住宅ローン・保険板「頭金100万で3900万の物件は買えるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 頭金100万で3900万の物件は買えるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-07-11 16:46:00
 削除依頼 投稿する

頭金100万で3900万の新築マンションを購入したいのですが・・・諸経費等は別途用意できます。
夫婦2人で夫の年収約600万。子供は無し。現在賃貸家賃9万です。
月々の支払い管理費込み11万。ボーナス払い20万の35年の支払計画です。
子供がいないため教育資金もかかりません。
私も今後パートに出る予定なのでなんとかやっていけるのでは?・・・と思ってしまいますが
こんな資金計画無謀でしょうか?マンション購入はあきらめたほうがいいのでしょか?

[スレ作成日時]2004-12-19 19:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

頭金100万で3900万の物件は買えるの?

22: 匿名さん 
[2004-12-22 01:06:00]
国家ですか、地方ですか?国家ならこの十数年間毎年定員削減で2割程度減りましたが、地方はこれからです。今後5年で1〜2割削減のようですので、技術職でもない限り40歳は真っ先にリストラ対象ですよ。
退職金だって一千万あるかないかでしょう。
無理はなさらない方がいいと思います。
23: 匿名さん 
[2004-12-22 01:10:00]
>>22
共済からめちゃめちゃ借金しておけば大丈夫かと。
24: 匿名さん 
[2004-12-22 09:43:00]
<住宅ローン減税関係>
ローン控除が住み始めた年で、毎年少なくなっていくということから、焦って購入を急ぐのはどういうものかと思います。
また、住宅ローン控除制度はやがていじられますよ。焦ることは無い。

景気が持ち直せば制度が変更にならない可能性はありますが、そしたら株式や金利は上がるので貯蓄には有利。
生命保険なども逆ザヤが解消してくれる。
景気が減速するなら住宅ローン減税の先細り制度も見直しされる。
どちらに転んでも損は無いです。

<頭金が少ないことについて>
頭金が100万円、20代で勤続3年くらいの方なら理解できるところです。
35歳の公務員で子供もいない方で、100万円ですか。

公務員宿舎には入れなかったんですか?どうして家賃を9万円も払っている優雅な生活なんですかね。

<銀行の融資に関する姿勢について>
今は住宅金融公庫がそのうちなくなるのが目に見えているので、銀行も「住宅ローンの貸出しは、行け行け。」の時代ですので、甘い審査でローンは付くでしょう。
しかし、今日も報道されていましたが変動金利ローンで金利が上がった場合の説明を、今後は強化していくそうです。

公務員なら共済の借入もできるんでしょうね。うらやましい。

<結論>
まあ、1000万円くらい貯めてから、出直した方がいいと思います。
国や地方の歳入欠陥が解消されないので、国民の負担増は免れないでしょう。
今の生活で、さらに生活の余裕を作ることが先決だと思います。
25: 匿名さん 
[2004-12-22 12:36:00]
スレ主さんへ

1 とりあえず家計を見直した上で、1000万位は貯めましょう。
2 公務員でも給料が下がる事があります。それを念頭に入れましょう。
3 住宅ローン減税は10年間です。しかも借り入れ金額の1パーセント
 全てが毎年還ってくるわけではありません。
4 税金が年間○○万かかります。(自分で調べてね)
5 マンションであれば初めの管理費のまま、ずっとではありません。
 必ず値上げされます。

あなたの今の生活レベルを維持するには賃貸。家を買うなら(大借金
するなら質素な暮らしをということになりますが。

スレ主さん、何故賃貸(公務員宿舎含む)ではダメなの?本当に
生活レベルを下げてでも家が欲しいの?

色々な意味で計算し直した方が良いと思います。
26: 匿名さん 
[2004-12-22 21:08:00]
スレ主さんへ

ハローワークで忙しいのですか?明日はハローワークも祝日でお休みですね。
ご意見を拝聴できれば幸いです。殆どの方が頭金が少ないことに対して危惧していますね。
何らかしらのアクションをされた方がよろしいかとおもいます。


27: 匿名さん 
[2004-12-22 22:23:00]
>>26
それより働き口が見つかったのですかね。
主婦が働けるところなどはそんなにないです。資格を持っていれば別です。
仕事に就けたのかな?不採用だと生活改善も出来ないんではないか?
28: 匿名さん 
[2004-12-23 01:49:00]
やれやれ、匿名さんの分際で偉そうに人に説教を垂れる輩の何と多いことか。
1氏は単に作り話を書いてみて、皆の反応を見てニタニタする趣味なだけだろ。
29: 匿名さん 
[2004-12-23 01:57:00]
>>28
くだらない投稿をするなよ。
スレ主の投稿を待とうよ。
30: 匿名さん 
[2004-12-23 11:04:00]
スレ主さま。
お子様は可能性がゼロ。とありますが、それは当初からそうなのでしょうか?
それとも治療などで頑張ってらっしゃって、現在まで貯蓄が
ないのでしょうか?初めから作らずにいたなら相当贅沢な
生活をされていたと思いますので、いきなり質素な生活は
辛いように思います。もし今までご夫婦で頑張ってらっしゃった
のなら購入もいいかなと思います。ただ、せっかくの2人の人生
ですからそれこそ公務員さんなのですからお休みも
取りやすいでしょうし、年に何回も旅行など、いろんな思い出
を作るようなお金の余裕が必要かな?と。
基本はだんな様の収入で
ローンを返済・生活できることのように思います。
ゆとりがなくなると心もギスギスしてくるのでは
ないでしょうか?公務員さんで貯蓄ができない・・・と
聞いて勝手に思ってしまったのですが、違うのでしたら
ごめんなさい。
31: 匿名さん 
[2004-12-23 12:47:00]
私も頭金少額でローンを組みます。色々意見があると思いますがご自身が欲しいと思うのならがんばって買ってみてはどうですか?スレ主さんガンバレ!
32: 匿名さん 
[2004-12-23 13:29:00]
>>31
「欲しい」と「買える」は違うし、「ローン付きで買える」と「ローンを払い続けられる」もまた違う。
投資は数100万円までは普通預金系(第一ステップ)で、100万円単位以上くらいで有価証券など比較的短い期間で回収できる投資(第二ステップ)、1000万円単位で不動産など回収に時間がかかる投資(第三ステップ)。
ステップが進む毎に勉強と経験が必要になる。財産の増減金額も大きくなる。
自分の家は利益を生まないから殆ど無借金でが理想。

100万円って貯金で言えば第一ステップの最初のゴール。
そこまで到達するのがやっとなら、利益を生まないコースは選択しない方がいいです。
今まで貯められなかった者は、返済をずっと続けることは著しく困難。
33: 匿名さん 
[2004-12-23 13:47:00]
ホントに欲しい物のためには、貯める習慣のない人でも頑張れるものじゃないですか?
うちも全く貯金のないまま、マンションの購入を決めて、今必死で頭金を貯めているところです。
共働き夫婦なので、スレ主さんとは状況は違うと思いますが、マンションの引渡しまでに700万は貯まりそうです。
確かに生活レベルを下げるのは大変ですが、今は目標に向かって、充実しています。

私達も反対されながら契約しましたが、要は二人のやる気だと思いますので、頑張って欲しいです。
34: 匿名さん 
[2004-12-24 15:37:00]
>>33

33の方のような方ばかりならいいのですが、世の中そんな人ばかりではありません。
以前、公庫で国の景気刺激策として頭金不要の全額融資をやったそうです。
結果は、大失敗だったそうです。やはり頭金も貯められない人に住宅購入は無理ということで
そのツケは我々も保証料の料率アップという形だけでなく、税金からも尻ぬぐい
させられるようです。
35: 匿名さん 
[2004-12-24 18:13:00]
>>34さん
マジですか??????
酷いですね・・・・
みんなきちんと計画を立てて買ってね(泣)
36: 匿名さん 
[2004-12-24 19:41:00]
>>34
その通り、それ以外に「ゆとり返済」っていうのも焦げ付きを助長しています。5年間は利息のみ支払って、それから返済が始まるということで、5年後に破綻が急増。
33さんのような方は、元々やれることを不動産購入を契機に実行したというものでしょう。
10人に1人くらいしか出来ません。落ちこぼれ組の方が断然多いと認識すべきです。

本番でゲームする前に、練習はたっぷりとした方がいいですね。
37: 匿名さん 
[2005-01-07 19:04:00]
1さんの例は今時ボ併用を考えてる辺りからしても私とは意見が合わないが
(もう契約日を過ぎているだろうし)
都心在住で20代後半〜33歳、それまで一人暮らしをしてた会社員の夫婦なら頭金100-200でも悪くないと思う。挙式費用に200万程自己資金かかってしまうのが普通だし、諸費用+家具代に200貯蓄を残すし。
重要なのは一年あたりの「頭金貯蓄+賃貸家賃+更新料」と「ローン+管理費等+年間利子+税」額を比べることではないだろうか
購入前後とも毎月11万支払うとして(都心で11万の賃貸は贅沢でもなんでもない)
3500程度の物件にしておけば無駄に払う年間利子は40-80万、税金団信20万
我慢しながら頭金年200貯蓄と、新居で毎年100繰り上げるのはあまり変わらない気がする。

我家はまだ子供がいない2馬力なので入居後半年目で200繰上げ。
数年間で1000くらい繰り上げられるよう頑張る予定。
38: 匿名さん 
[2005-01-07 19:42:00]
>>37
頭金が少ないと「売却予想額<ローン残高」という債務超過状態に
なり身動きがとれなくなってしまうことがこわい。

だから一千万くらいの頭金はあったほうがいい。
39: 匿名さん 
[2005-01-07 20:12:00]
>38

その通り!
身動きとれなくなったっぽい人のスレ見てると、あ〜ぁぁぁって思う。
40: 匿名さん 
[2005-01-07 21:18:00]
いやらしい奴だな>39
41: 匿名さん 
[2005-01-07 22:19:00]
37さんのような考え方を私もしています。頭金が潤沢な方がいいに決まってるが必ずしも絶対ではないと思う。
42: 匿名さん 
[2005-02-25 19:49:00]
うちも国家ですけど2年ごとの転勤でそのたび大赤字です。
本省・本庁勤務で住居なんて入居何十人待ちということもあります。
結局民間にはいることになりますが住居手当は2.5万程度しか出ません。
ずっとボーナスから引き下げ分の給与をまとめてマイナスということが続いておりましたし・・
 実際うちもほとんど頭金なしでの購入になります。共済から(退職金を担保)に借り入れし、残りは公庫からです。
実際公務員宿舎も値上げが続き、ローン返済と変わらないまでになってきましたし、
敷金がないために明け渡し時に数十万という修繕費が必要になることも一つです。
  今のままではためても引っ越し代ですぐ底をつくのが実情ですね。
43: 匿名さん 
[2005-02-25 20:47:00]
スレ主さんは無事本契約されたのかしら?

UFJ銀行の住宅ローン/各種シミュレーション/住宅ローン借入限度額シミュレーションで
だいたいの借入限度額がわかりますよ。
http://www.ufjbank.co.jp/kariru/jutaku/sim/

4年前に、夫婦収入合算(850万程)で3550万の物件を購入しました。ちなみに頭金は200万です。
得に節約した生活を送っているとは思いませんが、4年間で約800万繰上げ返済しましたよ。
奥様が働くなら特に問題はないのではありませんか?
ローン組めるなら、毎月高い家賃を払うより買ってしまったほうがよいと私は思いました。
どこに住んでもお金はかかるんですから。
賃貸の家に住んでいた頃よりも一生懸命掃除をするようにもなりました(笑)

スレ主さん達に貯蓄がないのだって、何か理由があるのかもしれないじゃないですか。
例えば、他に借金があったとか、不妊治療につぎ込んだとか・・・。
浪費家と決め込んであまり無理無理言うのもね。
44: 匿名さん 
[2005-02-26 23:05:00]
この御時勢に公務員はうらやましい。
でも実際問題皆さんが言うように35歳で100万しか貯金がないのに無理でしょう。
マンションは固定資産税が結構高いですよ。
頭金貯めてから考え直したほうが・・・
45: 匿名さん 
[2005-02-26 23:48:00]
反対意見・賛成意見、いろんな意見が飛び交ってますね。
私も最近マンションを購入した者です。
年齢は、27歳(勤続4年)。年収500万。
一昨年、キャッシュで250万の車を購入したため、貯金がゼロに近かったです。
かなり条件などは違いますが。
頭金150万程度で3000万のローンを組みますよ。嫁には契約後、月10万くらいですが、
働きに出てもらってます。
うちは、それで子供も作る予定。
不安も多いですが、がんばりましょう!
46: 匿名さん 
[2005-02-28 18:06:00]
45さん、かなり境遇が近いですっ!!がんばりましょー!!
47: 匿名さん 
[2005-02-28 20:18:00]
ええっ!なんだかんだ言ってギリギリの線で借りちゃう人って
結構いるんだなぁー。俺小心者だから冒険できなかったよ。
48: 匿名さん 
[2005-02-28 20:26:00]
>>45
月10万円では今年の所得税からは増税になります。
配偶者特別控除が廃止されたため、扶養者に出来なくなります。
国民年金も強制加入になりますよ。
そうでなければ厚生年金に奥さんの仕事先で入るようになります。

150万円から200万円くらい働かないと割りがあいません。

ところで「嫁」ってどういう人が言う言葉でしょう。
49: 匿名さん 
[2005-03-02 20:03:00]
>48さま
「嫁」ということば。関西出身の人が「妻」という意味でつかっているのを聞いたことがありますよ。
「嫁さん」なら関東の人も使いますかね?
50: 匿名さん 
[2005-03-02 22:36:00]
えっ〜〜〜!!!びっくらポンだ!!!
関東では自分の妻のこと「嫁」と言わないんですか?
関西では妻と事を「ウチの嫁ハンがなぁー・・・」とか言うんですよ。

なんか「ウチの妻が・・・」と言うのは恥かしいと言うか照れると言うか。
そんな感じです。

51: 関西人 
[2005-03-02 23:57:00]
自分も周りも、妻のことは「嫁」「嫁さん」と言っています。
それが普通だと思っていたので、ビックリ!!!!!!
ローンのことからかけ離れた内容で、失礼しやした〜
52: 匿名さん 
[2005-03-25 06:16:00]
今どこの金融機関でもホームページでローンシュミレーション出来るでしょ。
同じ物件を頭金100万円で購入した場合と頭金1000万円で購入した場合の
シュミレーションをしてみたらいいのではないですか。
どれだけ利息が違ってくるか等確認してみては?
おおざっぱな計算しか出来ないけど参考になるのでは?

あとスレ主さんたまには合いの手いれろよ。
みんな真剣に相談に乗ってくれているのによー
53: 匿名さん 
[2005-04-01 16:12:00]
シュミレーション、じゃなくてシミュレーション、ですよ。
54: 匿名さん 
[2005-04-01 22:55:00]
公務員は共済借りられる、っていうけど、今時2.26%元利均等のみで変動金利です。固定なら借りますけどね。
借り入れ金額の上限も低いですよ。
帰りが早いとか休みが取れるってのも、そうでない人の方がずっと多いと思いますけど。
55: 匿名さん 
[2005-04-01 23:27:00]
何を根拠に(笑)
帰りが早くて休みが取れる人がほとんどですよ。
56: 匿名さん 
[2005-04-02 00:34:00]
55さんはどちらにお勤めなんでしょうね、うらやましいです。
げんぎょうしょくの方だったら、そうかもしれませんね。考えもれてました。うらやましいです。
でも、55さんも、忙しい職場が多いことをご存知ないのだと思いますよ。
過労死しかねない職場も多いのです。
57: 匿名さん 
[2005-04-02 00:37:00]
単に56さんが暇な職場が多いのをご存じないのだと思います♪
公務員が過労死なんてありえんないでしょ♪
58: 匿名さん 
[2005-04-02 00:39:00]
帰りが早いとか、休みが取れるとかで公務員をひとくくりにするのは
「会社員は帰りが遅くて休みが取れない」とひとくくりにするのと同じようなものですね。
会社員も公務員も色々です。勤務先が消滅しにくい、とは言えると思いますが。
59: 匿名さん 
[2005-05-21 05:46:00]
仕事はないわけではありませんが、民営化が4月発表3月消滅。
もちろん勤務先希望が出せても、殆ど通らず異動です。
移動先がわかるのはせいぜい10日前なので、パニックです。
サービス残業は黙認されあたりまえのこと。休日だって出勤しますよ。
リストラされないだけましですが、それも可能になる制度もできそうです。
皆さんの税金で暮らしているのですから仕事あるだけましといましめつつ働いてます。
昨日も早朝勤務で朝7時から、会議もあり夜8時まで勤務しました。
60: 匿名さん 
[2005-05-21 17:15:00]
私(公務員です)は毎朝7時には仕事を開始しています。公務員でも色々とあるのですね。
61: 匿名さん 
[2005-05-22 10:11:00]
私は事務系公務員ですが、年間残業時間は400時間以上、さらに年間10日以上はサービス出勤(土曜日曜)しないと
今の仕事量をこなせないですよ。かといって残業手当は少ないですから(年間50時間まで)
62: 匿名さん 
[2005-05-25 21:48:00]
私も頭金100万で、3700万の物件を買うつもりです。
諸費用と新しい家具などの費用は用意しています。
急に購入することになり、少し戸惑っていますが、頑張って繰り上げ返済をしていこうと思っています。
知り合いの方に、「家を買ったからといって、家賃を払っているときと何も変わらないよ。
でも、気持ちにゆとりができて、主人に感謝する気持ちが生まれたよ。」と言われ、背中を押してもらった
気分です。
63: 匿名さん 
[2005-05-25 23:22:00]
>61
その程度の残業、新入社員でもしますよ。
内容如何ですが、その程度で仕事量を語るなんてとんでもない身の程知らず。
64: 匿名さん 
[2005-05-26 00:00:00]
確かにね。私も20代の頃は月200時間くらいはやってたなぁ。
いまとなっては、異常な状態で自慢できるものでは無いと思いますが。
でも、昔そんだけやってたというのは、ある意味自信になってるかな。
65: 匿名さん 
[2005-05-26 11:10:00]
>61
残業手当は少ないかもしれませんが、公務員の場合それ以外の各種手当が多いですからね。
特に年齢が上がってくると…
66: 匿名さん 
[2005-05-26 11:44:00]
まぁ今まで良い思いしたツケが廻ったと言う事で・・・。
そもそも奉仕の精神でついた職業でしょ?(藁
文句イクナイ!
67: 匿名さん 
[2005-05-26 19:55:00]
残業しないと業務をこなせない無能公務員は辞めろよ。
税金のムダ。
68: 匿名さん 
[2005-05-27 01:41:00]
なんとかなるって!
そのうち、親の遺産とか、臨時収入があるよ・・・
と、実の親に言われ、マンション購入決意しました(笑)
実話です・・・
69: 匿名さん 
[2005-05-27 13:00:00]
スレ主さんてまだいるのかな?もう買ったのかな?
70: 名無し 
[2005-06-08 00:43:00]
公務員の苦労話ほど気分の悪いものはない。
公務員ってだけで住宅ローンの金利優遇とか、他じゃ有り得ない高待遇ってことを忘れちゃいかんよ。
まかりなりにも国民の血税で飯くってるんだからさ。
一般サラリーマンはボーナス無かったり、現物支給だったりするんだから。
71: ↑ 
[2005-06-08 06:25:00]
おまえがいくら税金払って偉そうなこと言ってんだ。
公務員試験にも合格できないような無能なやつがひがんでもの言うな、民間の恥。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる