マンションなんでも質問「キッチンのIHクッキングヒーター」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. キッチンのIHクッキングヒーター
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-11-04 22:25:39
 削除依頼 投稿する

オプションでIHクッキングヒーターを付けようか迷っています。
40万円以上するのですが、賃貸ではなく何十年も住むのだから今からはIHの方が部屋が汚れず良いと言われましたが・・・火力はガスの方が断然良いらしく・・・。

[スレ作成日時]2008-02-12 16:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンのIHクッキングヒーター

2: 入居済み住民さん 
[2008-02-12 16:44:00]
>火力はガスの方が断然良いらしく・・・。
これはそうも言い切れません。
IHの火力はかなりのものです。鍋にお湯を入れて沸くのは断然IHのほうが早いですし。

あとは使い勝手でしょうね。
個人の好みです。
どうしても火がいいという人もいますし。
3: 匿名さん 
[2008-02-12 16:55:00]
うちはオプションでIHにしました。
本当によかったと思ってます。
何よりもキッチンがきれいに保てます。
火を使わないので安心感があります。


火力が弱いのではと思う人が多いのですが
それはありません。
蒸し物などは3KWにすればあっという間です。

唯一中華鍋を煽ることができないことが難点でしょうか、
でも素人料理では特別必要なことでもないし、
使い慣れるともうガスには戻れません。
4: 匿名さん 
[2008-02-12 17:28:00]
私もオプションでIHにしています。
火力はこちらの方が上だと思います。
なにより、料理中にお湯などがはねたときでもすぐにふき取れます。
コンロの掃除が大嫌いで、いつもほったらかしだったのですが、IHにしてからはピカピカです。

ただ、ガスと比べると鍋の温まり具合にムラが出るようで、卵焼きやオムレツを作るときにうまく巻けなくなりました(泣) 
私のやり方がまずいのかな。真ん中は焼けてるけど、周りがドロドロだからひっくり返すに返せないんです^^;
5: 匿名さん 
[2008-02-12 18:06:00]
我が家も昨年IHが付いている家に転居したのですが、予想以上に便利です。
上の方でも書かれているとおり、汚れ等はすぐ拭き取り出来ますし、常に
綺麗に保つことが出来ます。

ただ、調理方法自体は今までのガスレンジとはちょっと発想を変える必要が
ありますね。やはり鍋はIH対応のものを新調した方が使いやすいですし、
基本的に鍋を傾けたり煽ったりは出来ないので、その分、手の動作に工夫が
必要。逆に置きっぱなしの煮物なんかは簡単にとても上手く出来ます。

唯一の不満は炒め物かな。火力は強いけど、以前は「中華鍋と玉杓子命!」
だったもので、あの底の丸みが無いとどうも使い勝手が...。
平鍋ってどうも火力が素材に均一にあたらないので、火力が強いと焦げやすい。
6: 匿名さん 
[2008-02-12 18:24:00]
中華鍋を煽おる事も出来るIHはナショナルから売られていますよ。
IHは火力はすごい強いです。2KWで充分です。
みなさん書かれているように、綺麗に保つ事が出来るのは嬉しいです。
でも土鍋マニアの私はどちらでもオーケーです。むしろガスが良いとさえ思います。
しかし一般的にはとにかく便利で安全なのでIHが良いかなと思います。
7: 匿名さん 
[2008-03-04 00:07:00]
IHの方がお湯がすぐ沸くっていうのは間違い。
鍋に焼き石入れてるのと同じ原理だよ。
底が急激に熱くなるから、一部分が沸騰してるだけ。
8: 購入経験者さん 
[2008-07-23 14:28:00]
現在、事情があって二箇所のマンションで交互に生活していますが、
一方は旧来型のガス器具、もう一方はIHクッキングヒーターです。

IHのメリットはクリーンということにつきます。
この点に関しては断然ガスに勝ります。

煮物についてはIHはラクでいいでしょう。
しかし、炒め物には、なんといってもガスに限る、というのが私の正直な感想です。

IHでフライパンを使うのは、電熱で鉄板焼きするようなものですので、
底の熱は伝わりやすいですが、側面の熱が伝わりにくい。

具体的にいうと、卵料理の場合、目玉焼き、オムレツはガスの方がよい、
ゆで卵はIHという具合でしょうか。

もちろん、料理がはじめての人にとっては最初からIHでいいのかもしれません。
9: 匿名さん 
[2008-07-23 15:01:00]
友人のマンションに行ったらIHとガスのハイブリッドタイプ(?)のレンジでした。
みなさん書かれているように料理によって使い分けてるらしいです。
うちは最近までガスで今はIHだけど、慣れればどっちでもいいやって気になっています。
10: 匿名さん 
[2008-07-23 15:37:00]
我が家は夏場でもクーラー使わないので風でガスが消えてしまう為
賃貸の時から卓上用のIHクッキングヒーターを毎日フルに使っていました。
暑い時でも料理中はガスの様な放熱が無く全く暑くならず快適でした。
確かに卵料理は最初のうちは大変でしたが慣れですね。
炒め物は煽らなくても出来るので問題ありません。
IHのしてからは揚げ物が簡単で頻度が高くなりました。
温度設定をしてくれるし、揚げている時は鍋に新聞紙を被せれば
油の飛び跳ねが少なく、しかも手入れが楽でこんな良いことありません!!
IHにしてから 比較的高級な鍋類を揃えましたが
鍋底の外側が汚れにくく(直接日があたらない為)なりました。
私にとっては良い事尽くめです。
11: 匿名さん 
[2008-07-23 17:22:00]
料理という労働は、後片付けが仕事の半分をしめているから、IHが人気なわけだよね。
五徳の掃除から解放されただけでもIHサイコーという話もあるし。

ガスからIHに変更したついでに、IH向けの鍋やフライパンを新調したほうが料理はし易くなる。
卵料理がうまくいかないという人がいたけど、それはフライパンの問題だと思う。
熱伝導率がいいフライパンならむらなく焼けるはず。
12: 入居前さん 
[2008-07-23 18:54:00]
ガスコンロをきれいにするのは、半端じゃない作業です。

鍋を洗うのとはわけが違う。毎日ガスコンロを清掃すれば
きれいに保てるのだろうとは思いますが、そんなことできる
わけがない。

IHも100%完璧とはいいませんが、あの清潔感はたまらない
ですね。油汚れも圧倒的に少ないし・・・

それにしても、もうできてからかなり経つのに、なんで
あんなに高価なんですかね。高くても買う人がいるから
高い? ほんとうに作るのに手間がかかる?

修理代が怖いような気がしますが、まだ壊れたことがないので、
実際の修理代はわかりませんが・・・。
13: 入居予定さん 
[2008-08-17 10:29:00]
IHいいですね〜。私は憧れています。
電源の関係で簡単にガスコンロからは変更出来ませんので、チャンスがあるなら、
IHにすべきです。
12の方が言ってますように、コンロは掃除が大変ですから。
14: 入居済み住民さん 
[2008-08-17 20:37:00]
うちは標準がIHだったのを、わざわざオプションでピピッとコンロに変えました。
最新式のは手入れはふくだけだし、別に手間とは思いませんし、のりをあぶったりも
できるので満足してます。これからガスオーブンを後付で頼もうと思っています。
オーブンは電気より絶対ガスのほうがいいと思います。(実家と友人宅で経験済み)
IHにしてたら、ガスオーブンの選択肢はうちのマンションではなかったようです。
電力会社、ガス会社ともにショールームなどでデモをやっていますから、見に行って
使い勝手とか料理の仕上がり具合など体験してみるのもいいかと思います。私はそうして
決めました。
15: 住民さん 
[2008-08-18 00:26:00]
マンション入居にあたり初めてIHを使うので教えて下さい。IH調理器の表面の焼き付けを防ぐ為のシール?みたいな物は必要でしょうか?使っている方、効果はいかがですか?
16: 匿名 
[2008-08-18 07:52:00]
>15
自分は使っていない立場です。
クリームクレンザーとクシャクシャにしたラップで磨けばピカピカになります。こまめに掃除がポイント。でもこれじゃ五徳洗ってるのとかわりませんね〜。
専用のプレートは割と高いので後回しにしているうちにこの方法に落ち着きました。
でもガラスのプレートとかかわいいデザインのものがたくさんあってすてきですよね。
17: 匿名さん 
[2008-08-18 07:55:00]
私も、今度のマンションで初めてIHを使います。

オプションでかなり高価でしたが、実家で使い始めたのを見て、すごく便利なのを実感し、
申し込みました。

ところで、鍋類も新たに購入する予定ですが、どこのメーカーがいい、というような
ことはあるんですか? クッキングヒーターはナショナルで、カタログみたら、一応
ナショナルの鍋もあるようですが、それはいくらなんでも割高なんじゃないかと思って
います。どこかのOEMに決まってますよね。
18: 匿名さん 
[2008-08-18 09:42:00]
お鍋はフィスラーのプロフェッショナル鍋セット一式をそろえると良いですよ。ドイツに7年在住時、フライパンですらとても料理の出来具合に感動したほどです。熱の伝導がIHではとても重要視されますので、フィスラーやWMFとは言わず、是非、純度の高いステンレス製のお鍋を買ってみてください。この鍋は一生ものですから、途中で捨てるような代物ではないですよ。
19: 匿名さん 
[2008-08-18 15:34:00]
五徳洗うのとは、手間が全然違いますよ!
使用後はふきんで拭くだけで、常に綺麗な状態を維持できます。
たまにクリームクレンザーとクシャクシャにしたラップでささっとこする程度です。
あと焼き付けを防ぐシールというのがよくわかりませんが、そんなシールは使ったことないです。
お鍋は私もフィスラー使ってます。
フライパンはIH用を購入しないと、うまく料理できませんね。
当初一般のフライパンを使用して、炒め物が全く×で、あせりました。
慌ててIH用のフライパンを購入。ティファール使ってます。
20: 匿名さん 
[2008-08-19 08:08:00]
IH用の鍋はVitacreft http://www.vitacraft.gr.jp/ を使っています。
とてもいいですね。
もちろんガスでもいい鍋ですけど。
21: いつか買いたいさん 
[2008-08-19 08:20:00]
私は クリステルの鍋一式を使っています。
取っ手が取れて入れ子式になっているので
すっきりします。
3つセットで5万弱くらいです。
この3つだけで、おかず、炊飯等全部済ましてしまいます。
22: 住民さん 
[2008-08-19 11:25:00]
15です。レスありがとうございます。IHの表面上にプレートみたいなものを付けなくてもキレイに保てると聞いて安心しました。クリームクレンザー使っても大丈夫なんですね。参考になります。ラップしゃかしゃか?というのは、サランラップで拭くのでしょうか?面白いですね〜。やってみます。鍋はビタクラフトを愛用してますのでIHにも合うみたいで良かったです。
23: 匿名 
[2008-08-19 18:33:00]
サランラップでもクレラップでもいいので適当に切って、くしゃくしゃに丸めてクレンザーを付けてこすればOK。
ガラストップがある程度冷めてから行ってください。
24: 購入検討中さん 
[2008-08-20 00:38:00]
現在、オール電化のマンションを購入検討している者です。
IHクッキングヒーターをお使いでオール電化マンションにお住まいの方々にお聞きしたいのですが、
月々の電気代はどのくらいになるのでしょうか?
ちなみに小生は、妻と二人暮らしです。
また、オール電化のはぴeプランって本当にお得なのでしょうか?
お答え頂ければ幸いです。
25: 匿名さん 
[2008-08-20 07:49:00]
オール電化マンションは、火事になりにくいので、ローン金利とかいろいろ特典があったと
思います。

実際に暮らすには、ガスも使えたほうが便利だとは思いますけど。マンションによっては
(高層タワーなど)、オール電化でないと建築が認められていないものもあります。まあ、
内緒で灯油ヒーター使っている人もいたりするので、困ったもんですが・・・

電気代を詳しくみたことないですが、一般的な話として、一番電気を食うのはクーラーです。
IHは一日中使っているわけではないので、それに比べたらはるかに電気としては食いません。
心配するようなもんじゃないと思いますけど。電圧を高くするのは、火力を強くするためで
それで短時間で調理が済むなら、トータルとして電気は食いません。効率の良い鍋(ステンレス)
を使うことが大事ですね。
26: 匿名さん 
[2008-08-20 09:57:00]
IHヒーターはとても便利なのですが、フライパン、卵焼き器を使った場合は焼け焦げができます。フライパンの底をきれいに磨くとましですが、卵焼き器の場合は必ず付き、少々ラップで磨いても取れません。かなり力が要ります。皆さんはどうされているのでしょうか。先日IHプレートなるものを買ってみましたが、オールメタルには非対応だったので返品しました。
>>24さん、
電気代はかなり安いです。ガスと併用していた時のガス代分を外したよりも安かったです。(クーラーを使わない時期)
27: 匿名さん 
[2008-08-20 10:54:00]
五徳洗うのそんなに面倒ですか?
うちは両方使ってますが、五徳は上に乗っているだけなので、
使い終わったらはずして、食洗機に入れるだけなので、
どっちもあまり変わらないですね。
28: 匿名さん 
[2008-08-20 13:39:00]
IH用のフライパンなら焼き焦げはできないはず。 IH用は、底が厚くてムラなく調理できるし、
IHのガラス板にこげがつくことはないはずですが。卵焼き器は、ガス台で使っていたものしかないので、IHになった今は、買い換えなくてはと思っています。ガス用の器具をそのまんまIHで使うのは無理があると思います。オールメタルといっても、ガス用のフライパンや卵焼き器を使うと効率が悪いから電気代の無駄だし、ガスの時のようにうまく調理できないし。
フィスラーやティファールのフライパンはいいと思うけど、必ずIH対応のものか確認して、使ったほうがいいですね。
29: 匿名さん 
[2008-08-20 14:33:00]
焼き焦げ、吹きこぼれ等のこびりついたものは、(ガラストップのIHをお使いの方は)専用のスクレッパーでこすり落とします。落ちたら専用の洗剤または中性洗剤で表面を拭きます。が、基本となるお手入れ方法としてお勧めします。

また、IHはガスとは違いますから、表面の丸が鍋底の大きさにぴったり当てはまあらないものは、熱伝導の効率が悪くなります。丸からはみ出すお鍋はNG。だから卵焼き器はガスの方が断然使い勝手がいいですよ。私は、仕方なく一番小さいフライパンでクレープ状に巻き上がった卵焼き?を作ってます。(少々このお料理によってはガスを使いたいです。ハイ。)
30: 物件比較中さん 
[2008-08-20 16:22:00]
>電圧を高くするのは、火力を強くするためで
>それで短時間で調理が済むなら、トータルとして電気は食いません

もともと熱量がガスと比べると低いので電圧を上げて強力にしているので
短時間ですむから電気を食わないとは意味が違うのでは?

あと電気代はALL電化用のコースだから安いのですが、
実際の話、電気の使用量はどんなものでしょうか?
ガスを使わない分、倍ぐらいは許容範囲なのでしょうか?
ALL電化を調べていまして、いろいろ疑問が出ている今日この頃です。
31: 購入検討中さん 
[2008-08-20 22:40:00]
>25、26さん
アドバイス頂き有難うございます。
電気代が多く掛かるのは、クーラーを使用する時ぐらいなんですね。
それほど電気代が掛からないのは本当にありがたいですね(^^)

おかげさまで、オール電化に対して少し安心することが出来ました。
前向きに検討していきます。

有難う御座いました。
32: 匿名さん 
[2008-08-21 17:58:00]
新築マンションのオプションで、IHをつけようと思っています。

業者に発注したところ、42万円の見積もりでした。メーカーの販売希望価格通りの
値段です。

ところが、同じ商品がkakaku.comで見たところ、22万円。kakaku.comの値段は結構
あぶない価格なので、そのまま信じるわけにはいきませんが(サポートなどが不安)、
実際にそれくらいの値段で工事までやってもらったという人の書き込みがありま
した。

オプションでIHをつけもらうのは無駄なのでしょうか? 引き渡し前に工事してく
れるとは言ってくれてはいるのですが、引き渡しから、実際に住むまでには、
2週間ほどあります。その間に工事なんてできるのではないでしょうか。

これが35万円前後なら、サポート代かなと思ってあきらめもつくのですが、
ほぼ半額の22万円という価格を見て、少々考え込んでいます。なお、まだ
キャンセルはできます。

みなさん、オプションですか? それとも、引き渡し後に業者から
購入ですか? 工事は難しいのでしょうか? 200V回線が引いてあることは
確認してあります。住宅の値段が高いので、夫婦とも、金銭感覚がおかし
くなっていますが、意味のない出費なら避けたいです。

要するにオプションで頼んでいいことがあったかどうか、ご意見いただきた
いのです。

他には、オプションで浄水器と電子オーブンと食洗機を頼んでありますが、
色を合わせてくれたり、工事がやっかいそうなので、仕方ないかなと思って
います。
33: 匿名さん 
[2008-08-22 10:47:00]
オプション価格は相場より高いから仕方ないと思うけど
それでもオプションを選ぶ人は
引越し時には完璧な部屋になっていることではないでしょうか。
カーテンにしろエアコンにしろ床のコーティングにしろ
自分で業者に頼むとすれば引渡ししてからとか
複数の業者にとかなりますよね。
気分的に引っ越した時に楽な気がします。
34: 匿名さん 
[2008-08-22 14:31:00]
>気分的に引っ越した時に楽な気がします。

なるほど・・・。ですが、新品で赤字覚悟でバッタ屋に渡すとは考えにくいので、
製造原価は、希望小売価格の半額未満ということなんでしょうね。工事費が5万円
としても、まるきり追いつかない。

高くしても買う人がいるから、希望小売価格を高くしている。そして、デベと
組んで、その値段で売っている。すさまじいぼろもうけ。

なんとなく、寂しくなりました。
35: 匿名さん 
[2008-08-22 14:33:00]
まあ、バッタ屋の値段を気にしてもしょうがないので、秋葉あたりに見にいって、
その価格差で、そのまま発注するか、別途電気屋に発注するか決めようと思います。

ありがとうございました。
36: 匿名さん 
[2008-08-24 15:33:00]
その後、調べたところ、ガス台の撤去やガス管の処理、設置費などで4万円から5万円が
かかることがわかりました。

秋葉で買っても、35万円くらいで、そんなに安くはないです。無店舗販売は
さらに10万円以上安いのですが、トラブルが起きた時にどうなるのか不明
です。なにしろ相手は電話一本だけのつながりですから・・

というわけで、素直にマンションのオプションでやってもらうことに決めました。
後から見積もりが届いたのですが、それは希望価格より少々値引いてありました。
それは秋葉の価格と2,3万円しか違いませんでした。

お騒がせしました。
37: 住民 
[2008-08-27 18:57:00]
結局、IH焼き付け防止プレートは最初から付けた方が良いんでしょうか…?
38: 匿名 
[2008-08-27 23:00:00]
つけたいひとはつけりゃいいのでは?
39: 購入経験者さん 
[2008-08-28 00:19:00]
まめに掃除すればいらないと思うけど。

ガスコンロでも五徳を真っ黒に焦げさせて平気な人もいれば、日々キレイにしている人もいるでしょう。それと一緒なのでは?

しっかり焦げ付いているガスコンロをお持ちの方→つける
ガスコンロであっても、ある程度日々掃除して焦げ付きのない状態を保っている→つける必要ない

だと思いますが。
40: 匿名さん 
[2008-08-28 06:18:00]
IHのグリル部分って使いやすいですか?魚焼いたりするときの使い勝手は、いかがですか?
41: 匿名 
[2008-08-28 07:53:00]
上下から火が当たるので返す必要もなく、こんがりふっくらおいしく焼けます。
うちは使ったら網とトレーを丸洗い、五回に一回は脱臭機能を使います。
魚の匂いがつかないので肉のグリルやその他料理にも使えて便利です。
42: 匿名さん 
[2008-08-28 18:13:00]
>>41さん ありがとうございます。すごくわかりやすいので助かります。今までのマンションではガスレンジのグリルが臭くなるのが嫌で、わざわざ魚用ロースターで焼いていました。
43: 入居済み住民さん 
[2008-08-28 23:35:00]
>>37
>>IH焼き付け防止プレートは最初から付けた方が良いんでしょうか

私は必要ないと思います。
IHを使って2年以上経ちますが、焼き付きは全くありません。

使い始めた当初、以前ガスレンジでも使用していた鉄のフライパンを使ったところ、
焼き付き汚れが付いたことがありました。
鍋やフライパンに付いた焦げ付き汚れが焼き付くのではないかと思い、
以降はIH用に鍋などすべて買い換え、焼き付き汚れが付くこともなくなりました。

当初付いてしまった汚れも、メラミンスポンジで磨くときれいに取れました。
44: 匿名さん 
[2008-08-29 09:06:00]
IH用の鍋、フライパンを購入する予定なので、上にプレート乗せなくても大丈夫そうですね。ありがとうございます。手入れが楽で、美しく保てるのもIHの売りなのに、すぐに焼き付いちゃうのかな〜と思ってました。
45: 入居済み住民さん 
[2008-08-29 15:45:00]
>>44
No.43です。

あくまでも私の経験からの私見ですので、もしかして焦げ付きの原因は
鍋の汚れではなく、他にあったとしたらお許しください。

市販されているIH焦げ付き防止プレートなる商品に載せてある真黒に焦げたIHプレートの写真を
見るたびに悪質な商法だな、と思っていたので、投稿させていただきました。
46: 匿名さん 
[2008-08-29 16:10:00]
>真黒に焦げたIHプレートの写真
あれはすごいですよね。あそこまで何もしないって人、いるのでしょうか。

通販で売っている2枚で1500円位の安いのはやめたほうがいいです。
紙で消耗品です。使い物になりませんでした。
47: 匿名さん 
[2008-08-29 16:21:00]
我家のIH焼き付け防止プレートはホームセンターで買いましたが,1枚5,000円ぐらいしました。
(2枚購入)
1年使ってますが,問題は生じていません。
48: 44 
[2008-08-29 16:26:00]
ありがとうございます。おっしゃる通りあの写真にショックを受けて、使い始める前に、IH用のプレートを買わなくちゃ!と焦燥感を持ちました。安っぽいものが使えないのも良くわかりました!ありがとうございます。
49: 匿名さん 
[2008-08-29 18:48:00]
焦げ付きは、IHの部分よりも、原理上ラジエントの方がずっと付きやすいと思います。
自分はラジエント使うと後が面倒だし暑いし、何だか自然と使う頻度が減ってしまいました。
逆にIHの部分は普通に調理後に毎回ふき取っていれば、カバーの煽り宣伝の写真みたいな
ことには全然ならないかと。

あと、IHヒーターは通常、鍋の温度を検知して一定以上の上昇があると安全装置が働く
ようになっていると思いますが、カバーを付けるとこの検知が正確に出来ないことが
あるので場合によっては大変危険ということで、IHヒーターの各メーカーではカバーを
付けることを非推奨としていますね。
50: 匿名さん 
[2008-09-02 16:56:00]
オール電化のマンションを購入しましたが、早くも標準のIHコンロを、新型高性能IHコンロに交換したくなってきました。
わずか数年で、この進化。まだまだこれからもIHは性能もデザインも良くなると思います。

つまり、オプションで付けるならとりあえず安いのにしておいて、数年後に買換え。です。
新築マンションでオプションだと、キッチンが標準のガスコンロで、そこから変わりますから
40万というのもあると思います。

IHでよかったと思うのは、夏に料理するときに暑くない。ということです。
ガスだと汗かきながら料理するのは、家庭では大変です。中華料理屋ではないのですから。
魚を焼くとかグリル料理も、オール電化で十分にできます。

オプションでIHに変更できる新築マンションで、使いこなせそうなら良いと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる