住宅ローン・保険板「★贈与税・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ★贈与税・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-05-22 03:15:00
 削除依頼 投稿する

夫になる人の名義でローンを組み、合算者である私が契約金の130万を払うとなると
そこで贈与税は発生しますか?

[スレ作成日時]2004-11-16 13:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

★贈与税・・・

22: 匿名さん 
[2005-01-16 19:12:00]
>>20
最初の頭金のうち、母親が出した400万円は母親の持分の一部に該当するのですか。それとも550万円まで出来る贈与の届出をしたのですか。
贈与でなく純粋に母親が持分の一部として出したのなら、この分には間違いなく課税されます。

あとはローンの返済に関して母親が実際にどの程度支出していたかを、「実際にあなたが全額返済の支払をしていた」かどうかを尋ねられているのです。
年間の返済額はいくらくらいだったのでしょうか?

以上2点の答え方によって、課税の有無と金額が決定されます。

同じことを他のトピにも投稿していませんか。マルチポストだと軽蔑されますよ。
23: 匿名さん 
[2005-01-18 13:12:00]
便乗質問させて下さい。

贈与ではなく、借入であれば贈与税はかかりませんので、
親から300万を20年ローンくらいで借入予定です。
そのとき無金利だと贈与とみなされると聞いたのですが、
ではどれくらいの金利で設定すれば贈与とならないのでしょうか。
0.01%でもOKなのでしょうか。
また、名義は夫一人とするため、妻の親から夫が借入することも可能
でしょうか。
それとも、妻の親→妻→夫という図式を取るべきなのでしょうか。
この場合、夫婦間の借入は認められるのでしょうか。

以上、ご存知の方がおられましたら、ご教授頂きたく、
よろしくお願い致します。
24: 匿名さん 
[2005-01-18 13:38:00]
べつに返済している形があればいいよ。
返済してますっていう通帳とかね。
気になるなら借用書に手書きで利息0,1%とかにして
あとでその分現金で返してもらえばいい。

借入れは借入れだから上記が守られていれば大丈夫。
25: 23 
[2005-01-18 13:56:00]
>24さん

借りる相手は特に問題ないんですね。
ありがとうございます。
26: 匿名さん 
[2005-01-18 15:39:00]
親 (配偶者)からの住宅資金を借入する場合の注意点。

①借りる子に返済能力がある事。
②金利は、市場金利相当である事
③借入金額及び返済計画が子の収入に際して妥当である事
④返済が毎月確実に行われている事

親子間 配偶者間の金銭の貸し借りは、何でもありになってしまうので
明らかに社会通念上(曖昧な言葉だが)、著しく逸脱した借入返済計画は
経済的利益とみなして贈与税がかかります。

贈与だと認定されれば、さかのぼって課税され、延滞金等も一緒に発生しますので、
出来れば専門家のアドバイスのもとで実行される事を勧めます。

また、初めから贈与税の110万円控除を当てにした返済計画は
場合によっては、税務署の調査があった時に、否認される可能性があります
27: 23 
[2005-01-18 16:05:00]
>26さん

月払ではなく、年払だとだめなのでしょうか。
300万の予定なので、逸脱した借入返済計画にはならずに
すみそうです。
契約書作成の前に税務署に相談した方がよいということですね。
ありがとうござます。
28: 匿名さん 
[2005-01-18 16:19:00]
>>26
金利はゼロでも金額が馬鹿デカくなければ問題はありません。1億も2億もを長期間借りるなら話は別ですが、利子分が贈与と見做されます。
今の市場金利では数百万円借りてもいくらでもありません。
返済は必ずしも月払いにする必要はありません。年4回とか年1回でも全然問題はありません。
また、一定期間だけ元金を据え置きしてその間は無利子、数年後から元金と利子を返還という計画でも問題はありません。

しかし返済能力を超えるようなケースや、借りた本人に所得無しというようなのは、認められません。

金銭消費貸借契約書を作成し、書面通りの返済を金融機関を利用して行うのがよいでしょう。
29: 26 
[2005-01-18 17:08:00]
これが一番正しいとは限りません。

まー親子間の借入ですからね
側からみれば 多少は ずるい事もありかなとは思いますが ^^

ただ絶対にやってはいけない事は
28さんの仰る通り
返済能力を超えるようなケースや、
借りた本人に所得無しという事ですね
これは間違いなく 贈与です。
30: 匿名さん 
[2005-01-18 17:52:00]
300万くらいの金の動かしに税務署が動くなんて事はないよ。
無視してればいい。
31: 税に悩む 
[2005-02-03 15:16:00]
どうしてもわからないことがあるので相談させて下さい。私の収入だけだとローンの審査がおりるかどうか心配だったので、妻と収入合算しましたが、持分は全部私です。となると贈与税はかかるのでしょうか?実は入居前後に妻の退職が決まっており、言わばローン審査を通るためだけに収入合算したんで、実際は全て私が払うことになります。マンションの販売会社には収入合算していても持分が全て夫のケースが多々あり、ばれない限りといいますか、税務署の審査がはいらなかったら(新築マンションの場合何件かピックアップして税務署が審査するらしいのですが、その「何件か」に入らなかったらOKと販売会社は言っていた)贈与税はかからないといわれたのですが・・・。収入合算するのに妻が退職するということについては、銀行に隠しておいても、毎月の支払いさえちゃんとすれば大丈夫と言われました。本当のところ贈与税はかかるのでしょうか?かかるとしたらいつ、どのような形で、いくら位請求されるのでしょうか?皆さんよろしくお願いします。ちなみに私の年収500万、妻200万、2930万の物件を購入で、借りる額は2730万円です。
32: 匿名さん 
[2005-02-03 15:43:00]
収入合算=二人のものです。
なのに、夫名義だけだと当然贈与税はかかります。
退職する場合も融資実行後1ヶ月はおとなしくしておいた
方がよいと思います。
冒険できるのなら、止めませんが・・・。
いつどのような形で贈与税がかかるのかはわかりません。
私は税務署に電話し、上記のような場合だと贈与税が発生
するきいたので、収入合算をやめましたので。。。
33: 匿名さん 
[2005-02-03 20:19:00]
>>31
「合算を止めて単独で申請しなさい。税の往復ビンタ」を別のスレで返信した者です。
いけませんね。マルチポストは。

>>32
>冒険できるのなら、止めませんが・・・。
一ヵ月後に退職するまで黙っている方が冒険です。
不正な申告でローン審査を受けているわけだから、逆に戒めなければいけないのではないのですか?
34: 33 
[2005-02-03 20:25:00]
贈与税は翌年の2月1日から3月15日までに申告します。
毎年発生する贈与ではなく一括課税される贈与になるから、結婚20年以上ならともかくそうでないならガッポリ課税されます。
3月15日までに申告しないと、さらに5〜15%加算税が追加されます。
一ぺんに払えない場合は許可を受ければ5年以内の延納ができますが、認められても利子税が課税されます。

利率は、原則6.6%ですが、公定歩合が3.3%以下だと、
6.6% × (公定歩合 + 4%) / 7.3% = 軽減利子税率
がかかります。
35: 匿名さん 
[2005-02-04 10:16:00]
私も便乗して質問させてください。
夫年収600万・私500万 2700万のローンを私一人の名義で審査が通ってます。
家の名義も私一人のものですが、問題ありますか?
36: 匿名さん 
[2005-02-04 11:47:00]
>35さん
奥様が仕事をやめたり、収入が減った場合、ローン控除の恩恵が少なくなりますね。
年収500万ですと、所得税は20万位じゃないですか?
連帯債務にして二人で控除を受けたほうが、メリットあるような・・・

すみません、贈与税とは関係ありませんね。
大きなお世話でした。
37: 匿名さん 
[2005-02-04 12:00:00]
それはそうなんですが、夫名義にできないわけがありまして・・・
38: 31です。 
[2005-02-04 12:22:00]
税務署に電話して聞いてみたところ、名義人が私のみの収入合算していたとして
も、ローンも頭金も諸費用もすべて名義人がだしているなら、贈与税はかからないと
言われました。ということは、ローンは夫の給料から出し、妻の給料は生活費に回す
等々、工夫すれば、収入合算して持分が全部夫でも贈与税はかからないのではないでしょうか?
32番さんは税務署にどんな聞き方をされたのですか?
39: 匿名さん 
[2005-02-04 12:52:00]
32番さんとは別人ですが、私が確認したところ・・・
「連帯債務」の場合は、2人とも債務者となり、収入(出資?)の割合で「持ち分」を分ける必要があります。
どちらか一方の名義だけでは贈与税が課せられと思います。
「連帯保証」の場合は、あくまでも債務者は「夫」であり、実際に払っているのが「夫だけ」であれば、持ち分は全て夫で
構わない。逆に「持ち分」を分けると、夫婦間で贈与税がかかるそうです。
連帯保証の場合で、持ち分を分かるには夫婦間で金銭消費貸借契約を交わす必要があるとのことでした。
つまり、夫のローンを妻に又貸ししている状態を作ることです。そして毎月の支払いの履歴を残すこと。
と、言われました。
38番さんのおっしゃるとおり、ローンは夫、生活費は妻というやりとりは、問題ないそうです。
       
40: 匿名さん 
[2005-02-04 15:00:00]
>>39
妻に又貸しする場合でも、妻が夫に返せる収入が無ければ絵に描いた餅ですから贈与税が課税されます。
41: 匿名さん 
[2005-02-04 15:01:00]
>39
ということは私の場合(35です)も、頭金・諸費用の支払から全て私の名義で
あれば問題なしと考えていいのですよね??
38番さんとは逆になりますが、私がローンで夫が生活費担当でいいのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:★贈与税・・・

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる