三井不動産レジデンシャル株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ上社ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. パークホームズ上社ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-25 19:44:43
 削除依頼 投稿する

パークホームズ上社についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市名東区社台3丁目100、101(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「上社」徒歩5分
   名古屋市営地下鉄東山線「一社」徒歩12分
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:74.75平米(26戸)~92.39平米(5戸)
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1104/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-03-18 10:18:20

現在の物件
パークホームズ上社ガーデンヴィスタ
パークホームズ上社ガーデンヴィスタ
 
所在地:愛知県名古屋市名東区社台3丁目100(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 上社駅 徒歩5分
総戸数: 50戸

パークホームズ上社ってどうですか?

102: 匿名さん 
[2013-10-22 08:20:29]
プラウドのせいで藤が丘の生協がなくなり
ライオンズのせいで一社の生協がなくなった。

この認識でOK?
103: 匿名さん 
[2013-10-22 19:18:43]
生協、上社店はよほどのことがない限り確実らしいよ。
ずっと場所探してたからね。来年秋開店予定。
藤が丘店閉店については建前上、組合員にお伺いをたててから、ということでは⁈みんな出資金払っているからね。
104: 匿名さん 
[2013-10-22 20:32:36]
大京や野村や三井や三菱や積水もだが、デベロッパーがコープ衰退の戦犯だ
駅前駅近マンションばかり建てると宅地は増えるけど商業地は減る
駅前商業が過疎ると、駅そのものの魅力が失われ、街としての価値も下がる
住んで寝るだけの昼間ゴーストタウン、ベッドタウン学区状態だ
だから商業地域や近隣商業地域への新規マンション着工は阻止しなければならない

コープも迷走してる
あそこが目指すべきは地元会員に支えられた地域密着型店舗だろう
ローソン100を会員制にしたような。10年後には生活協同組合自体がなくなってるかも
105: 匿名さん 
[2013-10-22 20:42:12]
商店街が細ると、住人のショッピングスタイルが変わり始める
車が生活の中心となり、週末は家族揃って郊外の大型ショッピングセンターでまとめ買い
ネットスーパーや通販の利用も駅周辺の過疎化に拍車をかける
そして個性が失われ魅力のない残念な街ばかりに
大曽根も金山も千種も熱田も今池も笹島もどこも似たような風景
名古屋が観光都市に慣れなかったわけ
106: 匿名さん 
[2013-10-22 21:10:03]
名駅、栄、他なし
107: ビギナーさん 
[2013-10-26 20:20:54]
10/26販売戸数1戸になってますけど、残り1戸ということですか?
108: 匿名さん 
[2013-10-27 00:37:33]
要望書があった住戸を売り出しにするので、今回は一戸だけだった、ということでは⁈
110: 匿名さん 
[2013-10-31 09:03:33]
なんだか細かく販売してるみたいですが、実際のところ売れ行きはどうなんでしょうね?
111: 匿名さん 
[2013-10-31 14:26:44]
売れ行き悪いに決まってるでしょ。できれば、早く売り切ってしまいたいんじゃないんですか。
112: 匿名さん 
[2013-10-31 17:52:28]
売れ行き悪いですか…。立地、価格帯等なかなか魅力的ではあると思いますが。売れ行き悪いのは何でですかね?
113: 匿名さん 
[2013-10-31 18:05:57]
駅からの半地下道が怖いのと、目の前の13階のマンションが目障り。その隣のアパートも何か古びていて雰囲気良くない。要は周辺の環境が今一つということでしょうか。マンションそのものは悪くないと思いますので、回りの雰囲気が気にならないならお買い得かも。
114: 匿名さん 
[2013-10-31 19:09:02]
そうですね、確かにマンションの周りが古いアパートだったりとイマイチですね。間取り、価格帯は良いと思います。周りの雰囲気って大事ですかね?まぁ人それぞれでしょうけど。
パーフェクトな物件なんてないでしょうし。
115: 匿名さん 
[2013-11-01 20:15:02]
勿論パーフェクトな物件なんてそうはないし、あっても、私のような貧乏人にはとても手が出ない価格だと思いますが、少なくとも、私でも買える物件でここよりもましなところは沢山ありますよ。
116: 匿名さん 
[2013-11-01 20:32:13]
例えばどこ?
117: 匿名さん 
[2013-11-01 22:45:21]
あくまで私の視点、価値観ですが、パークハウス上社、グランドメゾン本郷、アトラスタワー本郷、プラウド平針あたりは、ここよりもいいと思います。
118: 匿名さん 
[2013-11-01 22:53:51]
>117
ここより高いところばかりですね⁈
119: 匿名さん 
[2013-11-01 23:16:45]
例えばアトラスの10階とここの最上階でしたら、同じ位の間取りでも大して変わらなかったと思います。
120: 匿名さん 
[2013-11-01 23:36:35]
ここで他の物件を否定するのはなんですが…平針の物件はあまり…ですよ。椋鳥の件はご存知ないかしら?
121: 匿名さん 
[2013-11-01 23:50:31]
ムクドリなら本郷駅前の街路樹も凄いですね。なんで駅前に集まるんですかね。
122: 匿名さん 
[2013-11-01 23:54:04]
本郷駅前もすごいんですか⁉椋鳥は厄介ですよね。
123: 匿名さん 
[2013-11-02 00:07:18]
うるさいし、糞は凄いし、ですね。いっそ駅前は街路樹なくしたらいいんじゃないでしょうか。
124: 匿名さん 
[2013-11-02 23:07:52]
平針、本郷駅前はハズレですね
125: 匿名さん 
[2013-11-03 00:51:38]
鳥といえば、以前ちょっと北のロイヤルアークの中古見に行った時、高層階の西側のバルコニーが鳥のフンだらけだったのですが、ここは大丈夫ですかねー?
それと関係あるかも不明ですが、
上社寄りの一社に住んでた人からこの辺りに渡り鳥の通り道があるような話を小耳に挟んだことがあるんですよ。
ご存知の方いらっしゃいますか?
126: 匿名さん 
[2013-11-03 19:58:41]
パークハウス、グランドメゾンと比べると何が劣る??
127: 匿名さん 
[2013-11-03 23:23:21]
物件そのものは良いと思います。問題はロケーションです。年頃の子供を持つ親としては、あの地下道は頂けません。回りの雰囲気も何となく暗いし。
128: 匿名さん 
[2013-11-04 17:13:33]
実際あの地下道は何か危ない事例があったりするんでしょうかね?周辺住民の方でわかる方いませんか?
129: 匿名さん 
[2013-11-05 21:30:07]
パークハウスにはディスポーザーがある(グランドメゾンはコンポスト式)。
これはマンションにしかできないメリット。あとパークハウスは凄い周りが静か。
この辺だけを考えるとパークハウスはここの上位互換だが、平面駐車場なのはこっちが上。

あとは値段と相談。。。
130: 匿名さん 
[2013-11-05 22:13:41]
確かにここは自走式の平面駐車場というのがいいですね。一応名目上駐車場代無料ですし。
131: 匿名さん 
[2013-11-06 12:47:58]
駐車場代って馬鹿になりませんからね
上社周辺の月極駐車場の相場は屋外で12000円〜15000円
中区辺りだと30000〜50000万円しますので
車所有したい人はその辺のライフプランもよく考えてから場所を選んだ方がいい
132: 貯蓄さん 
[2013-11-10 14:16:21]
ボナールの前を通ったらテナント募集になってました
133: 匿名さん 
[2013-11-10 15:27:49]
ボナールの後何が入るんですかね。
またパン屋さん来て欲しいです。
134: 匿名さん 
[2013-11-13 23:01:11]
モスバーガーだといいな。
135: 匿名さん 
[2013-11-14 08:25:56]
2階もあるからモスバーガーいいですね。
136: 匿名さん 
[2013-11-15 22:45:51]
自走式の平面駐車場で、駐車場代無料というのはイイですね。
車を持っているだけで、税金、ガソリン代、車検、駐車場代といろいろお金がかかってきますから。
その中でも駐車場代というのは大きい金額になります。
そう思うと、機械式では辛い所があります。
いろんな面から見ても、自走式平面駐車場は良いです。
137: 匿名さん 
[2013-11-18 10:16:35]
夜に近くを通りました。
人通りは少ないですね。

302号沿いではなくて、1本裏なので住宅も多くて雰囲気は◎でした。

街灯が少ないのが気になりましたが、間接照明も素敵で、印象もよかったです。
138: 匿名さん 
[2013-11-18 21:29:34]
間接照明が素敵って、どこのことを言ってるのでしょう。申し訳ないですけど、あの地下道を何とも感じない人の感性を疑います。
139: 匿名さん 
[2013-11-19 13:54:31]
地下通路は車通りも多く、思ってたより不気味ではありませんでしたが、
狭く平らでない道なのに自転車が乗ったまま結構なスピードですれ違っていったのでその点が怖かったです。
降りて手で押してもらうなどの配慮が欲しいですね。
140: 匿名さん 
[2013-11-19 16:15:19]
このあたりは民度の低いやつが多いから仕方ない。
142: 匿名さん 
[2013-12-01 02:12:11]
HPの間取りから消えたタイプの部屋は売れたと言うことでしょうか?
143: 匿名さん 
[2013-12-01 12:03:12]
そういうことでしょう。あと何戸残ってるんでしょうね。
144: 匿名さん 
[2013-12-05 12:53:21]
自走式の駐車場ってランニングコストがほとんどかからないから無料なんでしょうか?
意外とラインは消えやすいみたいなのですが、
そういうものの代金は管理費からっていうことなんですよね?
車をもたれない方から不満は出たりしないのでしょうか?
でも機械式じゃない分、将来的なコストがかからないのでまだいいという考え方なのでしょうか。
145: 匿名さん 
[2013-12-05 16:08:18]
駐車場に関することもその他の共用部と同様に、修繕に関しては修繕積立金の中から支出することになるはずです。
駐車場使用料を徴収するマンションであっても同様に修繕積立金から支出します。
駐車場使用料を別枠で管理するわけではなく、管理費と修繕積立金に組み入れちゃいます。
あくまで共用部の一部ですから。

駐車場使用しない人から不満が出ようがどうしようが、駐車場はエレベーターやキッズルームやエントランスと同様にマンション所有者全員の共有財産であり、専有部分の持分によって負担割合が決まります。
共用部の維持管理費の負担を使用頻度によって決めていたら、それこそ収拾が付かなくってしまいます。
146: 匿名さん 
[2013-12-20 09:37:15]
なかなか情報集まりませんね…
147: 匿名さん 
[2013-12-20 22:51:02]
このマンションはもう話すこともない。三井の物件なのに本当にもったいない。このスレ閉鎖してもいいのでは。
148: 匿名さん 
[2013-12-20 23:41:18]
三井のブランドと品質をもってしても上社という地のデメリットは覆せなかった。目の前のボロアパートに目障りな13階建のマンション。周辺の暗い雰囲気に高架下の通路。いかんともし難い。
150: 匿名さん 
[2013-12-21 23:28:55]
だってこのマンション、総戸数50位でしょ。
151: 匿名さん 
[2013-12-22 17:23:22]
まあ、ゆっくりゆっくりちょっとずつ売れて行けばいいよ。
竣工予定も来年9月でしょ?
それにしても、確かに話題性が無いマンションですね〜
152: 匿名さん 
[2013-12-25 13:48:49]
>144
自走式と機械式の1戸あたりの将来の修繕費を比較すると、1/100〜1/200くらいです
機械式は数百万円かかりますが自走式はほとんど金かかりません
153: 匿名さん 
[2013-12-25 16:17:46]
機械式駐車場ってそんなに壊れ易いのですか?使いにくそうだしお金かかりそうだしでいいとこなしですね。その点、ここは100%自走式だからいいですね。しかも無料ですからね。これ以上の条件のマンションはほかにないかも。
154: ママさん 
[2014-01-05 02:23:58]
学区の猪高中で問題があったって本当ですか?そこに通わすのってどう思います?
155: 匿名さん 
[2014-01-06 10:13:21]
>153さん
機械式駐車場の管理ですが、機械式駐車場を保有するマンション管理組合のアンケート結果によれば
平均年6階の定期点検が行われており、費用は1台につき年20000~30000円が多かったそうです。
維持管理には1台につき年10万円、建て替えなど改修工事には1台につき100~150万円の費用が
かかってしまうようですよ。
156: 匿名さん 
[2014-01-06 11:00:41]
だとしてもこの立地じゃあ買う気になりませんね。
駐車場代金は安くても徴収すれば、建物の修繕に回せるのにね~。勿体無い。
ここみたいなファミリーマンションは、将来的に管理費の滞納や修繕一時金の未払いとか考えておいた方が賢明。
157: 匿名さん 
[2014-01-06 18:25:00]
駅近だし、部屋の広さの割に低価格だしいいと思いますよ。
パーフェクト物件なんてないでしょ。こういう場所で否定的な事をいう方達はどんだけいい所にお住まいなんでしょうか。

猪高中荒れてるんですか?情報欲しいです。
158: 匿名さん 
[2014-01-06 18:31:59]
駅から徒歩3分に住んでますが何か?(笑)
今住んでる所じゃなくて、他の物件と比較して検討すべきでしょ。
159: 匿名さん 
[2014-01-09 09:47:31]
私も学校についてしりたいです。ここにしても上社駅周辺のマンションにしても猪高学区ですよね?
ネット情報だと不安なことがたくさん書いてあるから。
学校に関しては周辺に行ってみてもわからないし。区役所や教育委員会聞いても有効な回答得られないし。実際通わせてる方とかいませんか?
160: 匿名さん 
[2014-01-09 12:06:19]
学校に直接聞いたら親切に教えてくれました。
結果、我が家は神丘中のマンションにすることにしました。
161: 匿名さん 
[2014-01-10 19:15:13]
神丘中は名門ですからね。でも、優秀な子供ばかりだから内申点取るの大変みたいですよ。頑張ってください。
162: 匿名さん 
[2014-01-13 00:34:20]
結果、神丘にしたということはやっぱり猪高は何か気になることがあったのでしょうか?
163: 匿名さん 
[2014-01-15 17:17:36]
猪高中ネタ、ここでちょっと垣間見れました。
http://local.milkcafe.net/test/read.cgi/nagoya/1280015094/
今は荒れていないらしいですよ⁈
164: ご近所さん 
[2014-01-29 17:45:10]
相変わらずの過疎っぷりですが、あと何戸ぐらいなんでしょうか。
意外に地味にコツコツ売れてそうな気がしますが。
Etは最後まで残りそうですよね。
165: 匿名さん 
[2014-01-31 08:27:27]
A.Fタイプはすぐ売れたみたいですね。
価格もよかったんでしょうか?
166: 匿名さん 
[2014-02-20 13:20:25]
だいたい名前がダサイ&長い
もっといいネーミングなかったの?
167: 匿名さん 
[2014-02-20 16:39:48]
あっ!? この物件の存在を忘れてた。
168: 匿名さん 
[2014-02-20 16:47:52]
地味に売れてる?
169: 匿名さん 
[2014-02-26 18:44:43]
売れてないと思う。
170: 匿名さん 
[2014-02-26 20:55:50]
間取りがないのは完売したタイプですか?
171: 匿名さん 
[2014-02-27 16:31:55]
4LDKは完売ですよね。結構早くに売れましたよ。
172: 匿名さん 
[2014-02-27 22:23:22]
今の時点で50戸中何戸売れていれば良い方だとおもいますか?
173: 匿名さん 
[2014-02-28 06:34:54]
半分くらい?
174: 申込予定さん 
[2014-03-01 01:54:47]
40戸くらい売れてましたよ。
パークハウス上社に比べて価格がけっこう抑えられてるのが良いですね。
確かに駅に行くまでに高架下を通ったり、近隣には小さな工場みたいなものもチラホラとありますが、住環境はそんなに悪くないと思います。
現在残っているのが低層階ばかりだったので、日当たりはやや気になりますね。
175: 匿名さん 
[2014-03-01 10:01:19]
174さんは申し込み済みですか?
低層階はやはり日当たり悪そうですか?
安いんですけどね。
176: 匿名さん 
[2014-03-01 10:06:37]
最近の三井は、微妙な立地の物件ばかりだな…。
ハザードマップでは液状化の網掛けがあるけど、昔は沼だったのか?
177: 匿名さん 
[2014-03-01 11:59:37]
こないだ図書館で地図公開してたけど、特に池とか沼とか無かったよ。
178: 契約済みさん 
[2014-03-01 12:33:17]
一期1次で21戸契約されてましたからね。
あと10戸くらいなら、地味に売れているという認識で良いのでは?
179: 匿名さん 
[2014-03-01 13:08:48]
>177
図書館で古い地図が見れるんですね。
沼や池では無かったけど、周辺に比べて地盤が弱いって事ですよね。
180: 買い換え検討中 
[2014-03-02 07:18:38]
残り3戸ですか。
ところで図書館なんかにこのあたりの古い地図なんてありましたっけ?。
181: 匿名さん 
[2014-03-02 10:47:15]
>180
期間限定で公開していましたよ。
普段は役所にあったりするんじゃないかな?
182: 匿名さん 
[2014-03-02 17:38:19]
以前、気になってディベロッパーの営業さんに聞きましたが、敷地内で過去に一度ボーリング調査をされたことがあるそうです。
直径十数センチ程度穴をあけるだけなので、到底液状化の原因となるような影響があるとも思えませんが、そういう決まりだそうです。
183: 匿名さん 
[2014-03-03 01:26:00]
工事前にボーリング調査するのは当たり前の事ですよ。
資質を調べてるので、地盤が強いか弱いかは分かってる訳です。
その営業マンに概略でも結果を聞けば良かったですね。
184: 匿名さん 
[2014-03-03 09:38:24]
9月に竣工ということは、消費税10%物件ですか?
悠長ですね。

2014年10月には消費税が10%になるので、5%に駆け込まなくても8%では買いたいものです。
10%だと今の5%の倍ですから。

もし、10%でも買えないようなら諦めたいと思います。
185: 匿名さん 
[2014-03-03 10:40:41]
地盤は良くはないし他社の営業マンからはラブホの跡地だと聞いたような。
186: 匿名さん 
[2014-03-03 12:00:15]
名タクの前がラブホだったということですか?
187: 匿名 
[2014-03-03 21:42:07]
無責任な書き込みはやめていただけますか?あまりにも失礼です。証拠を提示しなさい。
188: 購入検討中さん 
[2014-03-04 09:37:46]
名タクではなくて愛電交通じゃなかったでしたっけ?
20年以上前から愛電だったと聞きましたが…

次期発売数が2戸とありましたが残りが2戸ということですか?
189: 匿名さん 
[2014-03-04 16:43:13]
×名タク
⚪︎電タク でしたね、
失礼致しました。
190: 匿名さん 
[2014-03-04 22:27:21]
少しネットで調べましたけど、同じ社台3丁目に徳川とかいうラブホ!?があったってことですかね。

それはともかく、駅近ながら平面駐車場完備というのと、値段の安さは本当に魅力だと思います。
191: 周辺住民さん 
[2014-03-04 23:19:38]
10パーセントになるのは、2015年ですけど
192: 匿名さん 
[2014-03-04 23:20:02]
ラブホの跡地でも実害は無さそうだから、いいんじゃないですかね。
こだわりが無ければ安くて良い物件かも。
193: 購入検討中さん 
[2014-03-06 10:55:50]
ラブホが目の前とかだと嫌ですけどね。
ここは近くにスーパーとかがないのが難点ですが間取りもいい感じですし、世帯数も多すぎず少なすぎずでいいと思いますね。
194: 主婦さん 
[2014-03-06 10:56:13]
近隣にラブホがあるよりも、跡地ならまだましです。私は気にならないです
駐車場が100%で無料なのはうれしいですね。

キッチンですが、スライドテーブルは良さそうですね。ちょっと料理をおいておくスペースに出来るし、
その分広くなるので、活用できそうです。
195: 匿名さん 
[2014-03-08 23:01:16]
>190
徳川は所在地が192番地とありましたから、この物件とは別の場所ですよ。
196: 匿名さん 
[2014-03-08 23:09:05]
それもそうと、ラブホ跡地はお向いさんですね。
197: 匿名さん 
[2014-03-10 12:58:00]
私もNo.194さんのように
ラブホ跡地ならあまり気にしません。

物件駐車場が100%で月利用料が1000円は安くていいと思います。
物件近くには、コンビニのローソンやローソン100、セブンイレブン
しかない状態ですが車があればスーパー行く距離は問題ではないです。
ただ天気の良い日などは自転車利用して買い物などに行きたいので
物件駐輪場が総戸数50戸に対して77台は、子供が大きくなったときに
自転車乗るようになることを考えると物件駐輪場は2台確保したいですね。
198: 匿名さん 
[2014-03-11 13:57:46]
駐車場について質問させてください。
こちらの駐車場は平面自走式で使用料金が0円からだそうですが、1000円の区画とはどう違うのでしょう。
また、駐車場の維持管理は管理組合の負担となるそうですが、これって結局修繕する際修繕積立金を使うので、普段から駐車料金という名の積立金があった方が良いのではないでしょうか。
199: 匿名さん 
[2014-03-12 10:29:24]
0円は南面の1列のみ。
1000円はチェーンゲート内の所。大半は1000円区画です。
南面はセキュリティーがないので0円みたいだけど、チェーンゲートをセキュリティーと言っちゃてるレベルってどうなの?

駐車料金の安さは注目度を上げるためでしょう。
結局、管理費などに上乗せされてるだけの数字のからくりには、契約者さまは気づいていると思いますがね。
200: 契約済みさん 
[2014-03-12 12:42:26]
駐車場代は確かにそれだけでは安いか高いか判断出来ない。
普通、管理費+修繕積立金+駐車場代トータルで比較するけど、少なくともこのマンションは近隣よりは安かったですよ。
ただ、逆に言えば車持っていない人には損な物件であることは確かですね。
201: 匿名さん 
[2014-03-12 21:07:03]
目の前のプライムメイツ?路駐ひどくないですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる