神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia六甲アイランド ブランズリビオ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. Brillia六甲アイランド ブランズリビオ その2
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2009-09-22 20:51:10
 

東京建物の六甲アイランドマンション計画(約500戸14階建て)のスレです。 六アイの話題も含めて進行しましょう。

所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランド北口」駅徒歩5分

[スレ作成日時]2007-12-01 21:27:00

現在の物件
Brillia六甲アイランド ブランズリビオ
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目6番の一部(地番)
交通:神戸新交通六甲アイランド線「アイランド北口」駅から徒歩5分
総戸数: 495戸

Brillia六甲アイランド ブランズリビオ その2

201: 周辺住民さん 
[2008-05-03 00:19:00]
でも阪神沿線はねぇ〜
阪神百貨店はできたものの、周辺はそれはそれはごちゃごちゃして下町風ですよ。
202: 匿名さん 
[2008-05-03 00:48:00]
w4も中5丁目ですか。
W3も中5丁目です。例えば5−11−501がW3の1番館。
多分、あのあたりでは、W3が一番高かったので、オリジナル住民も高所得のはず。
203: 周辺住民さん 
[2008-05-06 17:23:00]
住居認識不足、すみませんでした。

W6が一番高いと、W3の人に聞いていました…。
下落率だったかな。
204: 周辺住民さん 
[2008-05-06 17:25:00]
>>201
子どもが育ってしまえば、後は利便性との我が家の考えなんです。

子育ては本当にここが理想的でした。
205: 匿名さん 
[2008-05-06 18:08:00]
当方も、子育てにはとても良い場所だったと思います。
勿論、もっとお店とかにも勢いがありましたが、
でも、子供とサンドイッチを買って公園に行くだけでも
気持が晴れました。
206: 匿名さん 
[2008-05-06 18:41:00]
この島の世帯別収入が多い理由は、某外資企業の本社社員の結構多くが賃貸あるいは分譲でこの島内に居住しているからです。 彼らの給与レベルと、共働きを許す職場環境からして、2馬力で200万から3000万の収入世帯はザラでしょう。管理職レベルならもっと行きますし、外国人マネージャーならもっといきます。
彼らはこの島の当初期からの住民の一翼を担いますが、職住近接という理由以外でこの島に好き好んで居住しているわけでは無いようです。 ですから、この島の当初の住環境的魅力が高収入を基盤とした高文化層を引き入れたという理論は幻想でしょう。みな、落ち着いたら、ついえの住まいは人工島の外でと考えているようですよ。。。。
207: 周辺住民さん 
[2008-05-06 19:34:00]
その某外資系社員ですが、「職住近接という理由以外でこの島に好き好んで居住しているわけでは無い」というのは違いますよ。もちろん職住近接は六甲アイランドに住んでいる理由のひとつですが、やっぱり子育てに最適だというのが一番大きな理由です。
208: 匿名さん 
[2008-05-06 20:17:00]
わたしも某社の社員ですが、私は職住近接を避けるために島外に住居をえらんでます。
けっして広くないこの島で、アフター5や休日にまで社員の顔や、オフィスを見るのは避けたかったので。。。

しかしこのオフィス、結構、遠くから見えるので(中央区や西宮でも)、住居を選ぶのに随分苦労しましたw
209: 匿名はん 
[2008-05-06 23:38:00]
208さんのほうが本物っぽいね。笑

207さん、本物なら失礼。
210: 周辺住民さん 
[2008-05-07 00:05:00]
子どもが二人いますが、ご主人が島内の外資系企業にお勤めって方あまり聞いたことがないですね。お母様がアルバイトって方はクラスでも毎年3,4人いますけど。ホントに多いんですか?
211: 匿名さん 
[2008-05-07 20:58:00]
多いですよ。でも子息は公立でない奴らが多いと思う(島内の公立は荒れてると聞いているらしい)。 結構実入りいいから共働きで貯め込んで買い替えで島から脱出という希望を持ってる連中が多いんじゃないかな。あと、アジア系の連中はこの島内のコミュニティがあるから、結構リーズナブルな価格で買えるこの島は生活や教育(CA)も含めて都合良いのだと思う。
212: 周辺住民さん 
[2008-05-08 00:13:00]
公立じゃない学校ってカナディアンですか?国立や私立の小学校に島内からそれほど多く通っているようには感じないんですけど。
213: 周辺住民さん 
[2008-05-08 00:25:00]
インド人は割と多いですね。最近は中国人も増えたかなという印象。東南アジア系は外人マンションの住み込みの使用人でしょう?白人の子供を連れてお買い物したり、公園で遊ばせているもの。マンション買って住んでる人はほとんどいないでしょう?
公立じゃない学校ってカナディアンですか?国立や私立の小学校に島内から大勢通われているようにはみえないけど?
214: 物件比較中さん 
[2008-05-08 01:03:00]
住民さんへ質問なのですが、実際問題、子育て環境はどんな感じでしょうか?
島内の公立はパッと見ただけでも「荒れている!」と分かるような雰囲気なのでしょうか?
215: 周辺住民さん 
[2008-05-08 15:16:00]
荒れているという印象はまったくないですが・・・。
学力に関しても、例えば六甲アイランドからの灘中進学者が本山学区を越えるなど、非常に高い水準だと思いますよ。
感じ方は人それぞれかもしれませんが、子育ての環境は非常に良いと思います。
216: 周辺住民さん 
[2008-05-08 15:26:00]
中学校はわかりませんが、小学校(息子の学年)は荒れている雰囲気ではありません。
PTAもありませんが役員決めなども毎年すんなり決まりますし、熱心な保護者が多いと思います。子供同士のけんかや揉め事は毎年、多少はあります。茶髪は殆どいません。
去年の6年生の全国学力テストは全国で2000番台だった(2300だったかな?)と子どもが話していました。詳しく分かりませんがいい方なんだと思います。
217: 匿名さん 
[2008-05-08 18:52:00]
大荒れと聞きます。 小学校卒業生の情報をきちんと把握して中学の非行、荒廃を防ぎましょう

という話を真剣にしているぐらいです。
218: 周辺住民さん 
[2008-05-08 21:49:00]
小学校は荒れてはいないようですが、中学校は一部の生徒さんが問題を起こしていると噂で聞きました。パッと見ただけで分かる田舎の不良っぽい学生さんは一度お見受けたことはあります。行ける行けないかはさておき中学から島外の学校へと考えている人は多いようです。
219: 周辺住民さん 
[2008-05-08 22:02:00]
ここのマンションって売れ行きどうなんでしょうか?
かれこれ私は15年近く六甲アイランドに住んでますが、コープが6月に撤退予定、パントリーに
あったフーケのケーキ店も撤退し今度はリンクにある映画館も撤退するのでは?と噂されてています。住民が増えればいろんなお店もでき賑わってもいいと思うんだけどなぜか入っては長続きしない・・・。車を持ってない人には島を出るには毎回モノレール(¥240片道)使わないといけないと不便ですが、まあ子供がいる方には学校も近くにありいい物件かもしれません。それ以外にここを購入する方々に何か興味を引くものありますか?
220: S 
[2008-05-08 23:54:00]
って周辺住民が言うわけないだろ。
221: 物件比較中さん 
[2008-05-09 00:04:00]
>>215-218
お返事ありがとうございます。
現状では中学校から雰囲気が怪しくなっているみたいですね。
このマンションの住人さんたちで変わって行けば良いですね。
222: 周辺住民さん 
[2008-05-09 00:24:00]
>>219
モノレールって、プププ。(^.^)
223: 周辺住民さん 
[2008-05-09 00:28:00]
生活にとりあえず必要なものは徒歩圏内で揃う(郵便局、スーパー、銀行、病院など)町がフラットでエレベーターかスロープ行を使って行けないところがない。(車いすになっても寝たきりでなければ取り合えず一人で暮らせそう)総合病院が近い。という理由で親を近くに呼ばれるご夫婦がとても多いです。
224: 周辺住民さん 
[2008-05-09 07:56:00]
総合病院ですが最近、緊急も産婦人科もなくなって応対も悪くなって来ているように感じます。どうしたものか・・・
225: 周辺住民さん 
[2008-05-09 08:28:00]
緊急なくなったんですか?!子供が急病の時は救急車になるんでしょうか。
産婦人科は阪神御影の登村レディースクリニックが人気ですよ。石田ひかりさんが出産された病院だそうです。タクシーでも1000円ほどです。中村クリニックも新しくなってよくなっているようです。
六甲アイランド病院は初診はとても時間がかかりますが、再診からは予約制ですので検査がいくつかあってもとてすむーずです。確かに風邪くらいでは来るな!って感じでしょうか?
個人病院が3件ほどあるので、ちょっとした病気はそちらで、慢性的な病気や重症の時は総合病院と使い分けられてはいかがでしょうか。
226: 周辺住民さん 
[2008-05-09 09:49:00]
小児の救急が24時間ではなくなって、平日は夜23時まで、休日は9時から23時までに変更の様です。
詳しくは病院のホームページで御確認ください。
本当に必要な時だけの時間外受診としたいものです。
227: 周辺住民さん 
[2008-05-09 23:24:00]
デカパトスの前の空き地に車がいっぱい置いてありますがあればなんでしょうね?中古車屋?ちょっと排気場ぽくて汚く感じます。この前久しぶりに散歩したらそんな状態になってました。
228: 匿名はん 
[2008-05-10 00:09:00]
219も積水営業っぽいな。

すみません、皆さん続けてください。
229: 物件比較中さん 
[2008-05-10 01:19:00]
朝、大阪方面に行く電車はどれくらい混んでいるでしょうか?
230: 匿名さん 
[2008-05-10 02:07:00]
映画館が撤退する、という噂はたまに聞くけど本当?
人が居なくてがらがらの時もあるし、どうなんだろう。
231: 周辺住民さん 
[2008-05-10 11:58:00]
ミントやブルーメができましたしね>映画館
常連としてはケーキ屋以上に撤退しないで欲しいんですが。

学校の荒れ具合は中学から怪しくなりますね。
夜、たむろしてるのも公立中学の子っぽいし。

お利口さんたちや教育熱心な家庭の子どもは私立に出ちゃうからかな?
232: 匿名さん 
[2008-05-11 01:05:00]
別物件買った者ですが、RINK(?)の大規模な家具屋さんに行ったら、全然客がおらず、店員ばかりでびっくりしました。あれでよく経営が続くものですね。色んな商業施設が衰退しているのが実感されました。
233: 周辺住民さん 
[2008-05-11 10:05:00]
リンクだけでなくサンシャインワーフ、サザンモールもちょと・・・って感じですね。HATも平日は結構空いています。シーアもクラッセができてから休日でも駐車場渋滞なくなった感じです。
震災前に比べてマンションも増えましたが、商業施設もふえましたからね。消費者にとってはいいことなんでしょうね。
234: 物件比較中さん 
[2008-05-11 11:14:00]
東京建物の物件「Brillia Tower神戸元町」という物件もでてきてますねぇ。

http://www.kobe195.jp/index.html
235: 匿名さん 
[2008-05-13 05:32:00]
RINKは、陸にあればもっと流行っただろうに、勿体無いですね。でも陸では土地がないか・・・
ところで、ベイシェラトンに鉄板焼食べに行きましたが、21階のレストランが、エライ品のないギラギラピカピカ内装の安物感満点、サービス下手糞の三流レストランに変わっていて驚きました。店の人間も不調方な兄ちゃんネエチャンばかりになっていた。
やっぱり、まともなホテルはこの場所では無理でしたか・・・
しゃあないかなぁ。残念。食べ物が美味しく上品だったJTBオーナーの時代が懐かしい。
236: 匿名はん 
[2008-05-13 07:19:00]
ベイシェラ一階のバイキングの従業員の応対もあまり良く感じませんでした。ファッションマート一階のイタリアレストランの接客は末期状態です。
237: 匿名はん 
[2008-05-13 18:28:00]
確かにこの前の連休最終日にランチバイキングに行った時、
従業員の態度は横柄、無愛想でした。

特にレストラン入口で受付をしていた30歳前後と思われる男性従業員。
これでもシティホテルのホテルマンか〜、と正直思いました。
料理は美味しかっただけにとても残念でした。
236さんの書き込みを見て皆感じることは同じなんやな、と思いました。


マンションの書き込みと関係無くてスイマセン。
238: 周辺住民さん 
[2008-05-15 16:49:00]
ここのスレ見て感じたことは住民はほぼ島に満足しているのに、島外の住民にはアレコレ悪く書かれる。
ブリリアの住民にそろそろ住み心地を聞きたい。
239: 入居済み住民さん 
[2008-05-15 17:06:00]
ははは、そうですね。
なんだか荒れてきたので書き込めないでいました。

3月に入居して早2ヶ月、ブリリアの住み心地にも、六甲アイランドの住み心地にも満足しています。
以前は芦屋の築20年の物件に賃貸で住んでいたので、床暖房・24時間換気・浴室暖房などなど、新築では当たり前なのかもしれませんが、新しくて使いやすい設備が、住んでいて非常に快適です。
キッズルームや公園など、子供の遊ぶ場所にも事欠かないし、フラットで幅広の歩道は出不精な私でも出かける気持ちにさせてくれます。
240: 六アイ住民 
[2008-05-15 20:39:00]
六アイ住民は満足してるのかなぁ。悪く書かれることって結構当たってたりする。
241: 物件比較中さん 
[2008-05-15 21:58:00]
六アイの環境を気に入った人→六アイに住む

六アイの環境が気に入らなかった人→六アイに住むことを避ける
242: 匿名さん 
[2008-05-15 23:02:00]
六アイの凋落と環境悪化を悲しく思う人→後ろ髪を引かれつつ六アイを去る
243: 周辺住民さん 
[2008-05-19 21:32:00]
>>242
ここ以上を探すのって大変です…
せめて10年前の六アイに戻って欲しい。
できれば震災前。
244: 匿名さん 
[2008-05-19 22:35:00]
環境をかんがえると

埋めたて前に戻って欲しい。
245: 244 
[2008-05-19 22:42:00]
でも。。。無理だろうから
静かな島にもどって欲しい。。。 もう遊園地や映画館、ファッションビルやカナディアン、全部いらない。。。。
246: 匿名さん 
[2008-05-19 23:18:00]
そうですね。案外、震災後、ほぼ機能が復旧したころが、一番静かで住みよい雰囲気だったように記憶します。今みたいな凋落感もなかったし。単に静かでした。結構悪くないなと思って毎日暮らしていました。
247: 周辺住民さん 
[2008-05-19 23:55:00]
私はその頃引っ越してきましたが、毎日退屈でした。
 その後子供ができ、リンクができました。
 夏休みは、島外から遊びにきたお友達と映画を見て、お買い物して、リバーモールでマクドやお惣菜のランチ、子どもをリバーモールで泳がせるのがゴールデンコースでした。あまりお金もなかったからね。今もないけど。
 島外のお友達に「外国みたい」とか「リゾート地に来たみたい」とか羨ましがられたものです。私にとっては一番良かった頃かなぁ。
 リバーモールにテーブル欲しいです。
248: 周辺住所さん 
[2008-05-21 21:25:00]
リバーモールの水辺周辺で食事するのは良いですが、食べのこしはちゃんと家に持ち帰り処分しましょう。異臭がしたり、ゴキブリをみかける時が以前あったので。。これからの季節はとくに!マナーを守りブリリア住民さんが買って良かったと思える住みよい島にしましょう。
249: 周辺住民さん 
[2008-05-22 21:24:00]
リバーモールの水辺周辺で食事するのは良いですが、食べのこしはちゃんと家に持ち帰り処分しましょう。異臭がしたり、ゴキブリをみかける時が以前あったので。。これからの季節はとくに!
ブリリア住民の皆さん、買って良かったと思える住みよい島であり続けるためにマナーを守りましょう。
250: 近所をよく知る人 
[2008-05-23 00:05:00]
ブリリアの住民に呼びかけるより、247さんのようなマナーの問題がある方は従来の島民の方に見えますね。

あの池で子供を泳がせるのは、マナー違反でしょう。

それはそれとして、RINKの8Fの中華料理屋が突然閉店しましたね。

また店が減りました
251: 周辺住民さん 
[2008-05-23 07:51:00]
リバーモールの水辺に入るのってマナー違反なんですか?夏場にはわざわざ塩素も入れている感じだったので良いものだと思っていました。
252: 周辺住民さん 
[2008-05-23 10:01:00]
以前もどこかで話題になっていました。
夏場は塩素を入れて水質検査もしています。でも、事故とかあっても責任はとりませんよ〜。といった感じだったと思います。
私は、ペットのマナーがとても気になります。マンションの敷地内でペットにおしっこをさせるのは他人の家の庭でさせているのと同じですよ。飼っている人は気にならないのでしょうが、マンションの玄関を出た途端おしっこ臭いし、柱は変色しているしいい加減にしてほしいです。
253: 周辺住民さん 
[2008-05-23 22:44:00]
六アイの住民はどれくらいの割合で六アイ内の飲食店を利用しているのでしょうか?私は二週間に一度程度しか利用してないので貢献度は低いですが、外から人を呼べるだけの魅力ある商業施設がない現状、住民が利用しないとつぶれるのも当然でしょうね。六アイにある企業の従業員からの売上だけじゃ経営は難しい気がします。
254: 匿名さん 
[2008-06-01 10:36:00]
ブランズリビオって眺め悪そうですね。 昔は六甲アイランドって良いイメージがあったけど最近、汚いイメージがあります。 マンションより団地みたいになってるし、工場臭いのとカナディアンの**騒ぎ、外国のスラム街に似てきてるような気がします。

やっぱり住む町に、工場、マンション乱立はご法度だね。戸建条例とかあれば全然町並みが綺麗に
なるのだが・・・。
255: 周辺住民さん 
[2008-06-01 18:42:00]
六甲アイランドがスラム街ね?
どちらにお住まいの方なんでしょうね。
256: 匿名さん 
[2008-06-01 19:06:00]
スラム街とは言いすぎでしょうが、しかし、以前と比較して随分汚くなったとは思います。
私は,
1994年から最近まで住んでおりましたが、初期の頃は、随分メンテナンスや掃除に手を掛けていましたが、震災で随分簡素化されてしまいました。
その後、ここ数年間、ますます放置されている感じがします。
痛んだ部分の補修が相当雑になっているように思います。
ベンチやテーブルもまったく壊れるにまかされていますよね。
神戸市が六アイを見限ったなんて言われるのはそのせいでしょうか?
折角の素敵な街が、確実に汚れたコンクリートジャングルになって行くのを見るのは辛い・・・
木は大きくなって良くなってきたのに。
残念です。
257: たまたま住んでいるさん 
[2008-06-02 20:52:00]
この前、アイランド北口からマリンパークに続く散歩道(外周)を運動がてら歩きました。皆さん歩いたことあります?ちょうどブリリアの裏手にある道です。結構気持ち良いですよ。街は昔に比べるとかなり老朽化してきてますが、まだまだ他にはない環境だと思います。
258: マンコミュファンさん 
[2008-06-03 00:10:00]
現地モデルルームを訪問しました。西側でバスルームに窓のあるのは、何となく
いいなぁと思ってしまいました。
工場が無く、すぐ海が見えれば、もっといいかもしれませんが。
259: 匿名さん 
[2008-06-03 00:53:00]
257さんの仰るように、シティヒルは素晴らしいと思います。四季の変化もあるし、変化に富んだ地道を歩いて一周するだけで気持が晴れます。橋の上から体育会系女子大生のテニス勝負を見物したりもできますし、海の眺めも格別です。
しかし、だからといって、街並みの手入れの品質が低下していることを肯定することは出来ません。
このまま荒れるか、再生するか・・・ちょっと自信のないところです。神戸市はどう考えているのでしょうか?
260: 匿名さん 
[2008-06-04 00:07:00]
スラム街は言いすぎですけど、六甲アイランドは失敗でしょうね。何かこう具体性がないというか
住宅街なのか工場地帯なのか。それにマンションばかりで気持ち悪いですね。高層マンションが
いくつかあって戸建エリアが広いのなら美しい町並みでしょうけれどね。

カナディアンの**騒ぎと工場の悪臭、トラックの排気ガスとても環境が良いと思いません。10年くらい前までは良かったんでしょうけれど今は寂れてますよね?

阪神沿線のゴチャゴチャしてる所よりはマシでしょうけれど何れ同じようになって行く気がしてなりません。

六甲アイランドより芦屋浜の方が未来を感じるんですけどね。市が一つの拘りを持って都市計画を実行してるので安心できます。
261: 物件比較中さん 
[2008-06-04 08:10:00]
芦屋浜はちょっと・・・
あまりにも不便すぎませんか?
検討してみたのですが、まったく未来が感じられなかったのですが・・・
262: 周辺住民さん 
[2008-06-04 23:22:00]
同じく。

六甲アイランドからの脱出を考え、芦屋浜も見に行きましたが
生活に不便な上、あまりに寂しい状態なので候補から外しました。

女子大生を見物ですか。なんかやだな。
263: 匿名さん 
[2008-06-04 23:48:00]
なぜ海辺の埋立地ばかり見る? 芦屋でももっと北でもあるだろ。マンションでも、戸建てでも。
264: 匿名さん 
[2008-06-05 00:13:00]
芦屋浜よりは六アイの方が随分ましでしょう。なによりライナーの有無は利便性に大きな差をつけています。女子大生は例示で、家内と一緒にシティヒルを歩いていたときに、甲南とどこかの女子テニス部(バリバリの体育会)の試合をやっていて、なかなか気合の入ったプレイを、テニスが趣味の家内と一緒に、橋の上から結構長い間眺めていて楽しかったことがあったという体験談です。なぜ嫌なのかわかりませんが・・上から見られたので、試合の状況や個々人のプレイの特徴が良く判り、家内と論評しつつ楽しめましたよ。
265: 匿名さん 
[2008-06-05 08:46:00]
シーガ芦屋なんて良いと思いますけどね。それに何れライナーも出来ると思いますよ。芦屋市は芦屋ブランドの維持と拡大に力を入れているので、出来てしまってからだと更に高額になっていくでしょうね。 未来を据えて計画しないと。これから寂れていく六甲アイランドよりこれから開けていく芦屋浜の方が魅力を感じますけどね。

芦屋の場合、富裕層を集めれば集めるほど税収入が入るのでその相乗効果を狙ってる所があります。芦屋ブランドは強力なので市もそれに乗ろうとしてるんでしょう。
266: 周辺住民さん 
[2008-06-05 09:19:00]
芦屋と一言でいっても北と南では大違いですからね。
それに市は一生懸命高級感を保とうとしていますが日本の税制度では難しいのではないかと思います。
田中真紀子や美智子様のご実家でも相続税を物納される時代ですから。
267: 匿名さん 
[2008-06-05 15:57:00]
芦屋の話題になってしまってますが、芦屋はやはり駅近が便利ですよ。駅近でも環境いいですし。芦屋浜は戸建てですが高いですよね。海が好きな人にはいいのかな。市がそれなりにお金かけたので高いけど、売れなくて困っているみたいですが。
268: 匿名さん 
[2008-06-05 17:43:00]
利便性を考えると芦屋は住むところじゃないですね。 環境とか心地よさとかだったら良いと思いますけど。そうですね。海が好きでヨットとか興味ある人なら抜群な環境ですね。ヨットハーバーもできましたし。もう少し南にも森林など樹木が沢山あればもっとよくなるんですけどね。まぁこれからは市政の判断でしょう。豪邸条例をやるぐらいですから期待してますけどね
269: 匿名さん 
[2008-06-05 21:21:00]
芦屋に住めない人はお静かに願います。
270: 匿名さん 
[2008-06-05 23:25:00]
芦屋の駅前とこの島とどちらが交通の便がいいのだろうか。考える必要すらないだろう。南芦屋浜とこの島を較べるのは究極の選択のような気もするが、どっちも嫌だな。
RINKの中華料理屋のあとはまだ決まらないみたいだし。。。 あと、この島の趨勢を大きく揺るがすような事が起きつつある様だね。 静かに、しかし確実に。 楽しみだね、この島の将来。あと10年、そう15年後が。。。。。。。。

いよいよおおっぴらに値引きのDMがきはじめたね。まだまだ値引きの余地がありそう。
271: 匿名さん 
[2008-06-05 23:53:00]
この島の趨勢を揺るがすってP&Gがどこかに行くという話ですか?
どこに行くの?

また、芦屋浜にライナーができるとか仰っている方がおられましたが、芦屋市の財政規模から、そんなことは100%あり得ないことは明白だと思いますが。
272: 匿名さん 
[2008-06-05 23:57:00]
>271
そんな事言っていません。
楽しみに待っていてください。楽しみに。。。。。。。

あと芦屋浜に新軌道系の路線計画があるのは事実のようです。だとしても、私は六Iも南芦屋浜も住むには好みませんが
273: 住まいに詳しい人 
[2008-06-06 00:36:00]
いつまでもエントランス付近を販売センターとして兼ねられたら
嫌ですよね。
274: 匿名さん 
[2008-06-06 07:58:00]
P&Gが移転したら終わりだよ。口には出してなかったけど、P&Gがあるからまだ保っているきらいがあるからね・・・。

芦屋浜は工場を作れないので、芦屋のほうが良いと思うけどね。結局は、市政によってどうにでも
なると言う事だと思うけど。

六甲アイランドって最初は神戸市も頑張ってるなって思ったけど区別したりすると差別だと騒いだりする人達もいるから中々難しいんじゃないかな。

ブランズリビオって正面の雰囲気はいいけど後ろ側は工場とトラックばかりで住む場所によって全然違うだろうな。周りのマンション住民もラグビー場があったからなんとか我慢してたけどこんな大きなマンションというか団地みたいなのが建つと反対する気持ちも分かるかな。
275: 匿名はん 
[2008-06-09 12:51:00]
ドイツ学園?が六アイにくるみたいな事を噂で聞きましたが、どこに来るんだろうか?
276: 匿名さん 
[2008-06-09 15:59:00]
ドイツ学園ですか?(笑) もう六甲アイランドは、外国の植民地みたいだな・・・。
277: 物件比較中さん 
[2008-06-09 21:45:00]
六アイはとてもいい街で住みたいのだけれど、このマンションは市住みたいでちょっと・・・・
278: 匿名さん 
[2008-06-10 17:14:00]
既に流通業者の中古マンションのリストに登場していますね。
279: 近所をよく知る人 
[2008-06-10 19:28:00]
このマンションはとてもいい物件で住みたいのだけれど、六アイはもう終盤みたいでちょっと・・・・
280: 匿名はん 
[2008-06-11 07:38:00]
まぁ、この広さでこの値段は東灘区ではないですけどね。
281: 匿名さん 
[2008-06-11 17:36:00]
商業地としては難しいですが、住宅地としては便利で環境もいいと思います。
住環境は神戸市の中でも抜群です。すべて人工的に計画されて作られたのですから当然ですが
282: 近所をよく知る人 
[2008-06-11 23:48:00]
この島の住環境がそんなに良いですか?

アイランドセンター駅周辺に夜間たむろ徘徊する日本語を話さない連中を見ると悪寒がするのですが。。。。。

コープさえも閉店しますし。。。。


列記していくといくつでもあると思いますよ、この島特有の不安事項が。。。
283: 物件比較中さん 
[2008-06-12 00:22:00]
そんなにひどい住環境なの?
284: 物件比較中さん 
[2008-06-12 08:10:00]
悪いとはとても思えないですが、他と違っていることは確かです。
その相違点を一つ一つ悪いほうへ解釈すると、とんでもなくひどいところに思えるし、良いほうへ解釈すると他では得られないすばらしいところに思えます。
外国人が多いことに関しても、異国情緒を感じて好きだという人と、得体が知れないという人がいます。
だからこそ、六甲アイランドに関する評価の話になると、妙に悪評を煽る人とむやみに褒め称える人が出て、掲示板が荒れるのです。
要は、違っているということを理解して、それが本人にとって望ましいものであるかどうかということに尽きると思います。
285: いつか買いたいさん 
[2008-06-12 20:37:00]
たまに遊びにいくといろんなイベントをしていたり、自由な雰囲気の街並みで
とても住環境としてはよさそうに見えますが・・・
やっぱりたまにいくのと住むのとでは違うのですね〜
286: 周辺住民さん 
[2008-06-12 22:55:00]
そうですね〜。外国人に違和感とかコンプレックスのある人は住みにくいでしょうね。
長く住んでいると、もう自然に溶け込んでいる感じですけど。
子どもでも「外人だ」とか思わないようです。
公園でも、一緒にあそんだりはしませんが、隣で普通に遊んでます。
島の外に出ると あちこちにゴミが落ちているし、ゴミゴミしててアジアっぽいなとおもいます。
287: 匿名さん 
[2008-06-12 23:28:00]
でも
確かに夜、アイランドセンター駅のコンビニに足りないもの買いに行くと、得体の知れない国籍の若者がたむろしてタバコすったり、はしゃいでいるのはちょっと住環境としては怖い。 外人に違和感とかどうとかいう問題ではない。。。 日本人でも夜ガキが明かりに溜まるのは嫌だし、本土でも場末や中級以下の住宅地ならありえないことも無いが、ノンジャパだとさらに恐ろしい。交番が遠いし。。。
288: 物件比較中さん 
[2008-06-13 18:05:00]
そっか、人気(ひとけ)がなくなるんだ?
住宅はたくさんあるけどねえ。
でもそのたむろしてる方々はどこにお住まいで?
289: 匿名さん 
[2008-06-13 20:48:00]
外人に違和感とかコンプレックスがあるのではなくて、まともな外国人は、夜中ウロウロして騒いだりはしませんよ。 日本よりそういう所は厳しいです。 というか極端に違いますからね。外人の場合。日本にいて日本語を話そうとしない時点でまともな教育受けてない証拠です。

外国で自国の言葉使って振る舞ったらどうなりますか? 先ず相手にされないでしょうね。相手にする必要のない外国人と一緒に騒ぐことが、国際交流ではありません。そんな町は気持ち悪いです。スラム街っぽい感じがしますね〜。
290: 周辺住民さん 
[2008-06-13 21:21:00]
289さんは絶対六甲アイランドにすまないほうがいいですよ。
あまりに偏った断定が気持ち悪いです。
私は正体不明の外国人より、こんな人のほうが気味が悪くて嫌です・・・。
文章を見てあまりに嫌悪感を感じたので、書き込みました。
291: 匿名さん 
[2008-06-13 21:52:00]
カナディアンの連中でそういうのもいますね。289さんの仰るのももっともでしょう。
日本にいて日本語を話そうとしない、そういう傍若無人なガキンチョ、この島には多いですよ。
余り住環境が良いとはいえません。
292: 匿名はん 
[2008-06-13 22:11:00]
話をする相手で言葉を使い分けてるだけじゃない?日本人と話す時は日本語使ってる子も多いよ。
293: 近所をよく知る人 
[2008-06-13 22:57:00]
カナディアンは夏休みに入ったのでしょうか?今日は100人以上の外国人がリバーモールでガーデンパーティみたいなのをしていましたね。楽しそうで本当に海外みたいでした。
島内では外国人は外国人の社会が出来上がっていて、うまく共存ができています。
私は外国人が外国語を話していてもなんとも思いませんが・・・というか、あたりまえだと思ってました。
294: 購入検討中さん 
[2008-06-14 08:48:00]
私もそう思います。
海外に行ったからといって、日本人同士で現地の言葉を話すでしょうか?
そのほうが気持ち悪いと思います。
295: 近所をよく知る人 
[2008-06-14 15:29:00]
昔は外国人でも阪神の選手とか、PGのマネージメントとか、所謂エグゼクティブが多かったけど、今はひどい。結局、価値が下がって、地価が下がって、家賃も下がって、阪神間で100平米以上であの家賃ですめるのは、六甲アイランドだけになったからかな。
296: 近所をよく知る人 
[2008-06-14 17:54:00]
今も阪神やオリックスの選手多いですよ。先週カブレラがいましたけど・・・
297: 匿名はん 
[2008-06-14 18:12:00]
ウィリアムズも見かけます。この間息子さんと美容室にいました
298: 匿名さん 
[2008-06-14 18:59:00]
海外旅行と海外在住は全然違います。 日本にいて外国語を喋ってるほうが気持ち悪い。偏った断定的なのは外国人の方ですよ。 海外に住んだらよくわかります。 日本にいて外国人同士で固まって日本社会に溶け込もうとしない方が、もっと気持ち悪いです。「郷に入れば郷に従う」は、世界的常識です。
299: ご近所さん 
[2008-06-14 20:28:00]
なんだか289さんや298さんのような方が多いですね。
以前海外に住んでいましたが、フランス人はフランス語を、韓国人は韓国語を、日本人は日本語を使いますよ。
日本人同士で英語を使っているのなんて聞いたことないけどなあ・・・。
私は外国人が日本語で話しているほうが違和感がありますが・・・。
結局どちらしかいけないと断定する必要がないということですかね。
300: 匿名さん 
[2008-06-14 22:55:00]
海外に住んでて日本語を使ってたんですか? ある意味尊敬しますよ。私は英語圏でしたけど英語使いました。日本語を貫こうとすれば無視されるか極端な人種差別受けるのが関の山でしょうね。英語喋ってても石投げられたり水掛けてきたりしますからね。日本人同士なら日本語でもいいでしょうけれどね。まぁロンドンで日本人同士が日本語喋ってたら英語話せって首切られて入院したって話も噂になってましたね。 

日本にいるフランス人とインド人が日本語じゃなく英語喋ってるんだったらアメリカ行けよってなりますけどね。。。ここは日本なんだから日本語喋れよと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる