神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 陽光町
  6. エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-02 18:39:04
 

エスリード芦屋 陽光町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:兵庫県芦屋市陽光町1-5
交通:「浜風大橋南」バス停下車 徒歩1分(阪急バス芦屋市内線17系統(東回り))
価格:2100万円台-5600万円台予定
間取:3LDK-4LDK+N+S
面積:60.54平米-139.7平米

[スレ作成日時]2008-09-18 14:21:00

現在の物件
エスリード芦屋 陽光町
エスリード芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市陽光町1-5番地(地番)
交通:「浜風大橋南」バス停下車 徒歩1分(阪急バス芦屋市内線17系統(東回り))
総戸数: 200戸

エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?

422: 419です。 
[2009-02-27 06:07:00]
>421さん、調べていただきまして、ありがとうございます!!

それくらいで、シックハウス対策などができるなら私も常時ONにしておこうと思います。

ありがとうございました。
423: 匿名さん 
[2009-02-27 10:55:00]
>421さん
その計算だと消費電力が40W程度のクラスのものになります。
ただの建築基準法対策の24時間換気システムだと思いますので
そんな高機能な換気口やフィルターが取り付けてあるとは思えませんが・・・
もっと低出力だと思いますので、10W程度のものであればその4分の1の電気代になります。
消費電力を調べれば白黒しますが、どちらにしろそう気にする電気代ではありませんでしたね。
424: 421です 
[2009-02-27 18:56:00]
>>423さん
補足有難うございます^^
私もエスリードの仕様がよく分からなかったので、「24時間換気」「電気代」でヒットした
ページをざっと見てざっくりでお答えてました。より正確な回答感謝です。
425: 周辺住民さん 
[2009-03-01 05:35:00]
ネット接続は、南芦屋浜(潮芦屋)のNTT率は、そんなに高くなく、全体数でいえば、他社のネット接続が多いです。
戸建については、eoやJコム、他、隣の分譲マンションにもkddiが、入ってますね。
各社キャンペーン時には無料だったり割引があるので、費用や技術面から考えてもらえば
入居者にはもっと多様な選択肢があれば良いと思われます。
426: 契約済みさん 
[2009-03-01 16:48:00]
ほんと、ネット接続についてはナゼNTTだけなのって思いますね。。。
私はeo光にしたっかたので、かなりショックでした。
NTTのネット、電話とスカパー契約しました。
427: 匿名さん 
[2009-03-01 22:28:00]
なんでeoが良いのですか?
428: 匿名さん 
[2009-03-01 22:42:00]
NTTのBフレッツ、JCOM、EO、ヤフーBBと色々乗り換えてきましたけど、EOが
一番瞬断もなく安定していたような気がします。
引越しで近所に越して来た時もEOにしようと思ったんですが、この辺りは電線が地下埋設なので
工事できませんって言われて泣く泣く諦めたのが5年ほど前の話し。
潮芦屋いつの間にかEO使えるようになってたんですね。知らなかったです。
429: 426です。 
[2009-03-01 23:03:00]
私は今Jコムに加入してるんですけど、ネット、電話、TVで1万円近いんです。。。
友達にeoだと6千円ほどだと聞いて、eoにって考えてたんですけど、
でも、NTTでも今よりは安くはなるのでいいんですけどね。。
430: 入居予定さん 
[2009-03-01 23:59:00]
鍵の引渡しまであと10日となりましたので住民スレ作ってみました。
入居予定の皆様、こちらの引越しもよろしくお願いしまーす。

エスリード芦屋 陽光町 住民板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15092/
431: 周辺住民さん 
[2009-03-02 00:47:00]
他社でのネット接続は、入居者が選択出来るように管理組合が承認すしててもらえば良いですよ。
管理会社がNTTにこだわる理由は手数料等があるからだけで、それが結果として、
入居者の接続料他の料金支払いという負担となっているのだから。
432: 匿名さん 
[2009-03-07 11:27:00]
阪高湾岸線 大型料金3割引き 来月から 大気汚染を改善
3月6日15時42分配信 産経新聞
尼崎公害訴訟の和解に基づき、国土交通省と阪神高速道路が4月から5号湾岸線の大型車の通行料金を3割引きにすることが6日、分かった。43号とその上を走る3号神戸線の大型車を湾岸線に誘導して、大気への環境負荷を低減するのが目的。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090306-00000140-san-soci
国土交通省は、湾岸線沿線にも住民が暮らしていることを考えていないのか?
433: 匿名はん 
[2009-03-07 11:48:00]
多数の利益の前には少数の不利益は無視。
434: 匿名さん 
[2009-03-07 19:24:00]
阪神高速:環境ロープラ恒久実施、国が減収補てん 湾岸線・大型、神戸線の半額
 ◇誘導作戦
 国と阪神高速道路会社(大阪市中央区)は6日までに、公害病患者の多い兵庫県尼崎市の市街地を通る3号神戸線から、臨海部の5号湾岸線に大型車を誘導する目的で料金格差を設ける「環境ロードプライシング」を恒久実施する方針を決めた。09年度早々にも実施する。対象は大型車で、時間帯割引などを含めると湾岸線の料金が神戸線の半額程度になる。環境保全目的で通行料金に格差をつける制度の本格実施は全国初となる。

 同日午後尼崎市で開かれる国、阪神高速側と患者団体側との協議で方針が示される。環境ロープラは、尼崎市の公害病患者らが国や旧阪神高速道路公団を相手取って通行の差し止めなどを求めた尼崎公害訴訟が和解(00年12月)した際、和解条項に盛り込まれた。

 06年に2カ月間、試行された際には、湾岸線の大型車通行量が多い区間で19%増えるなど一定の効果があった。患者らは恒久実施を求めていたが、割引で減収につながる阪神高速側は難色を示しており、国がロープラで生じた減収分を一部補てんすることで実施が決まった。

 対象となるのは、自動料金収受システム(ETC)装着の大型車で、天保山(大阪市)~六甲アイランド(神戸市)の区間で通行料金が3割引きとなる。湾岸線では元々、土曜休日割引や平日時間帯割引などのサービスがあり、これらを組み合わせると約半額になる。

 「尼崎公害患者・家族の会」の松光子会長は「長年闘ってきた成果だ。すぐに車が減るか分からないが、周辺環境の改善に期待したい」と話している。【幸長由子】

http://mainichi.jp/kansai/news/20090306ddf001040016000c.html

湾岸線に大型車を誘導するために、税金が使われるということか?
435: 匿名さん 
[2009-03-07 22:05:00]
>>434さん
そういうことになるね。
しかしこの、松光子とかいうやつのコメントは自分さえ良ければいいって意識丸出しに見えて
ちっとも良かったねって思わないな。
436: 地元民 
[2009-03-07 23:35:00]
しかし上のレスを読むと、ここを買う時に横に湾岸線が通り、43号線公害問題で過去からのロードプライシングの状況を知らなくて怒っているのかね。
438: 入居予定さん 
[2009-03-08 08:39:00]
>>437さん
建物が出来てから契約もかなりあったそうで、2月時点で残り30戸ほどでしたよ。
シャトルバスは回数券の販売も始まってます。
439: ビギナーさん 
[2009-03-10 17:32:00]
申込金の支払い迄、、要支援学校は聾盲施設(視覚障害・聴覚障害)であるとの説明であったが、書類を交わす時点で異なる説明を受けた為、あえて事実を隠していたのではないかとかなり憤慨しています。結局そのまま申込はしましたが、気分がすっきりしません。差別をするつもりはありませんが、日本エスリードという会社に対する不信感が残っています。

マンション横に建設される特別支援学校の情報です。
http://web.pref.hyogo.jp/contents/000094088.pdf
視覚障害・聴覚障害の子供たちは含まれません。
440: 匿名さん 
[2009-03-11 09:17:00]
A棟西側そばに2階建ての校舎(管理棟)が建設される予定になっている。
そのため201~203号室には専用テラスが設けられ、校舎からの視野を防ぐ特別な工夫が施されている。
3階建ての校舎(教室棟)は、高速道路沿いに建設される予定なので然程影響はないと思われる。

管理棟:鉄筋コンクリート造、地上2階建、延床面積2,792m2
教室棟:鉄筋コンクリート造、地上3階建、延床面積5,131m2

余談ではあるが、現在、マンションギャラリーとして利用している土地にスクールバスの駐車場ができる。
441: 匿名さん 
[2009-03-11 21:51:00]
439 様
日本エスリードという会社に対する御意見・御感想は、デベ板の日本エスリードのスレに御投稿願います。

日本エスリードってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47365/
442: 匿名さん 
[2009-03-11 22:24:00]
>>441
まあ、芦屋陽光町の説明の話しだしここでもいいんじゃないの?と思いましたが。

>>439
私は聾盲施設だなんて説明は受けませんでしたよ。
エスリードが悪いというより、予習不足のハズレ営業マンが担当になっちゃったようですね。
443: 匿名さん 
[2009-03-12 10:53:00]
陽光町に特別支援学校の建設が決まったのは平成19年7月のことです。
兵庫県教育委員会が阪神地域新設特別支援学校の建設地等についての記者発表をおこなっています。
発表当初から知的障害を対象とする学校であることは公表していましたよ。

6月末日までに杭打ち工事(基礎工事)がおこなわれます。長さ30~32mの杭を111本打ち込むそうです。
杭打ち工事といっても、隣に老健施設があるのでトンカントンカンはしないと思いますが・・・
444: 匿名はん 
[2009-03-12 19:55:00]
皆さん給気口フィルターの訪問販売きました?あれって必要なんですか?必要なら買いますがどうでしょう?
445: 匿名はん 
[2009-03-12 21:57:00]
携帯の電波が微妙に悪いですね
446: 入居予定さん 
[2009-03-12 23:01:00]
>>444さん
その手の訪問販売ってどこでも必ず来るみたいですね。他のスレでもそんなに高くないから買ったって方
いらっしゃったような。
うちはたぶん買わないと思います(^^;
447: 匿名さん 
[2009-03-12 23:47:00]
445さん
ドコモ、au、ソフトバンク、ウィルコム・・・ どこですか?
448: 匿名さん 
[2009-03-13 00:04:00]
>>447
住民板の方でもその話ししてるみたい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15092/
449: 匿名さん 
[2009-03-13 00:30:00]
448さん
了解しました。私は住民ではないのでこちらでお答えします。
ソフトバンクの場合は、ホームアンテナを取り付けることで室内での電波状況を改善することができます。
ホームアンテナの設置には数ヶ月を必要とするようですが・・・
とはいえ、基地局の増設を待つのもなんなんでホームアンテナの申し込みをされてはどうでしょうか。
450: 物件比較中さん 
[2009-03-25 20:59:00]
古い話題で申し訳ないのですが、結局の所、

>>375
実際にこのマンションの辺りではかなりの濃度の浮遊粒子状物質が観測されていますよ。
>>377
>ネット上で公表されている浮遊粒子状物質の測定値は1時間値が最高0.16mg/m3です。環境基準の一日当たりの平均値は0.10mg/m3以下なのでかなりの濃度だと思いますよ。

と、おっしゃっていたものの、実際には

>>386
>平成18年度 国土交通省測定結果
浮遊粒子状物質 日平均値の2%除外値
・芦屋市 上宮川交差点 国道2号 0.054mg/m3 (3-19-7参照)
・芦屋市 精道交差点 国道43号 0.052mg/m3 (3-19-7参照)

モニタリングボックスによる自動車排出ガス測定結果(平成18年度)
浮遊粒子状物質 日平均値の年間2%除外値
・芦屋市陽光町 阪神高速5号湾岸線 0.065mg/m3 (3-19-6参照)


結果、環境基準の一日当たりの平均値は0.10mg/m3以下 > 芦屋市陽光町 阪神高速5号湾岸線 0.065mg/m3

となるので、陽光町はぜんぜん問題ない値みたいですね。

ただ上の測定値によると、若干、精道交差点より、陽光町の方が値が大きいみたいですが(それでも、No.377さんの言う、環境基準値よりはだいぶ低い)、陽光町の浮遊粒子状物質の多くは、海風に含まれる塩分の様な気がしますね。


>>390
>43号線+神戸線や2号線と湾岸線では、交通量や騒音、臭気、塵芥など全く比較にならないことは常識の範囲ですよね。

全くその通りですよね。実際の現地状況をみれば、精道交差点の大気と、陽光町の大気の違いなんて、測定値がどうという以前に、話にならない状況ですね。排気ガスを吸って、健康を損なうことがあっても、潮風を吸ったからといって、そうはなりませんよね。

No.375さんは、何か利害関係でも有る所の方なんでしょうかね。

エスリード芦屋陽光町は、ほんとに魅力的な、良い物件だとおもいます。
といいながら、私は仕事で、頻繁に神戸市中央区にでなければならないので、兵庫区のキャナルビスタアーバンコンフォートを買おうと思っているのですが。w
451: 匿名さん 
[2009-03-26 11:24:00]

1時間値(最高値)と一日当たりの平均値と日平均値の年間2%除外値をゴチャ混ぜにしてる。
とはいえ、それぞれが環境基準内であるので敢えて蒸し返す必要もない話だと思うのだが・・・
環境基準内である以上、何処に訴えても相手にしてもらえないのが実情である。
452: 匿名さん 
[2009-03-27 20:38:00]
ここ匂いは大丈夫なんですか?
453: マンション投資家さん 
[2009-04-08 19:29:00]
高速道路から見て初めて気づきましたが料金所の真横なんですね。
あれは相当な騒音でしょう。
ここってペアガラスでしたか?
454: 入居済み住民さん 
[2009-04-10 07:49:00]
入居して明日で1か月になります!
騒音なども気にもなりません。
私は、実家が駅から3分、国道沿いだったので、今の生活のほうが快適に
過ごしていますよ(^-^)
455: 匿名はん 
[2009-04-11 10:54:00]
もう入居してる人もいるみたいだけど、未だに大勢の営業マンが外回りしてるみたい。
そんなに残ってるの?
456: 匿名さん 
[2009-04-12 00:26:00]
200戸ですしね。なかなか完売というわけにはいかないんじゃないですかねぇ。
鍵の引渡し時点で残り1割強って感じでした。
457: 匿名さん 
[2009-04-12 13:30:00]
4月1日時点で30戸。
459: 入居済み住民さん 
[2009-04-14 22:19:00]
深江浜からの臭いだと思います。
今のところ感じた事は無いですけど、スレッドができるくらいですし臭わないわけはないですよね。。。
460: 匿名はん 
[2009-04-16 09:55:00]
一ヶ月経ちましたが私はこのマンション結構気に入ってます、間取りも広さも賃貸の時と変わらないので長年住んでる感じです
461: 入居済み住民 
[2009-04-16 19:52:00]
住みだして約1ケ月。
比較的満足してます。ただ騒音については、高速道路の音が気になる時が時々あります。換気の丸い穴?から聞こえます。
あと駐車場のリモコンの反応が鈍い時がありますが、みなさんは何ともありませんか?
462: 入居済み住民さん 
[2009-04-16 20:28:00]
461さんと全く同意見です。
あと不満があるとすれば、共用廊下に荷物置いている人。
管理規定の説明聞いているはずですし。。。
(皆さん、引越し落ち着いていないので、落ち着いたらマシになるのかな?)
463: 入居済み住民さん 
[2009-04-21 23:04:00]
461さん
リモコンは私も反応が鈍いと思っていました。
なんか、停止線ギリギリまでいかないと反応しにくいみたいです。
入ってくるときも門のギリギリまでつけると、反応しやすくなりましたよ!!
464: 匿名 
[2009-04-22 06:02:00]
真上真下お隣りからの騒音など聞こえませんか?
465: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 22:42:00]
入居1か月以上がたちました。お隣は聞こえませんが、真上の足音などはきこえます。
うちもかなり音たててるるとおもいます・・・
でも、やっぱり下には入居時あいさつにいきました。
466: 匿名さん 
[2009-04-26 15:15:00]
4月25日時点で25戸。
467: いつか買いたいさん 
[2009-04-27 20:29:00]
匂いの事なのですが、冬の西風のとき匂うのは、深江の穀物サイロからの
トウモロコシとか小麦を船から吸い上げているときのにおいだと思います。
独特のにおいで、私はサイロに勤めていたのでそのにおいを識別できますが
、良いにおいとは思いませんが、苦にならない人も多いようです。
魚崎の2工区の先に行けばそのにおいが充満しています。風に乗ってにくるので
西風のときで本船がサイロに接岸しているときは、遠くまでにおいます。
阪神サイロ、が一番芦屋に近いと思います。サイロ関係者はすぐ穀物の臭いだと気がつきます。
食品だから有害ではありませんけれど。ご参考になりますでしょうか。
469: 匿名さん 
[2009-04-29 15:08:00]
>467
臭いの元は、J-オイルミルズ神戸第一工場で
穀物の搬入時に臭う臭いなどとそんな生易しいものでは無い。
現場に行けば蒸気と共に異臭がするのをフェンス越しに確認できる。

深江浜の 悪臭 異臭を止める方法
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32317/
470: 入居済み住民さん 
[2009-05-01 18:51:00]
匂いはなんか、新生児のウンチの臭いとにています。
臨港線まで匂ってました。
香呂園の友人のお宅もたまににおうそうなので、我慢します。
476さん、だいぶ安心しました。
ありがとうございます。
471: 匿名はん 
[2009-05-09 07:07:00]
吸気口のフィルターの訪問販売がきたんですがこれって買う必要あるんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる