株式会社コスモスイニシアの千葉の新築分譲マンション掲示板「イニシア浦安ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 当代島
  6. 2丁目
  7. イニシア浦安ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-08-22 08:49:28
 削除依頼 投稿する

イニシア浦安についての情報を希望しています。
快速も停まるし通勤には便利なエリアだと思うのですが、駅から少し距離があるでしょうか。
生活の利便性なども気になります。
検討中の方やご近所の方、意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市当代島二丁目198番2(地番)
交通:東京メトロ東西線 「浦安」駅 徒歩10分 (北口)
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.41平米~72.96平米
売主・事業主:コスモスイニシア

物件URL:http://i-urayasu.com/
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2013-02-26 01:13:01

現在の物件
イニシア浦安
イニシア浦安  [【先着順】]
イニシア浦安
 
所在地:千葉県浦安市当代島二丁目198番2(地番)
交通:東京メトロ東西線 浦安駅 徒歩10分 (北口)
総戸数: 44戸

イニシア浦安ってどうですか?

108: 匿名さん 
[2013-06-13 19:18:11]
関西弁の柄の悪い人しか住まいない地域。
109: 匿名さん 
[2013-06-14 01:38:34]
市川市島尻、北栄4丁目にも人住んでるでしょ。そういう人らのことも考えてモノを言えっちゅうに。
110: 買い換え検討中 
[2013-06-14 12:36:04]
この辺の中古ってどうなんでしょうか。
将来価値を考えると比較しても良いかなと悩み中。
111: 匿名さん 
[2013-06-14 13:41:18]
この場所で上層階だとしても4000万超えは条件悪すぎ
だったら江戸川区や江東区にも手が届きますよ
112: 匿名さん  
[2013-06-15 19:55:39]
値段よりもここに住むのが自分の環境にあっている人が検討すればいいと思うのですが
人それぞれ立場とか考え方が違いますからね
ここは周りに工場が多いのでそこに働く予定の人とか購入検討する人が多いと思います。
ですが駐車場が100%ではないので場所的に少し価格が高いかなとは私も思いますね
113: 匿名さん 
[2013-06-15 23:43:05]
110さん
当代島じゃないけど浦安から引っ越したいので買って。地震が来そうで心配だ。
114: 匿名さん 
[2013-06-16 00:16:24]
駐輪場が奥にあるけど前にあった方が良かったなー
毎朝めんどくさいし
115: 匿名さん 
[2013-06-16 00:23:05]
連投すまん
自転車のことばっか気にしてあれだけど、子どもの自転車置く場所ないよね

うちはまだ子ども小さいけど、小学生になったら自転車必要じゃん?
そもそも家族分の駐輪場の台数確保できないだろうけど、駐車場の奥にある駐輪場だと子どもは危なそうだし、かといって各戸にポーチもないから廊下に置けるスペースないし

なんか廊下が子どもの自転車であふれそうな気がしてきたんだが
116: 匿名さん 
[2013-06-16 13:58:14]
車と自転車の接触事故が心配かもですね。駐車場の奥に駐輪場があるってあまり動線よくないですよね。

通路に子どもの自転車など置かれるようになると、邪魔だから撤去してって言っても住民がそのとおりにしないことも多くて、管理組合が苦労するって聞いたことあります。
玄関前に広いスペースもないですしね・・・。
117: 購入検討中さん 
[2013-06-18 10:49:01]
>115
>116

前に住んでいたマンションがまさにそんな状況でした。。

どうしても廊下に置くしかなくて、子どもの多いマンションだっただけに自転車がたくさんでした。

皆さん気をつけて綺麗に寄せて置いてはいたのですがやはり廊下が狭くなりますし見かけ的にも良くはないですよね;;

でも各家庭のせいというよりは自転車置き場が無いことが原因なわけで。。

難しいですね;;
118: 匿名さん 
[2013-06-20 13:45:22]
駐輪場は、世帯数の二倍ってことだから、運よければ三台は置けるかもしれないけど、四台は厳しそうですよね。

友達のマンションは、各戸の玄関前にポーチがあったから、
そこに置いてたけど、あれなら他の家の迷惑にはならなくていいなと思った
(防災上よくないってのはあるかもしれないけど)。
置けないことを前提にすると、ポーチがあればまだましだったかも。
119: 匿名さん 
[2013-06-20 14:19:59]
なんか販売業者のようなコメントも見受けられますが、現地を見に行った感じでは多くの方が言うように立地、価格に納得できませんでした。
周りにも今からマンションが建ちそうな場所があったので急いでないのでそちらを待ちます。
120: 匿名さん 
[2013-06-20 23:58:50]
118さん

玄関前のポーチは、専有使用のできる共用部分なので、管理規約では自転車等は置いてはいけない事になっているマンションが多いと思います。個人的には、子ども用の自転車ぐらいなら置いてもいいんじゃないかとは思いますが・・・

まあ、自転車置き場に置けない自転車は、処分するか、折り畳み式にして家の中で保管するしかないでしょうね。
121: 匿名さん 
[2013-06-21 10:30:09]
都市部のファミリーが多いマンションだと、どうしても駐輪場って足りなくなるよね
本当は、使っていない自転車を整理できればいいんだろうけど、安い駐輪場代を払ってとりあえず置いておく人も多いから、なかなか空きって出ないと思うよ

いずれにしろ、ポーチはほんとあったらよかったよねー
この廊下の幅だと、三輪車が置いてあるだけでも結構邪魔だと思う
122: 購入検討中さん 
[2013-06-21 15:20:36]
近くに空き地があるということですが、恐らく公民館裏のことだと思うのですが、あの土地も中々全部が空きにはならないのではないかと思います。だって1件だけ残っていて明らかに売ることを拒んでいる感じなので、難しいのではないでしょうか。確かに当マンションよりも土地が大きく、裏が公民館なので、ぴったりとくっつくこともないので、魅力的な土地ではありますが。いつのことになってしまうのやら。
123: 匿名さん 
[2013-06-22 17:22:57]
公民館の裏も気になる空き地なんですが
イニシア浦安の正面(南側)にも空き地がありました。
道から見える所はそんなに大きな土地ではないんですが
並びののアパートの奥が空き地、アパートもほぼ空き部屋みたいで
今にも取り壊されそうな感じでした。
ここに何か建ったらせっかくの見晴らしもかなり悪くなるような気がしました。
124: 匿名さん  
[2013-06-24 19:57:09]
確かに気になりますね
これがもう少し広くて駐車場になるとしたら物件駐車場が総戸数分ないので
いいとは思いますが狭い場合マンションができる可能性もありますから
すでに購入決めている人にとっては重要な問題です。
建つとしたらアパートぐらいにしてもらいたいものです。
125: 購入検討中さん 
[2013-06-24 20:48:27]
道路挟んだ向かいは、当マンションの駐車場の計画です。(営業に確認済み)この駐車場を含めてやっと戸数の半分をカバー出来るみたいです。
126: 匿名さん 
[2013-06-24 21:02:46]
このエリアは私立中学校に進む方はどれくらいなのでしょうか?
中学受験をさせるつもりはないため、もし私立中に通う割合が高いと、逆に、地元の中学校に残る方の学力や荒れ具合などが気になってきます。
学年によっても違うでしょうけど、ご近所の方でご存じの方いらっしゃいますか。
127: 匿名さん 
[2013-06-24 23:46:49]
地元のことをよく知っているわけではないんですが、たまたまこのようなサイトを見つけたのでお知らせしますね(情報古くてすみません)。

浦安の各小学校の中学校受験率
http://www.edu-press.jp/special/06/aki_a_1.html

これを見る限り北部小から私立に行かれるのは1割強なので、それほど多いわけではないんじゃないかと思います。
市内の他の小学校によっては3~4割は外に行かれるようですし、かえって、優秀な層が中学校でごっそりいなくなるわけでもない点は、中学受験をしない方にとっては安心かもしれませんね。

逆に中学受験を念頭に置かれている方は、友達も受験が当たり前という環境の方がいいのかもしれません(受ける人が少ない方が神経質にならずに済むのでいいという人もいるでしょうし、好みの問題ですかね)。
128: 匿名さん 
[2013-06-27 10:08:43]
私も向かいの空き地が気になっていました。
イニシアの駐車場なんですか!
そこまで駐車場って必要なんですかね?
私の住んでいるマンションでは4割近くが空いています、知り合いのマンションでは空きが多すぎて、
修繕費や管理費の当初の収入が合わなくなり修繕費が値上げされたそうです。
最近の若い人は車を持たないし、駅から徒歩10分以内となると特にそんなに確保しなくてもいいように
感じます。
ここで心配なのはこの空き地を駐車場としてずっと使用するかですね。
都合が悪くなって売却されマンションでも建ったら南側を買った場合かなり
環境が変わってしまいますね。確約してもらえるなら考えるんですが・・・
129: 購入検討中さん 
[2013-07-01 14:46:19]
南側の向かいの土地はまず売られることはないと思います。駐車場として管理費の計算に組み込まれていますので。元々戸建ではあったので、それほど大きな土地でもないですしね。先週、販売状況を聞きましたがそこそこ売れているようで完売も近いのではないでしょうか。当マンションのモデルルームのあるビルの2Fに富士見に建設されるマンションのモデルルームが設置されますが、メトロ浦安駅までは徒歩では無理ですからね。
130: 匿名さん 
[2013-07-01 18:59:19]
すごい販売会社っぽい書き込みなんだが・・・
131: 匿名さん 
[2013-07-03 12:38:53]
これまでもあっけど、明らかに販売業者ですね。
当マンションとは普通言わないし。
駅前で必死にビラを配っていた感じでは苦戦してますね〜
132: 購入検討中さん 
[2013-07-03 13:53:53]
販売会社とは恐らく私のことだと思いますが、普通に検討者ですよ。No129に書いている内容も聞いて教えてもらった内容ばかりですので、それだけ真剣に検討している証拠やと思います。(自分で言うのも何ですが。)真剣に調べましょう。ファイト!
133: 匿名さん 
[2013-07-04 09:36:50]
私も向かいの駐車場には疑問を感じます。
そこまで必要なのかとも思いますし、管理費の計算に組み込まれているから安心というのは疑問です。
そこまで台数の確保が必要になくなった場合どうするのか、また並びのアパートも空きが多いしその奥も
イニシアの駐車場なのか空き地らしいです。
真剣に購入を考えてる方は(特に南側を希望の方)はずっと駐車場であることを確約してもらったほうが
いいと思います。ファイト
134: 匿名さん 
[2013-07-04 17:43:36]
実家があるのでこの辺りで探しているんですが、確かに駅前でチラシ配ってるのもらいました!
実家に行った時なのでほんの数日前のことです。
そう言われてみれば完売直前で配らないですよね・・・
135: 匿名さん 
[2013-07-06 13:41:17]
リビングのとなりにある洋室って5帖あるように感じなかったんですが、狭く感じたのは私だけですか?
少し細長いからですかね?
リビングの一部として使うならありだけど、ベッドとか置いたり部屋として使うのは難しそうだなと感じました

実際、リビング隣の部屋もリビングとして使わないとテレビ置けないですよね?
皆さんはどんな感じで使うイメージなんでしょう?
AタイプとBタイプのリビングって家具の置き方が難しくないですか?
136: 匿名さん 
[2013-07-09 12:31:23]
元々戸建てということは戸建てがたつ可能性もあるかもしれませんよね。
だとしたら、1階、2階に住まれる方は日当たりは弊害が出るかもしれませんね。
そして、カーテンはミラーカーテンにしたほうがいいと思います。
137: 匿名さん 
[2013-07-11 09:55:53]
目の前の駐車場気にしている人いるけど、そもそも日当たりを気にする人はこのマンション買っちゃいけないだろ
両隣のマンションと接する側は、日が入らないだけでなくお互いに見える距離だろ
周りの環境は全くきにしませんって人じゃないと、このマンション買ってから鬱になるぞ
138: 匿名さん 
[2013-07-16 08:31:23]
この辺りは確かに車があった方がまだまだ便利な地域なので、
駐車場の需要はあるとは思います。
でも、お向かいのところはあまり期待しすぎないようにしようかなと思います。
持ち主さんのご意向もあるでしょうから。
あった方が便利なことは間違いないですけれど。

ここは車がなくても自転車でそこそこ回れますが、
やはり駐車場のじゅようはかなりありますから。
139: 匿名さん 
[2013-07-20 19:00:55]
日当たり、南側の角住戸ならいくぶんマシですか?
また、北側の角住戸なら隣のビルを気にせずに済みそうですか?
140: 匿名さん 
[2013-07-23 15:31:56]
街は変化し続けるものですからね…。
まぁこの先はどうなるかはちょっとわからないですね。

日当たりに関しては営業さんが何かしら計算した数字を持っていると思います。
聴けば何かしら教えてくれると思いますよ。
141: 契約済みさん 
[2013-07-23 18:39:41]
日当たりに関して言えば日影の図面を持ってらっしゃいますし、建築中の建物の中から撮影した日当たりの写真もお持ちですよ。確かに日当たりは南側の角住戸を除いてはデメリットはあるかもしれませんが、浦安で住まいを考える場合には多少なりとも妥協しなくてはいけない点だと思います。南側に向けてマンション建設程の土地を取ることは浦安では難しいので、東或いは西に向けての建設しか出来ないかと思います。
142: 匿名さん 
[2013-07-24 01:06:19]
日当たりも地盤もいまいちなのに、あえて浦安に住むメリットって何?
メトロの快速が停まるといっても、朝の通勤時間帯には快速は走っていないしね。
143: 匿名さん 
[2013-07-24 23:44:42]
浦安なら、このマンションより日当たりのいいマンションいっぱいありそうだけど?
広さを求めるなら新浦安まで行かないといけないだろうけど

浦安に住むなら日当たりは妥協しないとって言ってる人って、まるで業者(あるいは既に購入しちゃった人)みたいな言いぶりですね
駅近マンションや賃貸ならともかく、家の日当たりは大事でしょ
144: 匿名さん 
[2013-07-24 23:54:57]
143です。
妥協しないとって言ってた方は、既に契約済みの方でしたね。
気づかず失礼しました。
145: 契約済みさん 
[2013-07-26 10:56:25]
No143さん、このマンションのこと良く調べてください。駅近マンションですが。あなたこそ別のマンションの何も知らない営業では。書かれている内容も薄いですし。
146: 匿名 
[2013-07-26 11:19:48]
ぜんぜん駅近じゃないですよ
駅近は5分以内でしょ
147: 契約済みさん 
[2013-07-26 13:09:58]
No146さん、駅近が5分以内と定められている規定があるということですよね?まさか自身の概念とか幼稚なこと言わないですよね?
148: 匿名さん 
[2013-07-26 16:41:06]
今時のマンションは駅から10分以内じゃないと売れないよ?
マンション作る側だって10分が限界って思ってるはず
それ以上遠いときは安くするか、広くするか、都会に近いのに自然豊かな場所にあるとか付加価値ないと売れないよ?

買うこっち側だって、万が一売らなきゃいけない時に売れるのか考えてると、
正直、徒歩10分が限界って思うしね

だから、駅から10分の場所にあるこのマンションは、マンションとして売るぎりぎりの立地ですよ
駅から10分が近いだなんて、バブル時代の発想過ぎて笑われますよ
149: 匿名さん 
[2013-07-26 20:08:22]
不動産のことは詳しくない通りすがりの者だけど、駅から徒歩10分は駅近って言わないかな
10分以内は当たり前な感じがするんで、10分で駅近って言われてもぴんとこないかな
駅直結とかせめて5分以内かも
150: 匿名 
[2013-07-26 22:13:38]
147さん
発想笑われるってさ
確かに駅近に5分という定義は無い
ただ一般的に5分以内くらいじゃないと駅近と言われないってこと
151: 匿名さん 
[2013-07-26 23:44:32]
143です。
スレが伸びてますね。
私も駅近は、駅から五分ぐらいが上限だと思って発言しました。

まーでも、世間の感覚はおいといて、駅近と思って買ったんであれば、
その人にとっては駅近ってことでいいんじゃないですかね。

契約者が、買ったマンションをフォローしないといけないマンションって一体って感じですが。
152: 匿名 
[2013-07-26 23:54:06]
契約者は検討スレ見ないほうが良いかも
絶対にネガレスはあるものだし
少し前にも関西人が騒いでたよね
153: 匿名さん 
[2013-07-27 10:17:55]
ネガというか、徒歩10分は駅近じゃないってのは事実じゃん
154: 匿名さん 
[2013-07-27 11:43:24]
契約者さんが「幼稚」とか言ってあおるから反動がくるんでしょ。

関西人って、前に突然関西弁で切れた人のことだと思うけど、あれも確か購入検討者か契約済みの人だったよね。

買う人がなんか、けんかっ早いというか柄が悪いというか。
155: 匿名さん 
[2013-07-31 18:12:27]
今週末登録受付ですね。反響はどれほどあるんでしょう。5戸だとすぐ決まってしまいそうですね。

ワイドスパンというのは良さそうに思えますが、キッチンあるいはウォークスルークロゼットからしか出入りできない部屋ってどうなんでしょう・・・使い方が限られてしまいそうですね。
156: by 匿名さん 
[2013-08-01 19:03:11]
毎日電車通勤するのなら駅まで徒歩10分は大変ですね
まだ物件を見学しに行ってないのですが図書館前のバス停留所は特に朝などの
運行本数や混み具合などどの程度でしょうか
駅の距離を考えなければ地図を見ると徒歩圏内にスーパーや図書館などあるのは
良い環境だと思います。
157: 匿名さん 
[2013-08-02 08:27:37]
2回ほどモデルルームに行きました。
現地にも2回ほど足を運びました。
西側の隣接するマンションは手すり同士の間隔が1.5m程しかないそうです。
壁同士なら3m位になるそうですが、。
ベランダ側がほぼ真西なのは、やはり夏場は相当暑そうです。
あと、マンション向かいの駐車場は、イニシアの専用駐車場というわけではないようですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる