近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート武蔵小杉 今井仲町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井仲町
  7. ローレルコート武蔵小杉 今井仲町について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-09-18 09:50:11
 削除依頼 投稿する

多彩な暮らし方ができそうなローレルコート武蔵小杉今井仲町っていかがですか。


所在地:神奈川県川崎市中原区今井仲町254番1他2筆(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩10分
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩10分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩13分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩16分
間取:2LDK~3LDK
面積:58.38平米~80.12平米
売主:近鉄不動産
販売代理:双日新都市開発

物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-kosugi/index.html
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-03-01 15:42:45

現在の物件
ローレルコート武蔵小杉 今井仲町
ローレルコート武蔵小杉 今井仲町
 
所在地:神奈川県川崎市中原区今井仲町254番1他2筆(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩10分
総戸数: 39戸

ローレルコート武蔵小杉 今井仲町について

84: 匿名さん 
[2014-01-12 10:22:06]
完売してないですよ。
昨日チラシが入ってましたから。

モデルルームはそろそろ終わりのようです。
85: 検討気味 
[2014-01-14 10:48:25]
モデルルームなくなって、棟内モデルルームになるんですかね?値引きはあるんでしょうか?
86: 匿名さん 
[2014-01-15 11:07:14]
2月から棟内モデルルームに移動ですか!
値引きのタイミングとして考えられるのは棟内に移動した記念で新価格に・・・
あるとすれば決算前も考えられますが、恐らくせいぜいモデルルーム使用住戸が
家具つきで販売されるくらいではないでしょうか。
残りも4戸だけですしね。
87: 匿名さん 
[2014-01-15 20:30:18]
スーモによると、75Dの部屋は五階で6180万。
思いきって5500万くらいになってくんないかな~。
88: 購入検討中さん 
[2014-01-15 22:00:20]
1割ですよね
なるんじゃない?

今の価格のままだと
まあ1年待っても2年待っても売れないでしょうから。
89: ご近所さん 
[2014-01-15 23:57:27]
一割は無理だな。いいとこ5980〜5880でしょ。
90: 88 
[2014-01-16 19:43:50]
>>89
そんな小細工では売れないんじゃない?
自分も含め、「今の価格なら要らない」という明確な意思表示を、全ての潜在顧客から受けている訳で。。
91: 匿名さん 
[2014-01-16 23:37:25]
そもそもこの物件のセールスポイントって何でしょうか?
92: 周辺住民さん 
[2014-01-20 00:08:42]
周辺には、設備の整った築浅ブランドマンションがわんさかある。

立地・環境が同じそれらと比べて、ここが抜きん出ているところは「新築」であること以外特段ないように思う。

今はやはり割高に感じるので、竣工後は必然的に価格を下げざるを得ないと思う。
93: ご近所さん 
[2014-01-20 11:41:53]
財閥系に比べるとブランド、質の両方で格落ちしますしね。
94: 匿名さん 
[2014-01-21 12:23:40]
一般分譲が27戸という少数ですが、竣工前の完売は難しかったみたいですね。
理由はやはり割高感が挙げられると思います。
竣工記念としてモデルルーム住戸を値引き販売する、あるいは諸費用の無料サービス、新生活応援でまとまった額の値引きがあれば動くかもしれませんね。
95: 周辺住民さん 
[2014-01-21 13:07:26]
隣のアピスからは疎まれ、南の法政は数年工事。それさえなければ近鉄は関西ではしっかりした企業だし仕様も価格と比べて著しく高いとは思わない。今井アドレスと立地のバランスが難しい物件だな。
96: 匿名さん 
[2014-01-21 21:59:56]
あせらなくてもそのうち売れるよ。小杉だし。値引きはないでしょう。
97: 契約済みさん 
[2014-01-22 11:27:52]
ディスポーザーがついてないと金額に合わないですよね駅からも離れてるのに、5000万なら考えた タワマンと変わらない金額に驚いた
98: 匿名さん 
[2014-01-22 11:31:21]
↑購入済みじゃなく匿名で
99: 周辺住民さん 
[2014-01-22 13:28:41]
5000万て。。全く相場観が無いとしか言わざるを得ないですね。20坪の狭いタイプでも無理ですよ。。
100: 物件比較中さん 
[2014-01-23 00:22:07]
>>96
そんな悠長なこと言ってられる時期は過ぎたのでは?
竣工まで売れなかった物件が同じ条件でこれから売れるのかなぁ。
101: 匿名 
[2014-01-23 06:49:41]
近鉄は関西では有名企業だと思うけど関東の現場でどこまで睨みが聞くかという話でしょうね、職人は多摩区や高津区あたりの工務店でしょうから。
102: 匿名さん 
[2014-01-23 07:04:51]
確かにタワマンと変わらない価格
でも元住吉にも歩いて行けるからいいですよね
103: 物件比較中さん 
[2014-01-23 12:09:04]
5880万のチラシが入ってて吹きましたw
104: 匿名さん 
[2014-01-23 15:27:46]
物件の価格だけじゃなく武蔵小杉が上昇してるから高い、中古でも高いから
105: 物件比較中さん 
[2014-01-24 01:02:32]
>>103
元々いくらの部屋?
106: 匿名さん 
[2014-01-24 02:05:47]
6000万ぐらいからだと思ってた。
107: 購入検討中さん 
[2014-01-24 03:23:17]
たまプラーザだって徒歩8分で坪単価290から310
ですよ。
安いですよここ。
108: 匿名さん 
[2014-01-24 12:06:29]
今マンション高いから買い時じゃないって事ですか?いつが買い時なんだろう、消費税上がるから先々も無理かな
109: 匿名 
[2014-01-24 14:02:43]
例え武蔵小杉でもタワマンエリア以外だと今どきの高値に恒久性は乏しいですよ。
たまプラーザより溝の口を視野に入れてご検討されてみてはいかがですか。
110: 周辺住民さん 
[2014-01-24 22:39:12]
それは人それぞれだな。タワマン中古は今後供給が増えるし、管理費と修繕積立金やタワマン苦手層もいるから一概にタワマン以外はダメにはならないんじゃないかな?ただ、全体的に恒久な高値にはならないと思うのには同意。
111: 物件比較中さん 
[2014-01-26 18:22:07]
で、みんな5880マソで買うの?買わないの?
112: 物件比較中さん 
[2014-01-27 00:03:45]
5880は73.47平米の部屋ね。
坪264万ねぇ、250切れば考える。

三月末越えると、近鉄の決算過ぎるかとか消費税8%になるとかあるから、3月安くなると期待。
113: 物件比較中さん 
[2014-01-27 05:37:04]
そうだよね。やっぱり5500くらいにまで落ちてくれたら考えるわ。
114: 物件比較中さん 
[2014-02-03 20:57:53]
棟内モデルルーム行かれた方いらっしゃいますか?売りに出されてる四部屋全て見学できるんでしょうか。
115: 匿名さん 
[2014-02-05 16:10:18]
これで10分で着くんですね。

ということは法政も同じぐらいですか、特に関係のない話ですけど。

学生さんが時間帯によっては同じ動線を通るかな、高校だから朝と夕方の決まった時間帯に。

自転車には気をつけよう、って感じですか。
116: 匿名さん 
[2014-02-05 20:19:17]
法政の学生さんは徒歩(が殆ど)だったような気がする。
117: 匿名 
[2014-02-06 09:07:24]
ここ地盤がゆるいですよね。。
118: 物件比較中さん 
[2014-02-06 22:15:34]
ここというか、中原区がアウトじゃね。
119: 匿名さん 
[2014-02-11 18:19:56]
中原区がアウトだと川崎では選択肢がなくなりますね。
120: 物件比較中さん 
[2014-02-13 09:34:22]
そうだね。中原区で探している人はある程度は地盤リスクを許容しているはず。
121: 匿名さん 
[2014-02-13 18:26:07]
出来上がってみるとなかなか素敵ですね。
122: 周辺住民さん 
[2014-02-13 20:35:41]
夜もキレイですね。
123: サラリーマンさん 
[2014-02-15 02:59:55]
これを出せなきゃ、武蔵小杉は買えないよ。
124: 匿名さん 
[2014-02-21 14:20:20]
学生さんはみなさん歩かれていますよね。
あと結構授業がバラバラだからか、一定に時間にわーっと混むとかではなく
全体的に学生さんがいらっしゃるように思います。
夕方なんかは活気がありますけれども。
125: 周辺住民さん 
[2014-03-09 18:59:58]
まだ残っているのですね。
竣工した建物をみるとなかなか高級感がありますし、近所に今度出来るルフォンはさらに高いことがわかって来たようですから、売れないのが不思議な感じですが…。今なら結構値引きもあるのでは?
126: 匿名さん 
[2014-03-09 22:20:41]
駅距離がちょっとね
しかし少し駅に近いルフォンは当たり前のように坪300で来ましたからね
もう武蔵小杉は手が出ない場所になってしまいました
127: 匿名さん 
[2014-03-11 13:46:20]
坪300万円?
もうタワーマンション並みですね。武蔵小杉はまだまだ値段が上がりそうな
128: 購入検討中さん 
[2014-03-11 20:44:14]
私もルフォン狙いでしたが、高すぎてドン引きしました。
一旦は見送ったこの物件ですが、値引き次第では購入を再検討しようと思います。
129: ご近所さん 
[2014-03-11 21:38:08]
そんなことここに買いても値下がらないよ。
むしろ値上がりしちゃうよ。
130: 匿名さん 
[2014-03-13 11:36:54]
駅から多少離れますが自転車利用すれば徒歩10分の距離もたいした
負担ではないですからね。それに駅前はショッピングセンターやお店が
集中しているだけでなく商店街もイマイ商店街、サムライ通り商店街、
ブレーメン通り商店街と充実しています。川崎市が新総合計画の一部として
位置付けられる武蔵小杉は今後さらなる発展をすることは確実でNo.129さんと
一緒の考えで値下げよりも値上がりする可能性があります。
131: 匿名さん 
[2014-03-13 20:07:26]
ここの問題は、バルコニー側が法政二高のグラウンドになるということかな。
部活動なんかをそこでやるとすると、かなりうるさいだろうし、おまけに共学になるから、さらにうるさくなるかも。
日中は窓を開けないほうがいいかもしれないね。法政の工事が終わっていないから、どうなるか分からないけど。
物件すぐ横の法政野球部の建物とかも、夜でもすごくうるさいときがあって、歩いているとびっくりすることもある。
駅すぐのタワマンじゃなくてこの辺りを買う場合、静かな環境とかも考えている人がいると思うけど、そういう人には向かないかもね。

しかし、このあたりの物件でここまで値が上がるとは。ちょっと加熱しすぎな感じがする。
非分譲が12もあってまだ残っているっていうのは、やっぱり高いと思われているんだろうね。
132: 匿名さん 
[2014-03-15 20:56:38]
価格は、高いんだけど今になってみると相場。
後は法政隣をどう捉えるか次第。昼間家にいる家庭なら気になるだろうし、夜しかいないなら、静かで良いだろうし。
133: 匿名さん 
[2014-03-16 21:40:12]
堂々完成したそうですね。今日チラシまきしてたのでティッシュ欲しさに受け取りましたが70平米ちょいが5900万からってえらい高いです。

まだまだ武蔵小杉は徒歩10分以内にたくさん建ちますよ。



134: 匿名さん 
[2014-03-16 21:46:34]
ティッシュ欲しさに受け取りましたが

↑う~ん、真似したくない
136: 匿名さん 
[2014-03-18 13:56:17]
過熱気味は理解できるが、ここは結局相場なのでは?

【テキストを一部削除しました。 管理担当】
137: 匿名さん 
[2014-03-18 21:47:32]
相場という方がいますが、高いと言っている人は、その相場が過熱気味で高くなっていると言いたいんじゃないでしょうか。
この物件だけが高くなっているわけではないのですから。

個人的には、この場所でこのスペック、この金額なら、中古でいいところがありそうな気がしますが、
新築にこだわる人は、検討に値するんでしょうかね。
138: 匿名さん 
[2014-03-18 22:16:09]
>> 137 さん
同意します。中古も同様に高くなってはいますが、当然新築のこの物件より単価は安いです。
築10年以内ぐらいの物件なら設備もほとんど変わらず(むしろ最近のコストダウン&狭小物件よりいいかも)、リセールもこの物件との価格差ほど悪くないでしょう。新築のメリットとして、間取りが選べるとか建具の色など好みのものが選べるとかありますが、この物件に関しては既にそのメリットはありません。
139: 匿名さん 
[2014-03-21 15:40:02]
駅まで結構、歩きますね。
電車に乗ってからのアクセスがいいのは最高ですけど。
横浜と東京都どちらにもアクセスがいいのが魅力ですね。
都心から横浜というと結構、時間がかかって電車ではまず行かないのですが。
武蔵小杉からならあっという間ですね。
140: 買い換え検討中 
[2014-03-26 15:06:05]
まだ小杉にはタワーが立ちますし、供給が増え中古価格が数年後落ちる気がしてしまいます。
今は間違いなくどこよりも価格が上がっているエリアなので新築価格も上がっているのはわかりますが、駅10分に6000万弱は永住でないと心配になります。
141: 匿名さん 
[2014-03-28 15:49:46]
>140

きっとそう分析して永住前提で考えている方も少なくない物件だと思いますよ。永住なら問題ないということでいいのですよね。
10分は物件探し上ではギリギリ近い範囲です。恐らく実際の足では10数分と承知しますが。
武蔵小杉は昔から好きですが今は本当に喧騒という言葉を適用して間違いのない騒がしさがあり、今の状況は人によっては嫌気もあると思います。

済むなら10分ほど離れても良い状況に突入してしまっているのではと。
駅前のタワーという選択もありますけど。
142: 匿名さん 
[2014-03-29 23:52:37]
なんか学校に隣接する立地を利用したマンションって面白い。
学校だから眺望は確保できますよという意味ですね。
確かに環境も治安もプラスいいでしょうね。
学校が隣接しているなら。
植栽も楽しめるならいうことないですね。
もう少し駅から近ければ。
143: 匿名さん 
[2014-03-30 00:16:17]
小杉が供給過剰ということはありませんよ。奇跡の交通網で家族全員の進学就職が自在なので首都圏3000万人口のすべてが検討してくれます。

地元が埼玉でも千葉でも栃木でも伊豆でも電車で一本なので親の援助も得られやすい。

ただその場合、ここまで新駅から遠いとリセールバリューはタワマンエリアと比較されるとつらいかな。
144: 匿名さん 
[2014-03-31 10:21:07]
武蔵小杉は急速に発展しましたよね。
住みやすい街ランキングにも出るようになりました。
私も、10年後や15年後でも価格は落ちないと見ています。
ただ、この立地だと駅から距離がありますから、売却のことを考えれば少し考えますね。
永住目的ならば、そこまで気にしなくてもいいと思いますが。
146: 匿名さん 
[2014-04-08 13:32:17]
もうすぐ、ららテラスがオープンしますね。
10年後もいい街であると思いますし、ここは結果的に売却を考えてもファミリーウケする物件では、と考えたりします。ウチは武蔵小杉は手が出ないので新川崎のタワーにしようと思ったのですが、こちらはちょっと大変みたいですし手詰まりです。。
147: 匿名さん 
[2014-04-09 15:19:03]
カタ研いいです。
女性のアイデアが活かされているようですが、こういう生きた声を設備に活かすのは大切ですね。
設計する人って男性が多いので生活での利便性に疎い。
玄関のトール型シューズクロークやシンク前の包丁差しなどは、女性ならではの発想。
148: 匿名さん 
[2014-04-10 17:58:25]
3LDKよりも2LDKのほうが広いなんて面白いですね。
ただ、バルコニーは広いほうがいいい。
マンションの開放感が違ってくるので、せまいバルコニーはちょっと。
気になるのは、バルコニーの奥行がせまいこと。
全体的に同じ奥行で2mくらいあったほうが便利。
149: 匿名さん 
[2014-04-15 18:49:05]
桜並木見事ですね。
マンションの専用部セキュリティのルーパー面格子はいいです。
他のマンションは通風口が玄関や浴室にあっても普通の窓のようなデザインでした。
ここはちゃんとプライバシーに配慮したデザインになっているのがいい。
150: 匿名さん 
[2014-04-16 22:40:18]
外観デザインがオシャレだと期待度が高まります。
でもここは、駅から遠い。
住戸数に対して駐車場の数は適正なんでしょうか。
マンションの駐車場代のほうが安いんですかね。
車は必須なので、リサーチが必要ですね。
広さは65㎡以上なのでいいかなとは思いますけど。
151: 周辺住民さん 
[2014-04-17 00:59:18]
書く前に調べろよ。何だかな。
152: 匿名さん 
[2014-04-18 16:33:12]
駐車場は少なめですよね。
多すぎても困りますが、現状は空いているのでしょうか。
機械式なので出し入れに、ある程度時間がかかるかな。

キッチンのフィオレストーンって傷がつきにくいってなっていましたが、
傷は目立ちやすいかどうか気になってます。
153: 匿名さん 
[2014-04-20 14:38:36]
駐車場は、地主が住んでいる非分譲に優先的に割り当てられ、残りを分譲組で抽選して決めるものと思います。
154: 匿名さん 
[2014-04-21 19:08:50]
ムム、となると非分譲が12戸だから、
非分譲全戸車所有だとあと1台分しか空きがないってことになりますね。
それはあんまりだ。
電車が便利だから車を所有しない世帯も多いのでしょうか。
抽選となるとはずれた場合、
外の駐車場探しもしないといけないから大変ですね。
ちなみに月極の料金は2万円前後のようです。
近くにもいくつか駐車場があるようですが、
空きがあるかどうかは不明です。
155: 匿名さん 
[2014-04-21 19:49:44]
153ですが、あくまでも地主に優先的に話ご行くだけで、中には利用しない人もいるのでは?
156: 匿名さん 
[2014-04-26 21:57:02]
でもこちらの立地であるならば
車を持たれる方の割合は多いのではないでしょうか
駅までも凄く近い問い訳ではないですし
よその地域へのお買物に行かれる方もいらっしゃいますし
近隣の駐車場料金よりも敷地内が安いので
停められないと不満も出てきそうな
改選とかがあるならばいいのですけれど
157: 匿名さん 
[2014-04-29 03:31:32]
残2戸みたいです

1Fと4Fが1戸ずつ残ってるって言ってました
でも価格聞いてすぐ、コレは買えないな・・と思いました
この立地で、5000万後半は高いと思います・・だから残ってるんでしょうけど・・笑

隣がレベルの高くない男子校ですしね・・

158: 匿名さん 
[2014-04-30 19:43:04]
値段が高いと、どうしても手がつけられなくなってしまいそうです。
このあたりは、よく自分で確認しておくようにしておけば、面倒なこともないので安心です。
後は購入のことで面倒なことが無いようにしておくのが確実だと感じています。
159: 匿名さん 
[2014-05-12 08:20:30]
suumo見ると、まだ3戸残ってるんですね。当然値引きもしているのでしょうが、なかなか売れないものですね…
160: 匿名さん 
[2014-05-12 09:43:11]
法政二高は2016から女子生徒受け入れで共学化になりますよ。そのため校舎建て替え中。学長も女性ですし、
http://togetter.com/li/311845
162: 匿名さん 
[2014-05-13 11:31:22]
法政二高は共学になるのですね。
校舎も新しくなって、ずいぶん雰囲気が変わりそうですよね。
私は、女子高に通っていましたが、
やっぱり共学の方が男女ともに品がでるような気がします。
異性の目線が日常にあるかないかって、結構大切だと思います。
駐車場に関しては、気になるところですね。
カーシェアとかもないのでしょうか?
163: 匿名さん 
[2014-05-13 23:25:52]
法政女子高も来るとか来ないとか、二高生より浅野の方が将来有望ですけどね。
164: 匿名さん 
[2014-05-25 07:24:20]
レンタカー会社と提携しているので、マンションで乗り降りできるみたいですよ。
165: 匿名さん 
[2014-05-25 07:29:02]
高校のレベルの高さって偏差値ですかね?
法政二高は部活でも力を入れているので、偏差値ではない所も評価すべきかと。
そもそも、マンションのスレッドなのでどうでも良い話題ですけど。
166: 周辺住民さん 
[2014-05-25 08:39:27]
>>165
偏差値では計れない不思議な学校なんですよ。
大学の付属なのに半分弱しか法大の昼間に行けない。運動部の子は大多数が夜学に行くけどそれ以外の特長のない子の進学先がパッとしない。
日吉の日大高校の方が最近は学内統一テストで推薦資格を取りながら学外も受けられるから進学先に有名私大が多いというか目標を持った学生生活してる。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
167: 匿名さん 
[2014-05-25 17:23:03]
>>165
近隣の学校のレベルって大事ですよ。
もちろん偏差値だけではない、人間性も含めた総合的なレベルのことですけど。
学校で地域のカラーも決まってきます。
169: 匿名 
[2014-05-27 13:37:51]
周辺の環境って確かに大事ですよね。
偏差値というよりは、我が子が法政に行けたら嬉しいなと思うレベルで何か問題のある学校でなければ良いと思ってます。実際見にいきましたが、前に建物がないし良かったですよ。
170: 匿名さん 
[2014-05-28 16:22:48]
>>169
開放感が期待できるコメントです。

正面以外の環境はどうだったか、もしこれも見られたようでしたら一言頂きたく。

学校の話題がありますが
お子さんがいらっしゃると当然気になることですよね
検討時の調査点が増えて大変だと思いますが
最終的に住んで快適な生活が送れると良いですね。
171: 匿名さん 
[2014-06-03 13:35:09]
周辺はごくごく普通の住宅街です。駅前イメージで思えば予想を裏切る静かなエリア。。みたいな感じでしょうか。ラスト2邸とチラシが入ってたので、どんなお部屋か興味ありますがご覧になった方いますか?
172: 匿名さん 
[2014-06-04 14:05:43]
>164さん
日産宅配レンタカークラブと契約しているマンションなのですね。
マンションと契約しているので少し値引きサービスがあるかもしれせんが、
マンションまでの宅配料金は片道1080円、往復2160円としっかり徴収されるようです。
その他、通常のレンタカー料金が軽が半日6658円、マーチが7221円などなど。
173: 匿名さん 
[2014-06-05 15:14:57]
最後の2邸ですね。
結構、いい金額ですね。駅から近くないですが人気のあるエリアなんでしょうか。
確かに室内設備なども細かい心配りは感じますけど。
横型ラインフレームミラーやチャイルドミラーなどは、初めて見ました。
マンションのランドプランなどもスッキリしていますね。
174: 匿名さん 
[2014-06-06 15:30:16]
武蔵小杉は今物件が増え続けていますが高騰という感覚はないですね。
でも10分でこの価格。なかなかにお高い、中身が伴っていれば不満は出ないとは思いますが。
というよりこの駅だと10分少々の立地じゃないと落ち着いて住めないかも。
それか駅前のタワーの上層階。

自分ならとにかく喧騒からは物理的に距離を置きたいですからね。ここぐらいがいいなと、実際に見ても思うのかも。
もちろん予算に合ってるかどうかもありますけどね。
175: 購入検討中さん 
[2014-06-09 08:36:03]
質問ですが、西向きに住む、て抵抗無いのですか?
働いてらっしゃるから構わないのでしょうか、、。
176: 匿名さん 
[2014-06-10 09:06:56]
ライフスタイルによるところは大きいのでは?

昼間家にいないなら、夏場の午後、直接日に当たるわけじゃないから気にならないだろうし。

寒がりさんだったらもしかしたら、冬場のことを考えている?

あまり西向きって人気はないようですけれどもね。考え方次第なのかもしれない。

あとは純粋に値段やエリア、駅までの距離のバランスがプライオリティが高くて、
方角はその次だったり。。。
177: 匿名さん 
[2014-06-11 09:32:24]
ペットを飼っていて、共稼ぎだったら西向きは避けたいところですよね。
夏の西日で午後から深夜まで室内が暑くなるので危険です。
エアコンをつければ良いですが、電気代はかなり嵩むと思いますよ。
家の場合格安で良い間取りであれば、もしかして妥協しちゃうかもしれません。
178: 周辺住民さん 
[2014-06-11 21:16:12]
>>176
ウチは過去南東角、東向き、西向きに住んだけど南東角→西→東の順です。 東は昼にはもう影になるので洗濯物が乾かないのと昼からずっと日陰なのが暗くて困ったな。確かに西向きの夏夕方は厳しいがカーテンをしっかりした物か縦型ブラインドにすると大分マシですよ。当然南東角が最高だけど。。
179: ビギナーさん 
[2014-06-14 14:12:01]
これから建てられるマンションなどは、全て南向きか南東向きの部屋にしてもらいたいですよね。
せっかく良いところを見つけても、間取りを見て方角で思案するようなことはしたくないですからね。
陽当りって重要ですからね。普段、居ないと言うなら良いけど。
180: 匿名さん 
[2014-06-17 13:41:01]
176さん 177さんの言うとおり、向きってバランスや妥協の範囲でしょう。
南向きでも高ければ、方角だけで強気。と思うこともありますし、西向きも価格次第で電気代はやむなしとも思います。東だけは夏は暑い、冬は寒いだけなのでちょっと、、、
181: 匿名さん 
[2014-06-18 13:56:39]
自分は、西向きに住んでいましたがそこは、生活が快適でした。
午前中も暗いということは、ありませんでした。
午後も部屋が暑くていられないということはなかったです。
西でも周囲の環境によるかもしれませんね。
実際に現地で確認しないと判断は難しいかと。
182: 匿名さん 
[2014-06-18 14:28:00]
駐車場が総戸数39戸に対して13台と1/3にとどまっていますが、
車を持たないという選択をとってもレンタカーがあるので不便がなさそうですね。
日産の宅配レンタカーが利用できるそうで、わざわざレンタカー会社に出かける
事なく、車の配車と引き取りをしてくれるみたいですよ。
183: 匿名さん 
[2014-06-19 15:46:17]
>>181

朝から日中の時間帯の明るさに関しては窓の位置やサイズが関わってきますよね。西向きだからといって暗いわけじゃないです。
私も経験談。

例えば、
北・東・南などに大きな窓があれば十分明るいです。パノラマレベルの窓だと本当に採光力はすごいですね。

でも逆に西向きの間取りは西の窓はそんなに採光力は無くていいかも。。
暑いですから。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる