野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド中野本町ってどうですか Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 本町
  6. 2丁目
  7. プラウド中野本町ってどうですか Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-04 01:17:35
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/nakanohoncho/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225067/

[スムログ 関連記事]
【中野坂上+西新宿界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/6191/

[スレ作成日時]2013-03-02 14:55:58

現在の物件
プラウド中野本町
プラウド中野本町
 
所在地:東京都中野区本町二丁目419番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅 徒歩6分
総戸数: 78戸

プラウド中野本町ってどうですか Part2

No.10  
by 匿名さん 2013-03-03 00:09:17
さあもうすぐ春ですね〜あのしだれ桜は咲くのでしょうか?
No.11  
by 匿名さん 2013-03-03 10:50:38
この売れ行きなら野村の戦略通りでしょうね。
他の方も言ってますが高級感のあるデザインがいいですね。
No.12  
by 匿名さん 2013-03-03 11:16:54
地場の需要が主で、それと、新宿至近を評価する層で、ある程度グレード高いもの欲しい人が買うんでしょうね。だから、時間はかかるよね。値段設定は成功でしょ。75戸このじてんで売れている。割高とかお布施とかマンコミュ的には言うけれど。
即完売であればお買い得物件だったわけでここはそうではない。でも、ひどく高かったわけでもない。売れ行きが悪くないのだから。
ここを買う人は、少々高くても、デザインや内装のグレードやそれなりの住民層を求めている。
同じ値段で都心が買えるというなら都心を買えばいい。が、同じ値段で、同じグレードで、条件のよい希望の部屋、駅までの距離など、都心では結局無理です。
静かで目立たぬ住宅地、交通利便性、建物の良さ、ここは価格に見あっています。情報弱者と言われてもなんとも思いません。
No.13  
by 匿名さん 2013-03-03 13:00:58
だから永住専用なんだな
No.14  
by 匿名さん 2013-03-03 14:58:41
間取り見てもファミリー向けだからね。その手の方には需要あるでしょう
地味だけど、供給もそんなに多いわけでもありませんから。
確かに地縁のある方の来訪が多いって営業も言ってましたが、いいもの作れば多少高くても売れるといういい見本
No.21  
by 匿名さん 2013-03-04 09:53:10
他と比べれば売行きははいい方でしょう。この時点で完売間近なのですから。
賃貸層で住民がコロコロ変わる物件より、ここみたいに住民が長く住みそうな物件の方が安心感はありますよね
No.22  
by 匿名 2013-03-04 11:20:58
売れなさそうっていうのは、買ってから売却しにくそう、という意味でしょう。だから永住専用と言われているのではないでしょうか…
No.23  
by 匿名さん 2013-03-04 11:35:00
プラウドの中ではイマイチでも世間的には売れてる方だからな。
地味なエリアを考えると堅実に売ってる方だしね。
いい間取りは売れてしまったから残りは苦戦するかもしれないけど
総じていい物件だと思いますよ。
これと言って大きな欠点もないし。とにかく外観はとっても素敵でさすが竹中って感じです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.26  
by 匿名さん 2013-03-04 13:22:27
永住向きの物件の方が長く住む予定の人には安心かなとも思いますよ。
もし手放すことになる場合も地域で目立つマンションは比較的売りやすいですよ
No.27  
by 匿名さん 2013-03-04 13:25:01
中身がなかったら、ここまで売れないでしょう。
消費者もそんなに馬鹿じゃない。
間取りがイマイチな部分もあるけど、決定的なデメリットではないってことだよ
総じて見ればいい物件ってことだと思うよ
No.30  
by 匿名 2013-03-04 14:34:35
立地を見ればどう考えても売却には不向き。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.33  
by 匿名さん 2013-03-04 14:52:10
場所は新宿へ徒歩圏内で、静かな場所。立地は普通にいいでしょ?
立地のいい条件って何?
まず、そこを言わないと説得力ないな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.35  
by 匿名さん 2013-03-04 15:02:36
財閥系ってだけで売れるほど、購入者が愚かなら
中古で売る時も財閥系ってだけで売れるから平気という論理になるな
No.38  
by 匿名 2013-03-04 15:18:24
新宿へ徒歩圏内っていうのは言い過ぎです
No.44  
by 匿名さん 2013-03-04 20:45:13
まぁバランスはいいよね、ここは
場所もいいし、施工やデザインも素敵
価格はちょっと高いけどその分の価値はあると思う
地域でも目立つと思いますよ
No.47  
by 匿名さん 2013-03-04 22:51:29
あと三戸。
もうすぐ売れるので、そうすればここも静かになるよ。
No.48  
by 匿名さん 2013-03-04 23:14:42
車寄せがあって高級感あるし、全体的なマテリアルもよさげだしね
No.50  
by 匿名さん 2013-03-05 08:43:11
MR行って感じたことだけどモノはとってもよさそうだね。

もう少し安かったら決断できるんだけどな。
No.54  
by 匿名さん 2013-03-05 08:49:57
オーナーズガーデンって言うの?あれ狭くて圧迫感があるような気がするんですけど、みなさんどう思われますか?四方を5階建ての壁に囲まれる感じなので、急に心配になりました。
No.57  
by 匿名さん 2013-03-05 09:30:27
プラウドは中庭配置するの好きだよね。
でもあれがいいんだと思う。外廊下のデメリットが軽減されるし
No.58  
by 匿名さん 2013-03-05 11:26:47
ここは電気自動車用の充電設備はないな…
No.59  
by 匿名さん 2013-03-05 11:31:13
この規模である方が珍しいし別に不要だと思う。

No.60  
by 匿名さん 2013-03-05 11:50:06
確かに電気自動車は要らない。最寄り駅が地下鉄駅しかないのは残念だけど。
No.61  
by 匿名さん 2013-03-05 11:59:31
この位の規模だと無駄な共用設備はないほうが好ましい。
その点でこの物件はいいと思う。
No.65  
by 匿名さん 2013-03-05 13:19:31
管理組合ができるまでに完売するから無理でしょうね
No.69  
by 匿名さん 2013-03-05 15:05:11
まぁ人気物件にネガは湧くものだから仕方がないけど
No.73  
by 匿名さん 2013-03-05 16:11:46
そこそこの人気物件だよ。
順調に売れてる感じだと思うよ。このペースならね。
No.74  
by 匿名さん 2013-03-05 16:22:53
致命的な欠点もなさそうだし、バランスが悪いわけでもないしね。
いい意味で纏まってる物件。価格もこのレベルなら妥当だと思うよ。
No.77  
by 匿名さん 2013-03-05 16:28:15
プラウドは人気物件多いから、一般レベルでは十分売れてるよ
エリアが地味なことを考えれば順調な方だと思うよ
何といってももう残り3戸だしね。

No.79  
by 匿名さん 2013-03-05 17:59:03
まあいい間取りからは売れていくからね
物件自体のバランスは良さそう。
No.90  
by 匿名さん 2013-03-06 00:28:46
中野坂上って住みやすいんですか?
No.91  
by 購入検討中さん 2013-03-06 00:31:26
管理費けっこう上がりますかね?あんまり上がると困るなあ
No.92  
by 匿名さん 2013-03-06 09:34:30
中野坂上自体は地味だけど、新宿近くて便利だと思う。
まぁここは地縁がある人向きの物件だけど。
静かな住宅街の低層レジデンスってことで住みやすそうではあるね。
No.93  
by 匿名 2013-03-07 00:35:38
地元の人向きってことね。まあ買ったらずっと住むタイプのマンションだな。
No.94  
by 匿名さん 2013-03-07 09:17:37
ころころと賃貸層がかわる物件より、こういった物件の方が長く住む予定の方には安心だしいいかもね。
落ち着いた物件になりそうですね。
No.96  
by 匿名 2013-03-07 09:41:22
駅から現地まで歩きましたが10分くらいかかりますね。ちょっと遠いかな、というのが率直な印象。中野坂上は駅離れると店ないんですね。
No.97  
by 匿名さん 2013-03-07 09:47:29
静かな環境だし、学校などもあり落ち着いていて開放感もあっていいエリアですね
No.99  
by 匿名さん 2013-03-07 11:27:24
この辺で探しててトータルで見れば住環境としては優れてる場所ですよ。
静かな場所だけでいいなら郊外へどうぞ。
No.100  
by 匿名さん 2013-03-07 11:43:38
ここって少しでも不安とかデメリット書くと即座にそれを否定する書き込みがつきますね
No.101  
by 匿名さん 2013-03-07 12:05:16
露骨に嫌がらせの内容の書き込みする人のせいで過敏になってるのかもね
別に誰も否定してはいないし、事実なり主観で書いてるだけだから結局は個々人の感じ方次第
No.102  
by 購入検討中さん 2013-03-07 14:33:35
すべてが否定をしているわけではないけど、
結果いいマンション、っていう話法にはなってますね。
誰かしらの何かしらの意図があるのでしょう。
No.103  
by 匿名さん 2013-03-07 15:14:51
ここはネガが張り付くような致命的な欠点ないしバランスはいいと思うよ
No.104  
by 契約済みさん 2013-03-07 16:12:18
ほう、あと3軒までいきましたか。
いろいろ言っている人がいますが、この時期であと3軒とは安心しました。
竣工までに完売すれば、皆さん最初から顔見知りですので、いいですね。
7月入居が楽しみです。
No.105  
by 購入検討中さん 2013-03-07 17:53:08
この辺りの人からはそこそこ人気なのかね?
ここ見てるとクセのありそうな人が入居しそうだけど、
みんな地元の人たちなのだろうか。
No.107  
by 匿名さん 2013-03-07 21:52:11
なんだかんだで残り3戸なら市況を考慮すれば順調な感じみたいですね
No.108  
by 匿名さん 2013-03-07 21:55:38
管理費やや高め、余裕ある人の住むマンション。
低層のよい物件、なぜネガられるの?
No.109  
by 匿名さん 2013-03-07 21:59:32
ネガも価格が高いとか他のプラウドと比べてとか
大したこと言ってないしな。大きな欠点も無くて攻めあぐてる感じだな。

No.110  
by 匿名さん 2013-03-07 23:23:22
ここがしつこくネガられるのは、いちいち相手にするポジにかなり責任がある。粘着ポジの存在がここの一番のネガティブ材料です。検討者としては、ここを買わないネガよりご近所になるかもしれないポジの方が実際気になりますから。
No.111  
by 匿名 2013-03-07 23:43:15
おっしゃる通り
No.112  
by 匿名さん 2013-03-08 02:12:45
愛郷心があって結構じゃないか。大きな心で見てあげなよ。
No.113  
by 匿名さん 2013-03-08 09:29:08
買えなかった人の僻みかな?
No.114  
by 匿名 2013-03-08 09:48:25
今週末売れるといいですね。
No.115  
by 匿名さん 2013-03-08 09:51:32
中野坂上は私立の学校も多い文教エリアだし、ここみたいな大通りから離れた静かな住宅街だと
家族連れの方は生活し易いと思いますよ。
その割に新宿近いですし、地下鉄も2本とおってますのでアクセスも便利
地味だけどいいエリアだと思います。
No.117  
by 匿名さん 2013-03-08 11:25:23
レジデンシャルは川沿いの低地だし、どこに行くにも坂がある。
ゴミゴミした感じの雰囲気がイマイチだなと感じた
デザインはや配棟は好みだけど竹中施工のこちらの方がお洒落に感じます。
No.118  
by 匿名さん 2013-03-08 12:59:01
価値観の違いって面白いね
No.120  
by 匿名さん 2013-03-08 13:23:44
あんまり奇麗じゃない建物多いじゃない。あの川沿いってさ。
おまけに犬の糞だらけだし。あの界隈は歌舞伎町勤務の人も多くて
マナーがなってないんだよね

周辺の物件が杭基礎採用してる中で直基礎で大丈夫なのって不安あるし
デベの信頼度も全く違う、安くても当然でしょ。
レジデンシャルが売れてるのかどうかは知らないけど
少なくとも選択肢にはないかな。坂登るの面倒だし。
No.122  
by 匿名さん 2013-03-08 13:39:22
疑い深くなってるのか、新興デベの直基礎物件とか論外です
No.123  
by 匿名さん 2013-03-08 13:42:02
当然ながら川沿いは台地ではありません。

http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/sinjuku/P1...

調査してるのかもしれないけど、軟弱地盤の直基礎とかリスク管理の面でいったらないね。

No.125  
by 匿名さん 2013-03-08 14:03:38
直接基礎の地盤とか意味不明。頭大丈夫か?
強固な地盤まで杭を打ってるだけ。仙台で周囲が杭基礎の中、直基礎で傾いたマンションあるの知らないの?
直基礎だから安心とかお門違い。
No.126  
by 匿名さん 2013-03-08 14:10:15
地盤の良い悪いなんて施工主のさじ加減次第だからな。
新興デベ直基礎で大丈夫とかイマイチ信用できないんだけど..
というかレジデンシャルの宣伝とかなら他所でやればいい。
No.128  
by 匿名さん 2013-03-08 15:02:00
ハザードマップみたら安くて当然って思えるよ。

http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/508000/d002981_d/fil/hazardmap...
No.129  
by 匿名さん 2013-03-08 15:03:02
面で支えてる地盤自体が軟弱という..
No.130  
by 匿名さん 2013-03-08 15:55:00
一般的に川沿いの地盤は弱いよ。さして地盤の変わらない周辺のマンションが杭基礎なのに
何でベタ基礎でいけるんだろうね。デベの信頼性も相まってとてもじゃないけど怖くて手は出せないですよ。
普通に杭基礎物件の方が安心できる。デベも施工もプラウドの方が信頼性は高いと思う。
まぁ向こうもそこそこは売れてるんでしょ。価格的にも競合しないし良かったんでない。
No.131  
by 匿名さん 2013-03-08 16:04:45
ここは契約者の集いみたいな入居前になにかイベントってやるんですか?
No.132  
by 匿名さん 2013-03-08 16:35:01
野村はパーティーするんじゃない?
No.140  
by 匿名さん 2013-03-08 21:59:34
まあ耐震性でも微妙にケチったってことでしょうか?はっきり言って竹中はデザインはいいけど、間取りや耐震性では疑問符がつきます。ここは微妙な間取りが多いとネット取り上げられたこともあるほどですし。耐震性に至っては、湾岸で竹中施工のタワマンと鹿島施工のタワマンが外見も似た感じでほぼ並んで建ってる場所があるが震災の時は竹中の方だけ被害があったって言ってたし。立川断層が動いた場合はここも結構な揺れが想定されますが、本当に大丈夫なのか心配です。
No.141  
by 匿名 2013-03-08 22:30:53
支持地盤が同じなら大差ないと思うよ。
レジは低地だから支持層まで浅かった。
本町は宅盤が高いから支持層まで杭が必要って事。

耐震性は建物形状や躯体構造によっても変わるので、
どちらが上とかは素人じゃ分かりません。
竹中の設計施工だから安心感はあるかもね。
どっちも倒壊しないから大丈夫です。
No.142  
by 購入検討中さん 2013-03-08 22:48:19
建物より、建物を支持している人に問題があるのでしょう
No.144  
by 匿名 2013-03-08 23:05:06
レジの素晴らしさはわかりました。
住む人が満足するならどちらでもいいじゃないですか?
No.145  
by 匿名さん 2013-03-08 23:32:49
142うまい!
No.146  
by 匿名さん 2013-03-09 11:04:27
竹中施工&プラウドブランドの方が安心だよな
まぁそれだけじゃないけど、ここまで売れてるんだから他の面でもバランスがいいのでしょうね。
No.147  
by 匿名 2013-03-09 13:29:54
Pタイプ、M5タイプは日照的に永住だと厳しいかな。
Egタイプは竣工前に決まるんじゃないかな。
No.148  
by 契約済みさん 2013-03-09 21:40:00
もうすぐ完成ですね。工事は順調なのか。
来週末あたり現地確認してみます。
情報ある方シェアお願いします。
No.149  
by 匿名さん 2013-03-09 22:09:04
148
どうせならもうちょっと遅く行って、あの桜が咲いているかも確認してきてください。
No.151  
by 匿名さん 2013-03-09 23:22:17
147
条件悪いのが2戸、まあまあのが1戸ってことですか?
No.152  
by 匿名さん 2013-03-09 23:53:16
プラウドに住んでますが、施工会社は別のところでした。
作りが結構雑だったのが残念でした。
竹中工務店なら間違いないのでは?と思います。
新宿も徒歩圏内だし
いい物件だといますよ。
No.153  
by 匿名さん 2013-03-09 23:55:13
どなたか桃園小学校と区立本町保育園の評判教えてください。
No.156  
by 匿名さん 2013-03-11 14:16:46
竹中施工はデザインが素敵だからな。
特別な技術は不必要な低層中規模マンションなので丁寧に作ってくれればいいですよ。
No.157  
by 匿名さん 2013-03-11 14:17:48
竹中の低中層の高級マンション造りには定評・実績があるからね。
No.159  
by 匿名さん 2013-03-11 16:51:52
むしろ154,155が何のつもりか理解できないんだが。

碓井さんも

>総戸数100戸位( 受注金額約20億円未満 )のファミリーマンション( 高級マンションでない )

って言ってるのに。
No.161  
by 匿名さん 2013-03-11 17:31:02
高級マンションではない

を何故消す?
No.162  
by 匿名さん 2013-03-11 17:51:26
まあここが高級マンションかどうかはわからんけどね。
自分は竹中設計施工の低層マンションに住んでるけど、出来はいいよ。
竹中は自社の建築を「作品」と呼んでる。自分のマンションも竹中のHPの「作品集」に載ってるよ。
そのへんが、竹中が責任を持って施工したかどうかの1つの目安かも。
建ってみないとわからないけどね。
No.164  
by 匿名さん 2013-03-11 18:24:37
あと2戸になりましたね。
No.165  
by 匿名さん 2013-03-11 18:48:44
野村のチェック体制は業界内でも厳しいから
平気だと思いますよ。
高級物件の品質管理なら尚更です。
No.167  
by 匿名さん 2013-03-11 20:34:18
どうのこうのいって
マジいい物件じゃないっすか。
現場行ってみましたよ。
新宿も徒歩圏内だし、買い物や食事も困らない。
もっと前に知ってて(間取りを選べたなら)
購入してたと思います。
中古待ってます。
No.168  
by 購入検討中さん 2013-03-11 21:17:55
3件残っていたようだが、まだ残っているかな?
No.169  
by 物件比較中さん 2013-03-11 21:45:46
知り得る情報からはプラウド中野本町の購入に値しない理由を見つけるのが難しいと思うがいかがでしょう?

①最寄り駅徒歩10分以内の利便性
②学区良くファミリー層なら申し分なし
③野村X竹中の安心感(←手抜き物件にはならないはず←手抜きしたらブランド力落ち企業業績悪化)
④ほぼ100%(?)販売済、空き物件無し
⑤都心近く、駅近の資産性高い
⑥近くに大きな公園建設が予定され将来性もよし
⑦耐震構造だが、低層5階建て耐久性の観点から問題ないはず
⑧武蔵野台地上、支持層基盤かたい
⑨中野坂上に位置し、中野区ハザードマップの危険度対象エリアに入っていない

まあ、100%完璧な物件なんてありえないし、みなさん何かしらの短所を受け止めたうえで
購入意思決定されているわけでですよね。
その何かしらの短所がほとんどみつけられないのは私だけでしょうか。
何か考慮しておくべき項目あれば共有お願いします。
No.170  
by 匿名さん 2013-03-11 22:01:24
169さんの言ってることは正しそうで、ものの一面しか捉えてない。それらの条件を踏まえて金額はどうかということです。もちろんマンションの価値の捉え方は人それぞれですが、自分は割高だと思いますと何度か書き込みました。その度に粘着なんでも肯定ポジからコメント削除されたり、執拗な反論をされたりです。
No.171  
by 匿名さん 2013-03-11 22:14:55
割高だと思うのは自由だし、多くの人が割高だと思えば売れないだけ。
ここはほとんど売れてるみたいだから、そう思わなかった人が多かったってことかね。
No.173  
by 匿名さん 2013-03-11 22:20:29
>No.169
私が購入を踏みとどまったのは、
・駅が遠い(徒歩5分以上は遠いと思います)
・スーパーが遠い(駅からの帰り道にないのが辛いです)
・中野坂上駅の接続の悪さ(職場が日本橋なので…)
の3点です。
竹中施工とか、デザインの良さは、ポイントかなり高いと思うのですが、
今の住まいは上記3点について100点だったので、妥協できず。。
No.174  
by 匿名さん 2013-03-11 22:22:44
70世帯以上の人たちが価値見いだして購入。
高過ぎるということで買わなかった人もたくさんいるでしょう。その中には、値段に見合う価値がないと判断した人もいるし、価値はあると思っても資金的に無理だった人もいるでしょう。
ここで高過ぎると連呼する人の意図がわかりません。もうほとんど売れてしまっていて、ネガキャンの意味もあまりないのでは。
No.175  
by 物件比較中さん 2013-03-11 22:24:48
170


ということはこのサイト、野村関係者(又は竹中)が管理人になっているのでしょうか?
道徳的に外れていないのであれば、意見を勝手に削除するのはどうかと思いますが。
それにしても色々な見方がありますよね。
結局、割安感・値段を含め、購入に値するか自己責任で判断し意思決定するわけですから、
外野からどうこう言われようが一喜一憂しないことですよね。

前向きな情報共有期待します。
No.176  
by 匿名さん 2013-03-11 22:32:06
ネガされなさそうな地味な立地の小規模物件なのに、こういうスレの流れ珍しい。何か感情的にある人がいるんでしょうね。
No.177  
by 購入検討中さん 2013-03-12 00:00:47
契約者の方か販売まわりの方にクセがある人がいるんでしょうね
No.178  
by 匿名さん 2013-03-12 09:44:24
明らかな荒らし行為だからでしょ、連投や自作自演しても管理人には分かります。
ネガコメでも削除されてないレスも多数あるので、要はその人に問題があっただけでしょう。
No.179  
by 通りすがり 2013-03-12 10:18:19
176さん、僕もそう思うな。
文章の癖を見ると、同一人物だな。
ストーカー並の病的な人だね。
契約者さんも大変な人に捕まったな。
No.190  
by 匿名さん 2013-03-12 13:28:19
残り2戸か..あと1ヶ月くらいで完売してしまうかもしれないですね
No.191  
by 匿名 2013-03-12 13:53:11
ただちょっと売りにくそうな部屋ですね。
No.192  
by 匿名さん 2013-03-12 15:04:04
残った部屋だからね。ここまでくれば完売したも同然かな
No.193  
by 匿名さん 2013-03-12 15:13:54
終わってみれば値引きなしで余裕で全戸売ったって感じになりそうだね。
中野坂上って地味な立地で80戸近くをそこそこの価格で売っただから、
やっぱそれなりに需要があったんだろうね。
No.194  
by 匿名 2013-03-12 16:36:40
地元の住み替えがほとんどでしょうね。
No.195  
by 匿名さん 2013-03-12 17:42:02
うちは地縁があるわけではないですが
色々と話も合わせやすいので
同じ位の世帯構成だといいね。
No.196  
by 匿名さん 2013-03-12 18:41:50
うちも地縁はないのですが、いい地域のようですので、子どもたちの故郷としてはよさそうです。
No.197  
by 匿名 2013-03-12 19:21:15
検討していますがエリア的には売却など資産としての流動性はあまりなさそうですね。地元、住み替え、永住という感じかな。
No.198  
by 匿名さん 2013-03-12 19:52:14
賃貸向きではないけど売却なら希少性から
売りやすいと思います。
地域でもデザイン性の高さから目立ちますから
No.199  
by 購入検討中さん 2013-03-12 19:59:00
むしろ売却よりはまだ賃貸向きじゃないですか?駅からの距離を考えれば希少性はそれほどじゃないような気もしますが。
No.200  
by 匿名さん 2013-03-12 20:05:06
デザインは好みだから資産価値にはなりづらいかもね。
まあここに永住と決め込めばいいんじゃないですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる