エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば研究学園テラス(旧称 (仮称)ウェリスつくば研究学園)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 東平塚
  6. ウェリスつくば研究学園テラス(旧称 (仮称)ウェリスつくば研究学園)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-10-11 12:28:05
 削除依頼 投稿する

所在地:つくば市研究学園C43街区1画地
茨城県つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内C43街区4画地の一部
交通:つくばエクスプレス「研究学園」駅徒歩12分

研究学園の新都の街の北側に、8階建てマンション3棟が建設予定!
平成25年5月着工予定、平成27年4月完成予定!


売主:NTT都市開発
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)

【物件情報を追加しました 2013.6.21 管理担当】
【タイトルを正式物件名称に訂正しました。2013.7.26 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-26 05:58:36

現在の物件
ウェリスつくば研究学園テラス
ウェリスつくば研究学園テラス
 
所在地:茨城県つくば市研究学園都市計画事業葛城一体型特定土地区画整理事業地区内C43街区4画地の一部(保留地)、茨城県つくば市東平塚字西原1187番84他(底地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩12分
総戸数: 86戸

ウェリスつくば研究学園テラス(旧称 (仮称)ウェリスつくば研究学園)

501: 匿名さん 
[2014-01-22 06:17:32]
都内にあるマンションを2~3年前に全面改装しました。その時に管理事務所からフローリングの材質を防音効果のある材質へと指示されました。つまりフローリングは材質によって防音効果が異なるということです。購入ご希望マンションのフローリングの材質を調べられたらよろしいかと存じます
502: 購入検討中さん 
[2014-01-22 21:02:48]
498です。アドバイスありがとうございます。
一度デベに問い合わせてみます。
503: 購入経験者さん 
[2014-01-22 21:31:25]
>>501

フローリンクでない床をフローリングに改装すると、以前よりうるさくなるのが通常ですから、当初からフローリングの場合と少しケースが異なるとは思います。
例えば、二重床でないため、ふわふわした材質のフローリングにするといったケースもあります。

当初から二重床の場合、床下に吸音材が入っていたり、床を支える脚の先に防振ゴムがついていたりといった対策がされているケースが最近はほとんどだと思います。
最近の新築マンションは、軽量床衝撃音に対してはLL-45になっている場合がほとんどだと思いますので、設計に大きな差はないのではないかと。

これらの対策のおかげで、スプーンを落としたような音はほとんど聞こえないでしょうが、かかと落としで歩いたり飛び降りたりするような重量床衝撃音に対しては、あまり効果がありません。
504: 匿名さん 
[2014-01-27 22:54:16]
二重床だとほとんど音しないよ
505: 購入経験者さん 
[2014-01-28 00:37:03]
二重床は、防音性能とは必ずしも関係ないですよ。
太鼓現象といって、共振を起こしてよりうるさくなる場合もあります。

>>503を読んだのでしょうかね。
506: 匿名さん 
[2014-01-28 11:27:33]
防振ゴム、付いていたような記憶が。
モデルルームの構造模型展示で。

507: 匿名さん 
[2014-01-28 22:07:58]
防振ゴムついてたら音しないですかね
508: 匿名さん 
[2014-01-28 23:53:20]
なんで、音がする、しないの2択で考えるのかな。
防振ゴムがあれば、ないよりずっと音は減るけれど、まったく伝わらないなんてことはあり得ない。

免震だって、ゴムのおかげで揺れは小さくできるけど、全く揺れないなんてことないでしょ。
509: 匿名 
[2014-01-29 07:00:58]
二期の売れ行きはどんなでしょうか?
510: 匿名さん 
[2014-01-30 22:58:08]
即日完売ですかね
511: 購入検討中さん 
[2014-01-31 21:33:33]
二期は値下がりしてほしいですよね
512: 匿名さん 
[2014-02-03 22:41:18]
モデルルーム行った方、いらっしゃいますか?2700万円台の部屋って低層階ですか
513: 匿名さん 
[2014-02-04 23:08:08]
床暖房はついているし、私は不要の食洗器はオプション。
85㎡で2,800万は、安いと思います。
TXを経常的に使わないのなら、むしろ立地は良好。
つくばに合ったマンションだと思います。

我が家は二人暮らし。余裕の広さですね。
514: 匿名さん 
[2014-02-07 00:33:15]
>513



購入したのですか?
515: 匿名 
[2014-02-07 09:53:48]
イーアスの所に設置してあるモデルルームは、一期と二期で何か違いがあるのでしょうか?
516: 匿名さん 
[2014-02-07 14:55:04]
先着順ってまだ間に合いますか?
517: 検討中 
[2014-02-10 06:02:26]
ここを含めたマンションを検討中ですが、今まで集合住宅には住んだことがありません。ちょっと教えて下さい。
例えば、先日大雪でしたが、そういう時は管理事務所のようなところが管理費の範囲内で雪かき等をしてくれるものなのですか?
518: 購入検討中さん 
[2014-02-10 23:57:59]
二期よりも先着順の方が安いですね
519: 購入検討中さん 
[2014-02-12 23:42:48]
>>518
ちょっと意味がわからないのですが・・・
520: 匿名さん 
[2014-02-14 19:59:35]
ここの先着順の住戸は、一期完売だったはずの50戸のうち、キャンセル(もしくは売れなかった)した住戸なのですか?
521: 匿名さん 
[2014-02-14 21:18:54]
たぶん、そうだと思われる。
522: 匿名さん 
[2014-02-14 23:04:18]
そうすると、まだ40戸はこれから買えるチャンスがあるのですね
523: 匿名さん 
[2014-02-15 02:49:48]
西向きマンションだね。
524: ビギナーさん 
[2014-02-15 04:01:53]
西向きは冬あったかくて
いいね。
525: 匿名さん 
[2014-02-15 09:47:14]
南西向きですけど
526: 匿名さん 
[2014-02-15 09:55:09]
いや、西南西!
527: 物件比較中さん 
[2014-02-15 20:48:50]
今回の抽選倍率は結構高そうな感じですね
528: 匿名さん 
[2014-02-15 23:23:08]
倍率高くなる?
先着順の部屋もあるくらいなのに、なぜそんな予想が立つのかな。
529: 匿名さん 
[2014-02-15 23:33:20]
図面を見てもやっぱ南西だな。
530: 匿名さん 
[2014-02-16 00:14:05]
抽選倍率どころか、先着順もあるから、意外と苦戦してるのか
531: 匿名さん 
[2014-02-16 02:14:13]
先着順はキャンセル分だろ。
532: 匿名さん 
[2014-02-16 04:46:42]
西に向くと、陽が当たり始める時刻は遅いよね。
533: 匿名さん 
[2014-02-16 09:36:53]
最近雪が多いですが、建設中の部屋って雪ざらしになってしまうのですか?
それとも何かで覆うのが普通なのですかね?

この物件に限った質問というより、一般的な話で結構なのですが。
534: 匿名さん 
[2014-02-16 10:26:23]
キャンセルした人って結構いるんですね。キャンセル料も結構高いと思うけど
535: 購入検討中さん 
[2014-02-16 10:53:26]
先着順ってそういう事じゃないでしょ。
2期販売受付中なのにキャンセル分が先着って・・・(笑)
536: 匿名さん 
[2014-02-16 17:14:23]
>>535
二期販売開始なのに、先着順があるのは、キャンセルか、販売予定だったところの売れ残り以外に考えられないのでは?
でも、正月明けに一期完売という情報出していたので、キャンセルかと推察してもおかしくない。
537: 匿名さん 
[2014-02-16 17:49:09]
通常は上層階から低層階を順番に販売していくのだけれど、今どきの売り方として、低層階や売れ行きの悪い住戸について販売を急ぐために、先着順で販売している。
最初から低層階を求める人もいるし顧客のニーズに合わせた売り方とも言えますね。
538: 匿名さん 
[2014-02-16 18:29:02]
この物件は、一期に、低層階から高層階まで、まんべんなく販売してたけど。
539: 匿名さん 
[2014-02-16 18:48:18]
物件概要に第一期分は先着順、第二期は、登録後抽選 となっている。
マンションの販売は、販売戸数を届出し、一定期間公表してからでないと販売できない。

それだけのことで、騒ぐことではない。
540: 匿名さん 
[2014-02-16 18:57:41]
>>539

結局、一期のキャンセルか売れ残りで、合っているんだね。
541: 匿名さん 
[2014-02-16 19:14:23]
これくらいのことで下げる言い方は好きじゃないね。

その期を売り切る前に次の販売を準備するのが普通。
売り切ってから次の販売準備するようなら間抜けな会社だよ。

ただ、あと何戸で完売かわからないから、不安になって書き込む人もいるでしょう。
つくば駅に競合する物件があると勘違いしている人もいるけど、購入層、家族構成、駅を使うか使わないか等タイプは全く別。
自分が買える範囲を過信してドロップアウトしないようにしようね。
542: 匿名さん 
[2014-02-16 19:31:02]

下げるとかじゃなく、客観的な情報が必欲しいんです。購入検討者には。
販売者からの情報では、なかなかわからないので。



543: 匿名さん 
[2014-02-16 20:48:55]
客観的な判断も何も、
自身で納得が出来れば買い。
納得が出来なければ買わない。
それで良いと思うし、
それが一番後悔しないんじゃないのかな。
544: 匿名さん 
[2014-02-16 21:09:24]
一期完売したわけじゃなくて、まだまだ残っているってことかな?
545: 匿名さん 
[2014-02-16 21:16:35]
きついこと書いたけど、ここは将来も今の生活環境を守れる立地だと思う。

例えば、バルコニー側は低層住宅地だから日当たりは確保されるだろう。市役所は、周辺の商業を潤わせるだろうから、生活の利便性は確保されるだろう。むしろ、今より発展性が期待できる。
より広い住戸が手に入るのなら、ゆとりも得られる。

豪華な共有施設は、デベロッパーの人寄せパンダ。マンション内の住民とだけの閉鎖的なもの。より広く自由に外に求めればいいじゃん。

シンプルなマンションのほうがいいと思います。
546: 匿名さん 
[2014-02-16 21:33:59]
その通り。
どれであろうと、周辺環境も共有施設も含めて、納得して買えれば良いです。

ただ、そのために、個別物件の情報求めてるから、掲示板が意味あるんでしょうね。






547: 匿名さん 
[2014-02-16 21:43:22]
ウェリスの共有施設は、シンプルで、かつ、今時の最低限のものは揃えていると思います。

ただ、それ以上の施設を有するところが、豪華なのか、単なる人寄せパンダな的のかは、住人のライフスタイルや価値観に左右されるんでしょうね。
いまどき、購入検討者は、維持修繕費のことなど、勉強してるでしょうし。
548: 匿名さん 
[2014-02-16 22:03:07]
ところで、今日の抽選結果はもうでたの?
549: 匿名さん 
[2014-02-16 22:13:39]
>>545
市役所って思ったより周辺商業を潤わせることってできないんだよね。谷田部庁舎、桜庁舎などを見てるとね。
550: 匿名さん 
[2014-02-16 22:40:30]
本所と分所を比較されてもねぇ。
本所を利用する人は矢田部や桜と段違いでしょう。
中核となる施設があるということは、何かと地元を商業面から下支えするよ。
551: 周辺住民さん 
[2014-02-17 07:27:12]
谷田部と桜は今は分所になってしまったけど、研究学園に市役所ができる前までは数十年間市役所機能の中枢を担ってましたよ。でもまわりは発展してないね。
552: 匿名さん 
[2014-02-17 09:52:38]
市役所があるだけで街が発展するわけもないけど、谷田部や桜に分散配置されていた時期と比べても意味がないです。

どれだけ多くの人が出入りするかの問題ですよね。

大きなオフィスがあれば、飲食の需要もできるし、関連する団体や取引先も集まります。

つくば市役所くらいの規模だと、大きくはないけど、一定の需要を創出しそうです。
553: 匿名 
[2014-02-17 19:08:09]
少なくともマイナスにはならないでしょう。
つくば駅周辺のほうが発展性薄いし、郊外型の商業施設に喰われるように見受けられますね。駐車場の容量から限界もある。いいものは都内に買い出しに行くでしょう。
554: 周辺住民さん 
[2014-02-17 20:11:16]
つくばイオンに特に喰われているね。
研究学園の駅前は発展余地があるのに発展しなすぎ。
555: 匿名さん 
[2014-02-17 23:26:35]
研究学園駅周辺は、これからと思う。
ここ五年の変化だけでも、結構なものだし。
郊外型SCだけの賑わいだけでは、街としての発展は望めないのでは。
556: 匿名さん 
[2014-02-18 00:02:02]
他の駅に比べたからかなり発展してるよ
557: 匿名さん 
[2014-02-18 07:15:30]
駅前にデパートがないとやっぱり寂しい感じになるよね。
558: 匿名さん 
[2014-02-18 09:33:25]
駅前には、もうデパートが出来るような広い敷地は残ってない。
ってか、イーアスあるからデパートは来れないだろう。(客の奪い合い消耗戦になる)
559: 匿名さん 
[2014-02-18 10:01:01]
>>551
役所の中枢機関って、逆に市民とは直接関係しない部署が多いよ。
560: 匿名さん 
[2014-02-18 18:40:07]
駐車場の問題もあるけど、イーアスはもっと駅の近くに作るべきだったね。今後はイオンに人が流れそう。
561: 匿名さん 
[2014-02-18 22:29:36]
↑「今後は」ってイオンが出来てからもう随分たつけど、今後イオンに何か強力なモノでも出来るの?
562: ご近所さん 
[2014-02-18 22:41:54]
イーアスは充分駅から近い。歩いてすぐだ。
逆にイオンは駅から遠い。車を運転できない高校生以下、高齢者はバスで行くしかない。
イーアスは最近テナントを入れ替え、大手のショップが多く入ってきた。
テナントの充実度では、
イーアス>つくばイオン>土浦イオンだな。
それでもイオンに人が流れる理由、てなに?
563: 匿名さん 
[2014-02-18 23:04:11]
イオンよりイーアスのほうが賑わいあるよ
564: 申込予定さん 
[2014-02-18 23:47:33]
第二期は完売したみたいです
565: 匿名さん 
[2014-02-19 00:21:12]
駅前にデパートって発想が古すぎる

車社会では、駅前にあっても駐車場に入りにくければ敬遠される
例えば、サーパスとパークハウスの区画にデパートができても中央分離帯があって南側からしか入れない
そういう意味で、イーアスの区画はまさに商業施設向き

研究学園のヤマダ電機が元気がないのも、分離帯のためだとにらんでいる
566: 周辺住民さん 
[2014-02-19 00:32:54]
うん、つくばは車社会だから駐車場の入れやすさは重要だよね。
西武、キュートは駐車場の入庫や移動が面倒。

イーアスは駅にも近いし、周辺住民も利用しやすいし、駐車場それなりにあるし
有利じゃないかな。土日の渋滞はイヤですが・・・


電機店の時代は終わったんじゃないですかね。
実物確認用の施設に成り下がっているかと・・・
実物確認→スマホで価格チェック→やっぱりネットで購入
が当たり前の流れですよね。

長期保証とかでどこまで価格差以上の価値を提供できるのかでしょうね。

567: 周辺住民さん 
[2014-02-19 07:28:42]
でもやっぱり駅前にショッピングビルみたいなものがないと寂しいよね。駐車場の入りやすさとか利便性も重要だけど。
マンションが建ってしまった今はどうしようもないですがね。一生みすぼらしい駅のままかー。
568: 匿名さん 
[2014-02-19 08:40:48]
↑学習能力ない人w
569: 匿名さん 
[2014-02-19 08:53:48]
567は構ってほしくて仕方がないんだろうね。
そんなことしても、寂しいのは自分の方なのに。
570: 匿名さん 
[2014-02-19 22:31:38]
近場のつくば駅と比較すると、研究学園駅前は、賑やかでないのは確か。

でも、都内でも郊外の駅は、駅前にデパートみたいなビルがあるところの方が、圧倒的に少ないと思う。それが、栄えてない街という感じで決してないです。

駅や駅前の、街の中での役割は、駅ごとに違うものだと思いますね。
571: 買い換え検討中 
[2014-02-20 21:38:11]
第3期住戸優先販売の案内来た。
3LDK85平米が2898万円~
優先販売って要するに売れ残り、売りまっせ~、ということですね?
572: 申込予定さん 
[2014-02-20 22:50:27]
1期の売れ残りですね
573: 匿名さん 
[2014-02-21 00:09:27]
1期の売れ残りは先着順で販売済みですが。
574: 匿名さん 
[2014-02-21 07:09:48]
先着順と第三期がごちゃごちゃになってよくわかんないですね。第三期は何戸販売されるのでしょうかね。
575: 匿名さん 
[2014-02-21 17:26:17]
二棟目もそろそろのようですね
576: 匿名 
[2014-02-21 19:13:45]
建物の進捗状況はどうですか?今は遠くに住んでいるのでなかなか見ることができません。
577: 周辺住民さん 
[2014-02-21 21:17:07]
建物の進捗状況はなかなかのものです。そこは着実に進めています。
578: 匿名さん 
[2014-02-21 23:37:03]
2棟目にはかなりきたいしちゃうね
579: 匿名さん 
[2014-02-22 07:16:40]
二棟目が具体化したとは、聞こえてこないけど、
建設現地で、動き確認できたんでしょうか?
580: 匿名さん 
[2014-02-22 10:15:43]
↑現地に行ってみれば目で見て確認出来るよ
581: 匿名さん 
[2014-02-22 11:00:24]
第一期、第二期ともに完売したね。第三期以降であと何棟くらい残ってるのですか?いい部屋残ってるのですか?
582: 匿名 
[2014-02-22 18:11:23]
販売戸数が少ないからね。
2棟目、3棟目まで含めるとまだ3分の1まで売れていない。咲きは長い。
デベさんがんばれ
583: 匿名さん 
[2014-02-22 23:02:11]
2棟目以降は、駅から少しだけ遠いから価格設定はやや低めになりますよ
584: 周辺住民さん 
[2014-02-23 00:33:24]
でも、南向きになるので、高めの価格設定でしょう。
585: 匿名さん 
[2014-02-23 01:22:23]
デベさんが値上げしたいと書き込んでいます。
建設コストの上昇は想像以上のようですね。

市場環境にも理解の上、今後の販売価格を考える必要がありますね。
586: 周辺住民さん 
[2014-02-23 09:40:50]
2棟目以降の需要はあるのでしょうかね?かなり厳しいような気がします。
2500万円前後中心に売り出していけば、それなりに売れるとは思いますが。
587: 匿名さん 
[2014-02-23 10:02:34]
買い手は低い価格を求めるでしょうが、プロジェクト全体が赤字になる価格設定はできないでしょう。
(ここの物件のことではないですが、重なる赤字建設は、企業の体力低下、資金調達に支障をきたし、プロジェクトが途中で頓挫する可能性もありますね。)

次の物件の価格設定を下げるのなら、設備、躯体など質を落とすことになるのではないでしょうか。
588: 匿名さん 
[2014-02-23 19:06:43]
二棟目、7階建てですね。
589: 匿名さん 
[2014-02-23 20:55:16]
需要だけで言えば3棟目まで十分に需要はあるでしょう。
販売スピードに差はあれどね。
590: 購入検討中さん 
[2014-02-23 22:16:49]
八階建てじゃないんですね
591: 周辺住民さん 
[2014-02-24 22:57:39]
2棟目はなんで7階建てなんですか?
駐車場スペース広くとるのに高くしたほうがいいような気がするが
592: 物件比較中さん 
[2014-02-25 07:54:03]
ttp://prtimes.jp/i/2296/310/resize/d2296-310-206219-0.jpg
ここのみなさんはウェリス1.2.3の完成予想図見たことないのですか?
593: 匿名さん 
[2014-02-26 20:57:11]
第二棟目の話題がでてるってことは、いまのは第三期でほぼ完売なんでしょうかね。
594: 匿名さん 
[2014-03-02 06:59:41]
いやそうじゃないようですよ。
4期で終了です。
595: 匿名さん 
[2014-03-02 10:01:07]
もう半分以上は契約しちゃったんですかね。四期は、割安価格の目玉物件あるのかなあ
596: 匿名さん 
[2014-03-04 19:53:22]
駐車場は1台目は大丈夫のようですが、2台目をお持ちの方は多いのでしょうか。
車がないと不便なのかなって思うので、駐車場の状況が気になりそうです。
フラットな場所なので、自転車でも大丈夫かなって思う部分もあるのですが、
便利な車を使うことの方が多そうかも。
駅には歩いて行ける距離ですが、少し遠いと感じるときもあるのかな。
597: 匿名 
[2014-03-04 21:24:45]
カーシェアもあるみたいですよ。
598: 匿名さん 
[2014-03-04 21:29:14]
このあたりって、月極の駐車場とかないですかね。
599: 匿名さん 
[2014-03-04 21:30:30]
2階、3階だとバルコニーからは、戸建て住宅の屋根が並ぶ風景?
陽が反射して眩しいことはないのかしら?

やっぱり、中層階以上が欲しいですね。
次を待つのもいいかと思います。
値が上がるとも言われているしどうしましょう。
600: 匿名さん 
[2014-03-04 21:37:06]
2台目の駐車場?
確かに、意外な、盲点でした。
近くの月極、あっても高倍率、高騰しそう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる