オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか? パート2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-03-11 20:37:08
 

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.50平米~106.32平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:アーバネックス

本販売始まって2ケ月で販売成約数600戸
いまだかつてない売れ行き
地震の時が勝者の安心構造
人気の堀江小学校校区

物件URL:http://ts-tower.com/index.html
施工会社:オリックス不動産
管理会社:大林組

[スレ作成日時]2013-02-25 06:05:22

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか? パート2

601: 契約済みさん 
[2013-07-15 09:01:05]
完売おめでとうございます。グランドオープンから6カ月で874戸完売て関西初の記録ちゃいますの?
602: 購入検討中さん 
[2013-07-15 09:11:17]
 1年9カ月前で完売!
ビックリ!
 キャンセル待ちは、どうするのかな?
603: 匿名さん 
[2013-07-15 10:08:15]
もう売れたんですか・・
正直、意外です!
604: 物件比較中さん 
[2013-07-15 11:03:20]
西区堀江新町の人気が改めて証明されました。
個人的には、市内住むなら梅田より北浜より堂島よりここです。
但し、堀江新町は四ツ橋筋よりは西のねw
そして周りの他の物件と比較しても、オリックスのマーケティングには本当にアッパレ!
605: 匿名さん 
[2013-07-15 12:45:53]
四ツ橋より東は南船場だし・・
堀江にしても同様です。
606: 物件比較中さん 
[2013-07-15 13:19:00]
ここは単に相場より更に安いから売れたんでしょう?
南へ行けば行くほど安くなる、駅までの距離は微妙にしてもコスパが良かったです。
京町堀も良いけど、堀江や新町も好きです。
あのジオも、今度南堀江にタワーをつくるし、西区に活気が出てきそう。
607: 匿名さん 
[2013-07-15 13:24:20]
安いと皆が群がる。
608: 賃貸住まいさん 
[2013-07-15 14:08:20]
確かに相場より安い、維持管理費が安いとなると群がるわぁー
609: 契約済みさん 
[2013-07-15 17:38:46]
抽選に受かった方、全員が契約を交わし終われば
関西系ニュースに取り上げられてもおかしくない快挙ぶりなのでは?
874戸、全戸が、グランドオープンから半年で完売。

確かに値付けも納得でした。結果が全てです。

マンションモデルルームも、年内は残されてるようですよ。
610: マンコミュファンさん 
[2013-07-15 17:49:18]
凄い売れ行きですよね!
梅田のファインクウォーターシティーも早々と完売ですしね!
関西経済が上向きになってきたのですかね!?!
611: 匿名さん 
[2013-07-15 17:51:30]
それと比べるのは失礼ですよね。
612: 契約済みさん 
[2013-07-15 18:03:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
613: 契約済みさん 
[2013-07-15 18:24:35]
喧嘩は買わなくてがちょうどですよ。互いを褒め合いスレをサラッと閉じるが吉です。
614: マンコミュファンさん 
[2013-07-15 18:29:18]
特に悪気があったわけでは無いので。。
直近で私がしっている早く完売したマンションを並べただけです。気分を害されたようでしたら、申し訳ないです。
以後、スルーしてください
615: 契約済み 
[2013-07-15 19:49:36]
マンコミュファンさんは何も悪くないですよ、
変な輩がわざわざカチンとくるレスするんです。
そっちをスルーしよう、と言うことです。

マンコミュファンさんがおっしゃる通り、
大阪の景気も少しは回復?と思いたいです。
617: 匿名さん 
[2013-07-15 20:10:31]
子供のいない私からすれば、少々不便な立地だと思い検討から外し他を契約してしまったのですが、意外にも凄い人気でびっくりしています。完売おめでとうございます。
618: ビギナーさん 
[2013-07-17 02:12:42]
キャンセル待ちをしようとしたら、何か登録をしないといけないのでしょうか?
それとも、一度でも抽選に参加していれば、どんな部屋にキャンセルが出ても連絡頂けるのでしょうか?
619: 匿名 
[2013-07-17 08:11:06]
抽選を申し込まれた時の営業に連絡して、希望を伝えておけばいいと思います。抽選に落ちて、他の物件を購入する人もいるので、自動的に連絡は来ないと思います。
620: 匿名さん 
[2013-07-17 08:51:58]
>>610
関西経済が上向きならサンクタスやファインクォーターのような交通の不便さを低価格で補ったような物件に群がったりしないでしょ。
621: 契約済みさん 
[2013-07-17 09:47:28]
619さん
営業さんに熱い希望を伝えておくべきです。必ず止むを得ない方がいますので、キャンセルは発生します。
もしキャンセルでたら、一番最初に教えて欲しい、買いたい!って伝えておけば。いいとおもいますよ。
正し、ほかにもそんな方はいらっしゃる可能性が、その時は、声を掛ける順番どうなるか。多分、買い替えでない方、資金が十分な方から優先的になってしまうかもしれません。間取り回数は希望にピッタリとはいかないだろうけど、場所が気に入ってるのでばチャンスはあると思います。
622: 契約済みさん 
[2013-07-17 09:51:31]
すみせん、618さんへの間違いでした。
623: 匿名さん 
[2013-07-17 09:54:52]
確かに620さんに同感。大多数は格安になびくでしょうが、格安に惹かれつつも駅近利便性を優先し検討から外した方々も多いでしょう。私もその一人です。利便性はお金以外では買えないですから。だから高いんです。
624: 契約済みさん 
[2013-07-17 09:56:27]
知人は、キャンセル物件は、手付が流れてるので、その分安く買えたっていう人、二人知ってます。
まぁ間取が選択出来ない、カラーも同じくなんですがね。
625: 匿名さん 
[2013-07-17 10:04:40]
客観的な意見ですが。
間取りを諦めてまでキャンセル待ちする程の物件なんですかねー?
抽選外れてムキになってるだけではないですか?
私も過去にそんな経験ありますが、他が見えなくなっているだけの気がします。
626: 匿名さん 
[2013-07-17 10:48:06]
620,623,625

君だち担当している物件の名を書けば、見に行くかも・・・
627: 匿名 
[2013-07-17 10:49:00]
キャンセル住戸の中にも、またまた自分のニーズに合ってる物件があるかもしれないでしょ?勿論、他の物件とも照らし合わせて選択肢の1つにするのに良いと思いますが。
628: 匿名さん 
[2013-07-17 12:08:05]
安かろう悪かろう
629: 匿名 
[2013-07-17 13:15:07]
高いからと言って良いとも限らない。
648: 物件比較中さん 
[2013-07-17 15:10:47]
このスレ見るの楽しみにしてるのに!
650: 匿名さん 
[2013-07-18 20:24:14]
完売おめでとうございます
651: 物件比較中さん 
[2013-07-30 10:55:18]
 早くも、完売しちゃったみたい。
過去、一度 抽選で はずれて、他 物色中ですが、
 ここって、キャンセル 待ち って あるのですか?
 皆さん、どうしているのでしょうか?
HP も 更新 無し だけど。
652: 匿名さん 
[2013-07-30 11:56:46]
安いとは言え早期完売、すごいですよね。
市内で、850を超える世帯が入居するタワーマンション
住民は2000人以上かな? と思うと・・・。
団地住まいに慣れてたら別だけど、
正直、住民トラブルが山積しそうで、検討から外したのは
私だけかな?
653: 契約済みさん 
[2013-07-30 14:26:12]
団地には一度も住んだ事が有りませんが、現在は、個邸に住みますので、沢山のコミュニティーを取捨選択するのは有りだと思います。ある程度の新町の良さを知る人達が集うので、いささかトラブルが起きやすい賃貸や、利便の良さを選び続けた人達も中にはここに住まわれる事でしょう。
ここは、大阪市内に慣れている熟成度の高い大人達が選んで集まりますので、無法者はいません。
今の所、DINKSが中心だとも思われますが、成長されたお子様を持つ家庭は、図書館や、タワーの勉強室で集中する事もあると思われます。
私も慣れない事もあり、戸惑う事もあるかもと思いますが、EV11基の期待感も有ります。
最初のオリックス会場で行われるであろう第一回響きの街マンション総会にて、契約者、家族全員が顔合わせします。
顔合わせすることにより、顔見知りになり、ある程度の意識付け、教育は可能です。

何事も最初が肝心です。不安がるより、習うより、慣れろと言う言葉もあると思います。

654: 契約済みさん 
[2013-07-30 14:51:45]
熟成された大人達による、日本人特有のとっさの団結力は高いと思えます。
何処のマンションでもそうですが、もしもの住民トラブルには、マンション総会にて、問題もクリアされるはずです。
大体の問題は、意識付け出来無い、つまり、顔合わせ出来無い住民によるでしょう。
ここを団地だと言う検討から外された方は、今どんな処でお住まいで、何か今までトラブル処理し切れ無い住まいの悩みの過去が有りましたか?

656: 匿名さん 
[2013-07-30 17:54:05]
655さん
そうですね。50平米を3000万をDINKSで買う方はどのような方なのか興味深いです。
きっと、ラグジュアリーな毎日なんでしょうね。
住民トラブルなんて起こすしょうもない人は、ここは居無いでしょ。
657: 匿名さん 
[2013-07-30 18:22:03]
655

貴方自身がセレブだと勘違いしてるか、或いはここで自慢したいのか?人の住まいはいちいち口出す必要があるのか?
貴方みたいな人と同じマンションすんでないことは大変ありがたいです。
658: 契約済み 
[2013-07-30 20:34:36]
女の独り暮らしを予定していますが、予定より低価格だったので、キャッシュにしました。価格が安かった分、ゆとりにまわしている人も多いと思いますよ。
659: 匿名 
[2013-07-30 20:41:15]
団地と言われるけど、自宅の階にしかエレベーターが止まらず、警備もバッチリだから、世帯数が多いデメリットは、あまり感じないけどね。100世帯とかの小さいマンションの方が、色々と干渉されそうで、嫌だな。
660: 購入者 
[2013-07-30 20:51:08]
安いっていうけど、新町1丁目の高級タワーマンションにしては、安いというだけであって、
そのあたりの14階建ての普通のマンションに比べれば、逆に高いと思いますよ。

僕も、安かったので買いましたが、すでに高値で売って欲しいという人がでてきましたので転売の予定です。
(51階以上です)

数年たったとき、売った事を後悔するか、よかったと思うか、楽しみです。。。

662: 匿名さん 
[2013-07-31 15:36:24]
小規模・大規模 、それぞれメリット・デメリットがありますので
少なからず心配はあります。
ここに書いている契約者?の人は、熟成度の高い大人達が選ぶとか、
団結力とか、住民トラブル起こす人が居ないとか…
断言されるところが、ちょっと妄信的過ぎて、逆にこわいです。
663: 契約済みさん 
[2013-07-31 18:40:54]
662さん

言われた通り住んでみないとわからないですが、他人購入した物件を覗き、いちいちああでもないこうでもないを言う暇があったら、他の物件を探せばどうですか?
自分が契約してない物件が完売された事実が受けられないということですか。
664: 匿名さん 
[2013-07-31 20:34:28]
匿名にしたのが、間違えていました。すみません。
662ですが、私も購入者です。ここは賞賛しか書けないんですね。
不安を正直に書いたつもりですが、もう書くのはやめますので。
666: 契約済みさん 
[2013-08-01 09:23:20]
652さんは、住民トラブルが山積みになりそうで検討から外した人が、
完売したにも関わらず、ここに、辞めた理由をわざわざ書き込んでるのは、別物件を賞賛したいからでしょ。

662さんは、賞賛しか書け無い訳じゃないけどもさ、ここ、中古査定いつ安くなるか狙う人も居るって事、意識して
契約者同志を妄信的だとなじるのかい?
竣工まで後約二年、誰だって不安にならない訳ないでしょ。

同じ契約者同志がローン抱えて、『確かに妄信的だよねー』って、
不安要素を持った人が、キャンセルや、永住から賃貸に回す人が多くなったらさ、
貴方の何でも無い一言が、874戸の何割の人に影響するか意識した事ないでしょ。

少なくとも、スレ立てした私は、完売してるのに、まだかと、スレ管理が嫌になったよ。
667: 匿名 
[2013-08-01 10:26:33]
完売なので、閉鎖して下さい。
668: 匿名さん 
[2013-08-01 10:27:14]
すごいなー。もう完売してるんだね。

874戸もあったら、修繕積立金も桁が違うねー。
やっぱり総会の会場は、オリックス劇場になるのかな?
会場も大規模だよね。


669: 匿名さん 
[2013-08-17 06:15:53]
だいぶ建築がすすんできましたね!
670: 匿名さん 
[2013-08-20 11:00:59]
駅6分のマンモス物件。2000人の住人。凄すぎ。
671: 契約済みさん 
[2013-08-20 22:29:38]
この3倍の高さなるんか〜
楽しみすぎます!
この3倍の高さなるんか〜楽しみすぎます!
672: 契約済みさん 
[2013-08-23 13:46:14]
写真up有り難うございます。
立ち昇ると、大規模ですし、存在感ありますね。
673: 契約済みさん 
[2013-08-23 13:53:53]
第一総会の会場は、そりゃ、オリックス劇場でしょ!
写真upしてくれた人が居てくれたので、テンション上がりました。

建築中の皆様、暑い中、ご苦労様です!!!
675: 匿名 
[2013-08-23 20:44:10]
大きいといっても千里のマンションや団地に比べたらたいしたことないでしょう。
677: 契約済みさん 
[2013-08-24 01:27:43]
早々に完売しましたもんね。
買えなくて残念な気持ちは分かりましたから、こんなところで憂さ晴らしせずに早く他のマンション探してくださいね。

あなたにお似合いのマンションみつかるといいですね。

私は、あなたと同じマンションを購入しなくて幸せです☆
678: 匿名さん 
[2013-08-24 16:24:17]
安い購入層の多い874戸て・・・
ここだけで町内会も独立かな?
言われる通り、管理や理事会運営の懸念は大きいね。
今後、賃貸・キャンセル含めて、空きの確率も高いでしょう。
検討・情報のやり取りは別にいいんじゃないの?
679: 匿名 
[2013-08-24 16:59:48]
ビンボー人の見栄っ張りタワー
680: 匿名さん 
[2013-08-24 17:15:27]
私は購入者ではありませんが、
具体的な検討に値する様なコメントならともかく、単なる非礼はやめませんか。
みっともないです。
681: 匿名 
[2013-08-24 21:23:04]
契約しましたが、予算は変わらないので、安くなった分は、余裕にまわして、生活は変わらないですね。高いタワマンを無理して買った層の多いところの方が、厳しいと思います。
683: 契約済みさん 
[2013-08-25 01:08:23]
非礼な書き込みをされる方は、よっぽど過去に苦い経験をされたのでしょうね。

できるだけかまわずに、そっとしておいてあげるのがよろしいかと思います。
684: 匿名さん 
[2013-08-25 02:20:47]
681の
[無理して買った層の多い、高い(高級)タワマン]て…あるか?



686: 匿名さを 
[2013-08-25 09:22:23]
貧乏人とか見栄っ張りとか...心が汚すぎる..
人から信頼されない人なんだろうな...
見ていてすごく心が痛みました
思わず書き込んでしまいました
687: 匿名さん 
[2013-08-25 12:05:31]
もう完売してるのに、良くも悪くもこれだけ書き込みあるのは、欲しかった人が多かったのでしょう。賃貸に出される数は多いでしょうが、(高層階は特に)中古市場でも値崩れせずに売買されそうな気がしますね。買っておけば良かったかな。。。
688: 契約済みさん 
[2013-08-25 15:01:29]

完売したのにも関わらず、急にレスが増えてて、驚きです。
何か変わった事でも、あったのでしょうか。
良く解りませんが、皆さん、平穏無事な休日をお過ごし下さい。
689: 匿名さん 
[2013-08-25 19:10:32]
市内タワーでこの規模というのが、やはり注目されるのでしょう。
高いから買えなかった訳でなく、安いから874世帯も買えてる訳だし。
反面その安さと世帯数で、竣工後を見てから検討したい人も多いのでは。
これだけ戸数があれば、数年も経てば空きも出るでしょうし。
市外のタワーみたく、単に縦型のファミリー向け団地になるのか否か。
管理会社の力量と、住民層にかかっているね。


690: 匿名さん 
[2013-08-25 20:28:50]
引渡し後に中古で数件でると思うが、
分譲時より十中八九値上がりするだろう。
購入した方は本当に良い決断だったと思う。
あと、一般の客のキャンセル待ちは受付ないと思う。
売主関連のプロ達がキャンセルが出た住戸を買うだろう。
売主とパイプを持っている方は一声かけてみてもいいかもね。
691: 匿名さん 
[2013-08-25 21:40:50]
値上げても安いからですか?
694: 購入検討中さん 
[2013-08-26 00:13:07]
大淀のファインクォーターも早期完売、新大阪のプラウドシティも早期に完売間近。

共通点はあるのかな?
698: 契約済みさん 
[2013-08-26 01:02:23]
18階。
あと35階上積みされるんか〜
大林組さん頑張ってください!

696・697連投お疲れ様w
18階。あと35階上積みされるんか〜大林...
699: 匿名さん 
[2013-08-26 02:16:06]
698、契約者板 ありますよー
700: 匿名さん 
[2013-08-26 03:48:02]
ネガの人は安い安いって言うけど、立地や仕様・サービスの割にはお得感があるだけで、別に格安物件なわけではないと思いますけど。
第一、『3LDK月々〇万円~』みたいな、安さを売りに押し出して販売されてた訳じゃないしね。値下げも一切なかったと思う。下げなくても買いたい人はたくさんいたからね。
ひびきのマンションはただ安いだけの物件とは違いますよ。
701: 匿名さん 
[2013-08-26 07:44:32]
694
いずれも駅遠、格安ですね。
検討できる価格帯があらかじめ制限されている収入の方が飛びついたのでしょう。
適材適所です。
702: 匿名さん 
[2013-08-26 13:54:19]
あそこ安いんだよねーって、ずっと言われるんだろな。
確かに、ステータス感を求める人は買いませんね。
投資目的で買ってるならともかく、住居目的ならマナー・常識に
神経質な人には向かない。世帯が多すぎるよ。
無神経な人には快適、お買い得です。安く賃貸が無難かな?
703: 匿名 
[2013-08-26 20:03:07]
マンションの価格は安いか高いしか言われないということがわかりました。
704: 匿名さん 
[2013-08-26 20:06:54]
>694

どっちも施工が竹中ってことじゃないの。
いくら安くても、聞いたことないゼネコンは不安が残るな。
705: 匿名さん 
[2013-08-26 20:54:00]
>703
あはは(笑)確かに!
ここは値段はかなりお買い得な値段でマジで買っておけば良かった。。。
こんな新築価格はそうないでしょう。
買った人はとりあえず正解だと思いますね。
706: 匿名さん 
[2013-08-26 21:08:50]
安いマンションは安いマンションなりの理由がありますよね。それが分かっていても買わざるを得ない方々がいるのは事実です。
それはマンションでも車でも野菜でも同じことです。
707: 匿名 
[2013-08-26 22:07:17]
不動産の価格はそのときの相場感が大きいですね。今思えば、ジオ京町堀やビオールなんて安かったなあと思います。
708: 匿名さん 
[2013-08-26 22:10:05]
706
やっぱ 値段に関しては、お買い得な物件なんですよ。
いくらCPがよくても軽自動車はイヤ、
いくら新鮮でも玉出に行くのはイヤって言う人には
理解できないだけの事。
709: 匿名さん 
[2013-08-26 22:26:44]
近くのライオンズのタワーやサンンクタスミラノグランデってここに比べたら高級なんですかね?
710: 匿名さん 
[2013-08-26 22:29:43]
玉出(笑)
無いわ〜
711: 匿名さん 
[2013-08-26 22:31:57]
サンクタスミラノグランデは大阪で唯一エントランスに裸の銅像があり、毎朝ハグして会社にいけるマニア垂涎の高級マンションなんですね。
713: 匿名さん 
[2013-08-26 22:45:49]
いくらひびきができてもサンクタスミラノグランデの資産価値は揺るぎないわ。
715: 匿名 
[2013-08-27 07:59:32]
オリックスが、劇場こみで、安く土地を取得したことや、アベノミクス前の市場が底だった売り出しタイミング、オリックスの記念物件で売れ残りを出したくなかったことが、安い理由。同じスペックで比べたら、逆に「ボッタクリ」に見える物件も沢山あります。物件比較の一つのベンチマークにしたらいいと思います。
716: 匿名 
[2013-08-27 08:23:37]
完売したのに、何故スレが閉じられないの?
718: 匿名さん 
[2013-08-27 14:01:51]
人生の目標の一つが節約て・・・
おまけに、節約を頑張る皆さんて…? 訳わからんな。
ここは口コミ掲示板・評判って書いてるし、
契約者板もあるんだから、放っておいたら?
719: やまかけ 
[2013-08-27 14:13:36]
まあ、せっかくなんで、仲良く語りましょうよ。工事、順調みたいですね。
720: 匿名さん 
[2013-08-28 11:27:14]
この規模でこの立地のタワーマンションと思うと割安感がありますね。
場所的にもっと高い設定で高級マンションにする考え方もあるでしょうけれど、戸数多くして旧厚生年金会館の立地利用してランドマーク化した方が確実に注目されるし、購入可能層も各段に多くなる。
オリックスはマスマーケティングに長けているから、オリックスらしい良い企画だと思います。
この物件、タワーが欲しくて購入してる人と、希望立地と価格で選んだらたまたまタワーだったっていう人とがいてそうですね。
だからこそ駅からの距離についてはタワーだからとこだわるわけでもないのでしょう。
5、6分ならそんなに遠くないですし。
価格差や戸数の多さを考えると、住宅に対する考え方が異なる多くの人達が共に暮らすことになりそうですが、それをネガティブにとらえるかどうかは住人の気持ち次第ですね。
どんなところでも何かしら問題は起こるものですから。
未来は誰にも読めない。ライフスタイルや社会情勢が変わる中、住宅購入は勇気がいりますから、住んで満足できて、かつ有利に売却できる価値のある物件を選ぶのは大切なリスクヘッジですね。
戸数は大きいですが、住宅価値は需要と供給のバランス。
少子高齢化&都心回帰が続く中、西区新町はまだまだ人気でしょう。
ここはいい買い物だと思いますよ。
早期完売が価値を物語っています。
721: 関係者 
[2013-08-29 14:17:03]
これだけ早く完売ってのは、ある意味価格設定のミスでは?

あと、1年半あれば、あと5%高くても余裕で売れたはず…

15億~20億円の純利益の損失ですね。。



726: ゼネコン関係 
[2013-08-29 23:19:21]
>これだけ早く完売ってのは、ある意味価格設定のミスでは?


結果論としては、完全なミスですね…

ただ、消費税案が不透明な状態だったので、

少々利益を落としてでも逃げ切る作戦だったのかもね…

730: 匿名さん 
[2013-08-30 08:15:24]
まぁまぁ、穏やかに。
価格設定は「ミス」って表現してる方もおられますが、購入者にとってはありがたいことですしね。
オリックスの利益と広告宣伝費が還元されたようなものです。
今回の実績があれば今後出来る物件もセールスしやすくなるでしょうから、WIN WINな関係です。
もう完売してるので、ネガレスはあまり意味ないので気にしなくて大丈夫ですよ。
738: ご近所さん 
[2013-09-12 18:37:26]
ココの営業マン、なってなくて本当に嫌でしたね。
740: 匿名さん 
[2013-09-12 22:12:17]
180万円/坪くらいだったと思います。
741: 匿名さん 
[2013-09-12 22:40:03]
あの価格なら営業マンなんかいらないよ。
事務手続きしてくれる宅建の資格もった事務員で十分。
742: 匿名さん 
[2013-09-12 23:11:20]
完売おめでとう
住民板に移住しましょうね★
743: 入居予定さん 
[2013-09-13 00:42:44]
180万円/坪は、言いすぎかも。第1期で即完売していましたが、高層階入れたら、もうちょっと平均単価高かったと思います。
744: 匿名さん 
[2013-09-13 21:27:36]
179万ですよ。正確には。
745: 匿名さん 
[2013-09-13 22:28:59]
上層階と下層階の価格差が少なかった。
買うのが遅れたので投資用に8階を買ったが145万円/坪だった。
西側37階で181万円/坪くらい。
746: 土地勘無しさん 
[2013-09-13 23:35:14]
やすいですね!
タワーマンションのイメージ変えちゃいますね
747: 購入者 
[2013-09-17 22:19:59]
240万/坪でした。
51階以上だから、仕方がないですね♪

748: 契約済みさん 
[2013-09-18 01:25:08]
僕も51階以上で253/坪でしたよ。
もちろん民主党政権末期のこのまま沈没するんじゃないかと
日本全体が超弱気のタイミングでの決断でしたからね、お安く買うことができました。
アベノミクスで脱デフレ確定下ではもう2度と出ない激安価格です、オリックスありがとう!


ちなみに、今なら280/坪で完売すると思いますよ。
749: 匿名さん 
[2013-09-21 22:33:43]
ものは本当に良かった。
外観はお世辞にもカッコイイとは言えないまでも、構造や仕様は価格以上のものだったと思う。
ただ、うちはまだ小さい子がいるのでこのエリアで買う勇気は出なかった。
資産価値維持の観点からは10年に一度あるかないかの優良物件なので買えた人はラッキーですね。
750: 匿名さん 
[2013-09-22 07:29:06]
874戸て…
居住性を考えると
せめて この半分くらいなら良かったなぁ。



751: 匿名さん 
[2013-09-23 09:41:12]
800戸は確かに多いですね。
400戸でも多い気がします。
管理組合が機能するのは100戸程度までかな。
752: 匿名さん 
[2013-09-23 15:31:13]
ツインタワーだったら、良かったかな?
住民や業者の出入りも、ハンパない。
タワマンのイメージを持ってる人には、暮らしにくい。
753: 匿名さん 
[2013-10-05 01:25:16]
これくらいの大規模マンションなんて関東じゃ当たり前。
なのに完売後もこんなにネガティブ投稿増えるなんて注目度半端ないなここ・・・。
754: 匿名さん 
[2013-10-06 22:39:30]
住めばわかると思うが、全ての居室がコンクリート手すりバルコニーに面していると高層階でも眺望の価値はさほどない。
洗濯物を干したり取り入れたりするときにしか景色を見る機会がないのだから。
やはりここで価値がある部屋ははめ殺しのある角部屋高層階。
とりわけ北東角部屋中層以上が最強。
あの部屋の梅田の夜景は圧巻でしょう。
買えた人が羨ましい・・・
でもね、冬の夜はマジで寒いよ。
うちは南東角でもエアコン床暖フル稼働。
特に寝室まではめ殺しってのは殺人的なわけで寝袋必須。
756: 周辺住民さん 
[2013-11-03 11:58:39]
順調に育ってます!
大林組さん、あと倍の高さまで頑張ってください(^-^)
順調に育ってます!大林組さん、あと倍の高...
757: 匿名さん 
[2013-11-16 20:53:55]
キャンセルはまだでてないんでしょうか?
758: 匿名 
[2013-11-16 21:28:05]
大阪のホットな立地は西区ではないよ。
大阪で買うんなら絶対北区でしょ。

西区で、かつ隣のオリックス劇場の容積率も使って、敷地いっぱいに50階越えのマンション建てるんだから、坪単価が安いのは当然ですよ。
儲け主義のオリックスが利益削って安く売るわけないやん。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
759: 匿名 
[2013-11-16 22:40:52]
北区に50階こえるマンションないやん、とつっこみが欲しいのかい?
760: 匿名さん 
[2013-11-16 23:21:57]
まあ確かにランドプランとしてはいささか淋しいですよね。この戸数ですから。
でもそこは前の公園とオリックス劇場はここの共用施設だという気持でおさめて下さい。んなわけないか(笑)
761: 匿名さん 
[2013-11-18 00:44:22]
西区がホットであろうがなかろうが、気に入って買ってるんだからいいんじゃないの?
763: 匿名さん 
[2013-11-18 11:00:45]
完売から数カ月経つのに大人気ですね(笑)。買えなくて悔しいのは分かります、でも完売物件にいちゃもんつけてもね。格好悪いだけだよ。
ここは億超えの部屋も抽選になるほどだった。800戸以上が半年程で完売した。どう難癖つけたって結果は出てしまっているからね。

確かに最近はマンションの値段が上がってきているから、ここはお得でしたね。買えた人は良かったですね、羨ましいです。今も西区近辺のタワーマンション等見てますが、ここの検討を出遅れたことが未だに悔やまれます。
764: 匿名さん 
[2013-11-18 11:27:44]
安いココしか買えなかった人達…とか言えないのはネガレスとしても最低。
頭の程度が分かる。だからあんたはここも(どこも)買えなかったんだよってね。

ここが人気があった(すでに完売)のは物件の価値と価格が見合っていたからでしょう。
そのへんは敷地面積と戸数とかで折り合いをつけて価格設定をしたオリックスも商売上手ですよ。
実際は余裕のないランドブランだけど隣のオリックス劇場と前の公園をコンセプトに上手く取り
入れた戦略もよかったんでしょう。本当はほとんど関係ないものですが。

上手く作って上手く売れば?ちゃんと売れるということです。
766: 匿名さん 
[2013-12-19 10:15:19]
価格がめちゃくちゃ安いから賃貸に出すつもりで買った人多いでしょうね。
767: 匿名さん 
[2013-12-19 22:51:25]
投資用で購入しているのは200戸弱のはずです。
768: トカレフ 
[2013-12-22 10:30:12]
入居後、どの程度売り物件がでますかな?
ちなみに、新町一丁目のもう一つのサンクタスタワーは販売時の価格よりも高値で取引されたようですね。
市場では、残酷に販売時の価格なんて関係無く、適正価格で取引されますので、グランフロントの様に、、、
769: 匿名さん 
[2013-12-22 11:45:23]
ここも堂島やグラフロと同じく賃貸、中古のオンパレードになるでしょう。賃貸は300戸以上は出るとみた。
770: 物件比較中さん 
[2013-12-22 11:49:19]
やっぱり賃貸多いと住人の質落ちますか?それとも割高の賃貸料払える人達だから落ちませんか?
771: 契約済みさん 
[2013-12-22 12:42:39]
賃貸が200戸以上出ることが確実ですか。
マンションの雰囲気が変わらないか心配です。
772: 匿名さん 
[2013-12-22 13:24:23]
賃貸の人はしょせん借り物なので購入者と比べて扱いが荒くなるのはどうしても避けられないでしょうけど
770さんのように住人の質が落ちるって言い方はどうなんでしょう?

773: 匿名さん 
[2013-12-22 14:35:51]
この規模で200戸程度なら多くはないですね。なんといっても高利回りなので必然です。
774: 匿名さん 
[2013-12-22 14:38:49]
賃貸なんて一回転目だけやつ。
賢明な奴らは5年以内で売り逃げよ。
775: 不動産業者さん 
[2013-12-22 14:42:49]
ローン組めない人が、賃貸ではいるイメージですよね。
高い家賃は払えるけど、ローンは組めないひとって、夜関係ですかな?
776: 物件比較中さん 
[2013-12-22 14:52:55]
夜関係や、自営系ですかね。
777: 匿名さん 
[2013-12-22 15:03:01]
ここは購入価格が安い分賃料も安くなりますね。
変な人達が多く入居してきそう。
778: 不動産業者さん 
[2013-12-22 15:43:16]
購入価格と賃料は比例しませんよ。
779: 入居予定さん 
[2013-12-22 15:56:37]
賃貸が300戸以上って冗談じゃないよ、全く。
管理をどうするんだ?
782: 匿名さん 
[2013-12-22 16:52:32]
賃貸が多くなるとローン組めないお水系や土方あがりの建設、運送系の成金社長とかも来るでしょう。
堂島チンタイレジデンス・マークタワーやグランフロント賃貸オーナーズタワーよりも安くて立地が悪い分住民層は悪くなります。
その前に駅から遠いから賃貸部屋埋まらないよ。
783: 匿名さん 
[2013-12-22 17:06:25]
ローン組めない人=賃貸 とは短絡的かな?
今時、頭金なしで長期ローンを組む人も多い
せいか、管理費未納の問題もよく聞きますし。

それに分譲マンションより設備の良い高級賃貸
マンションもありますから。
ほぼ5年単位で引越している賃貸派の私の経験上、
分譲マンションの場合は、管理組合がしっかり
運営されているマンションは、総じて賃借人も
含めて住民のマナーが良いように思います。
784: 匿名 
[2013-12-23 08:56:47]
グラフロは複数戸数申し込むと、抽選倍率を優遇していた。堂島は、小さい部屋が終盤に長期間残っていた。要するに、投資目的や業者を呼び込む素地が揃っていた。ここは、そういうのがないままに、売り切ったので、賃貸がでても、あの二件程の比率にはならないでしょう。
785: 匿名さん 
[2013-12-23 09:32:24]
小さめの部屋も結構あるし、私の担当だけなのかもしれませんが投資目的の外国人からの
問い合わせがかなり来ているが断っているといいながらHPでは英語verも用意してましたから
いざ建ったら結構出てくると思っています。まあ英語版=外国人投資家向けとはならないのかも
しれませんが・・・。
786: トマト 
[2013-12-23 10:48:18]
賃貸のほうが審査が厳しくて、法人利用が増えるのでは?
私も賃貸オーナーですが、自営などの属性には貸していません。
それにここなら、販売時の価格よりも高く売れるでしょう。私の友人でも角部屋ですが、一割程度高くても、購入したいと言っていました。
787: 匿名さん 
[2013-12-23 21:28:42]
トマトさんは土方あがりの建設業もしくは運送業社長には貸さないのですか?
788: トマト 
[2013-12-24 14:32:13]
賃貸管理会社が審査して、通過した分を最終的に貸す貸さないの判断しているだけですよ。
法人利用の場合は、会社の規模とか決算書の提出を求めるし、個人の場合は過去二年間の課税証明などを提示してもらいます。リスクのありそうな人には貸さないですね。
789: 匿名さん 
[2013-12-24 16:26:27]
今時は、賃貸も借り手市場なので、よっぽどの物件でない限り
決算書とか課税証明を求めるオーナーさんは少ないですね。
まして住居物件の場合は、法人の場合は登記と印鑑証明、
保証人(概ね代表者)の印鑑証明くらいが大半だと思います。
790: キャンセル待ち 
[2013-12-26 16:28:23]
キャンセルが出たら連絡欲しいと依頼している人が結構いるみたいですね。
791: 匿名さん 
[2014-01-01 19:18:49]
キャンセル待ちするほどの物件ですか?
全く理解できません。
792: 匿名 
[2014-01-01 19:56:06]
キャンセルがでたら連絡いただけるようにお願いしてます。よろしくお願いします。
793: 契約済 
[2014-01-01 23:38:04]
私たちが購入した後、暫く経って(完売したにも関わらず)
旦那の両親が「購入したい」と言いだし、問い合わせしたら
100組以上キャンセル待ちと言われたそうです。
794: 物件比較中さん 
[2014-01-02 00:40:33]
だって安いもん。
795: 匿名さん 
[2014-01-02 01:28:12]
それだけ注目度が高いということなんでしょうね。
私も欲しいのですが、キャンセル待ちが100組以上となると買える可能性は低いですね…
796: 匿名 
[2014-01-02 09:56:29]
近くに同等仕様をもう1棟建てれば良いのにと思う。
797: 匿名さん 
[2014-01-02 10:02:59]
この辺りはまだまだマンション需要があるって事ですね。
新町には古いオフィスビルが多いし、デベ業者は動いてるだろうね。
798: 匿名さん 
[2014-01-02 11:04:27]
また同じ仕様のマンションを建てたとしても、値段をここ並みにしないと絶対に売れないでしょうね。
ここは仕様が高いのに安いのが売りでしたからね。
値段が安くなかったら間違いなく売れ残っていたと思います。
799: 物件比較中さん 
[2014-01-02 13:00:12]
そんなに仕様いいんですか?団地的なイメージがありました…。
800: 匿名さん 
[2014-01-02 13:08:26]
ここと同じ様な仕様の団地があるなら逆に教えて欲しいんですが
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる