神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「兵庫で老後、最適な場所は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫で老後、最適な場所は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-13 19:20:16
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】兵庫で老後を過ごす| 全画像 関連スレ RSS

関西で老後を迎えます。利便性重視で高齢者に住みやすいところ探しています。

おすすめの場所ありましたらぜひご意見下さい。駅の名前、市の名前でも結構です。

よろしくお願いいたします。

【スレッドを雑談板から神戸・兵庫検討板へ移動しました。2012.03.13 管理担当】

[スレ作成日時]2008-07-11 15:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

兵庫で老後、最適な場所は?

No.101  
by 匿名さん 2009-03-08 09:58:00
>>貴方はこの相場でも毎年利益を出しているという事ですが、鞘取りですか?

仰るとおり今年は多分だめだと思っています。
その分は昨年と一昨年で大きく稼がせて頂きましたので、数年間で平均しての平均の稼ぎになっています。
老人になっても死ぬ直前までは、若い者に負けないように稼ぎたいと思います。
No.102  
by 匿名さん 2009-03-08 10:20:00
>95さん

この掲示板では、年収を報告する場ではありません。
ましてや、あなたは年収1000万を稼いでいらっしゃる。

いまやプロアマ問わず、大多数が金融資産を減らしている。
ましてや、退職金を投資し老後の資産を減らした方も多い。
この現況下で、あなたの株運用自慢は快く思えない。

たのむから、空気を読んで投稿してほしい。
No.103  
by 住民でない人さん 2009-03-08 10:27:00
また淡路島ヲタが登場してるねw

三ノ宮までバスの淡路島がいいって言うなら、三田の方がオススメ。
なんと、住宅地を循環してから三ノ宮へ向かう特急バスがある。
三ノ宮までの料金は700円くらいね。
三田なら、(場所によっては)大阪へもJR一本。
神戸電鉄でも新開地に出られるし、谷上からなら新神戸へも早いし。

自然に囲まれていながら、大きな住宅地だから生活施設も沢山ある。
まさに老後には丁度の感じかも。
毎日の通勤には、少し奥まり過ぎた場所なのかなとは思うけど。

淡路島ヲタに言いたい。
島好きマニアは勝手だけど、島は掲示板で一般に勧める所じゃない。
何かの時に島という特殊環境が、負の要素として働きかねない。
No.104  
by 匿名さん 2009-03-08 10:48:00
老後に一番重要なのは、通院や食料の調達や日々の買物の負担を軽減する事。
普段の生活できつい坂道の上り下りがある場所はまず駄目。
車が無いと生活できないエリアは論外。

都心へのアクセスは二の次。日々の生活が楽に行える事が最重要。
No.105  
by 匿名さん 2009-03-08 11:01:00
103さん
>島好きマニアは勝手だけど、島は掲示板で一般に勧める所じゃない。
>何かの時に島という特殊環境が、負の要素として働きかねない。
「兵庫で老後、最適な場所は?」となると、どうしても淡路島は外せないのでは?
「海外で老後」なら、ハワイが人気だそうですが、ハワイも島ですよね。
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/44167/
No.106  
by 匿名さん 2009-03-08 11:11:00
老後といってもリタイア後でまだピンピンしている十数年とと、本格的に身体の自由がきかなくなってくる死ぬ前数年ではえらい違いだろ。

まだピンピンしているうちに淡路島で釣りや家庭菜園をやりながら、自給自足に近い生活を趣味で楽しむというのは面白い。その後、身体が本格的に弱ってきたら本土の都市部で暮らせばいい。
No.107  
by 住民でない人さん 2009-03-08 11:42:00
>老後に一番重要なのは、通院や食料の調達や日々の買物の負担を軽減する事。
>普段の生活できつい坂道の上り下りがある場所はまず駄目。
>車が無いと生活できないエリアは論外。
>都心へのアクセスは二の次。日々の生活が楽に行える事が最重要。

それを言っちゃあ・・・
日本中の大抵の場所で、スーパーと病院と幾つかの公共施設が徒歩圏にある場所が全て該当しちゃうんじゃ?

尼崎あたりの、スーパーと病院が徒歩圏の場所なんて言ったら、尼崎のほとんど全域だったりするわけで(笑)
淡路島の洲本もギリギリ範囲に入ってきそうだ(大笑)

そういうレベルの話じゃなく、もうちょっと常識的に言って良さげな場所じゃないと意味ないでしょ!
No.109  
by 匿名さん 2009-03-08 14:33:00
それを言っちゃあ・・・
日本中の大抵の場所で、スーパーと病院と幾つかの公共施設が徒歩圏にある場所が全て該当しちゃうんじゃ?
尼崎あたりの、スーパーと病院が徒歩圏の場所なんて言ったら、尼崎のほとんど全域だったりするわけで(笑)
>>それだったら駅近とか利便性の良い場所とかでみんな物件選ばないだろ。
No.110  
by 匿名さん 2009-03-08 14:50:00
これまでの老後とこれからの老後は違いますよ。今までの老人は高度経済成長期で貯蓄をし、土地資産を持つことが出来た。以前より下がったとはいえ年金も享受できたし、医療費負担も少なかった。これからは、国は老人に対して何もしてくれなくなってきます。だって、どんどん数が増えてくるのだから。だから、自分の生活は、自分自身で守るしかないのです。死ぬまで使い切れない程の金があるならいいですが、寿命も延びた今日、余生を楽しむのはなかなか難しくなってきました。
No.111  
by 匿名さん 2009-03-08 16:23:00
おっしゃるとおり、老人なりに仕事のできる場所じゃないと暮らしていけない。
No.112  
by ビギナーさん 2009-03-08 17:08:00
ベストは百貨店の隣。文化催事も多い。医療施設なども程近い。自然がいっぱいの田舎に住むと、病気になったら死ぬぞ。よって、ベストは百貨店の隣。これが結論。
No.113  
by 匿名さん 2009-03-08 17:39:00
私は西宮北口に一票!三宮もいいと思ったけど、北口の中途半端な感じが私は好き。都会でもなく田舎でもなく、飲食店が多いのもいいね。だって近所の奥さんがリタイヤした旦那のお昼作るの邪魔くさいって愚痴るもの。3食のうち一食は外食か惣菜でまかないたい。映画も50以上の夫婦はいつでも千円で観れるしね。今でもそうなんだけど、ガ-デンズ効果は我が家に大きかったです。でもでも賃貸派です。出来ればアクタに住みたいと思ってます。家賃は18万くらいなのかな?なかなか空きがないみたいだけど待つつもり。老後の収入は夫婦の公的年金が35万くらい(繰り上げ受給の予定、その場合は40万に近くなる)たぶん健康な間は働いて収入を得ます。(専門職・リタイヤなし)それと今の持ち家に子供が住まなかったら賃貸にして小遣いの足しにする。(近隣相場家賃15万~20万くらい)借り手がなかったら更地にして駐車場にする。ま、絵に描いた餅にならないように、もっと稼いで頑張らなくっちゃ。
No.114  
by 匿名さん 2009-03-10 09:05:00
>>もっと稼いで頑張らなくっちゃ。

どこに住むとか言うのでなく、好きな各所に 家を3軒ぐらい持って、行き来すればよい。
そのためには、仰るとおり、もっと稼いで頑張らなくっちゃ。
No.115  
by 匿名さん 2009-03-10 11:52:00
hawaiiからだが、淡路もいいと思うよ。いいリゾート物件があまりないが。建てても面倒だし。
No.116  
by 匿名はん 2009-03-10 13:27:00
阪急淡路が良いと思います。都心に近く商店街もあり庶民的で物価も安く便利ですよ。
No.117  
by 入居済み住民さん 2009-03-10 18:45:00
50年住んだ芦屋の家を売ってJR尼崎北の高層マンションに移ってきました。
老後のマンション住まいは近所づきあいの必要もなくて非常に気楽です。
芦屋と違って、サンダル履きで駅北の商店街をうろうろしても、誰の眼を気にする必要はありません。
エアポートにも新幹線にも至極便利、10分もあれば梅田のデパ地下まで晩の惣菜を買いにでかけられます。
この秋に隣のショッピング・モールが完成しますから、毎日映画を見て、アスレチック・ジムに通ってと、余生を楽しく過ごそうと楽しみにしています。
No.118  
by 匿名さん 2009-03-10 18:58:00
117さんのような老後を、築47年の戸建に住んでいるうちの母に聞かせたらどんなにうらやましがるか。
そういう私もうらやましいです。
No.119  
by 匿名はん 2009-03-10 20:07:00
デッカイ釣り針やなぁ

芦屋に住んでた人間が、尼でサンダル履きするか?
No.120  
by 匿名さん 2009-03-10 20:21:00
117さん、おっしゃるとおりです。
たぶん、ローレ○ですよね。
更に言うと、すぐ裏に病院もできるし、老後のインフラ整備は万全ですよ。
No.121  
by 113 2009-03-10 21:51:00
117さん。50代の方とお見受け致します。私の夫も50代です。同じ年代の男性としてお聞きしたいのですが、売却にあたりお子様達の反対はなかったのでしょうか?奥様はいかがでしたか?女は地域社会に密着して生きております。生活環境を変えるには大変な勇気と決断が必要だと思うのです。また近所の目とありますが、50年も住まれればそれが当然と(普段着の定義は、たしかにありますね)して、お暮らしになってこられたはずです。慣れ親しんだカルチャ-の違いは相当なものだと想像致します。ご主人は納得なさっても、奥様の心境はいかがかなと気になりました。奥様はご近所の方と良好な人間関係を構築できていますでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんが、お答えいただけると嬉しいです。
No.122  
by 匿名はん 2009-03-10 22:24:00
釣り師が釣り針に質問してるようだ
No.123  
by 匿名さん 2009-03-10 22:31:00
これからは尼崎の時代ですね
見栄を張って不便で物価の高い地域に住むバブルの時代は10数年前に終了していますね。
私も実を取ると言う意味で、尼崎はいい所だと思います
見栄を張らずに賢い生き方をしたいですね。
No.124  
by 匿名さん 2009-03-10 22:32:00
釣りの話がしたいなら別のサイトに行ったら?
No.125  
by 匿名さん 2009-03-10 22:43:00
そうだよ。尼と西北の不毛な争いは別の板でやれよ。
No.126  
by 117です 2009-03-10 23:05:00
50代ではありませんが、元気な後期高齢者です。
曾孫のいる年齢ですから、子供たちには関係なく、家内と色々相談しながら決めました。
121さんのおっしゃる通り、見栄をとるのか実質をとるのかを、家内に納得させるのが一番大事でした。
尼崎のネームバリューの悪さからくる不動産価格の安さが、老後の生活を豊かにしてくれる矛盾に感謝しています。
家内の一番の悩みは、いい美容院がみつからないことらしく、月に一度は芦屋通いをしているみたいです。
それにつけても、隣のショッピング・モールができるのが待ち遠しいです。
オアシスでサンダル履きのお爺さんをみかけたら、それは私ですから、お気軽にお声掛けください。
No.127  
by 匿名はん 2009-03-10 23:23:00
若いので土壌汚染はイヤです。
No.128  
by 匿名さん 2009-03-11 00:14:00
>>123
私も123さんに同意します。
老後、尼崎に住むと言う選択は、とても素晴らしい選択だと思いますよ。
本当の良さ分からない人たちは、高いもの=良いもの、というアコギな商売人の戦略に
まんまと嵌められて、高かろう悪かろうに手を出してしまうんでしょうね。
まっ、別にそれでも良いと思いますけどね。他所を見下さない限りにおいてはね。
No.129  
by 匿名さん 2009-03-11 00:38:00
土地のブランドにこだわる人の情報やイメージは結構昔の話や、噂レベルの場合が多い。だから128サンの言うようにブランドにだまされてしまう人もいる。やはり、自分自身でさまざまな情報を集めて、自分に合った暮らしの出来る場所を探す事が大事でしょうね。
No.130  
by 匿名はん 2009-03-11 00:41:00
阪神間に長年住んでるといろんな意味でどっぷり浸って特殊な価値観(拝金主義、差別主義、自己顕示欲、虚栄心、地域階級差別意識、見栄っ張り、エセレブ、選民意識)に染まりきっていますので、下手に他の地域には移住せず、そのまま阪神間の中で至便な場所に移動して住み続けるのが良いです。他には馴染みません。
No.131  
by 匿名さん 2009-03-11 00:52:00
土地のブランドにこだわる人の情報やイメージは結構昔の話や、噂レベルの場合が多い。
<↑いい例が出ましたね。
No.132  
by 匿名はん 2009-03-11 01:03:00
あのさー、頼むから、尼は尼で別の板立てて。見るからに某物件の販売関係者成りすましが多すぎ。

単刀直入に言えば、ローレル板でやれよ。
No.133  
by 匿名さん 2009-03-11 01:26:00
しかし、そんな視界の狭さでよく道が歩けますね。
No.134  
by ご近所さん 2009-03-11 01:56:00
あなただけだよ、尼崎を尼、尼と卑下するごとく言っているの。地域階級差別意識、選民意識があるんじゃないの。
No.135  
by 匿名はん 2009-03-11 06:10:00
阪神間の殆どが、尼の人間含めて、尼といいます。東京出身の販売員さん覚えとき。
No.136  
by 匿名さん 2009-03-11 06:18:00
日本人の平均年齢・・・・・・43歳(中国33歳、インド25歳)
日本人の平均住宅購入年齢・・37歳
60歳以降の平均余命・・・・男性22年(82歳)女性28年(88歳)
2050年の日本の人口・・・9000万人
2050年の100歳以上・・50万人(現在3.6万人)

高齢化社会の実態です。
仮に50歳ならその先25年~30年の人生設計を考える必要があり、住環境も大きなポイントになります。
不動産ビジネスで考えれば、従来ファミリー層がターゲットでしたがシルバーニーズに対応できる物件が注目されます。高齢者の嗜好も変化しており、今までにように家でじっとしているより外出して趣味やお洒落を楽しみたい人が増えています。
その点においてJR尼崎北口隣接の物件は業界が最も注目している地域であり、不景気な時代でも投資は集中しています。大阪まで雨にも濡れず10分ほどでついてしまう利便性、再開発によって街全体が一新される期待感、病院、介護施設が多いなど高齢者ニーズに対応できる行政サービス、利便性を備えた場所です。
No.137  
by ご近所さん 2009-03-11 09:34:00
>>阪神間の殆どが、尼の人間含めて、尼といいます。東京出身の販売員さん覚えとき。
早朝からわざわざ説明してもらわなくても地元だからわかってるよ。大体ローレルはもう完売じゃないの。何で釣らなきゃならないの。昔尼崎であなたに何があったのか知らないけど、もうちょと視野を広く持ちましょう。
No.138  
by 匿名さん 2009-03-11 09:52:00
地元の人が尼崎を尼と呼ぶのは親しみを込めてです。このようなスレで蔑視するような使い方は慎んだ方がいいのではありませんか。ここは兵庫で老後に適した場所について語り合うスレです。あなたはバトル板の方が適しているのではないですか。
No.139  
by 匿名さん 2009-03-11 12:06:00
私も子供がいなかったら尼崎は住んでいたかも。
物価は安いし、なにかと便利だし。

老後はいいかもしれない。
No.140  
by マンコミュファンさん 2009-03-11 12:06:00
もうこの反応だけ見ててもイヤになるよね。尼の話題が出ただけでこの過敏な反応。

プラス土壌汚染に、クボタの公害大気汚染。

長生きしたいならもっと空気の良いトコにしたらいい。
No.141  
by 匿名さん 2009-03-11 13:06:00
十分長生きしたので、空気のきれいな田舎に住むより病院通いに便利な尼崎でいいです。
No.142  
by 匿名さん 2009-03-11 13:31:00
長生きしたければ・・・・

ネット掲示板は大気汚染より有害かもよ
No.143  
by 土地勘無しさん 2009-03-11 15:25:00
ちょっと前まで尼にいたけど、便利でええとこやで。
高級品はないけど安い日用品は何でも揃う。店員さんも愛想ええし。
イメージで神戸の山手に移ったけど、買い物が不便。
いまだにバブルを引きずっているような痛いエセレブも多いし。
都会というよりは、勘違いした田舎者の集まり。
離れてわかった尼のよさ。
No.144  
by 匿名さん 2009-03-11 19:13:00
136さんの具体的データを提示されると高齢化以上に超高齢化社会が数年先には待ち受けていると実感しました。
当然、クルマの運転もできない、ましてやある事もままならない状態で何を頼りに生きていくのか、子供も自立できるような社会環境は厳しくなってくるでしょうし、我が身を守るにしても田舎の一人暮らしではどうしよう無い。
故に、どこがベストかと聞かれれば尼を選択せざるを得ない。イメージやブランドがどれだけ老後生活のメリットを引き出してくれるかを考えれば人情味のあるところを選びますね。
No.145  
by 匿名さん 2009-03-11 21:37:00
>どこがベストかと聞かれれば尼を選択せざるを得ない。

そこまで言うか(笑)

まあ、ある意味じゃ尼崎は穴場だとは思うけど、そこまで言い切るとお笑いになる。
No.146  
by 匿名さん 2009-03-11 21:43:00
たしかに言い切るのは、可笑しいけど、JR尼崎近郊の変貌をみてると納得しちゃう。
No.147  
by 周辺住民さん 2009-03-11 22:30:00
尼は激しく変わったよね。
20年ほど前なんて、駅に下りるのもためらわれたくらいだったけど。
どうしてもお客さん(周辺の企業)に行く時は、我慢して下りたけど、なにか独特の雰囲気が流れていたものね。

今は、すっかりオサレになってしまって、あんなにたくさんいたオッちゃんたちの居場所が無くなったのでは?と心配にもなるね。
No.148  
by 近所をよく知る人 2009-03-11 22:30:00
>87さんがいうところはJR尼なのか?

1.平坦な地区(坂道が少ない)→◎JR尼付近に坂道はない

2.日常生活は、徒歩圏内で買い物が出来る。(車に乗らない)→◎確かに買い物は徒歩圏

3.病院が近い。→◎総合病院はある。もう一件建設中

4.たまに都会に出たい。(梅田、三宮に1時間以内でいける)→◎大阪まで5分

5.暇つぶしに、家庭菜園ができる。→×これば出来ない。土地がない

6.窓から、海や山の自然が見える。→△最上階(20階以上)に住めば、窓から海山は見える

7.空気がきれい。→×昔ほど空気は悪くないが、決してきれいとはいえない

8.孫や友人が遊びにきてくれる。→◎交通の便は最高の立地

9.温泉が近い。 →○近隣に温泉がある(あま湯温泉)

9問中6個が該当するなら、決して悪い場所ではないのでは?
但し、JR尼北付近で3千万円で買える物件は限りなく少ないよ・・・
新築物件は、既に完売。

感覚的に、兵庫県の中で老後暮らしに最も優れている場所とは思えないのだが?
しかし、今後は変貌するかもしれない・・・
No.149  
by 匿名さん 2009-03-11 23:13:00
かなり変貌するでしょう。間違いない
No.150  
by 匿名さん 2009-03-11 23:46:00
兵庫県ってことでこのレスでは三宮を意識する人が多いけど
実際尼崎に住んでいれば、大阪(梅田)だけで十分
両方にアクセスできると言うことであれば西宮や芦屋もありだと思うけど
尼崎だと三宮へは年に一度も行くか行かないか、ってのが現実
なので大阪駅10分圏内と言う事で注目してみると最も都心アクセスのよい立地だと思う。
No.151  
by 匿名さん 2009-03-12 05:42:00
老後で考えれば、不便なところは命取りになる。
それに、もし急に金がいるとなれば資産性も確保したい。
No.152  
by サラリーマンさん 2009-03-12 10:49:00
都心への利便性のよさ阪神間で最強
カルフール&コストコ等の超大型ショッピングセンターもあるし物価も安いのはいい。
大金持ちじゃないので、名より実のある生活が出来るのはいいですよね。
No.153  
by 匿名さん 2009-03-12 10:57:00
阪神間は時々地域的なミニバブル的な事が起こる(苦楽園、御影、六甲、香櫨園等)場合が多いですから、地域も大事ですけど、物件の立地や価格等をよく検討する必要がありますね。
No.154  
by 匿名はん 2009-03-12 11:20:00
芦屋という存在はエゴの塊。
都市の存続、発展、成立に必要不可欠な企業、工場、繁華街、雑踏を可能な限り拒絶し、
住む人間さえ快適であればそれで良いという自分勝手そのものな意識。
そのせいで財政破綻寸前で、法人税収不足。自業自得、身から出た錆。
逆に優良でバランスのとれた自治体は伊丹市など。
芦屋みたいな借金塗れの財政破綻寸前の虚栄心都市と合併したがる自治体は殆どいないよ。

芦屋(西宮もだいたい同じ)という存在は自分さえ良ければの精神で成り立っているエゴの塊。

都市の存続、発展、成立に必要不可欠な企業、工場、繁華街、雑踏、喧騒を可能な限り拒絶し、
住む人間さえ快適であればそれで良いという自分勝手そのものな意識。
そのせいで財政破綻寸前。自業自得。

パチンコ屋やサラ金を排除しているふりをしてクリーンなイメージを演出し、実際は正反対で
パチンコ屋やサラ金の社長が多く住みそこからの税収をあてにしている矛盾した都市。

自分たちが住むところさえ住環境が良ければいいというエゴむきだしの考えで成り立っている。
だから工場や商業、雇用は必要ないという考え 極限まで排除 民・度の低いエゴむきだしの下衆な価値観
No.155  
by マンコミュファンさん 2009-03-12 12:01:00
2030年には、3人に1人が高齢者になりますからねぇ。
駅から遠い、歩けない、バス便も少ない、坂がきついなどの利便性の悪い不動産は、暴落しますよ。

人口が減って、高齢化して、そこそこの不動産価値を維持するのは、生活の負担が少ない立地だけです。
食料品の調達が徒歩や自転車で容易で、医療環境も充実していて、きつい坂道が無く、自治体の収益も良好(企業からの税収が豊富)な地域だけです。
No.156  
by 匿名さん 2009-03-12 13:26:00
しかし開発されて変貌していく街は、住む場所としてを選択する場合、時には難しい事もあるね。。内容は違うけど六甲アイランドなんか、開発当初は今みたいになるとは誰も思わなかっただろうしね。むろん当面は繁栄していくのは確かだけど、余りに急激過ぎるとその反動に気を付けないとね。
No.157  
by 匿名はん 2009-03-12 13:58:00
高齢者の誰もが望む事は長寿では?
平均寿命で全国トップクラスの猪名川町(女性で全国2位、男性も近畿ではトップ)がいいと思います。
おそらく環境的要因がそうさせているのでしょう。
死ぬ直前に住んでも無理ですが、60~65歳で猪名川町に移り住めば、ある程度長寿の要素を享受できるはずです。
川西までバスや電車で出れば生活に必要な施設は殆どありますし、梅田・大阪へも50分程度ですから、それほどアクセスも悪くないです。

あと、箕面市もかなり平均寿命が長いです。
No.158  
by 長田大好き。 2009-03-12 14:27:00
格好つけたい人は、ダメですけど、
長田区がいいんじゃないですか。
フラットでJRと地下鉄(70才から無料)と山陽もあるし
店がたくさんあるし、物価も安い。
気取らずに便利に住めるはず。
変なイメージを持っている人も多いけど
昔と変わってるから偏見で判断しないでほしいな。
No.160  
by 匿名さん 2009-03-12 21:49:00
たしかに! 長田区は便利ですよね。物価も安いし、老後いいかも。
No.161  
by 匿名さん 2009-03-13 00:10:00
長田は一歩引いちゃうなあw

尼崎なら場所によってはいいかもしれないね。とにかく便利。とくに難波にもつながった阪神沿線なんか。

芦屋に難癖つけてる人いるけど、芦屋っていい所だよ。ほんとにいい所だ。
工場やパチンコ屋がないことを、エゴだなんてとんでもない。
都市には多様性があっていい。
どこの市町村にも、住宅と商業地と工業地が、同じように存在しなくちゃいけないなんてナンセンスだし。
何かに特化して、その長所を追及する地域が、むしろ少な過ぎると思う。
工場やパチンコ屋を排除しようっていう、個性の追求は応援したい。
No.162  
by 匿名さん 2009-03-13 01:46:00
芦屋も沿線によって雰囲気が全然変わるからね。どうしても山側のイメージがあるけど、老後はあえて海側のフラットな所の方がいいかも。
No.163  
by マンコミュファンさん 2009-03-13 07:24:00
芦屋市はいろんな意味で矛盾と欺瞞に満ちた都市です。
市内の消費者金融関係の社長を高額納税者と称えその税収をありがたがる一方で、サラ金に厳しいふりをしてマスゴミ使ってアピールしたり。
No.164  
by 匿名さん 2009-03-13 10:50:00
>>芦屋市はいろんな意味で矛盾と欺瞞に満ちた都市です。
市内の消費者金融関係の社長を高額納税者と称えその税収をありがたがる一方で、サラ金に厳しいふりをしてマスゴミ使ってアピールしたり。
 
別に欺瞞とかって言うより職業で住人を選別するのでもなければ
自治体というのはそういうものでは?
それをことさらに言い立てるのは何故?
非常に個別具体的な事例を全体に当てはめようとするのは
先に「嫌い」という結論を持っているからじゃないの。
No.165  
by 匿名さん 2009-03-13 11:41:00
駅近で利便性の良い所にマンションが建つのは工場、学校等の公共施設、社宅、豪邸の跡ぐらい。そういう点では、つい最近では香櫨園(主に社宅跡)、現在の尼崎が該当するかな。ただ、不動産は株式投資とよく似ている。発展する情報をいち早く察知し購入した者は得をするが、遅れてきた者はババをつかまされる。(もちろん早くても読みが外れれば一緒だが)尼崎もそろそろその傾向が出てきた所があるので、物件をよく検討した方がいいかも。
No.166  
by 物件比較中さん 2009-03-13 13:23:00
神戸の人間じゃないので長田とか神戸市以西は関西の西の果て
という雰囲気があって、どうも苦手で検討外になってしまいます。

阪神間限定なら、尼崎~西宮~芦屋間で
各々の予算や生活様式、家族構成などを考慮して
決めるのが良いかと思います。
No.167  
by 匿名はん 2009-03-13 13:58:00
尼崎以外の普通の感覚の人からして尼崎は普通にイヤだと思うが。阪神でもJRでも。武庫之荘ですら考えるが。
武庫之荘の人間ですら尼崎とは思って欲しくないと思ってるのは珍しくもなんともない話だ。
人はショッピングセンターに住むわけではない。ジャスコが飛んで悲惨極まりない某マンションなどどうなる。
芦屋との比較とか、阪神間との比較とか、土台無理があり過ぎる。いじましい買い煽りはもう見飽きた。
No.168  
by 匿名さん 2009-03-13 14:22:00
>尼崎以外の普通の感覚の人からして尼崎は普通にイヤだと思うが。

普通の感覚がよくわからないが、これから住み心地が良くてリーズナブルな住居を得ようとすれば、感覚でイヤとかいってる人には難しいでは。

>ジャスコが飛んで悲惨極まりない某マンションなどどうなる。

伊丹〇尻の事かも知れないけど、別に阪神間でなくても計画中止や撤退は多いよ。
No.169  
by 匿名さん 2009-03-13 15:56:00
初歩的な質問で申し訳ないですが、みなさんは、なぜそんなに尼崎に抵抗があるのですか。
あと、武庫之荘や塚口は、言われているような尼と、なにがどうちがうのですか。
No.170  
by 匿名はん 2009-03-13 16:09:00
>>168

>これから住み心地が良くてリーズナブルな住居を得ようとすれば、

何の話してるんだ?板ズレも甚だしい。
No.171  
by 匿名さん 2009-03-13 16:31:00
神戸市東部や阪神間の不動産が高いのは、関西の経済中心地であり大企業集積地である大阪都心への通勤アクセスが良いからです。

通勤しない老後については、もっと過ごしやすい所はいくらでもありますよ。駅から近く、生活(医療、買物)も便利で、環境も良いという条件も、通勤を考えなくて良いという事であれば、現実的になります。
No.172  
by 匿名はん 2009-03-13 16:44:00
大阪通勤圏から少し外れると(といっても都心に出られないほど遠いというわけではないエリア)、環境、医療、生活利便性を両立した不動産はいくらでもあります。

兵庫県ではありませんが、滋賀県なんかもいいと思いますよ。

東洋経済住みよさランキング総合1位の栗東市の街並み
http://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282/09ritto/ritto.htm

草津駅の街並み
http://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282/08kusatsu/kusatsu.htm

南草津駅の街並み
http://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282/07minamikusatsu/minamikusa...

2007年 上位1~100位
http://web.archive.org/web/20080109093843/http://www.toyokeizai.co.jp/...

兵庫県では朝来市がトップ
関西では滋賀県が健闘している
南草津や栗東は京都まで20~25分、大阪まで55~60分。

[安心度]
(1)病院・一般診療所病床数*[2005年10月]、
(2)介護老人福祉施設・介護老人保健施設定員数(対65歳以上人口当たり)[2004年10月]、
(3)出生数(15~49歳女性人口当たり)[2005年度]
[利便度]
(4)小売業年間販売額*[2004年]、
(5)大型小売店店舗面積*[2006年4月]、
(6)金融機関数*[2005年4月]
[快適度]
(7)公共下水道普及率[2005年3月]・合併浄化槽普及率[2004年3月]、
(8)都市公園面積*[2005年3月]、
(9)3年間の転入・転出人口比率[2003~2005年度]、
(10)新設住宅着工戸数(世帯当たり)[2003~2005年度]
[富裕度]
(11)財政力指数[2005年度]、
(12)地方税収入額*[2005年度]、
(13)課税対象所得額(納税義務者1人当たり)[2005年度]
[住居水準充実度]
(14)住宅延べ面積(世帯当たり)[2005年10月]、
(15)持ち家世帯比率[2005年10月]、
(16)住宅地平均地価[2006年7月]

から判断されるので総合的にすみよくなければ上位に入ることはできない。
イメージで判断する胡散臭い人気投票と違ってかなり「住みよい町」選びのデータとして信頼できる。
No.173  
by ご近所さん 2009-03-13 17:05:00
老夫婦にとっては、徒歩でそこそこ便利に生活できって動きやすい環境ってのは絶対に重要でしょうね。
いつかは身体も眼も言う事を聞かなくなりますから、車が無いと生活できないエリアは論外です。
また、駅から歩けない坂のきつい地域も駄目です。
高級老人ホームも急坂のある不便な立地が多いですが、おすすめできません。
No.174  
by 匿名さん 2009-03-13 17:17:00
>何の話してるんだ?板ズレも甚だしい。

すみません、No.167に付き合ったらズレてしまいました。以後気を付けます。
No.175  
by 匿名さん 2009-03-13 18:31:00
となると・・・尼しかないじゃん
No.176  
by 匿名さん 2009-03-14 08:44:00
「住めば都」で、本人がよければ、どこでもよいのだ。
それより、健康で好きな事が出来れば一番よい。
お金が沢山あり、稼ぎもあり、好きな事が 好きなだけ出来る環境の方が大切だ。
病人だったり、貧乏人だったら、たとえ人が羨むような地名に住んでいても、何の価値もない。
No.177  
by 近所をよく知る人 2009-03-14 12:50:00
>>87さん
神戸市垂水区なら、だいたい当てはまります。

1.平坦な地区(坂道が少ない)→△隣の須磨区よりは平地は多いと思いますが・・・。

2.日常生活は、徒歩圏内で買い物が出来る。→○家しだいだが、JR駅前は、神戸では三宮・元町に次ぐ賑やかさ。

3.病院が近い。→◎中央区から佐野病院、神戸掖済会病院が移転済。駅前のレバンテ垂水にクリニックモールも。

4.たまに都会に出たい。(梅田、三宮に1時間以内でいける)→◎梅田44分、三宮17分(JR快速利用)

5.暇つぶしに、家庭菜園ができる。→?こればかりは、その家しだいと思いますが・・・。

6.窓から、海や山の自然が見える。→○家しだいだが、NHKドラマ「わかば」、「スロースタート」のロケ地になったほど景色が良い。

7.空気がきれい。→◎昔、結核病院があったほど。有栖川宮熾仁親王が舞子の別邸で静養(現在の舞子ビラ)。大きな工場もない。

8.孫や友人が遊びにきてくれる。→◎「お小遣いあげるからマリンピア神戸に遊びにおいで」と言えば、孫は来る。

9.温泉が近い。 →◎「垂水温泉 太平のゆ」、「ジェームス山天然温泉 月の湯舟」。有馬や淡路もすぐ。

兵庫で老後暮らしに優れている場所の一つに挙げられると思われます。
No.178  
by 周辺住民さん 2009-03-14 22:41:00
長田区も山側は落ち着いていいところです。
名倉町のあたりなんかも、わざわざ静岡方面から暴力団が組事務所用にビルを買ったりするくらい人気があるようです。でも灘区も広域暴力団の事務所あるしね。


住む地域も大事だけど、家の位置も気をつけないとね。
No.179  
by 匿名さん 2009-03-18 00:41:00
こうして 庶民が夢を語る場となっていくのか・・・
2ちゃんの 関西の高級住宅地 と何らかわらん。
No.180  
by 匿名さん 2009-03-18 15:40:00
海の近くがいいな。
No.181  
by 購入検討中さん 2009-03-18 18:46:00
ジークレフ新神戸タワーのスレによるとかなりお勧めのようですよ
No.183  
by 木林 2009-03-19 13:10:00
灘区の篠原伯母野山町。篠原北町。
東灘区の西岡本ヘルマン
西ノ宮のめがみやま。
No.184  
by 匿名さん 2009-03-20 21:25:00
>お金が沢山あり、稼ぎもあり、好きな事が 好きなだけ出来る環境の方が大切だ。
その定義を(数字を)はっきり示してくれ。
No.185  
by 匿名さん 2009-03-20 21:56:00
駅前でセキュリティ抜群、スパ近のマンションですね。
No.186  
by 匿名さん 2009-03-21 17:30:00
バリアフリーも大切でしょうね。車椅子でも、買い物・通院・公共施設への移動がしやすく、普段の生活がしやすい場所だと安心。広くて段差の少ない歩道、施設や駅にはエレベーター設置。ベビーカーのある世代が過ごしやすいと思う街は、老後も過ごしやすいと思います。
No.187  
by 匿名さん 2009-03-21 18:46:00
バリアフリー?
福祉商売の宣伝に乗せられてないですか?

世の中のほとんどの人は、自宅で日常的に車椅子を使うような状況は、経験しないままで
一生を過ごします。

実際の問題として、つまづいて怪我しないように段差は少ない方がいいって程度のこと。
でも車椅子が使えるから安心みたいな商売の論法は、怪しげな臭いが120%!
まあ、コストをかけず(逆に節約できる場合も)、売り込めるというバリアフリー商法に
マンション業界全体が悪乗りしているんですけど。
No.188  
by 匿名さん 2009-03-22 02:03:00
何も車椅子だけがバリアフリーじゃないよ。年取ってくれば、いかに段差が不便かわかるから。だから郊外の戸建ての高齢者が都心のマンションに移って来るんだよ。ニーズのある所に商売がたつのは当たり前の話。悪乗りの商法で買ってくれるほど消費者は甘くないよ。世の中の実情を見ないで頭の中だけで考えているからそんな事を言っちゃうんだろうな。
No.189  
by 匿名さん 2009-03-24 21:13:00
>>186=>>188
とりあえず改行しろ!
見づらい。

あとグダグダ書かずに具体的な街の名前を挙げろ。
No.190  
by 親と同居中さん 2009-07-03 15:50:00
滋賀県ってけっこう住みやすいイメージあります。
No.191  
by 匿名さん 2009-07-03 19:46:00
兵庫でと書いてるのに滋賀ですか…
No.192  
by 匿名さん 2009-07-03 21:11:00
古いスレですね

とにかく兵庫で気をつけなければいけない自治体は養父市と淡路市です。
いつ財政が破綻するか分かりません。

ちょっと面白そうなスレなんで半分ほど見たけど、

私なら、駅近く、買い物できるスーパーが近いこと(2~3件くらい有るのが理想)
徒歩圏内に、町医者があり、中規模~大規模マンション タワー型除く、2LDK~3LDKになるでしょうね。

スレ主さんか分かりませんが、予算3千万と書いてあったんで、私ならトータル2千5百くらいにして、
残りは体が動けるうちに旅行に行きます。

住む場所は、西宮が理想だけど、価格が高いので、尼崎、伊丹、明石、宝塚、川西、辺りが交通の便がいいのでこの辺りが妥当ですね。


急激に開けた町は急激に高齢化の町になりやすいと思っています。

そーいえば、播磨町は財政的に豊かと聞いたんですが、
裕福な自治体に住むと何かとメリットが大きいのでしょうね。
No.193  
by 匿名はん 2009-07-04 12:18:00
神戸の花隈~元町あたりはどうですか?
条件あてはまると思うんですが、、
南北移動がちょっと坂道かな?
No.194  
by ご近所さん 2009-07-04 12:52:00
市営地下鉄「西神中央」なんかどうです?

駅周辺には商業施設、医療施設、公的機関、そごう、ダイエーなどなど

利便性を感じられる街かと思います。

実際に住んでみて道路、歩道、公園がこんなに考えられている街から動けなくなりました。

静かで、便利な土地は数少ないと思います。
No.195  
by サラリーマンさん 2009-07-04 13:14:00
西神中央か。。。。。私は海が見えないと閉塞感があってダメだなあ。
No.196  
by 匿名さん 2009-07-04 16:22:00
でもさ。定年後、ゴルフが趣味ならゴルフ場の近く悪くないし、釣りが好きなら、海や川に近くでも良いのでは?
No.197  
by 匿名さん 2009-07-04 17:07:00
海が見えないとダメ。
No.198  
by 匿名はん 2009-07-04 20:16:00
>>190は日本語の勉強した方がいいと思います。
No.199  
by 匿名さん 2009-07-04 22:48:00
兵庫ってさ、日本海にも面してるよね。
なんで、阪神地区に集中してるんだろう?
日本海側って、利便性が悪いから?
老人が住みづらいの?
No.200  
by 匿名さん 2009-07-04 22:55:00
寒い。 インフラない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる