー説明書などにいれてはいけないものなど書いてあります。

60: 匿名さん 
[2013-05-27 16:22:50]
>>56さん、キッチンとバルコニーが繋がっている利点て何だろうと疑問に思っていましたが、その手がありましたね。ゴミ箱を置いたら部屋の中がスッキリしていいですよね。ただ外から飛んでくるゴキブリやハエなどが心配です。生ゴミ処理機などなら良さそうですが、ディスポーザーがあるから不要ですね。プラゴミと缶ビンくらいなら大丈夫かな。

>>58さん、>>59さん、ディスポーザーって便利なようですがいろいろな注意点もあるのですね。以前他で読んだディスポーザーの説明には魚の骨、鳥の骨、小さめの貝殻はOKとなっていましたが、機種によっても制限があるようですね。
61: 隣のマンションの者です 
[2013-05-28 16:32:29]
>No.52
豊田駅を利用する人は、現状でも朝夕は多いですが、マンションが次々とできるためにどんどん増えている、または増えていく、と思われます。パークホームズ、クレビア、OHANAなどなど・・・。この地区はちょっとびっくりするほどマンションの建築ラッシュです。

日野市はここのところ、できるものと言ったらマンションばかりです。次から次へと大企業がこの地区から抜けていき、法人税がとれなくなりましたからね。住民税で少しでも補おうとしているのかもしれません。

日野自動車ですら、もうすぐ工場部分が全面移転してしまいますし、その他の企業もかなり怪しい状況だと思います。そうなると、そうした社員をあてにしている駅前の店がどうなるのか、気になるところです。イオンだけでは何とも・・・。現状でも、店など、面白みの少ない街ですし、ベッドタウンというのは店舗等が発展しにくい状況もあるでしょうから心配ですね。人口が増えることで活性化するならいいのですが、やはり立川と八王子という都市の間に挟まっていることで、街そのものは中途半端な状態になっているように思います。

駅は、朝は、住人が乗りに行く、富士電機や日野自動車の社員が降りてくる、という状況で混雑し、夕方はその逆です。来年春にはイオンモールもできるため、昼間の利用者数もかなり増えそうですね。ただし、イオンモールはかなり小規模なもののようです。

現状でも、朝の始発は30分くらいは並ばないと座れないと思います。ただ、始発以外でも、降りる人も多いことから階段付近に並ぶことで、3番線に入る電車では座れる可能性があるものも存在します。それでも列の先頭に行くには10分以上は前に並ばないと厳しい。

それ以外の朝の電車は、基本的には八王子まででかなりの人が乗り込むためにまず座れないと思っていいでしょう。以前のエントリでも書きましたが、昼間の上りは、立川で降りる人が多いため、そこで座れることはよくあります。

62: 隣のマンションの者です 
[2013-05-28 16:39:45]
ソルコリーナの現状は、西側棟は地下部ができて、その天井部分のコンクリの流し込みが終わりました。今は1F部分の柱を立てているところです。

気になるのが東側棟ですかね。地面を掘った段階で地質の弱いところがあったのか、そこを穴を掘って土を替えコンクリを流しこんでいる作業にかなり時間がかかっていました。穴はいくつもありましたね。今はそれも終わり、地下部分を作っている段階ですが、東と西とで差が出ています。問題はないのだろうと思いますが、杭打ちを一切していない物件だけに、東側棟を検討される方は、この点は聞いておいて損はないと思います。
63: 隣のマンションの者です 
[2013-05-28 16:59:05]
>No.58
ディスポーザーは意外にダメなものが多くてちょっとガッカリしたりもしますので、あまり期待しすぎないほうがいいとは思います。もちろん、メーカーや機種のレベルにも拠るところだとは思いますし、やはり生ゴミの量はかなり減りますので、十分と言えるとは思います。

ダメなものとしては、卵のカラは浮いてしまうために粉砕したあと、流れはしますがその下の部分で残ってしまうため使えませんし、それ以外にも、厚めの魚の皮などもやめたほうがいいです。とうもろこしの芯もダメです。さらに、硬く厚いものだけではなく、薄くてはりつくようなものも残ります。例えば、玉ねぎの皮とかもそうです。こうしたものを入れてしまうと、粉砕されずに残りますので、菜箸などで取らないといけなくなり、これがまた大変です(汗)
64: 物件比較中さん 
[2013-05-30 18:43:20]
日当たりにとても自信のあるマンションなんだなと見ていますが台地の上だからなんですね。建物の邪魔がなければそりゃあ明るいわけだ、魅かれてきたかも。低層なのも納得で高層にする必要がないということですか。部屋は全てが南向きだし、たとえば第一候補の間取りが買えなくて他の間取りを選択することになっても日当たりだけは心配ないから選びやすいですよね。
65: 隣のマンションの者です 
[2013-05-31 10:53:04]
>No.64さん

ソルコリーナは台地の端に近い、徐々に南東へと下っているところに造られています。このマンションが有利なのは、今回の計画で、マンションのすぐ南側にあたるプラウドの戸建街区の面を一段低くしたことですね。もともとこの区画には富士電機の独身寮があり、南側道路までの同じ高さの面に3階建ての建物が並んでいたのですが(道路のところで一段落ちるような形だった)、今回の計画で、戸建の部分のみ、面を掘り下げました。南東側に道路を挟んだ区画も同じプラウドのため、そこと面を合わせたようです。

なので、ソルコリーナは、マンション駐車場のすぐ南側で一段下がるので、日当たりは間違いなくいいと思います。完全に南向きではなく、やや南西向きになりますね。

眺望に関しては、プラウド戸建の南に3階建てのマンションがありますので、1階2階はそんなに眺望は良くないかもしれませんね。西側にファナックやマンションなどもあるため、5階建てでは富士山は全く見えません。

ちなみにこのマンションが5階建てなのは、北側都道を挟んだ北隣の、同じ長谷工&名鉄不動産(他に相鉄、三交との共同)で販売された私の住んでいるマンションの1階部分に、冬至前後1ヶ月全く日が当たらないという、ちょっと問題のあるプランだったために日野市から改善指導を受けて変更したものです。
66: 匿名さん 
[2013-06-04 09:34:42]
豊田はマンション建設ラッシュですし、多摩平の森計画で戸建の分譲住宅もできるんですよね。
人口が増える事は日野市の財政面では良いことでしょうけど、通勤面、教育機関に関しては
マイナス要素になってしまいそうです。
特に駅!今でさえ朝の混雑が厳しそうなのに、今後さらに厳しくなるのは辛い・・・
67: 匿名さん 
[2013-06-05 09:56:22]
ソルコリーナメイツというマンション名がコンセプトイメージビジュアルと共に印象的ですが、
どこの国の言葉でどのような意味なのか由来が知りたいところです。
ソルはラテンゴで太陽なので、太陽の丘という意味なのでしょうかね?
>65さん
5階建に設計された経緯はそのようなものだったのですか!ご近所さんのお話は
大変参考になります。
68: 匿名 
[2013-06-05 12:23:08]
豊田。真上を米軍機が飛ばなければ良いところなのだが。
69: 匿名さん 
[2013-06-06 18:30:30]
>>68

飛びますね。豊田はどれぐらいの頻度ですか?
うちは府中なんですけど普段は問題なし、期間限定で頻繁に飛び交う時があります。
かなり低空の時もあって驚くこともあり。

検討されている方への参考になると良いですが、立川、豊田、府中あたりはけっこう飛んでいます(汗)
それを踏まえてが良いと思います。

ここは安い広いし便利だし、3拍子?の条件かわからないですがとても良さそうと思い見てます。
70: 周辺住民さん 
[2013-06-06 19:48:38]
ご検討に少しでもお役にたてればと思い、幾つか近隣の情報を
お伝えさせていただきます。

ちなみに私は豊田駅利用30年の近隣の者(嫁1人、子供3人)です。

■公園について
 最寄の公園は、旭が丘東公園(徒歩1分?)となります。一般的なすべり台や鉄棒、ブランコ、ジャングルジム、砂場が有り、 そこそこの広さが有るのでキャッチボール等も十分できます。
 少し大きめであれば旭が丘中央公園(徒歩6分?)がお勧めです。

 豊田駅近隣には大小含め公園が多く、自転車でも様々な公園で遊ぶことができます。

 最近、私は子供たちと黒川清流公園に行ってザリガニを釣ったり、万願寺3号公園で水遊びしたり、多摩川に行って
 石投げをしています。

 また、大きい公園で遊びたければ昭和記念公園で遊ぶこともできます(車で30分程度)。遊具もたくさん有り子供たちも
 満足です。


■学区域について
・小学校は、日野第六小学校となります。
 2年前の情報となりますが、1年生のクラスは10クラスで、比較的大人数の小学校となります。
 ※嫁のママ友からの情報です。我が子は旭が丘小学校で入学時は1学年4クラスでした。

・中学校は、日野第四中学校となります。


以上、参考になるかは分かりませんが、必要な情報有ればまた掲載させていただきます。
71: 匿名さん 
[2013-06-12 21:07:18]
航空機でもやっぱり、軍用機になると音がうるさいですね。
頻繁ではないですが、窓を開けていると音が気になと思います。

そういえばバスルームのカウンターがとれるって、いいですね。
この時期は特にカビとか気になり、
お掃除がらくだといいなって思います。
72: 物件比較中さん 
[2013-06-14 17:28:03]
>71

加えてキレイドアも評価したいポイントです。今の我が家のお風呂はどんなに頑張っても水カビを防げません。ここの浴室仕様がその問題をどれだけ解決してくれるか期待します。これだけでも引っ越して良かったと思えるのでしょうね~。

お風呂とは別の話なのですが、全戸南向きは大歓迎。でも南側は駐車場のようですね。採光がずっと確保されて嬉しいことではあるのですけど、バルコニーと向き合っていますから互いにどう見えるのか、気になります(汗)
73: 匿名 
[2013-06-14 23:09:14]
販売はまだですか?
74: 匿名さん 
[2013-06-15 00:14:09]
もう1期の販売が終わってますよ。
75: 匿名 
[2013-06-15 02:24:14]
そうですか、有り難うございます
76: 物件比較中さん 
[2013-06-16 08:56:38]
南向きより南西のほうが価格が高いのは皆さん違和感は特にないですか?
完全西向きというわけではなく角でもありますから南向きより評価されて然るべきなのでしょうか。。

私は南東が一番気になります。価格が載っていませんね、おいくらなのでしょう。
こちらも角であり、このマンションで最も高くても不思議ない条件です。
77: 周辺住民さん 
[2013-06-16 11:50:46]
南東は人気があったみたいなのでもう販売済ゆえに価格がのっていないのかもしれませんね。
78: 匿名さん 
[2013-06-17 16:37:20]
>>77
そうですか。。
向きを最優先に検討している方が多いことがはっきりと伺えますね。
さすが太陽の丘というキャッチフレーズがあるだけあってコンセプトが最大限に生きる間取りが人気なのだと思います。

となると残っている中からの選択となるわけですが。
3LDKの3000万円はとてもお得に感じます。
4LDKまでの部屋数は我が家には不要で、こちらを基準に割安設定にされているのであればありがたい限りですよ。
79: 隣のマンションの者です 
[2013-06-19 14:21:58]
ソルコリーナの現在は、西側棟は1F部分の鉄骨組が終わり、今からコンクリで固め行くという感じです。2F部分の外側の柱の鉄骨までは入っていますね。東側棟は地下施設部分が終わり1F部分の鉄骨を組み終わったように見受けられます。毎朝7時台から始まり、土曜も工事していますね。

南側のプラウドの戸建はどんどん家が建ってきています。この戸建は瓦がみんな茶色というか欧風な感じになりそうです。

残念なニュースがひとつ。「2014年春に完成開業」と伝えられていた豊田駅北口のイオンモール多摩平の森は、施工業者が竹中工務店から大林組に変更になったことからなのか、「2014年夏に着工し、2015年秋に完成」に変更になった模様です。一年以上の遅れになりますので、この点はお伝えしておきます。
80: 隣のマンションの者です 
[2013-06-19 14:48:19]
ソルコリーナメイツも床はクッション材(ウレタン)入りの直貼りですね。北隣の私のマンションも、同じ施工会社&同じ販売会社ということもあってか、同様の床です。

この床は正直なところ、良くないです。LL45とは言っても、さすがに直貼りだけあって、上の音は響きます。ふわふわした感触はだんだん慣れてきますが、夏は部材が緩むせいか歩くとペチペチと音がします。それだけふわふわしていますので、重い家具を置いていると当然かなりへこみます。そのため、おそらく転売するときはフローリングは全面張り替えになると思われるため、不動産業者に値切られる可能性もあるかもですね。

そして何よりも、重いものを置いていなくても、7,8年で、床にかなりうねりが出てきます。我が家は歩くだけの廊下がうねりはじめています。ただ、これはすべての場所がそうというのではなく、施工段階での杜撰さに影響されると思われます。

その最たるものが、業界用語でいうところの「糊だまり」です。これは、ウレタン付きフローリングを貼り付ける時に、糊を均等に塗らずに多く残った部分が固まってしまっているミスなのですが、そこだけが堅くなり、周りがふわふわするのでバキッと折れそうな感じです。我が家でも1つ発見され、たまたま保証期間内だったので無料で直してもらえて良かったのですが、もし保証期間外だと、周辺のフローリング材をはがしての張り直しなので、結構な額をとられるのではと思います。こちらの物件は床暖があるので状況が違うと思いますが、全体の床をよく確認してからの入居をおすすめします。

私のマンションと同じ施工業者&不動産業者ということですし、設備もよく似ていることから、ちょっと心配になりました。同じ構成だとすると、壁のクロスも相当ショボいので、もしオプションをつけられる方は、クロスにも注目されたほうがいいと思います。
81: 隣のマンションの者です 
[2013-06-19 15:17:55]
ソルコリーナのウェブサイトもかなり更新されていますね。外観イラストが出ているので隣に住む私たちもイメージを持てます。

ちなみに、建物からの予想景観写真はまさに私の住んでいる北隣のマンションから撮影されたものです(笑)見える景色からすると、実際に5階くらいの高さで合ってるな、という感じがします。工事現場の看板には建物の高さは15.22mと掲示されていました。

ただ、この写真では、右側に鉄塔が並んでいるのが見えるものの高圧線がカットされていますが、実際は鉄塔は大きく威圧的で、かなり立派な高圧線がたくさん張られています。雷の季節はよくこの鉄塔に落雷します(汗)

この写真だけ見てこられると、その部分は大きくイメージが変わると思いますので、その点は了承の上で。。。おそらく販売員には、電磁波の影響は距離的にあまりない、ドライヤーの方がひどい、などと言われると思いますが(笑)、その点は私には実際どうなのかはよくわかりません。

雨の降る前や降った後の湿気の多い時などには、ジジジジジ、という放電の音がずっと鳴っていることもあります。
82: 匿名さん 
[2013-06-21 14:27:20]
お隣のマンションの方、詳しい書き込みをありがとうございます。
大変参考になります。
鉄塔や送電線は気になりますが、はっきり体に影響があるかどうかっていうのが
目に見えないのでわからないですよね。
ドライヤーや携帯電話の方がよろしくない、なんて話は聞きますが。
でももしかしたら、というのを頭に入れつつ
でも購入するなら納得して買いたいなぁと思いました。
83: 匿名さん 
[2013-06-21 15:17:54]
>81

ありがとうございます。

お隣ということは周辺環境に関してはこちらと変わらないかと思います。
街環境は如何でしょうか、検討中ですので特に不便な点などありましたら事前に知っておきたいところです。

イオンもできることですし何も心配はしていないのですが念の為。
84: 匿名さん 
[2013-06-23 12:12:40]
10年もたつと戸建てであってもあちこち老朽化しますから専有部分のアフターフォローや、外観や共有部分の補修など安心して任せられるかも検討の対象になりますね 。こちらのアフターサービスも結構充実しているようで気になっています。
85: 周辺住民さん 
[2013-06-24 17:39:46]
>79

イオンモールは13年秋着工、1期分(ほぼ全体)が14年秋完成、2期分(既存店舗部分)が15年秋完成予定のようです。
86: 隣のマンションの者です 
[2013-06-25 18:54:38]
>82さん

鉄塔のでかさもさることながら、やはり高圧線がかなり立派なところが気になるかもしれません。今数えてみたら、全部で20本あり、そのうち6本については4本ずつで1セットみたいな感じのものなので、かなり多く見えますね。
87: 隣のマンションの者です 
[2013-06-25 19:33:22]
>83さん

生活する、ということに関して言えば、駅前には古いながら西友があり、旭ヶ丘にもすぐ近くにセブン-イレブンやケーヨーデイツーがありますので、とりあえずは不便はないでしょうか。再来年にはイオンモールができますので、それで街の流れはかなり変わると思います。

こちらの物件から1キロほど北西に離れた八王子市の高倉にはいろいろなお店が揃ってますので、そこまで買い物に行くこともよくあります。自転車か車があれば大丈夫かと思います。

豊田は街としては、現状は正直なところダメですね(笑)駅前はファストフードばかりですし、カフェもドトールしかないです。もちろん、いくつかいいお店もありますが、少ないですね。基本は、立川か八王子でいろいろ済ませて帰ってきて寝る街かな、という感じです。イオンはかなり小規模だそうですが、いいお店が入るといいですよね。

駅前に銀行が軒並み支店を出しているところは便利ですね。三菱、みずほ、三井住友、都民、たましんの支店があります。

レンタルビデオを使う方にとっては豊田は最悪です。高倉方面に行かないとお店はありません。高倉にはドラマとツタヤがあります。

また、旭ヶ丘近辺や豊田駅前などには自転車屋がありません。豊田駅から北東に1キロほど行った泉塚交差点のところにあったりしますが遠いです。以前はデイツーで自転車もたくさん売ってましたが、最近は売ってないような気がしますね。これが意外と不便です。

あとは、No.19およびNo.29の私が書いたエントリも合わせて参照いただければと思います。
88: 隣のマンションの者です 
[2013-06-25 19:34:37]
>85さん

そうなんですね。ということは、来年少しは利用できる状態なのかな?2年後というとかなり先な感じですので、そうなると嬉しいですよね。
89: 隣のマンションの者です 
[2013-06-26 08:55:08]
現場の日曜日段階での写真をパノラマで撮ってみました。後ろのでかいマンションが、道路を挟んで北側の私の住む14階建てです。その前に見える、オレンジっぽい木のようなもの(コンクリを流し込むための枠です)と足場のようなものが見えるのが現在のソルコリーナ(西側棟)です。今朝の段階で、2階部分の屋根までは来ていますね。後ろのマンションが高さが確か42mくらいなので、15.22mのソルコリーナは、そのちょうど3分の1強の高さという感じかと思います。現場のイメージを持っていただけるのではと思います。

写真中央あたりの柵に囲われているのが、ソルコリーナから一段下がった形で造成されているプラウドの戸建区域になります。この区画部分はまだこれから建ってくるようですが、東南区域(写真の右奥あたりの青い覆いのあるあたり)はもうほとんど家ができています。
現場の日曜日段階での写真をパノラマで撮っ...
90: 匿名さん 
[2013-06-27 09:24:27]
イオンモールは敷地が小さめなので過大な期待はしておりませんが、
便利なお店が入ってくれるといいですね。
他所のイオンモールを見ると、カルディ、無印、AMO'S STYLE、ビアードパパ、
LUSH、ムラサキスポーツ、ヴィレッジヴァンガード、島村楽器、シネコンなどが
入っているようですね。シアトル系カフェは入らない傾向にあるかもしれません。
91: 物件比較中さん 
[2013-06-28 18:48:54]
>>90

ベッドタウンとして人口増加が予想されていますから結果として小さいモールだったということになるかもしれませんが、店舗が充実していればソルコリーナのような近隣マンション住まいになれば助かるスポットだと思います。自分としては、イオンが小さいから、まだ他のSCをはじめとした商業店舗が地域内に将来的に進出してくるのではと期待したいです。選択肢が多いことは楽しみが多いということですから。
92: 匿名 
[2013-06-29 14:15:16]
八王子インター付近(道の駅)の反対にもイオンモールが出来る予定です 八王子のマンションスレにありました
なので豊田イオンの買い物は食料品がメインになりそうです

第一期は終わったそうなのですがここは残り部屋数はどれくらいでしょうか? クレヴィアの価格が高いのでこちらの安さがいいですね
93: 購入検討中さん 
[2013-07-01 23:32:48]
ご見学された方へ

うちの担当者は40代後半(?)の髪の長いTさんという女性でした。
Tさんが担当になった方はいらっしゃいますか?

うち的には最悪な印象でこんな奴からは頼まれても購入してやるか
と思いました。
94: 賃貸住人 
[2013-07-02 00:32:34]
>>92
Tさんはヒルトップへ異動になったみたいです。
確かにTさんは私的にもないですね。
95: 物件比較中さん 
[2013-07-02 15:34:15]
週末にモデルルームに行ってきました。3物件の中では一番価格が手ごろなので先週末に契約者が多数あったようで「分譲済」の表示だらけで3分の1ほどしか残っていませんでした。案内の方は感じは悪くはなく、クレヴィアのオープンを待ってたんだけど行ってみたらあまりに高かったのでこちらで決めた人が多いんですよっておっしゃってました。
駐車場は近隣より割高ですが、敷地内の方が便利なので同じ価格だと住民内で不満が出るので価格差を付けました、とのことでした。修繕積立金も大分他より安いので駐車場の余剰分は大抵修繕積立金に上乗せされるらしいので私は良いと思いました。平置きなので将来的に維持コストも係らないし、最低限の共有のみで価格に反映しましたというのも納得でした。
モデルルーム自体もこちらだけ既存のテナントを使用しているのでコストも抑えていますしね。
洋室と繋がっているマルチクローゼットはかなり良いなと思いました。

クレヴィアさんはやはりブランドですので都内の方から来る方も多いですが、こちらはシンプルで手頃ですので市内の方が圧倒的に多いですって言ってました。

物件自体は気に入りましたが立地というか後ろの大通りが気になって我が家は躊躇しています。モデルルームのオープンも早かったですが他2件がオープンして比較して急に契約する人が多いので来週末でほぼ売れてしまう気がします。
96: 物件比較中さん 
[2013-07-03 16:28:20]
大通りは移動便利ではあるのですけどねー。室内にいる時のことを考えると気にしないわけにもいかないでしょうかね・・。
まあこれは防音に期待するということで。
キッチンのシンクがバルコニーに向いている間取りが一つありますね、これいいなーと思います、南のお空を眺めながらの洗い物なら飽きることもなさそうですよ。
長く立ってても快適なキッチンってこういうのをいうんだろうなーと。
97: 隣のマンションの者です 
[2013-07-06 12:43:43]
>95さん,96さん

こんにちは。件の通りをはさんだ北側マンションの者です。

ソルコリーナの北側の都道155号線は普段から渋滞しております。理由としては、周辺の浅川の橋を渡るには幹線道路から何度か曲がったりしなければいけないのですが、この道は流れよく平山橋へ行くことができる道であることと、さらにそこから堀之内へとまっすぐ一本で抜けられる、ということでしょうか。西側の八王子方面からと、東側の駅方面からと、次々車が集まってきますので、渋滞しているのが普通の状態ですね。

ただ、渋滞するのは東ゆき(南ゆき?)のみです。ソルコリーナは通りの南側にある物件なので、おそらく駐車場から出る際に、左折のみ許可(つまり西方面にのみ出られる)、ということになるはずです。私のマンションも日野警察署の指導で左折のみ許可(通りの北側の私のマンションからすると東方面のみ許可)になっております。私のマンションとソルコリーナは、駐車場からの出口がちょうど真向かいになりますので、同様の指導が来るはずです。ただ、周辺の道路をうまく使って平山橋方面へは行くことができます。駅方面はちょっと面倒かもしれませんがなんとかなると思います。渋滞しているので、右折で出ることは禁止されていなくても結構難しいと思います。

この道は大型貨物などもかなり通ります。深夜でも車通は結構あります。さすが田舎ということなのか(笑)、暴走族みたいなヤンキーくさいのもたまに来てはこの位置でいつもふかしまくります(私のマンションに元暴走族でもいるのでしょうか…?)。

東芝跡地が流通センターになることに決まったことや、再来年のイオンモールとの関係で、さらに交通量は増えることでしょう。

いずれにしても、この通りは相当にうるさいです。私のマンションは南が通りになるため、居間にいて窓を開ていると大きな声で話さないと聞こえません。窓を閉めれば静かですが…。テレビは窓を開けては見られません。夏は冷房必須な感じですね。

ソルコリーナは通りが建物の背面になるため、南面する居間等にいる場合は全く気にならないと思います。窓を開けても大丈夫ではないでしょうか。北側の部屋はかなりうるさいと思いますので、寝室の位置はよくお考えになったほうがいいと思います。

98: 匿名さん 
[2013-07-08 17:11:46]
他の物件の投稿で拝見しましたが、子育てなら豊田も良いという声がありました。ファミリー層からの評価が厚いとわかって我が家もこちらの検討を始めた次第です。豊田駅の周辺は他にも数件の情報があるようですが、こちらソルコリーナの他とは違うメリットなどありますでしょうか。太陽の丘という特別に付いているフレーズは気になるところです。やはり日当たりと眺望は住まいの要、フレーズの通り晴れ晴れとした住環境を期待したいです。
99: 物件比較中さん 
[2013-07-09 14:58:25]
95です。97さん、詳しい情報ありがとうございました。向かいの大型マンションは面する大通りの騒音はそんなに影響あるのですね。他の棟はまた違うのでしょうね。
仰るようにソルコリーナは大通りが背面なので確かに影響はなさそうですね。
実はクレヴィアが良かったけど高いというよりも手狭な印象が強く、予算は広い部屋には手が出せないのでそちらの広めの中古も良いかもなとも考えたりしています。その前のプラウドの戸建も。。。
ソルコリーナ側から駅に行くときトラックもバンバン走っているので自転車の時に車道を走るのが怖いなと思ってことがありますが
そちらのマンション側の道路だと駅にいくときは富士電機側の歩道なので割と安全ですね。

98さん、他の2つとの明らかな違いは価格です。昨年、すぐに完売してしまったオハナとほぼ同程度みたいです。
クレヴィアを見てこちらの方が手ごろだし広めなのでこちらに決めた人が多いというのも納得です。
あと、私の印象では駐車場も平置きのみだし共有施設も最低限で管理費・修繕費が安い分余計なものに掛けないというのも
売りなのでしょう。お子さんの就学後は学区もあるのでエリアが限られますが、同じ豊田駅10分以内ならお手頃なのかもしれないです。
100: 隣のマンションに住む者です 
[2013-07-10 13:44:04]
>98さん

通りを挟んだ北側のマンションに住む者です。

太陽の丘というフレーズは日当たりが良い、ということを表しているかと思います。
この物件が立っている場所は、西北西から東南東へ向けて下がっていくゆるやかな傾斜地で、少し南に行くと、浅川への河岸段丘で大きく下がりますので、台地の端のあたり、ということになり、日当たりは概して良い場所になります。

また、以前のエントリでも書きましたが、ソルコリーナの南側のプラウド戸建の区画は、以前よりも地面を一段掘り下げていますので、ソルコリーナは全面で日当たりは良いことは間違いないでしょう。

ただ、南側戸建がだんだんと建ってきている現在の状態を見ていると、ソルコリーナの西の端のあたりは、東からだんだんと上がってきた地面が戸建区画と同じくらいの高さになるため、2Fあたりまでは戸建に眺望は遮られる状態になりそうです。西端に限らず、2棟あるうちの西側棟の1Fから2Fにかけては、眺望は遮られるところがありそうに見えます。日当たりは、間に駐車場が入ることもあり、大丈夫だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる