三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「摩耶シティ NADA EXCEEDってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. 摩耶シティ NADA EXCEEDってどうですか?
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2019-03-13 13:42:43
 削除依頼 投稿する

摩耶シティ NADA EXCEEDについての情報を希望しています。
駅近で便利そうですね。
検討中の方やご近所の方など、意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市灘区岩屋北町1丁目8番4、岩屋北町2丁目6番1、6番10、3丁目7番1(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「灘」駅 徒歩4分
阪神本線 「岩屋」駅 徒歩5分
阪急神戸本線 「王子公園」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.56平米~106.81平米
建物売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル  関西支店
土地売主:西日本旅客鉄道
建物売主:ジェイアール西日本不動産開発

物件URL:http://www.maya130.com/shinchiku/K9908001/
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス

[スレ作成日時]2013-02-25 17:26:58

現在の物件
摩耶シティ NADA EXCEED
摩耶シティ NADA EXCEED  [【先着順】]
摩耶シティ
 
所在地:兵庫県神戸市灘区岩屋北町1丁目8番4、岩屋北町2丁目6番12、2丁目6番10、3丁目7番3、3丁目5番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 灘駅 徒歩4分
総戸数: 130戸

摩耶シティ NADA EXCEEDってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2013-03-05 09:39:27
Yahoo!不動産でアクセス3位になってたわりにはスレッド盛り上がってないですね。
それにしてもすごい名前のマンションですね。正式名称になったんでしょうか?
灘駅徒歩4分は悪くないですが線路に沿って細長く続くマンションになるようなので騒音が気になります。
この立地でも平面駐車場が100台分確保できてるのは良いなと思いました。
No.2  
by 匿名さん 2013-03-06 15:16:18
まだ資料請求の段階のようですので、
書込みが少ないんでしょうかね???

MRが開くとかわってくるのでしょうけれども。

ベビーカーを置いておけるビッグアルコーブがあるのは
とてもいいなと思います。
No.3  
by 匿名さん 2013-03-08 09:34:19
南向きですし、
平面駐車場というのも良いなと思います。
なんだか掲示板静かですね…。
いろいろと情報を交換しましょう。
No.4  
by 働くママ 2013-03-08 19:48:19
摩耶駅ができたらもっと駅近になるのでは?
No.5  
by 匿名さん 2013-03-08 22:10:42
新駅 仮称 まや駅か摩耶は灘南通六丁目あたりなので真ん中か少し近いかもですね
No.6  
by 匿名さん 2013-03-08 23:06:48
灘フロントがかなりコストダウン仕様で
仕上がりがチープだったので、ちょっと悩みます。
No.7  
by 周辺住民さん 2013-03-09 01:26:48
確かに、ナダフロントはかなり残念な仕上がりですね。
レオ◯レスっぽい外観だし、なんだか想像と違いました。
まあでも実際安かったし、何と言っても駅近最強ですよね。

こちらの第二弾はもう少し本腰を入れて、素敵な仕上がりになるのではないでしょうか。
しかし元線路の部分、かなり底上げしましたねー。
No.8  
by 匿名さん 2013-03-09 01:33:00
NADA FRONTで、三井を強調している方がおられましたが、できたらJ.GRANそのものでしたね。パースで見る限りここもFRONTと同じような感じですね。しかも、北にJR、西から南にかけて高架道だから、価格を低く抑えた部屋も出て来ると予想します。
それと、エントランスホールから敷地外に出るまでの距離がかなりありますね。
No.9  
by 匿名さん 2013-03-11 16:10:14
やはり駅までの近さがものすごく良いですね。
あとは仕上がりをきれいに格好良くしてもらえば
良いかなぁと思います
外観がちょっと変わっていますよね
No.10  
by 匿名さん 2013-03-13 15:04:38
外観はちょっと変わっていますよね

好みは別れちゃうかもしれないですね

私は好きですけれど、、、

女性に好まれる感じでしょうか?
No.11  
by 購入検討中さん 2013-03-13 15:16:47
摩耶シティって、何弾まであるの?
以前報道で、まや駅と橋上通路で直結する731戸のマンションってでてたけど
ここや、灘フロントも731戸に含まれるのですか?
No.12  
by 匿名さん 2013-03-13 22:44:56
含まれます。あと3棟はたつと思われます。
六甲道が需要が高いのですがマンションを建てれる敷地がなく、摩耶駅でその需要を取り入れようと考えていると思います。
ナダフロントはすぐに完売しましたので需要はかなりありそうですが、700あるかは不明です。
No.13  
by 購入検討中さん 2013-03-14 01:52:48
そうなんですね!
どうもありがとうございました!!
No.14  
by 匿名さん 2013-04-11 12:35:58
駐車場が機械式でないのがgood。
機械式はメンテナンスなどでお金は掛かるし出し入れが不便。
その点ここは自走式だから出し入れに時間掛からないから便利!
No.15  
by 匿名さん 2013-04-12 21:42:27
外観デザインは「六甲の自然に溶け込むシンボリックな建物デザイン」とか。
ユニークなデザインですが、自然に溶け込むとなるとどうなんでしょう。
早く実際の風景の中で見てみたいですね。
No.16  
by 購入したいA 2013-04-20 04:33:28
初日のモデルルームに行って来ました。
思っていたより価格は高めでした
第1弾が安かったし、線路横なので期待していたのですが‥
No.17  
by 購入検討中さん 2013-04-20 12:15:26
第一弾よりも高いのでしょうか?
線路横ということでお安くなるかと思ってたのですが・・・。
No.18  
by 匿名さん 2013-04-20 12:26:27
高くなるでしょうね。
駅からの距離は前の方が近いですが、こちらの方が敷地もゆったりしているし、南が抜けてますから。

線路沿いは今時値下げ条件にならないでしょう。東灘や芦屋みてたら歴然ですよ。。
No.19  
by 匿名さん 2013-04-20 14:36:22
否、芦屋や岡本あたりは、まとまった土地が無い高級住宅街。同列に比較できま線路。
No.20  
by 匿名さん 2013-04-20 17:31:04
なるほど。
ただ昨今はどんな地域でも駅近が売れてます。
庶民派エリアだからといって、新駅に近いこちらが安くなるとも言い切れま線路。
No.21  
by 匿名さん 2013-04-20 19:40:53
駅近と線路近は別の話、駅には遠いが線路には近いのが最悪で、結構あるパターンやね。
No.22  
by 匿名さん 2013-04-22 13:32:57
あらら、第1弾よりもお高めなんですね…。
確かにこちらは日照面では有利な感じではありますものね。
広々としていますし。
致し方ないかもしれないですね。

間取りは色々とあるようですが
うちはトランクルームがあるところが良いなぁと思います。
シーズン用品などはそういうところに入れておきたいです。
No.23  
by 物件比較中さん 2013-04-22 15:25:37
モデルルーム行かれた方、だいたいお値段はお幾らぐらいでしたか?
No.24  
by 購入したいA 2013-04-22 22:01:13
モデルルームに行きまして,思っていたよりも高いな~と。第一弾は北向き,今回は南向きですのでとの事でした.

防音もしっかりしていて,電車の通過音も気にならなかったです

購入するか悩み中です
No.25  
by 購入検討中さん 2013-04-24 13:42:33
見てきました。
かなり高めな価格で正直ビックリです。

ここにしようと考えていましたが、あきらめようかと。

もう少し安ければ、迷わず買いたいですね。
No.26  
by 匿名さん 2013-04-24 15:01:43
防音もしっかりといっても、2重窓ですよね。
線路側に寝室あるので、夏は窓を完全に閉めて、エアコンつけっぱなしの覚悟は必要ですね。
No.27  
by 購入検討中さん 2013-04-25 00:14:34
なるほど。夏場はそういうことになるのですね~

駐車場代なども高めに設定されてそうな感じがしますねぇ。

この後できる周辺の物件も高いのかなぁ

No.28  
by 物件比較中さん 2013-04-25 13:33:49
第一弾は確か駐車場14000~19000だったような。
No.29  
by 購入検討中さん 2013-04-26 01:13:47
駐車場代はそのあたり目安ですか~

空気の入れ替えで窓あけるとかなり電車の音が気になるかもですね。

No.30  
by 匿名さん 2013-04-26 09:24:52
機械式でない分、もう少し安くなるといいですよね。
No.31  
by 購入検討中さん 2013-04-26 11:44:23
機械式でないのがgood。
メンテ代もパレット交換も発生しないのでランニングコストはかなりおさえられそうですね。

No.32  
by 購入検討中さん 2013-04-27 09:17:28
立地も良いし、平面駐車場なのが良いです!!
No.33  
by 購入検討中さん 2013-04-27 10:30:53
機械式駐車場は停電したり故障したら終わりですから。
No.34  
by 匿名さん 2013-04-27 10:57:09
でも屋外なのがね・・・
屋内の自走式駐車場なら最高なのに。
駐車場からマンション内まで雨でも濡れないようになってるんでしょうか?
No.35  
by 匿名さん 2013-04-28 16:23:51
>>25

びっくりする価格、気になります。
オフィシャルサイトでモデルルームの画像が見られないので想像がつかないです。
玄関前などのスペースの取り方などを見ると贅沢な作りになっているのかなと思うのですが。
No.36  
by 購入検討中さん 2013-04-29 01:21:49
屋外の駐車場だとマンションまで濡れるんじゃないでしょうか~

構図をみたらそんな感じがしますね。
No.37  
by 物件比較中さん 2013-04-29 07:36:12
モデルルーム見てきました。
価格が・・・・・・(汗)

FRONTの時と随分差がありますが、理由は既出のとおり、
南向き&眺望が全然違うから、とのことでした。

あと、やはりスーパーが遠いというのを懸念される方が多いそうです。
大抵は週末に買いだめするか、ネットスーパーの配達を利用するのだとか。
近所にスーパーができそうな雰囲気はないそうです。
初めて現地に行きましたが、電動自転車じゃないと厳しい地形でした(^^;

設備や設計等はいいなと思いました。
ついでに帰りにFRONTも見てきましたが、確かに見た目も眺望も違うなぁ、と。
今後第3弾があるかはまだ何とも言えないけれど、原材料費も上がるので
できたとしても確実に今回よりは高くなるでしょう、とのことでした。
(そりゃそうでしょうね。。)

しかし高かった・・・
消費税が上がれば更に↑なので、ちょっと厳しいかな。。
No.38  
by 匿名 2013-04-29 08:51:06
小分けにして建築する場合は大抵安い価格からスタートして段々高くなるものです。
そうやって早く買わないとまずいって思わせる戦略です。
最後のマンションには特別感を出せば売れるでしょうから。
No.39  
by 購入検討中さん 2013-04-29 19:52:25
やはり高いという印象の方が多いようですねー

スーパーまで遠いのなら、車必須なのでしょうか?

No.40  
by 匿名さん 2013-04-29 22:04:40
高い高いって言われていたからどんなもんかと思ったら結構安かったですよ
阪急の方の三井のマンションに比べても結構安いみたいですね
線路沿いっていうのが主な原因かな?音対策はしっかりしているようだけど。

スーパーがないっていうのはやはり一番気になる。
ネットスーパーを使用することになるんだろうな。
住吉駅みたいに灘駅にも駅にスーパーできればいいのに。

他に気になるのは周りにいくつか学校あるみたいだけど学生はうるさかったりしないのかな?
あんまりうるさく騒がれたりガラ悪いのがたむろしているところが近くにあったらいやだな。
No.41  
by 匿名さん 2013-04-30 07:07:57
学生がうるさいのは駅から西ですね。このあたりは大丈夫じゃないですか?

スーパーはありませんが水道筋商店街に行くと楽しいかも。
No.42  
by ご近所さん 2013-04-30 13:21:13
価格は決して高くなかったと思いますよ。
設備面を考えたら安いと思います。
ただ、一番広い部屋はそこそこな額でしたけど。
将来、新駅が出来る事で価値が上がんでしょうか?
No.43  
by 匿名さん 2013-05-01 22:16:43
夜の駅からの帰り道はどんな感じでしょうか?
No.44  
by 購入検討中さん 2013-05-01 22:58:42
商店街まで歩くと少し遠い感じですね^^;
荷物もって帰るのが大変そうな。。。 どんな感じでしょうか??

高くないと感じる人が買えばいいと思いますよ。
もちろん安いと感じるのも人それぞれでしょう。
ここみてたら、ただ高いと感じた人が多かったという事実だけですね。

前向きな情報交換をしていきましょう~☆
No.45  
by 購入検討中さん 2013-05-04 19:37:48
GWに行った方、なにか情報ないですか??
No.46  
by 匿名さん 2013-05-06 21:06:13
>※ウエストパーキングへは一般道の下を通るアクセスとなります。
とありましたがマンション住人用通路を新たに作るってことですよね、すごいですね。
今のところ設備はアルコープくらいしか載ってませんが床暖房やディスポーザーはどうでしょうか?
窓の防音対策もどうなっているのか気になります。

No.47  
by 匿名さん 2013-05-07 21:23:57
ディスポーザーなどの設備の事は、HPに載っていませんね。
エコジョーズ採用なので床暖房はあるように思いますけど、個人的に
ディスポーザーは、トラブルも多く使える物と使えない物があるので
必要無いかと思います。
平面駐車場のマンションって少ないので、メンテナンスに掛かる経費の
事を考えたら平面は嬉しいです。
アルコーブにベビーカーや観葉植物を置いても良いみたいですね。
玄関前に個人の所有物を置けないマンション多いですが、ここはそれが無いのも
良いです。
No.48  
by 匿名さん 2013-05-08 21:59:22
小さくても和室があるので気に入っています。年を取ったらやはり和室がくつろげるかなと。実家の両親が来た時に泊まる部屋としてもいいですよね。
No.49  
by 周辺住民さん 2013-05-16 23:00:07
近くのマンションに住んでいる者です。
道路に面しているので、車はやはり多めですね。
夜は少なくなりますが。
線路の音は意外に気になりません。
スーパーが近くに無いので、食材の買い出しは週末に車でまとめて買いに行きます。
治安ですが、悪くは無いですね。普通です。夜道は少し暗い場所もありますが。
小学校、中学校は少し遠いですが、ちょうど良いのでは無いでしょうか。
通学路の人通りは多いです。
上の階なら海側も山側も眺望は良いと思います。さえぎる物が無いので。
花火は神戸と大阪のどちらも見えます。小さくですけど。
個人的に、素敵な街だと思っています。

NADA EXCEEDの具体的な価格はどなたかご存じないですか?
教えて頂けたらと思います。
私も気になっています。
No.50  
by 匿名さん 2013-05-17 23:08:42
来客があった時に泊まってもらうには、やっぱり和室が合った方が絶対に
良いですよね。
小さい子供が居る家庭も、お昼ねなどの時にやっぱり和室があったほうが
便利だと言う話も聞きます。
冬場は、コタツなんか置いておけば寛げると思います。
No.51  
by 購入検討中さん 2013-05-22 17:30:34
あまり盛り上がってないみたいですね。

結構人気ですぐに売れてしまいそうと聞いたのですがどうなのでしょうか?
検討中の方いらっしゃいますか?

近くにスーパーがないことと公園がないことが気になります。
あと子育て環境としてはどうですか?
No.52  
by 匿名さん 2013-05-22 22:27:47
公園は岩屋公園がありますねー。マンションから徒歩6分くらいですね。散歩がてらいくには良い距離かも。岩屋公園は遊具もいっぱいあって楽しいですよ。
スーパーは水道筋がおススメですね。自転車でいくことになりますが。
関西スーパーのネットを利用するのも良いですね。
灘駅は便利な割に価格がまだ安いので売れるの早いでしょうね。竣工前には完売するでしょうねー。
子育て環境はまぁ普通の下町なので可もなく不可もなくてとこですかね。
No.53  
by 匿名さん 2013-05-23 22:32:37
住所に岩屋が付くのがどうしても…。
昔ここがどんなにひどい地区だったか知ってます?
今でもこの辺りに昔からの人が残っているのなら住みたくないですね。
No.54  
by 匿名さん 2013-05-23 22:37:22
どんな地区だったんですか??
地歴は悪くないと思うのですが。。。
No.55  
by 匿名さん 2013-05-23 22:55:23
街中のマンションで、スーパーまで自転車というのははダメ物件でしょう。
No.56  
by 匿名さん 2013-05-23 23:01:55
岩屋はそんなひどい地区なんですか!?
ご存知の方教えて下さい。
No.57  
by 匿名さん 2013-05-23 23:37:12
岩屋=工員というイメージがあるのですが。
No.59  
by 周辺住民さん 2013-05-24 02:10:59
結局は利便性を取るか、子供の環境を取るかですよね。

市営もピンキリですが、この辺りにあるのは確かにいかにもな市営で、
私が見かける限りでは住民層もそれなりな感じです。
学区については灘フロント販売の時も散々言われていましたね。

公園はいくつかありますが、全体的に遊具は少なめな気がします。
気軽に子連れで行って楽しめる場所は近所にはあまりないです。
王子公園くらいかな。
児童館も微妙に遠いです。

でも治安は悪くないと思いますし、何と言っても三宮に近いのは本当に便利です。
また、坂も少ない地域なので住みやすいです。
スーパーが遠いのは不便ですが、これはまあ・・多分慣れると思います。
週末買い溜めするか、今はネットスーパーもありますし。

三宮からJRなら一駅の割には栄えていなくて地味な駅ですが、個人的には住みやすい街だと思っています。
資産価値も落ちにくいだろうしデベも大手で、また竣工前に完売するでしょうね。
ただ、子供の教育環境を一番に考えるご家庭には向かないかと。
利便性最優先でしたらオススメします。
結局はそれぞれの価値観によりますが・・少しでもご参考になれば。
No.60  
by 匿名さん 2013-05-24 08:30:36
安いお部屋は売れそうですが6500万円のお部屋は売れるのでしょうか?
完成したら安くなるかな?
No.61  
by 匿名さん 2013-05-24 09:55:25
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%e7%a5%9e%e6%88%b8%e5%b8%82/%e7%81...

まぁ何を求めるかですよね。
阪急沿線、JR沿線、阪神沿線で住民の質が変わりますからね。
JRより南はそれなりのご家庭だと思います。
No.62  
by 匿名さん 2013-05-24 11:10:04
リベールの横に建設されている建物は何ですか?
No.63  
by 匿名さん 2013-05-24 11:22:27
6500万だと、親の援助等が無い場合、世帯年収が軽く1000万超えないと無理。
地縁がない限り、そんな世帯が積極的にここを選ぶ理由は無いと思います。
買うにしても、青田買いはリスクが大きすぎる。
竣工後に部屋を見て値引があるなら...という感じではないでしょうか。
No.64  
by 匿名さん 2013-05-24 12:28:43
学区はそんなに悪いかなー。
普通の小、中学生にみえますが。
まっ教育環境重視なら東灘区やね。

灘区は上野、鷹匠、鳥帽子どこも一部は悪い子がいる。
昔は上野や鷹匠は良かったのに。。
と近所のおばちゃんが言ってました。

No.65  
by 匿名さん 2013-05-24 12:31:30
58さん
灘区に住んでますがその常識初めてききました。どこに引っ越せばいいですか?
No.66  
by 匿名 2013-05-24 12:40:09
6500万の部屋なんてあるんですか?!

それは この辺りにしては高いですねぇ…
No.67  
by マンコミュファンさん 2013-05-24 13:00:36
たまに原田が最近良くなったとか言う人がいるけど
去年あんなことがあったばかりで全然信用できない
原田や烏帽子の一部悪い子は鷹匠、上野とはレベルが違う
悪い子の割合も多いし、親もどうしようもないの多いし
No.68  
by 匿名さん 2013-05-24 13:18:51
公立に教育環境求めても先生入れ替わるし。。。
本当に教育環境求める親は私学でしょう。
No.69  
by 匿名さん 2013-05-24 13:26:24
原田で何があったのですか?
No.70  
by 購入検討中さん 2013-05-24 15:28:52
>>No.62さん
兵庫県予防医学協会です。阪神御影にある健診センターなどが移転すると聞いたことがあります。
No.71  
by 匿名さん 2013-05-24 15:51:27
6500万はすごい間取りなんてしょうね。
一期で6500と表示しているということは購入予定がいるってことですかね?
No.72  
by 匿名さん 2013-05-24 17:24:30
70さん

そうですか!気になっていたので、スッキリしました。ありがとうございます。
No.73  
by 購入検討中さん 2013-05-24 18:13:24
やっぱり学区が気になります…
近くを歩いてみたのですが悪い感じに見えませんでしたが
灘区では常識なんですか?
子育て環境重視なので見送ろうか考え中です…
No.74  
by 匿名さん 2013-05-24 21:30:43
灘区である程便利で学区が良いのは、美野丘小学校、長峰中学校ではないでしょうか。
進学先のレベルが原田中学校とは違います。
少し山手ですが、他の学区に比べるとまだ便利な地域だと思います。
No.75  
by 匿名さん 2013-05-24 21:33:22
確かに。
坂がきついけど市バスの2系統添いで三宮に出るのも楽。
あの辺で新築マンション立たないかなぁ。
No.76  
by 匿名さん 2013-05-25 22:40:44
地元の人からしたら岩屋ってどんなイメージなんですか?
No.77  
by 匿名さん 2013-05-26 00:24:33
進学先のレベルとおっしゃいますが、原田もこの3月卒業生は結構公立上位校に進学していますよ。ただ、上の方の学校とは全体の生徒数が違うので人数的には少ないですが、率的にはあまり変わらないのでは?と思います。王子公園駅前が何時の間にか塾ストリートみたいになってますし。灘区全体の雰囲気はどこも似たようなもんだと思いますけどね。中学生なんて多感な時期ですし、流されるか、流されないかはそのご家庭次第なのでは?
No.78  
by 匿名さん 2013-05-26 08:06:32
岩屋は昔は工員が多いイメージです。
今は歩道も整備されていて、子育て世代も多いですよ。摩耶シティがすべて出来たらさらに雰囲気がかわるでしょうね。治安も良いです。他の区と比べると灘区は全体的に公立中学のレベルは高いです。

ここは電車の音さえ許容範囲内なら良い物件だと思います。まあナダフロントが一瞬で完売したので、この物件も早いでしょうね。

No.79  
by 匿名さん 2013-05-26 08:36:11
灘フロントはあの建物を見て、どれだけの人が買いたいと思うかな?
提携した三井を前面に押し出し、駅近を売りにして、竣工前完売を目指した物件。
自走式駐車場は売り材料になるが、ここでもフロント商法が通じるかは未知数。
No.80  
by 匿名さん 2013-05-26 08:44:14
フロントは抽選二回外れて諦めました。
今でもフロントが恋しい。ここを買うしかないのかな。少し高いのが。。。
No.81  
by 周辺住民さん 2013-05-26 08:47:43
岩屋住み25年で、西灘小学校→原田中学校と通ったけど、治安が悪いだとか一度も思わなかった。
基本的に静かな町だし、賑やかな場所もありで良い所よ。
海の方に歩けばHAT神戸やから、よくシーサイドでデートしたなー。
No.82  
by 匿名さん 2013-05-26 17:43:44
灘フロントは駅近だけど、場所は良くなかったのでやめました。
竣工後にいってみましたが、陽当りもよくなく、ゴチャゴチャしてるので、やめて正解だったと思います。

エクシードは陽当りもよく、建物の仕上げ材のグレードも高そうなので
遅れてにはなりますが、検討します。
問題は音環境かな。
No.83  
by 匿名さん 2013-05-26 18:12:24
原田中学は最近よくなったと聞きます。
子どもが通うのはまだ10年後。これから第三弾四弾とマンションがたって
住む人も変わればまた小学校も中学校の雰囲気もかわるかなと思っているのですが、
甘いですか?
No.84  
by 匿名さん 2013-05-30 19:20:46
>>83
根拠はないですが変わると思いますよ。
逆に変わらずに同じままで維持されるほうが難しいのでは。
生まれた年代によって子供たちのカラーも異なるでしょうし。
新しい住民さんたちで少しでも良い方に変えていこうとするのも良いかもしれませんね。
No.85  
by 購入検討中さん 2013-05-31 00:24:08
音ですよねぇ。。。

空気入れ替えたいとき、うるさいかなぁ・・・

No.86  
by 周辺住民さん 2013-06-02 19:54:01
そんなにうるさくないよ。
でもこればっかりは個人差あるよね。
少なくとも私は全く気にならない。(慣れた?)
No.87  
by 匿名さん 2013-06-02 20:24:35
窓の向きにもよるんじゃあ無いですか。貨物が通ると、かなり響きますよ。
No.88  
by 購入検討中さん 2013-06-02 21:13:27
窓は閉めてるとそんなに気にならないけど、開けるとかなり響くって感じでしょうか?

部屋にいるとき窓開けてると厳しいかなぁ。。。(神経質な方ではありませんが)
No.89  
by 匿名さん 2013-06-03 21:58:12
季節にもよりますが、そんなに窓を一日中開けっ放しの生活が
出来る期間も少ないので音に関しては、あまり気にしなくても良いのでは?
窓を閉めていると全然問題ないと思います。
空気の入れ替え程度にしか窓を開けることもそんなに無いです。

貨物が通るときに響くとは?音が響くって事ですか?
No.90  
by 購入検討中さん 2013-06-03 22:42:08
ですね。 音が響くのかと~

実際住んでみるとそんなの気にならないのかもですがね~

線路沿いに住んだ経験がないので、そこそこ覚悟はしてますが、ある程度わかると助かります。
No.91  
by 匿名さん 2013-06-05 13:51:37
建物の中からの音と外の音じゃ全然違うでしょうしね。
とりあえず現地に足を運ぶ事は無駄じゃないでしょうね。
No.92  
by 匿名さん 2013-06-05 14:34:17
台車の上にコンテナ乗せているだけですから、貨物はレールの継ぎ目で結構大きく響きますよ。
昼はそんなに気にならないかもしれませんが、早朝、深夜は気になります。
でもここは2重窓なので、窓を閉めている限りは大丈夫だと思います。
ただし、普段、窓を開けた生活がしたい人には不向きな物件です。
No.93  
by 匿名さん 2013-06-05 15:49:35
灘で駅徒歩5分以内はここが最後と思われます。価格も安く仕様も良さそうなので悩みますよね。線路からもう少し遠ければ即決なのに。
No.94  
by 購入検討中さん 2013-06-06 16:13:44
最後なんですか??
No.95  
by 購入検討中さん 2013-06-09 22:46:25
盛り上がりませんねぇw

検討してる人少ないのかなww
No.96  
by 匿名さん 2013-06-10 11:38:46
frontの出来栄えを見ると、EXCEEDの青田買いは不安になるからではないかな。
No.97  
by 購入検討中さん 2013-06-10 16:16:00
そうなんですか?!

frontは出来悪いのですか??
No.98  
by 匿名さん 2013-06-10 19:11:53
価格の詳細でましたね。
意外と安いですね。3500万円までがお買い得ですね。
この価格でこの仕様はさすが三井!
竣工前に完売するでしょう。
No.99  
by 匿名さん 2013-06-11 13:10:00
高防音サッシ(南T3、西、北、東T4)
高防音玄関ドア(T3相当)
排気ダクトは南側、吸気口は北側で防音フード付き。
躯体基礎部分の鉄道側側面に防振材を設置し、列車の振動の伝播を防止。

住むためには、これだけの防音対策と振動対策しなければならない住環境ということです。
T4だと、窓を開けての生活はあきらめて下さい。JRですから24時間列車は通ります。
モデルルームでは音や振動は体験できないので、現地での確認は絶対に必要ですね。
No.100  
by 匿名さん 2013-06-11 13:17:26
モデルルームも線路脇ですよ。
No.101  
by 匿名さん 2013-06-11 13:26:24
線路近くの物件多いですがここまで対策をしてくれるデペもあまり聞かないので良いことなんじゃないかなー?リビングは南側だし、窓開けてもそんなにウルサくはないでしょうに。

価格を踏まえると良い物件だと思います。

一期で70売り出ししてるは好印象ですね。他のデペは申し込みがあった数しか販売せず、一期即日完売!をネタにしたがりますもんね。
No.102  
by 匿名さん 2013-06-11 15:16:57
99ですが、説明不足でした、深夜の振動や騒音という意味です。昼間と深夜では同じ音でも感じ方が全然違います。

>101
あなた、ど素人ですか?第一期に78戸販売とあるのは、要望書の出た部屋数と違うのですか?
摩耶シティ NADA EXCEED一期即日完売!とだそうにも、第一期の申し込み期限は6月22日。まだ、出せないですよ
No.103  
by 匿名さん 2013-06-11 15:26:24
99さん
101です。三井は要望書以上の戸数を一期から販売しますよ。申込期限後にわかることですが。あまり不動産事情をご存知ないようですね。
深夜と昼間でどう音や振動が違うのですか?
しーんとしてる夜は聞こえやすいとか言わないで下さいよ。
No.104  
by 匿名さん 2013-06-11 15:27:52
第一期で78て半分以上じゃないですか?
いきなりそんなに売れるもん?
No.105  
by 購入検討中さん 2013-06-11 16:47:11
よくわかりませんが、他よりも設備がしっかりしてて、価格も周囲よりややお得という事はわかりました。
事実だけ述べてくれたらいいですよ(笑)
推測で言い合いするのは、ばからしいよね(笑)
No.106  
by 匿名さん 2013-06-12 17:03:22
>>99
建物のことは詳しいのにモデルルームが線路沿いなことを知らないんですか?
他のデベですか?ひやかしですか?
No.107  
by 購入検討中さん 2013-06-12 23:48:28
モデルルームで 電車の音 模擬体験できることも知らないのでしょうね~
No.108  
by 匿名さん 2013-06-14 17:29:48
電車の音が疑似体験できるなんて知りませんでした。
すごい親切ですね。
No.109  
by 匿名さん 2013-06-14 21:04:05
音に対するデペの心意気を感じました。ところで、窓を開けた状態での体験はできるのでしょうか?
窓を締め切った状態では、騒音は大丈夫でしょうが、指摘されている、窓を開けてどの程度の音がするのか知りたいと思います。


No.110  
by マンコミュファンさん 2013-06-14 21:24:25
竣工後に行くと良いよ
No.111  
by 匿名さん 2013-06-14 21:33:59
ここは音が一番の懸念材料ですので煽りますねー。
駅徒歩4分で灘で3500万以内で70平米以上はなかなかないよ。

No.112  
by 匿名さん 2013-06-15 05:17:40
現在神戸線の線路沿いに住んでいますが、電車の音を外で聞くのと部屋の中(窓を開けた状態)で聞くのとでは、個人的には部屋の中の方がうるさく感じます。
音が上に上がってきているせいなのか、狭い空間の中で聞いているせいかはわかりませんが。

ですが、結構すぐに慣れました。
今では窓を開けてても寝られてます(笑)
ただ神戸線は本数が半端ないので、日中に窓を開けるとテレビの音が聞こえなくてイラッとはします。

電車より、リビング側の道路が気になっています。
営業の方は抜け道になるような道路ではないから交通量は少ないと言っていたんですが、そうなんでしょうか?
トラックなど、車の音は慣れることができなかったので・・・。
No.113  
by 購入検討中さん 2013-06-15 12:06:12
日中はきっと空気の入れ替え程度しか窓開けないだろうし、テレビはリビング側でみることになるかなぁ。

ふむふむ。電車の音はそこまで気になりませんかぁ。
常に走り続けているわけじゃなく、通過時だけなのでまだマシかなw
まぁ廊下や部屋では音が響いた感じになりますから、よく聞こえるっぽいのですかね~

前の道路は現地に何度かいきましたが、交通量少ないですよ。
逆に静かな場所だなーって印象でしたがね~

道路側のサッシもT3クラスが入っているようだし、窓閉めても開けてもそんなに気にならない
んじゃないでしょうか?
No.114  
by 購入検討中さん 2013-06-15 23:32:44
東京から今年転勤で来て、今、東灘、灘でマンションを検討中です。
ここのモデルルームを見て、他のマンションよりも割安に思ったのですが、何か理由があるのでしょうか。
締切も近いので、お分かりであればご教示下さい。
No.115  
by 匿名さん 2013-06-16 10:59:02
個人的な感想ですが
・JRの線路沿い(JRは深夜も貨物列車が)
・灘駅が微妙
・夜道が怖い
・買い物が不便
・マンション自体がローコスト設計
私の感想はこんな感じです。
東京からの転勤であれば阪急西宮北口~六甲間、JRさくら夙川~六甲道あたりが住みやすくていいのではないでしょうか?
ただ予算が跳ね上がりますが。

No.116  
by 購入検討中さん 2013-06-16 13:57:00
悪く言えばそんな感じでしょうか~

駅まで徒歩4分で三宮までひと駅 
3駅徒歩圏内
防音にはかなり気を使った設定となっている。
夜道はそれほど暗くなく、周りは静かです。
まだまだマンション計画があり、まや駅も予定されているので自然と周囲は明るくなるでしょう。
買い物は徒歩でも可だし、自転車があればなお楽。ネット販売もあるしね~
マンションには後々お金のかかるような設備が極力少ない。

わざわざお値段の高いご近所選ばなくてもって思います。 

まぁ好みですがどうでしょ?w
No.117  
by ご近所さん 2013-06-22 19:25:44
ここ 動きが鈍いけど購入検討してる人少ないのかな 

人気無さそう^^;
No.118  
by 匿名さん 2013-06-22 20:02:19
フロンントもあまりスレ上がりませんでしたが、即完売でしたよね。
あまり関係ないのでは?
No.119  
by 購入します 2013-06-22 20:30:10
今日は抽選会でしたね
無事に当選しました。来年まで楽しみです
No.120  
by 匿名さん 2013-06-23 07:59:19
抽選住戸多かったですかー?
No.121  
by 匿名さん 2013-06-23 09:23:58
おめでとうございます!完全が楽しみですね!
No.122  
by 申込予定さん 2013-06-23 21:36:18
順調な売れ行きなようですね~

やっぱり場所がいいよ^^
No.123  
by 匿名さん 2013-06-26 16:52:04
公式を見たら、6月29日に一期二次受付となっていました。
販売は6戸で当日抽選みたいです。
情報は隅々まで見ないと見逃してしまいますね。
3LDK以外は1戸ずつで選ぶ余地無しですね。
No.124  
by 匿名さん 2013-06-26 20:16:53
一期二次は抽選漏れした人用ですからね。
申込期限も一週間しかないでしょう。

好調な物件は静かに売れていきます。
No.125  
by 購入検討中さん 2013-06-28 22:05:22
静かに売れるんだw

情報ほしいから盛り上がってほしいんだけどな^^;
No.126  
by 購入検討中さん 2013-07-05 15:10:17
近くの中古マンション(灘徒歩1分)が2,800万円近くで、掲載から2週間ほどで売れていましたが。。。(間取りが良くなかった)現状渡しなので、改装費(クロス・CF等々)の事を考えると、この物件の方がお得かも。
3,000万円以下(~62㎡)は間取りが悪く、狙うならそれ以上の物件だね。
ただし、管理費が割高(修繕積立金は標準)
アドレスを気にする方は「岩屋北町」というのがどうかな?というところです。
便利さで「灘」に住む方は良いと思いますが、アドレスを気にするなら3年後ぐらいに線路北に建つ方を選んだ方が良いかも。
住所は灘北町??金額は割高になるけどね~
アドレスが岩屋となると、阪神イメージがあるので。
なんだかんだ言っていますが、私も悩んでいる1人です。
No.127  
by 購入検討中さん 2013-07-06 10:00:41
なるほど。土地勘のある方はそういうとこにもこだわりがあるのですね。

線路の北側の物件になると、バルコニーが線路沿いになるので音がなお気になるかなー

大きな窓を開けることが少なくなりそうで、抵抗が。。。

と悩みます・・・ 
No.128  
by 匿名 2013-07-06 14:58:58
岩屋北町を気にするとしたら神戸の一部の人でしょう。
大阪に行ったら神戸の事なんて知らない人だらけですよ。
No.129  
by 匿名さん 2013-07-06 17:03:11
そうですよね。大阪で岩屋と聞けば、淡路島の岩屋が真っ先に思い浮かぶレベルだと思いますよ。
No.130  
by 匿名さん 2013-07-06 19:30:30
神戸在住でも岩屋だろうか灘北だろうがどちらも変わらない。
アドレスでブランドがあるのは岡本のみ。
No.131  
by 匿名さん 2013-07-06 20:07:29
でも岩屋と灘北とでは響きが全然違う
No.132  
by 匿名さん 2013-07-06 20:21:34
アドレスの響きを気にする前にもっと優先すべき項目が多々あるでしょうに。
No.133  
by 契約済み 2013-07-06 22:35:08
1期で契約しました.
灘区在住ですが,アドレスなんて考えに入ってませんでした.
何も考えずに,ただ希望通りで気に入った物件でしたので購入しました
購入できて良かったです
No.134  
by 購入検討中さん 2013-07-07 01:25:58
響きで生きられるような人は、奇特な方ですよねw

大事なものはもっと他にあるでしょうに。
No.135  
by 匿名さん 2013-07-07 07:49:38
響きって、電車の響きのことですか?
No.136  
by 契約済みさん 2013-07-07 22:17:06
えと 入居したらペットを飼おうと思っていますが、皆さんは何か飼っていらっしゃるのでしょうか??
No.137  
by 匿名さん 2013-07-08 12:08:00
一期で半分以上売り出して完売ですか?

線路の音がネックと思いきや好調な売れ行きですね。

No.138  
by 契約済みさん 2013-07-08 22:47:02
ペットはインコ飼います
No.139  
by 匿名さん 2013-07-08 23:00:23
当物件では、完売という用語は使いません。販売終了です。間違えないでください。
No.140  
by 匿名さん 2013-07-09 23:26:00
え?フロントの時思いっきり完売って出てたけど。
No.141  
by 匿名さん 2013-07-09 23:55:16
EXCEEDは使いません。どこに、第一期完売という言葉がでていますか?
No.142  
by 購入検討中さん 2013-07-10 09:26:36
売れている部屋の一覧を見ましたが、高い部屋が結構売れてますね。
しかし、今年の路線価をみて割り戻して見ても、もっと安くても良いと思ったが、この値段でも売れるのですね。
私は灘区に住んでいますが、小・中学はあまり良くない校区です。
灘駅は以前何もなく、最近になって立派になってきたが先住民は柄の良くない方も目立つ(個人的な感覚なので)
灘区都通り(徒歩4分)にもワコーレが立てる予定だが、最寄り駅が阪神西灘ということもあり、価格は平均で2,700万円ぐらい。
学校校区は同じだが、スーパーが遠い。

どちらにせよ気になる物件ではあるが、外観が賃貸仕様(市営住宅)になる恐れが大。
エントランスの入口もなぜあんな場所にしたのかは謎である。
駐車場は15,000円と、まだ良心的。
将来的な積立金徴収の恐れが少ないから安心かな。
No.143  
by 匿名さん 2013-07-10 09:34:25
141
どーでもいいわ!
No.144  
by 匿名さん 2013-07-10 23:58:04
みんなでワコーレをみにいきましょうよ!
No.145  
by 購入検討中さん 2013-07-11 12:52:00
あはは(笑)

ワコーレは同価格帯を比べたら、お部屋が狭かったですよー
駐車場も機械式だし。
その辺りは個人の好みなんじゃないかな?
No.146  
by 匿名さん 2013-07-14 08:44:48
ここら辺を選ぶ人は学区より利便性を選ぶ人が多いのでしょう。中学なんかは私立もありますしね。学力に関してはどこの公立行っても神戸市内はレベルが低いのは有名な話しです。だから塾ストリートができるんです。今時は中学最初の面談で「学力を伸ばしたい、受験対策をしたいなら是非塾へ」と言われるのは普通です。
学校の評判というのはイマイチ当てにならないのが今時の学区事情な気がします。
No.147  
by 匿名さん 2013-07-14 10:19:42
146さん
核心をついてますなー。今時は私立いかせても結局塾いかせないとね。親は少しでも学区が良いところを望みますが東灘の一部を除いてはほぼ一緒でしょうね。
No.148  
by 匿名さん 2013-07-14 10:39:59
>>147
賛同していただける方がいてよかった。周りに中学生のお子さんがいる人が多くて、総合的に上記のような考えに至りました。
学区なんて関係無いと思う、と書いたところで「でも、素行がね…」なんて書かれるかと思ってました。
素行に関してはそれまでに至る家庭の躾が一番大きいのかな、と思います。今時はlineとか流行ってるので、どの学校も似たようなものかなって思います。

あ、マンションネタじゃなくてすみません。
No.149  
by 土地勘無しさん 2013-07-14 13:48:20
なるほど~

んじゃ、子供のいない私には全く気にしなくて良いことなんですね~

安心しました。
No.150  
by 購入検討中さん 2013-08-19 22:32:52
EL.ERの上層階って、まだ残ってますか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.151  
by 匿名さん 2013-08-24 20:02:48
ELタイプ、アルコーブが広くていいですね。
ERの間取りはホームページに掲載されていませんね。
売れたのかな。
No.152  
by 申込予定さん 2013-08-31 18:10:08
購入予定のものです!
実際騒音はどうなんでしょうか?
上層階の方が響くとかいう話もありますがここまで線路横だと階数で変わらないでしょうか?
No.153  
by 購入検討中さん 2013-09-03 23:08:41
最上階でも10階なので、あまり変わらないのではないでしょうか?
No.154  
by 申込予定さん 2013-09-04 08:37:43
そーですかー。確かに10階くらいだとあまり変わらなさそうですね。
ありがとうございます。
No.155  
by 匿名さん 2013-09-05 17:35:28
高防音サッシや玄関ドアを採用しているそうですが、実際の効果ってどうなんでしょうね。
電車の騒音などを調査して部屋の位置によって配慮しているようですが。
線路側には防振対策というのもされているようですね。
対策がされていないとけっこう揺れを感じるものでしょうか?
No.156  
by 匿名さん 2013-12-24 08:04:38
3線3駅徒歩圏内だし価格的にも近隣と比べると良いので気になるんだけど売れ行き状況どうなのかなー?
竣工前に完売しそうな状況ですか?
No.157  
by 匿名さん 2013-12-25 11:24:31
騒音というデメリットがありますが、利便性がありますから
日中自宅にいない方向けという感じでしょうか。
駅が近い、色んな路線が利用できるというのはポイント高いですね
No.158  
by 匿名さん 2013-12-25 11:58:22
騒音は夜間の方が問題では?
線路の向いに灘北第二住宅が壁のように建っていますから、
電車からのダイレクトな音に加えて、建物からの反射音もかなりあるはずですよ。
No.159  
by 匿名さん 2013-12-25 18:56:15
夜の騒音で寝れなくなるのはイヤです
No.160  
by 匿名さん 2013-12-26 07:49:06
個人的には電車の音が気になるような神経質な人が同じマンションに住まない事を考慮に入れるとありだと思いますが!笑
騒音トラブルで1番多いのは生活音ですから!
利便性的には申し分ないわけですし。まあ何より防音対策はしっかりしてそうな感じですねー。
No.161  
by 周辺住民さん 2013-12-26 13:36:53
かつて灘駅前のタワーに住んでいたものですが、
ここの利便性って電車のみですね。
駅前にはなにもないですし、買い物は不便ですね。
単身でコンビニ利用ぐらいがちょうどいい街です。
立地も線路と道路に挟まれ、最悪ですね。
No.162  
by 匿名さん 2013-12-26 15:52:38
やっぱそうですよね、南側道路が気になります。
防犯性などが魅力だったのですが、残念でふ。
No.163  
by 契約済みさん 2013-12-31 14:06:11
南側の道路はマンションの右半分(北側向かって右)だと、結構距離がありますよ。道路があって、更にその南側は土地が少し下がっているので南側の抜け感は結構あるんじゃないかと思います。窓の外に広い青空を見たい私にはポイント高いです。
確かに買い物は便利とは言えないけど、週末に水道筋までお散歩がてら買出しとか楽しめる方はいいと思います。
三線利用できるのは、通勤で阪神、大阪行くならJR、登山には阪急と我が家には最高です!
どこに価値観を持ってくるかで、賛否が別れる物件かなとは思います。
160さんのおっしゃる通り、神経質な方は買われないかな?と子持ちとしては期待しているところです(笑)
No.164  
by 匿名さん 2013-12-31 15:02:39
子持ちでこの場所で期待したら、子供の将来が期待出来なくなる可能性大ですよ。

学校区が西灘小の原田中ですよね?

最近は良くなったのかしら??
No.165  
by 匿名さん 2013-12-31 15:08:52
学区や騒音を気にする人はここを購入しないと思うので、その話はもう良いのでは無いですか?
No.166  
by 匿名さん 2014-01-02 00:38:55
校区は最近よくなってきているみたいですよ。
No.167  
by 匿名さん 2014-01-03 16:52:27
交通の便利さと阪急電車の王子公園駅も近くにあるのでアクセスは良いのですが
物件は線路脇で騒音などの問題や生活するのに必要な買い物できるお店が駅から
物件の間にないというのがいまいち人気がない理由かもしれません。

ただ会社帰りに寄れるスーパーはないとしても駅反対側の王子公園駅まで行けば
買い物できるスーパーもあるしなんと言っても多くの動物が見られる王子動物園が
すぐ行ける距離にあるのは魅力ですね。
No.168  
by 匿名さん 2014-01-03 18:00:33
やはり駅の近さと3駅利用というのが一番の魅力ですね。通勤や通学で電車利用の場合にはとても良い立地だと思います。スーパーまで徒歩10分というのはちょっと不便なように思えますが、自転車など使えば買い物へ行ける範囲も広がりますよね。
南側は視界が開けているのは良いのですが、道路からの視線など気にならないでしょうか?移動している車だからそれほど気にしなくても良いのでしょうけど。気になる場合は、3階かそれ以上の階が良いでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2014-01-06 17:21:50
交通面のメリットが最大ですよね。
子供が通う学校と夫婦の通勤先がバラバラな我が家的には、
こういう風に交通が整っている地域はとても助かります。

買物は…もっと近いと兼業主婦としては助かりますけれどしょうがないですね。
土日にまとめ買いして対応でしょうか。
No.170  
by 匿名さん 2014-01-08 18:00:12
自転車利用で王子公園近くのスーパーに行くのも良いのですが灘駅から隣の駅の
六甲道駅前に多くのスーパーやお店があるので物件駐車場を確保したのなら
車や車がない場合は東海道本線に乗って買い物に行くと楽で便利です。
後遠いですが六甲山からの夜景は日本一とも言われているので
いつでも日本一の夜景を見に行ける環境は良いのではないでしょうか。
No.171  
by 匿名さん 2014-01-08 20:51:58
>170 正しい日本語でお願いします。
No.172  
by 購入検討中さん 2014-01-12 23:49:24
転勤により購入を検討しています。
インターネットはどうなっているのでしょう
eo光は対応可能なのでしょうか?

関西ではeo光が強いと聞いていますので当然対応していると思うのですが...
対応していないとauのスマートバリューも適用されなくなるので...
No.173  
by 匿名さん 2014-01-13 07:28:13
171さんが指摘するほどおかしくないよ。

これでおかしければ注意しまくらないと駄目ですなっ(笑)
No.174  
by 匿名さん 2014-01-14 13:53:16
こちらの学区が気に入らなかったとしても、
高校生以上の子供だったり、
それ以下でも私立の学校に通っている子供にとっては、
駅が近いのでとても便利なのかなと思います。
3駅利用できるというのは、かなり利便性が良いですからね。
殆どの間取りでアルコープが広く設けられているのは
共用廊下から距離ができて良いと思います。
No.175  
by 匿名さん 2014-01-15 02:01:03
学区気にしなくて便利なところなら、これから三宮に沢山安いマンションが建つよ。
2000万円台からあるよ。
No.176  
by 匿名さん 2014-01-16 13:55:11
駅前にショッピングモールみたいなのがあるのって新神戸でしたっけ。地図では近く見えますが現地から車で行けるぐらいの距離ですかね。あそこの中に入っているステーキ屋さんが美味だった記憶。たしか「三田牛」だったかな。異人館エリアにも同じ肉を使用したお店があったと記憶してます。また行きたい。あんな楽しい場所が近くにある生活ならいつも気分も明るいだろうなあとシミジミ。
No.177  
by 匿名さん 2014-01-20 15:33:56
新神戸までは車だと割と気軽に行ける距離かな?
買物はすごく便利ですよね。
三宮は電車でも車でもどちらでも気軽に行けます。
灘自体はそこまですごく賑わっているというほどではないかもしれないですが、
いつもとは違う買い物があるなら少し他地域に行けば大抵のものは揃ってしまうので良いと思いますよ。
No.178  
by 匿名さん 2014-01-29 12:51:21
住民限定板を立てました!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408351/
No.179  
by 匿名さん 2014-02-03 15:21:25
買物も工夫していけば良さそうな感じもしますね。
皆さんが色々とアイデアを挙げていらっしゃるのでそちらを参考にさせていただきたいと思います。
ここだけに限ってしまうと買い物も限られてしまいますが
他地域に気軽にアクセスできる立地なのは素直によいんじゃない?と思います。
No.180  
by 匿名さん 2014-02-06 11:35:12
少し不便ならそれも前向きに考えれば生活幅が広がると思うんですよ、
何でも近いと本当に移動しなくなるんです、私などは、

だから移動しないと行けないぐらいの距離がベスト、
その道中で色んな発見もあります。

新天地では地理を広めに知っておくことも大事ですからね。
No.181  
by 匿名さん 2014-02-12 17:04:45
家の近くで何でも揃うのはなんだかんだで便利はあると思いますけれどね。
ただこちらは駅に近いことと、物件価格がある程度抑え気味であるという点ではとてもいいと思っています。
皆さん書かれていますが、
買物の手段がないわけではないですし、普通に暮らせますのでその点ではよろしいかな。
No.182  
by 匿名さん 2014-02-17 16:53:01
それはそうですし、あとは自分的には何よりも駐車場が平面で大きく取られているのってすごく良いと思います。
将来的なランニングコストがかからないから特にいいのでは?
物件はあと先着順で5戸なんですね。
あともう少しっていう感じなので何とかいって欲しい。
No.183  
by 匿名さん 2014-02-18 20:10:45
まあたしかにタワーPにして狭い敷地に無理やりマンションと駐車場を設けるよりはいいのかなあ。

全然余裕ありますよねここは。

それと182さんの仰る平面と立体の違いによるお金のかかる云々の違いでしょう。

駐車場も修繕と呼ばれるものがあるのかな。

ここは楽そう。
というより無いですか平面は?
No.184  
by 匿名さん 2014-02-20 10:26:34
駐車場は大がかりな機器はないので、極端な修繕費はかからないと思いますが。
せいぜい、白線の引き直しや出入口の昇降チェーンの定期メンテぐらいかと。
デベロッパに年間修繕計画を確認してものもいいかもしれませんね。
No.185  
by 匿名さん 2014-02-25 13:47:31
平置きは通常のランニングコストも機械式立駐と比べてずっと少ないですよね。
そもそも電気料金もかからないですし…。
ラインの線引きは意外とするみたいですが。
結構毎日の事なので消えたりするみたいです。
マンションだとどうするのでしょうね。
その時はどこかに車をよけておかないといけないのかしらと。
No.186  
by 匿名さん 2014-02-26 17:49:44
シート一部外れてますね!外観思った以上に良い。灘フロントを見る限り、あまり期待しない方がと思っていましたが予想以上だった。
No.187  
by 匿名さん 2014-02-26 20:55:48
平面駐車場はコストはかから無いけど、敷地が広い分、固定資産税が高くなると聞いたのですが。
ここはどの位するのか御存じの方居られますか?
No.188  
by 近隣住民 2014-02-27 22:05:27
少し前の書き込みにある新神戸駅、ショッピングモールは廃墟寸前ですが、この立地からだと王子公園駅前のバス停から市バス10分くらいで行けるので
新幹線での出張や旅行が多いひとは便利ですよ。

チラシでは神戸空港20分!と推してますが、こちらは飛行機を利用することの多い早朝や夜の時間帯にはそんな都合のいい乗り継ぎはあまりなく、体感ではもっと遠いので、新神戸駅まで便利の方を推せばいいのにと見るたび思います。
No.189  
by 匿名さん 2014-02-28 20:51:27
固定資産は駅前、新築になりますので税軽減適用込みでも10万〜20万以上はかかるかと思いますが。
もちろん、部屋の大きさにもよって違いがでますが。
マンションは一軒家に比べて資産価値が下がりにくいと言う事もありますしね。

それでも五年後辺りは安くなるのでわっ❕と私は期待しています。

駐車場が広ければ固定資産税は当然上がると思います。
それでもマンション規模の大きさと、全面平面滑走式の事を考えれば
1人辺りの負担は普通だと思いますよ。
No.191  
by 匿名さん 2014-03-05 02:40:55
予防医学検診センターの移転先、灘フロントの近くで六価クロムが検出されたんだね。
自主検査したらしいけど、こんなことって普通に起こることなの?

http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2012/07/20120713194201.ht...
No.192  
by 匿名さん 2014-03-10 16:35:11
平面式駐車場だと敷地いっぱいいっぱいまで建物を建てた場合と比べると
戸数が少ない分、固定資産税が高くなってしまうということなのでしょうか?
あまり詳しくなくてよく判らないですが。
でもこの高くなってしまった分と将来的な機械式駐車場の総入れ替え費用を考えたら
固定資産の方がまだいいんじゃないかと感じました。
No.193  
by 匿名さん 2014-03-10 17:20:36
駐車場を使わない世帯も敷地が広い分、固定資産税上がるんですよね。それがちょっと。
でもここの駐車場は、月1万1千円~2万1千円とそんなに割安感ないですから、修繕積立金に結構回すんですかね?
借りるのが70台位で平均賃料1万5千円としても、月に約100万円。年間だと1200万円位。結構な金額になりますね。
その分、修繕積立金が少しでも安くなればうれしいんですが。
No.194  
by 匿名さん 2014-03-14 11:52:34
管理費に回しているのか修繕積立金に回しているのかどちらかはわからないですね。
出来れば修繕積立の方に回すようにしてほしいものですけれど。
管理組合結成後、一度お金の流れは把握する機会を共通で設けられればベストでは。
何かが起きてから動くよりはずっといいと思います。
No.195  
by 匿名さん 2014-03-16 17:11:18
4LDKは残りもう1邸なんですね。
駅から近く利用路線の数も多いので人気が高いのでしょうか。
周辺環境も、グルメ、ショッピング、公園、レジャーなど充実しているので生活しやすそうですね。
ファミリーだと、独身と違ってそういう環境にも神経を遣いますね。
No.196  
by 匿名さん 2014-03-20 12:12:25
ファミリーとDINKS、単身者はそれぞれニーズが違ってきますからね。
灘ならまだ駅まで近くても
そこそこ落ち着いているかな~とは思うので、ファミリーもありでしょうか。
線路があったりするので
すごく閑静というのとはちがいますけれどネ。
No.197  
by 匿名さん 2014-03-24 07:51:07
外観見ましたがフロントとあまり変わりませんね!
No.198  
by 匿名さん 2014-03-24 09:48:38
それ私も思いました。
色が濃いのが少し違う点ですかね。
摩耶CITYは全部あんな感じの外観になるんでしょうか。
No.199  
by 匿名さん 2014-03-24 10:27:31
新設されるJR摩耶駅舎の外観に、摩耶CITYの外観を合わせているんじゃあないかな?
JRもここの土地の売却益で新駅を造り、摩耶CITYと一体開発しているんだから。
No.200  
by 周辺住民さん 2014-03-24 18:04:18
え?外観色濃いいだけでフロントとはかなり違うように見えませんか?
まあ、こればっかりは個人差あるのかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる