オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか? パート2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-03-11 20:37:08
 

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.50平米~106.32平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:アーバネックス

本販売始まって2ケ月で販売成約数600戸
いまだかつてない売れ行き
地震の時が勝者の安心構造
人気の堀江小学校校区

物件URL:http://ts-tower.com/index.html
施工会社:オリックス不動産
管理会社:大林組

[スレ作成日時]2013-02-25 06:05:22

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか? パート2

201: 契約済みさん 
[2013-04-17 18:32:07]
そんな雑誌があるんですね。
私も記念に購入し、10年ほど保存しておきたいです。
202: 賃貸住まいさん 
[2013-04-17 19:15:04]
週間ダイヤモンドです。
203: 匿名さん 
[2013-04-17 19:22:20]
ダイヤモンド見ましたが、もう一つ基準がよくわからないわ~~
対象マンションの記述もないし、関東首都圏の内容ばかりで
すごく恣意的なものを感じる。

手抜きランキングだね。
だれも信じないと思うけど・・・・
204: 周辺住民さん 
[2013-04-18 18:35:12]
NHKのニュースで出てたで
アベノミクスなんちゃらで2年後7割
205: 購入検討中さん 
[2013-04-18 19:16:31]
経済評論家?も、これからも都心の商業地マンションがどんどん売れるっていってましたね。
ここは既に5か月で7割半売れてるんだよね、相当競争率が高い。
2年後すぐ売っても、もしや儲かるかも。
206: いつか買いたいさん 
[2013-04-18 22:14:14]
同じこと考える人が多いなら、戸数多いのはデメリットになりそうですが、そんなことないですかね?
207: 匿名さん 
[2013-04-19 00:35:25]
某経済誌のランキング
1位 ひびき
1位(タイ) ザ・セントラルマークタワー(中津)
3位 パークタワー南千里
4位 ブランズタワー南堀江
5位 ブランズタワー大阪備後町
208: 購入検討中さん 
[2013-04-19 00:43:23]
ここは立地以外はかなりいいと思うよ。存在感もあるし。
ブランズも健闘だな。
クレヴィア南森やリバーがないのと天六もない。
立地の配点が低いのかもな。
中津以外そこそこ歩く物件ばかりという感想です。
209: 契約済みさん 
[2013-04-20 13:58:33]
私は立地がいいから買いました
210: 申込予定さん 
[2013-04-20 18:54:44]
低層階の申し込みがはじまりましたが、抽選住戸がかなり出たようで、益々イケイケのようですが、買って資産価値あるでしょうか?
211: 匿名 
[2013-04-21 03:10:22]
御堂筋沿い高さ規制が緩和されるようです。http://www.asahi.com/business/update/0320/OSK201303190191.html
このマンションのシンポル的な存在感が薄くなる恐れがありますか。
212: 匿名さん 
[2013-04-21 12:44:49]
200mまでいけるとのことなのでそのうち200m55階クラスの高級マンションができる可能性は十分あるでしょうね。

ただ地図を見るとわかりますが御堂筋沿いにサンクタス+オリックス劇場を超える区画・まとまった敷地がありません。
頑張って日鉄御堂筋ビル+となりの駐車場を買い取るなどして少し広い敷地をとっても容積率1300%しかいけません。
(ひびきはオリックス劇場を含めた敷地に対して特例で容積率1700%)

なのでひびきを超える規模はまた条例が変わったり特例が重なったり戦争が起きて建物が一掃されたりしない限り10年くらいは不可能ではないかと思います。
213: 匿名さん 
[2013-04-21 14:16:48]
容積率は特例で2000%
オリックス劇場で300%使ってるのでザ・サンクタスタワーで1700%と聞いてますよ
214: 契約済みさん 
[2013-04-21 16:30:33]
超異常なデフレ、最悪民主党政権の末期、大規模874件を竣工前に売り切りたいオリックスの思惑etc.といった弱気が蔓延していた昨年に設定した低価格。
今年に入ってのインフレ確定、アベノミクス、アベクロ政策下では、この立地、物件、防災、設備では今後もう2度と出ないと希少物件になってしまったね。
いくら緩和されて御堂筋沿に出来ようが、これから7~8、10年待たされて、価格もこのザ・サンクタスの30%以上値上がり、プレミアムとか高層階は@100/㎡以上基準が当たり前の物件になるのは明白。
7~8年後でも良いよ、割高物件になっても良いよ、っていうなら、御堂筋沿を待つってもありかもね。
215: 匿名さん 
[2013-04-21 20:06:30]
高くてもいいものがほしいに決まってるでしょ。

ここは数年後には、
市内でありながら駅遠・低仕様の笑いもの物件になってますね。



自慢は、地震の蓄えがあること(笑)

御堂筋物件をねたましく見ながら、
地震がくることを祈って過ごしてください。
216: 入居予定さん 
[2013-04-21 20:44:51]

     ↑

買えない奴の僻み、笑える!

80%以上売れてるから買いそびれた奴の僻みかもね、笑える!

御堂筋沿いやったら髙くてええもんと思い込んでいる奴の勘違い、笑える!
217: 購入検討中さん 
[2013-04-21 22:34:07]
残りは低層のみのようですが、高層と同じ価格で購入するメリットってありますか?強気に価格設定されたようですが、将来的には売りに出す予定なので、資産価値で劣るようなら、断念しようと思ってます。低層を買われた方の決め手を教えてください。
218: 匿名さん 
[2013-04-21 22:36:50]
素直にいい物件と思いましたけどね。
仕様も悪くないでしょう。
でも契約には至りませんでした。
単純にエリアがあわなかったから。
心斎橋を生活エリアとする人や市内中心部に住みたいと
思われている方にはこれ以上の物件はもう出ないでしょう。
私は心斎橋とはあまり御縁がないので、結局断念しました。
エリアが希望に合うか、即金で買える余裕があれば即決でした。
219: 匿名さん 
[2013-04-21 23:08:36]
218です。
ここは初期に売り出された高層階が特にお買い得でした。
低層階が強気の設定なら、転売時損失を出す可能性はあります。
アベノミクスが続き、インフレターゲットに近づくことができるなら、
ここに限らず、今の売り出されているマンションはほぼ全て高値で売れるでしょう。
しかし、実体経済に効果がなければ、これから売り出されるマンションもさほどの価格上昇はありません。
買えるる人がいなくなるからです。
タワーは十分な供給により、タワーというだけでは売れない時代になります。
このマンションの選択基準は、①CP、②心斎橋エリア徒歩圏、③防災性、④規模(高さ)の希少性、⑤公園前立地だと思っています。
低層階で強気となれば①と④の条件がなくなるわけで、それでもなお魅力があるかどうかは、②、③、⑤の要件がどれだけ自分に合っているかということではないでしょうか。
仕様は悪くありません。しかし、堂島には及びません。
デベや管理会社のブランド力はパークタワーに劣ります。
グラフロが及ぼす経済波及効果を考えれば、まだ福島区でも過小評価に見えるところもあります。
高層階と低層階が同じ価格設定なら、私は魅力に感じません。






220: 購入検討中さん 
[2013-04-21 23:21:08]
217です、ありがとうございました。
初期から検討してましたが、①と④に強い魅力を感じてました。
そのため、やはり今となっては高層と同じ金額を支払ってまで買う必要性はないのかなと考えています。
少し整理できました、ありがとうございました。
221: 契約済みさん 
[2013-04-22 00:39:43]
もう低層しか残っていないのですか?でも残り20%ということは、200戸近くありますよね?超高層はないかもしれませんが、高層は残っていると思っていました。私は眺望を考慮して、高層を契約したのですが、普通に高層と低層で価格差ありましたよ。眺望か価格かで悩んで、転売というよりも居住を目的としていたため、結局は高層にしたのですが、坪単価で10階の違いで@15万円は違いました。これは違いとして少なすぎるのですかね?
222: 購入検討中 
[2013-04-22 00:52:10]
215さん

低仕様、仕様がイマイチ、と記載される方がよくいらっしゃるのですが、
具体的にはどういう部分が低仕様なのでしょうか?
仕様が低い箇所を具体的に指摘された方が一人もいらっしゃらないんですよねぇ・・・
223: 匿名さん 
[2013-04-22 01:08:23]
部材の一つ一つ、全てが安物の寄せ集めじゃないですか。

初めてマンション買う人は何にも気づかないで幸せですね。

数年前の高級といわれるマンションを知っている人は、
一目瞭然でわかると思いますが。。。
224: 契約済みさん 
[2013-04-22 01:23:26]
低層階強気の価格?
大体は価格決まってるはずだし、調整しても、坪単価は同じタイプの場合、低層階ほど素直にお安くなってるのでは?
私の買った部屋はワンフロア@20だったかとおもいますが。
どの部屋が下層階いくほど高くなってるんですか?
225: 購入検討中さん 
[2013-04-22 01:34:44]
ここに限らず最近のマンションは堂島もグラフろもどこも低仕様ですよ。
10年近く前のマンションとは明らかに差がある。
その分、免震、制震や、防災、などが今は充実している。
226: 匿名さん 
[2013-04-22 01:50:31]
215、223は「笑もの物件に〜」や「〜幸せですね」など購入したり真剣に検討してる人を見下した表現ですね。
このようなものは放置するのがお勧めです。

高層もまだ残ってるんじゃないですかね。
向こうも販売のプロですからうまく売ろうとしてるのかもしれませんよ。
227: 匿名さん 
[2013-04-22 06:30:27]
確かに5~10年前の物件では内装的にいい物件もあった。
しかし、全部ではない。ごく一部だ。
設備的には今の物件の方が優れているわけで、仕様的にも2重床、天井高2.7mは10年前になかったはず。
しかし、ここももう少し仕様を上げて欲しかった。
高層階全室ビルトインとか、全戸トイレ手洗いありとか。。
プチ残念。
個人的には、心斎橋が梅キタエリアの求心力に負けて空洞化しないかが少し心配。
LRTに期待ですかね。
228: ライトレール君 
[2013-04-22 11:24:46]
LRT本当に実現しますかね?個人的には実現したら嬉しいですけど。
229: 契約済みさん 
[2013-04-23 15:43:25]
週間ダイヤモンド観て見ました。
ひびきの街とセントラルマークタワーが総合評価76.5の一位ですね。
地方都市の一位は首都圏ランキングのどのへんに来るのか、参考にしちゃいました。
LRT実現すると、新大阪が利用しやすくなりそうですね。
夜中〜朝方にも運行してくれると助かりますが。
梅田と心斎橋は元々から別物なので、その辺は割り切れますよ。
グランフロントのキャピタルナレッジが楽しみです。
私は高層階を購入してますが、低層階の方が動線上利用しやすいのでは、と思っていますよ。


230: 契約済みさん 
[2013-04-23 19:07:25]
高層階も残っていますよ
ABタイプが、30階まで
SAが、31〜35階
SBが、36〜50階
です。

値段が、上がったのでしょうか?
階の差があるので、上がっているようには、見えませんが?
CPは、それでも良いと思います。

仕様の方ですが、有って便利な
デスポイザー 生ゴミ処理機のこと
食洗機
各種予約や連絡が、家の中でできる
等、使い勝手が、良いですよ
231: 購入検討中さん 
[2013-04-23 23:57:59]
すいませんLRTってなんですか?
無知でごめんなさい
232: 物件比較中さん 
[2013-04-24 00:24:57]
ちんちん電車の、ええやつですよ!

http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-1723.html
233: 物件比較中さん 
[2013-04-24 00:26:56]
すません、米米は路面電車の俗称を記載したら、卑猥な言葉と判断されてしまいました。。
234: ライトレール君 
[2013-04-24 03:19:18]
富山県などで活躍中の路面電車ですよね!低燃費でスタイリッシュ、是非とも大阪で走って欲しいです♪
235: 匿名さん 
[2013-04-24 08:35:36]
ちなみに富山市では、みんな、“ライトレール”と呼んでいます!!
大阪にも早く出来て欲しいですね。
236: 匿名さん 
[2013-04-24 13:18:14]
なんでLRTいいの?
238: 購入検討中さん 
[2013-04-24 22:50:36]
高層の南、東向きが売り切れなのでしょうか?営業はないと言ってたのですが。西、北向きには興味ないので。そこだけが知りたいです。
239: 素人です 
[2013-04-24 22:59:39]
208さん
195さん

リバーがランキングに入っていないのは、A・B棟がすでに完売していて集計期間中に販売されていないからみたいですね。


立地に関しては駅からの距離以外でも総合的にやはりリバーの方が上なんでしょうか?
圧倒的にひびきの方がイメージは良いのでしょうが、やはり駅からの距離が気になりますね。
ただ、JR難波駅周辺は少し寂しいですしあまり綺麗な雰囲気ではないので、私としてはこちらの方がお洒落で場所としても人気なのかなと思っていたのですが…
皆さんはリバーとこちらだと、どっちの方に住みたいと思いますか?
240: 匿名さん 
[2013-04-24 23:30:35]
どっちも最寄駅がびみょ~
241: 匿名さん 
[2013-04-24 23:37:38]
>高層の南、東向きが売り切れなのでしょうか?営業はないと言ってたのですが。

まだありますが、
「お前に売る部屋はない」と言うことですね。

お前の収入じゃ、門前払い喰らいますよ(笑)
242: 契約済みさん 
[2013-04-25 01:43:01]
もしかしたら、第一期から抽選でもれてる方が優先されてるのかもしれませんね。
二馬力の総収入や、親御さんの力を借りれる場合もあるかもしれません。
親御さんにも構造的にも安心できる場所としてお勧めできます。
いい部屋が見つかるといいですね。
243: 匿名さん 
[2013-04-25 01:43:04]
またストレスを発散してる人が出没してますね。
元気で何より!

ところで26日19時半より大阪NHKでこの物件が紹介されるそうなので契約者の皆様は要録画ですね。
にしてもこの物件は何度マスコミに取り上げられるんだろう・・。
244: 契約済みさん 
[2013-04-25 02:00:28]
マスコミの方に取り上げて貰えるなんて、とても光栄です…。

子供達がいつか成長して、マンション購入時に振り返る想い出として録っておきたいです。
自分達が、選んだ証として家族や親族に、間違いないと思うてくれれば、それだけで明日の活力になります。
245: 契約済みさん 
[2013-04-25 09:22:27]
販売スケジュールがAirstageになってますね。

ステージによって販売する部屋が初めて売られるようですね。
待ち兼ねてる方達にも、希望とする部屋が抽選で決まるといいですね。

ひびきの検索にかけたら何件かニュースになっていました。

http://news.livedoor.com/article/detail/7608516/

http://news.mynavi.jp/news/2013/04/19/222/index.html

http://woman.infoseek.co.jp/news/celebrity/aolcelebrity_20130419_4cd3a...

また、見つけ次第、あげていきたいと思います。


246: かまどベンチ 
[2013-04-26 06:55:17]
すごいな、皆さんの情報収集力は、、、
引き続きお願いします。(`_´)ゞ
247: 契約済みさん 
[2013-04-26 23:28:55]
グランフロント行ってて、NHK見るの忘れてしまいました。
誰かが、youtubeにあげて、こちらに貼り付けて貰えるのを待っています。
248: 契約済みさん 
[2013-04-27 01:28:04]
安心の構造と、ランドマークタワーは語り継がれる親孝行だね。
これがタワーのバリューとしたら…安い。

インターコンチネンタルの格安パックで挙式あげるのと
レストラン挙式を同じ土俵に乗せる人はいないように。

大林組はそれ位、格が上。


249: 匿名さん 
[2013-04-29 07:45:21]
もうあまり選べる部屋がなかったです。すごい売れ行きですね。
高層まだ残ってましたが、方角がもう選べない。
でも安い!!
250: 購入検討中さん 
[2013-04-29 13:32:51]
南側全室完売のようですね。
251: 物件比較中さん 
[2013-04-29 14:08:24]
箱はいいけど、中身は普通でしたね。だからこそのコスパなんでしょうけど。
営業の方も、「高級マンションではありません」とおっしゃっていて
そのつもりで見たのでガッカリはしませんでした。

公園前というのもポイント高いですね。
ただ、北区をメインに検討していたので、西区という立地は見極めたいと思ってます。
そうこうしているうちに物件なくなってきてるけど・・・
252: 匿名さん 
[2013-04-29 18:28:27]
北区と西区は全然違います。
キタ中心の生活の方はこちらに何も魅力感じないでしょう。
254: 匿名 
[2013-04-30 02:09:19]
売れ行きがすごくいいのか、その日のうちに決めないともう取り合いみたいですね。

何千万もする買い物なのに、今すぐ決めろって酷ですよね、、。

検討中の方はどれくらいの日数かけて検討してますか?
購入を決めた方は一日で決めた方っていらっしゃるんでしょうか?
255: 匿名 
[2013-04-30 09:49:30]
あれ?まだ売り出してないのが200弱あるんじゃない?南向きも残っているのでは?
256: 匿名さん 
[2013-04-30 12:30:28]
30階以上の高層階の話しかと。
257: 匿名さん 
[2013-04-30 14:41:33]
半月ほど前に営業さんから聞いた話では、
今度の最終ステージの抽選で100件ほどの低層階が売り出されて
それには南向きがあるって。
それと、抽選にもれた人用に売り出さないで置いてある階もあるとか。
ローンが通らなかったかなんだかの事情で既発売で残っている南向きの部屋は、
その時点では1部屋だけあるけど、早い者勝ちであっというまに売れてしまうだろうとのことだった。
258: 匿名さん 
[2013-04-30 14:50:54]
3月と4月に現地行って見たけど
南向かいは公園で
南向きは全戸日が射すみたいだったね。
昼間、建物前の歩道にも日が射していたから。
日照的には低層階でもいいかも。
259: 購入検討中さん 
[2013-04-30 15:44:01]
私は反対に北向きの部屋を検討しています。
まだ残っていますか?
北向きのメリット・デメリットを教えてください。
260: 匿名さん 
[2013-04-30 15:52:57]
キタへもミナミへも「程よい」距離感で抜群の環境ですね。
毎日キタへ遊びに行くという人には梅田近辺のほうがいいでしょうが
大半の人はそうでないと思います。
利便性と周辺環境が両立された市内唯一のタワマンです。
利便性はともかく市内は周辺環境が疑問符なタワマンばかりですよね。
お安めですしおそらくこのようなタワマンは今後10年出ないでしょう。
261: 匿名さん 
[2013-04-30 16:21:54]
北向きのメリット→安い
デメリット→日が差さないので電気代かかる
262: 匿名さん 
[2013-04-30 16:27:30]
グラフロバブルで猫も杓子も梅田梅田。
でもそのうち梅田は行くところであって住むところではないと気付くだろう。
その時はもう遅い。ここは値上がりしている。
263: 匿名さん 
[2013-04-30 18:34:39]
梅田は住んでて快適ですよ。一度も住むとこじゃないと思ったことはありません。
たしかにミナミとキタの層は違いますからね。
ここはミナミのヘビーユーザーならいいですよね。
梅田に住んでる人間はミナミにいく用事はありません。
264: 匿名さん 
[2013-04-30 19:44:21]
キタとミナミの層の違いって
具体的にどんな感じですか?
今梅田周辺に住んでいて、ここを検討しているのですが、
買い物などは梅田に行っていて、なじみはあります。
ここからだと梅田は遠く感じますか?

ちなみに高層階が取り合いみたいです。
バスルームに窓がついているビューバスや30階以上の眺望って、
どれくらいメリットあると思います?

265: 物件比較中さん 
[2013-04-30 20:22:55]
新町って酔っぱらいが非常に多いですよ。
266: 匿名 
[2013-04-30 21:16:33]
天満、福島に比べて新町の酔っぱらいの数なんて格段に少ないわ!!!
267: 匿名さん 
[2013-04-30 21:38:36]
天王寺とミナミの違いがわかるなら、キタとミナミの違いがわかるでしょう。
268: 匿名 
[2013-04-30 21:49:49]
ミナミなんてアホのかたまりやんけ!

269: ビギナーさん 
[2013-04-30 21:50:19]
今週のスーモに載っていませんね。
270: 契約済みさん 
[2013-04-30 22:46:27]
近所から引っ越す予定です。会社帰りに立ち寄るのが梅田で、飲むのは新地で、休日は心斎橋界隈をぶらりっていう私には、最高の立地です。梅田からも、難波からもタクシーで1500円前後までなので、いい距離間です。
271: 契約済みさん 
[2013-04-30 23:01:24]
北、南どちらでも行けるから、デパートハシゴする私には最適ですね。

マンションの部屋方向ですが、北側の15以上なら、梅田のビルの街並みが大変綺麗でしょうね。お昼は仕事なんて人は、北向きでも気にならないのでは?子供いたら、お日様当たる方がいいかな。
272: 匿名さん 
[2013-04-30 23:16:39]
間取りを我慢できればコスパは最高です。
何で柱が窓の真ん中に在るのだろう。
同じ大林組でも三井の北浜はまずまずの間取りなのに。
273: 働く女子さん 
[2013-04-30 23:47:20]
でも、三井の北浜は天井の高さ低かったんですよね。
でこぼこしないように合わせてるということでしたが、
私はここみたいに少しでも高いところがあったほうがいいなぁ。
274: 匿名 
[2013-05-01 00:01:14]
こっちの方が、安いですしね。
安いから、いいとおもいますよ。
275: 匿名さん 
[2013-05-01 01:16:57]
ここは、建物の割には安いと評判ですが、
その安さが住民の層にも反映してくるのでは?とちょっと心配です。
モラルというか、
800戸近い世帯が入ると2000人近い人がいるわけだし、
実際の住民のバラエティが豊かすぎて、住民と建物の高級感がそぐわないとか
なっちゃったりしないか、、とか。
心配しすぎですかね、、
276: 匿名さん 
[2013-05-01 01:41:25]
ここの周辺環境っていいですかね?
南森町や天満橋、京町堀、中之島なんかの方がずっといいと思いますが。
ここのいいところは建物のコストパフォーマンスです。
高層階が安い。制震で安心。
これ以外いいところは別にないですね。
目の前に公園があるのはいいですが、中之島公園のように管理が行き届いた公園ではなく、
デモや出待ちの人がたむろする公園なので、+-0って感じがしますね。
四ツ橋線が新大阪まで繋がれば利便性は大きく向上しますね。
277: 匿名 
[2013-05-01 08:00:46]
京町堀や中之島は、環境良さそうなのですが、場所にもよりますが、駅から遠いのと、子供が少ないので閉鎖になりそうな小学校の状況が気になり、パスしました。南森町や天満などは、ガヤガヤした感じが好みでないので、検討してません。内装は標準だけど、天井高とか制震や二重床、セキュリティなど個人で変えられないものが、きちんとしてるのは、好感持てます。世帯数は安い管理費とプラマイだけど、ちょっと気になりますね。
278: 契約済みさん 
[2013-05-01 10:26:16]
うちは私立なのですが、それでも小学校の学区は住民の子供に対する意識の高さを測るという点で、地域選択において重要ポイントですね。やはり大阪市内は昔から、常盤・五条・堀江・晴明丘の4つが、いい小学校としては有名だし、堀江小学校区は魅力です。
279: 匿名さん 
[2013-05-01 11:14:36]
大阪市内の小学校区の御三家は、常盤、五条、真田山では?
あと、玉造、堀川も人気あると聞いたことありますが、堀江って何か特徴的な教育をされていたり、学校側や地域の意識が高かったりするのでしょうか。
280: 匿名さん 
[2013-05-01 11:33:17]
真田山も有名ですね。堀江小学校は、パドマから堀江小、そして中学校受験という流れの方が多いように思います。
281: 匿名さん 
[2013-05-01 11:57:05]
パドマって?
例の事件のあったところですね。
282: 匿名さん 
[2013-05-01 12:29:05]
事件ありましたね。でも、いまだに大阪での地位は高いですよ。
284: 匿名さん 
[2013-05-01 14:32:22]
開平は昨今のタワーMの建築でいい感じになってきたとは聞きますが、如何せん全学年で100人ぐらいしかおらず、一学年1クラスというのは、どうかと思います。該当タワーにそこまで地元に通わせるファミリー層が居住していないのでしょう。
(↑言葉使いや発言が、教育を語る方には見えませんが…笑)

http://www.ocec.ne.jp/es/kaihei-es/
285: 匿名さん 
[2013-05-01 14:39:07]
No、283はおそらく高卒なんで許してやって下さい。
286: 匿名さん 
[2013-05-01 14:52:25]
Pt北浜は中大江らしいね。
開平ちかいのに笑
288: 匿名さん 
[2013-05-01 19:57:00]
26年度から選択制になりそうですね。小学校については堀江校区は、明治、日吉も選択可能になるようです。
中央区は選択制決定しましたし、西区もほぼ間違いないでしょう。
290: 匿名さん 
[2013-05-01 22:15:48]
283???
893
系統の言葉使いだよね。あれは
291: 購入検討中さん 
[2013-05-02 07:26:49]
消費税増税に関して教えてください!?

ここの営業マンが、消費増税の問題で、どうなるか分からない。とコメントしておりましたが、
マンションに関しても、注文住宅同様に今年9月までに請負契約をすれば、5%の消費税が
適用されるのではないでしょうか?
292: 匿名 
[2013-05-02 07:36:11]
そのように説明を受けました。
293: 購入検討中さん 
[2013-05-02 09:38:13]
と、言うことは、請負契約を結べば、5%の消費税で大丈夫でしょうか?
294: 契約済みさん 
[2013-05-02 22:07:47]
今年9月まで請負契約結べば5%のままだね。
295: 匿名さん 
[2013-05-03 09:18:59]
売買契約ですね。
296: 契約済みさん 
[2013-05-03 23:55:29]
そうですね、売買契約です。
297: 匿名さん 
[2013-05-04 17:13:01]
北向きの中層階から天神祭りの花火は見えますか?
298: のなめ 
[2013-05-05 08:26:47]
このマンションは上町断層地震でも大丈夫が売りだったみたいだけど、
上町断層地震は来ないことがわかったんだって。(よかったね)
http://www.asahi.com/tech_science/update/0405/TKY201304050003.html


耐震性能を上げた分は余裕ということで、
これも一つのステータス・・・
299: 購入検討中さん 
[2013-05-05 10:22:10]
地震は上町断層もそうですが、南海トラフのほうが怖いです。
300: ご近所さん 
[2013-05-05 13:38:37]
天神の花火は北東側に見えますが、淀川花火は北側によく見えると思います。
301: 契約済みさん 
[2013-05-05 15:12:53]
是非教えて下さい。西側中高層階からでしたら淀川花火は見えますでしょうか?見えると嬉しいのですが・・・
302: 匿名さん 
[2013-05-05 18:25:21]
見えないよ
303: 契約済みさん 
[2013-05-05 23:11:07]
ベランダから覗き込むと見えるレベルです…こちらからみると殆ど北側ですので。
304: 契約済みさん 
[2013-05-06 09:38:57]
西向きを初めて購入しました 景色に惚れてですが西向きは余り良くないんですか?
もう手遅れですが・・・
305: 匿名さん 
[2013-05-06 09:47:26]
30階程度以上でなければ西側の高層賃貸マンションとお見合いになりませんか。
306: 契約済みさん 
[2013-05-06 09:57:37]
30階以上ですが 西日が何とかとか色々聞くものですから カーテンをしても暑いのでしょうか
西向きのマンションを良く見ていますと葦簀をしたりしているので暑いのかなって思ういますが
余り美観的にも良くない感じがして・・ガラスに細工をしても一緒でしょうか?
307: 匿名さん 
[2013-05-06 10:47:26]
西向きのお部屋のスレをみてみてはいかがでしょうか。
308: 契約済みさん 
[2013-05-07 00:33:05]
6日の関西情報ネットtenの録画観てるんだけど、
ドーナツ型の特別制振は全国初の耐震性能を持っていて、巨大地震に備えた保険を買う感覚だとか。
全国初の耐震性能て!
だから、構造分、高いそうだ。
メディアが説明してくれると、本当に解りやすいね。



309: 匿名さん 
[2013-05-07 12:36:29]
一般的には西向きはあまり人気ないですよね。
ただ、タワーの場合、眺望がよければ南側より高値で売れることもありますし、
高層階なら風が強いのでそれなりに部屋の空気が流れていれば、夏でも夜はそれなりに涼しいのではないでしょうか。
でも、日中は諦めてエアコンつけた方がいいでしょうね。。
310: 匿名 
[2013-05-07 13:28:23]
以前、西向きに住んでましたけど、そんな西日西日言うほど暑くなかったですよ。夕方の僅かな時間、カーテンをひくなり換気するなりで大丈夫でした。ちなみにとても古いマンションでしたよ。
311: 契約済みさん 
[2013-05-07 15:50:29]
西向きのお返事有難うございます 購入してからでは遅いですが 
でも眺望を期待したので暑さは我慢かな夏場はどちらにしても
クーラーは必要ですしね 色々有難うございました 
312: 匿名さん 
[2013-05-07 16:02:59]
大阪は北、東、南すべて山に囲まれてるから唯一西のみぬけている。高層階からだと西は大阪湾から天気の良い日は遥か四国まで見渡せる。個人的には唯一のオーシャンビューである西の景色は1番綺麗と思います。
313: 契約済みさん 
[2013-05-07 19:42:24]
西向きの綺麗な景色楽しみに引越しする日を楽しみに後2年我慢します
でも今年ももう5月 以外とアッと言う間だったりして
314: 契約済みさん 
[2013-05-07 23:14:54]
西向き、惚れますよね。
当初、南向き低層階希望だったのが、景観を重視するようになるとは夢にも思いませんでした。
手に届く物なんですね。
全国初の耐震性能も、唯一、南海トラスを想定した構造建物って処もお気に入りです。

建物を買う=保険を買う

て、感覚の不動産の買い物は、はじめてです。



315: 匿名さん 
[2013-05-08 05:08:06]
南海トラフ かと
316: 匿名さん 
[2013-05-08 11:45:14]
迷惑ですので引き取って下さい。

No.129

by 匿名さん 2013-05-08 11:27:08


自分の物差しだけで物事を見ない方がいいと思いますが。
25万くらい払える人なんて少なくありません。
いまだに家賃補助を出す企業は結構ありますからね。
今もタワーに住んでいますが、隣、上、下みんな賃貸。
都心のタワーなんてそんなものです。
どの部屋も20万超ですが、空いてもだいたい半年以内には埋まります。
40階以上高層階角部屋100㎡で25万???
せめて近くのライオンズ、ベルファースの賃料くらい調べてから書き込みして下さいよ。
ここができても周りのタワーから流入ありませんが、サンクタスは流入してきますからね。
エリアでの優位性というのは重要なんですよ。
25万出せば堂島に住めるからといって、南エリアで勤める人がわざわざ堂島の狭い部屋を借りない。
317: 契約済みさん 
[2013-05-08 15:46:01]
NO.316さん

何を言ってるのか全く理解できません。どうかされたのでしょうか?
ちなみに、こちらのスレッド遡ると、No.129は、お風呂の画面の事を書いていますが?
私は、契約してますので、他スレに関心が無く、独自ですので、いきなり引き取って下さいと書き込まれても戸惑います。
良かったら訳を話して下さい。
318: 匿名さん 
[2013-05-08 16:30:05]
いや、他スレでここの自慢を延々と書いてただけやろ?


319: マンション投資家さん 
[2013-05-08 16:41:27]
クラッシイタワー南船場、場所がしょぼいです。
新町と変わらん。
320: 賃貸住まいさん 
[2013-05-08 16:55:52]
パークタワー北浜に書かれてたコメントですね。
どなたかが、このスレに貼られたようです。

こちらはすでに販売されていて、売れ行きは記録更新されたほどの素晴らしいマンションです。
それを自慢されたい方がPT北浜スレで、少し悪意?のあるコメントされているので、私のように北浜を検討されている人の中で、気に障った人がコピペされたのだと思います。

個人的にはここもPT北浜もいいマンションと思います。ここの契約済様の殆どが素晴らしい住民様と信じています。なので、一部の方が煽るような事はして欲しくないと思ってますし、そのような方はお互いスルーしたいですね。

スレチですいませんでした。
同じ大林施工のマンション同士、仲良くできたらいいですね。




321: 匿名さん 
[2013-05-08 16:56:01]
316さんは
北浜のスレで面倒な感じになってる方の事を引き取ってもらいたいとおっしゃってるのですね。
322: 契約済みさん 
[2013-05-08 16:59:49]
316さん、
そうゆうのを卓上の当てこすりって言うんですよ。
「お引き取り下さい」などと、丁寧な言葉で済ませれば済むものでは有りません。
最低でも自分の言葉で表現し、言葉に責任持って下さい。
どちらから来られたのか知りませんが、現地点で今、ここで貴方が、荒らしですよ。
気付かれていますか?
匿名に何の信用も無く、貴方がこちらに当て逃げる事で、貴方のストレス発散にはなりますが
貴方自身の信用を落とす行為は、貴方自身が勿体無いですし、
現時点648戸以上の契約者全員に迷惑です。

こちらの契約者は、ひびきの街の名前を他スレでわざわざ比較対象として挙げません。
何故なら、7割強すでに売れてますから、「人気物件」には変わりはないのです。
数字を出しているから、メディアにも、有難い事に、取り上げてもらえています。
わざわざ、こちらのマンションコミュニティの他スレで、ひびきの街の名前を書き込む必要が解りません。

メディアのおかげで、全国的にも知名度が上がりました。
自スレで、契約者や、購入予定の物件比較者に対して、メディアのお知らせ、感想は書きますが。
何故、今更、わざわざ契約者が、他スレで名前を汚す行為を冒しますでしょうか?

よく、考えてみて下さい。



323: 匿名さん 
[2013-05-08 17:10:11]
ここの契約者がよそのスレでサンクタスサンクタスゆーてますやん・・・
324: 契約済みさん 
[2013-05-08 17:30:16]
323さん

ここの契約者だったら、よそのスレでサンクタスサンクタス言わないでしょ。
どこの盲信者だか知らないけど、落ち着けって言っといてくれない?

325: 匿名さん 
[2013-05-08 17:37:38]
324さん
了解です。また現れたら、サンクタスの事はこちらでと案内しときますね笑
326: 匿名さん 
[2013-05-08 17:39:04]
まあでもここ以上のマンションはないから、他で間違った選択をしようとしてる
残念な方々に一言言いたくなる気持ちはよく分かる。
それほど突出した存在だよ。
327: 匿名さん 
[2013-05-08 17:40:29]
324さん

↑こんなやつが荒らしですよ
328: 匿名さん 
[2013-05-08 17:42:51]
326さん
あなただったんですね・・・
329: 契約済みさん 
[2013-05-08 17:51:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
330: 契約済みさん 
[2013-05-08 17:55:26]
329、数字、間違えました。

327と328が私からしたら荒らしなんだけど。

荒らしの特徴、匿名、当て逃げ、言葉の重みが無い。
331: 契約済みさん 
[2013-05-08 18:06:45]
ホームページが新しくなってますね。
眺望もより解りやすく、自分達の部屋の階数が、外観からどう観えるのかが、解りやすくなっています。
the award stageが 、5月11日から、初めて販売されるようですね。

http://ts-tower.com/index.html

よく、ひびきの街が、別スレに挙げられていますが、値崩れは人気の無い建物から崩れるのでは。
建物の7割が、5カ月で売れる。=関西初の数字を出す。=メディアが取り上げる。=不動の証拠。

勿論、立地条件は時価でしょ。
その辺は専門家じゃないから、利回りとか解らないよ。
駅近物件は利便がいいと思われます。
中之島も景観が素晴らしいですね。
しかし、都心からすれば、大阪は、梅田以外は、やはり地方都市ですよ。


建物は、今のところ、全国初のドーナツ型にDFS制震の最新の構造。
例え狭くても、家族のうち、誰かがSOHO、DINKSで、こちらに住んでさえ居れば、居候できます。
南海トラフ級ともなれば、木造家屋倒壊からの火事災害、津波被害、何が起こりえるか解りません。
大阪は、それだけ隣接した木造家屋が多く、それだけ多くの方に、ひびきの街が注目されてるのですよ。

皆、安心を一つ買いたいだけなんですよ。

生きてさえすりゃなんとかなる場所をね。
332: 購入検討中さん 
[2013-05-08 18:39:43]
ドーナツ型は免震より強いのですか
333: 契約済みさん 
[2013-05-08 18:43:49]
ドーナツ型+DFS制振は、免震より揺れがすぐ止まります。
http://ts-tower.com/structure/index.html
334: 契約済みさん 
[2013-05-08 19:00:06]
免震よりまた一段階レベルアップした性能ですね。
この前tenというニュース番組で見たけど、国の基準の1.5倍の地震が来ても大丈夫。
その分コストになってるらしいですが。
こちら設計した大林組の秋山さん、この前からテレビでよく見かけますね。

坪単価だけなら他に安いマンション沢山あります。
こういう変えられないハード部分で良い所が目につき安いと思いました。
335: 匿名さん 
[2013-05-09 18:30:45]
価格はそれなりに安いと物件だと思う。
やっぱり間取りかなあ。一部屋使いづらい間取りが多いのがネックだね。
制震はいいんでしょうね。
336: 購入検討中さん 
[2013-05-09 18:48:05]
ドーナツ型とdfsは違うのですか??
337: 契約済みさん 
[2013-05-09 20:56:49]
よくある田の字の間取りは、廊下側に人が通り、プライバシーが気になるので、論外でしたが、
間取りはなかなか、どのマンションみてもこれだ!っていうの見つかりませんよね。
私が契約した部屋も、少々我慢あり、朝夜お風呂に入るので本当は風呂窓が欲しかったり、
やはり言うときりがないですが。
実際青田売りなんで、内覧会までドキドキ☆
想像より良かったね☆って言いたいな。
338: 契約済みさん 
[2013-05-10 10:43:34]
ドーナツ型と、DFSは別でないです。
ドーナツ型のDFSですよ。
340: 匿名さん 
[2013-05-10 13:10:45]
支持層まで55メートルというのがネック。
341: 匿名さん 
[2013-05-10 15:14:43]
340だがリンク貼り忘れていた。
http://mbp-tokyo.com/goto/column/26139/
躯体構造が立派でも、地盤が軟弱だということは理解しておいた方がいいと思う。
343: 購入検討中さん 
[2013-05-10 15:37:26]
上町台地なら地盤はしっかりしてますからね。
太閤さんは偉いです
344: 契約済みさん 
[2013-05-10 15:47:53]
突然、ネガティブがやって来ましたね。

現在、上町台地に住みますが、教えてくれなくて結構ですよ。
坂道が遠く感じたので、拠点を本町、心斎橋から歩ける距離、尚且つ、構造が安心の処に移りたかっただけなんで。
345: 申込予定さん 
[2013-05-10 15:50:02]
構造しっかりしてますから、安心ですよ!
346: 契約済みさん 
[2013-05-10 16:03:03]
340、341、去年の情報をわざわざ貼り付けてくれてご苦労様です。

大林組の秋山さんの説明、各メディアで注目されてますので、また、営業さんからお知らせあったら
こちらでお知らせしますね。最新の情報を。
347: 物件比較中さん 
[2013-05-10 17:15:36]
一人暮らしなので1LDKにするつもりなんですけど、
そうすると北か西か。
どっちの眺望がいいか悩みます~

北だと梅田の夜景がきれいだけど陽が入らない。
西だと西日がきついけど、夕焼け見れる。

悩みます~
348: 契約済みさん 
[2013-05-10 17:33:53]
1人暮らしいいですねー。
会社終わり、心斎橋当たりで軽く遊んだ後
北のラグジュアリーな景色か晴れた日は四国まで見渡せる海と夕日の絶景…ですね。

349: 契約済みさん 
[2013-05-10 22:57:39]
私も1人暮らしで購入しました。価格を考え北と西で迷って、結局は空いてる部屋の中で間取りと価格で西向きに決めました。夏は暑いかもしれませんが冬場は暖かいと期待を込めてます。
351: 契約済み 
[2013-05-10 23:34:02]
ここは、ファミリーもディンクスも独り暮らしも居るところが、コミュニティとして魅力ですね。私は、残業が多いので、夜景よりも、朝風呂の幸せを求めて、東向きのビューバス部屋を購入しました。でも梅田の夜景や夕焼けも素敵ですよね。引っ越しが楽しみです。
352: 匿名さん 
[2013-05-10 23:52:45]
ああ結局北か西か決められません(笑)
北向き高層階のビューバス、迷ってる間になくなっちゃいました・・・
いま思えば梅田の夜景見れるお風呂って、なかなかなかったな・・・

いや、もうないものはないので北か西か!
暑くても太陽光がさすのを選ぶかどうかですよね。悩みます。
353: 契約済みさん 
[2013-05-11 00:22:56]
40平米から50平米だと、一人暮らすだろうな。

先行投資の輝かしい人生に乾杯。
仕事も遊びもメリハリ付け、更に頑張れる場所。
354: 匿名さん 
[2013-05-11 01:05:07]
みなさんの350の華麗なスルーっぷりに笑った(笑)
このままいきましょう!
355: 契約済みさん 
[2013-05-11 01:25:59]

私はいま南西向きすんでますが、ダイレクトウインドーのリビングはとても暑い。でも、ベランダがある西部屋はそこまで暑くありません。
一度北側の部屋が欲しくて、梅田の摩天楼が見たかったので北側にしましたが、結構寒がりなので心配です。悩みますね、ほんと。
どちらにしても、絶景楽しむなら窓の大きさ、幅とか重要ですよ!それが、ビクチャーフレームになりますので!
356: 匿名さん 
[2013-05-11 01:37:50]
ただここ、角部屋とかじゃないとワイドなリビングってないですよね。
2mちょっとでどれくらい眺望が楽しめるかな。
40階以上だったらカーテンいらないかな。(北向き)
357: 契約済みさん 
[2013-05-11 02:19:03]
北はまるでエグゼクティブ気分を味わえる梅田の摩天楼ピクチャーフレームが常時。
西は夕日が降りていく瞬間を味わえる贅沢羨望ビューを味わった後、夜の大人遊びで小粋にゆとりを。
寒い夜は、毛布とかかけて後ろから抱きしめたり、暑いなら昼間、裸族でも遠景なら誰も覗かれる心配ない。
色々楽しんで、邪魔するストーカーがよりつきやすい便利過ぎる場所でも無い。
いやはや、ここの1人暮らしは、人生のモテを契約したも同然。
例えファミリーになっても、安定の堀江小学校地区。
最高の本命中の本命が羨望の眼差しでハートをわし掴んで離さない…。
358: 匿名さん 
[2013-05-11 10:51:27]
間取りからみてもシングルかDINKSが最も適しているでしょう。
お金か仕事がきちんとあれば快適な暮らしができます。

ファミリーはダメよ。
359: 匿名さん 
[2013-05-11 12:54:18]
堂島の抽選落ちたので
本格的にここを検討しようと思いましたが
趣旨違いすぎますかね。
360: 匿名さん 
[2013-05-11 14:03:07]
ここてっきりファミリーマンションかと思ってました。キッズスペースみたいなのあるんでしょ?
361: 契約済みさん 
[2013-05-11 14:29:36]
http://www.orix-realestate.co.jp/news/pdf/press_130409.pdf
ファミリー、ディンクス、シングルの割合ならここに載ってますよ。
362: 契約済みさん 
[2013-05-11 15:41:46]
現時点で、648戸以上契約者中

ファミリー層が、194戸以上
DlNKSが、259戸以上
1人暮らしが、194戸以上

契約してる事になるね。
368: 匿名さん 
[2013-05-11 23:37:55]
クラウンと軽4ですか~確かに。
でも、ここだとローンなしでいけるので、
住めなくても賃貸出せるかな、と考えてみたり。
でもやっぱり住みたいキタを待つべきか。
匡体と間取りは好きなので、悩みますね。
369: 契約済みさん 
[2013-05-11 23:59:02]
北に住みたいなら、ここ買わずに待っておいたほうがいいですよ。
場所の妥協なんて私には考えれませんね。
370: 匿名さん 
[2013-05-12 01:22:57]
368に同意。セカンドもしくは賃貸に出すので住宅ローン借りなくてすむ価格の安さが
一番の魅力です。150万円/坪とプラウド大津タワー並の価格からありました。
駐車場も14000円からと安く、心斎橋や堀江に歩いて遊びにいけて便利です。
371: 契約済みさん 
[2013-05-12 01:34:42]
359さん368さん
現金買いでしたら、賃貸にできますね。
梅田至近距離感の都会が好きでしたら、今は、お待ちになられるのが、得策だと思われます。
新町は、梅田とは違い、本町から近いとは言え、閑散としています。
その落ち着きが、好きかどうかは人によりますし、使いこなせるかどうかも、人によります。
要は何を価値観とするか、その人次第、使い方次第です。
妥協する事無く、お待ちになられる事も一つの方法だと思います。
いい物件に巡り合えるといいですね。
372: 契約済みさん 
[2013-05-12 01:56:54]
ちなみに私は、5年ほど色々観てきて、大阪市内で、良いと思ったのはグランフロントと
心斎橋に歩ける距離、堀江小地区、コストパフォーマンスの良いこちらのひびきの街でした。

現金買いで、ゆくゆくは賃貸に出される方は、東京は視野に入れられていないのでしょうか?
4月20日号週刊ダイアモンドの東京の上位を見られると、なるほど、と頷けられますよ。
一度、参考にしてみては?
373: 匿名さん 
[2013-05-12 04:34:32]
369さん 371さん

そうですよね。このマンションもとっても気に入ったのですが、
確かに立地で悩んでいます。
結婚されてる方にはとってもいい立地ですけど、
使いこなせるかは人それぞれ、その通りですね。

マンションは立地が全て という原点を
あの値段と防災能力で忘れてしまうところでした。
374: 契約済みさん 
[2013-05-12 10:37:26]
そうです、人それぞれです。
独り暮らしでもこちの場所が自分の行動範囲にベストだと購入される方もいられれば
ファミリーでも、こちらのマンションは・・というかたもいらっしゃいます。

価値観は人それぞれ、ですからね。
ここは、注目度でいえば高く、売れてるので、将来賃貸や売買はしやすかもしれませんが、
注目度が低くても、そのマンションを中古で探してるまたは賃貸したいと思う方もいらっしゃいます。
376: サラリーマンさん 
[2013-05-13 13:11:21]
自分はここを考えてないのですが、冷やかしで物件のホームページを見たら
出来るのが随分先でびっくりしました。
その上よく売れてるんですよね?
すごいな~と感心しています。
377: 匿名さん 
[2013-05-13 14:41:28]
なにせ安いですから!
378: 契約済みさん 
[2013-05-13 15:34:29]
円安で、今後の資材調達分から、

マンション価格は高騰すると予測されます。


さらに消費税が10%になれば、単純に物件価格も5%アップ。


もともとが安いので、

資金に余裕があれば、未入居で半年から1年寝かせれば、

1割以上の純利益がでるかもしれませんね。


私は、住むか売るか悩んでます…
385: 契約済みさん 
[2013-05-14 08:55:20]
買った方にはいいニュースです!
日曜日始まった、ザ、アワードステージで残りが70.80戸だそうですよ〜!
本当に目標早めた夏に売り切ってしまいそう!
386: 匿名さん 
[2013-05-14 15:11:20]
購入を検討している者ですが、
皆さまはこの駅からの距離どうご覧になってますか?

駅直結とか駅近が当たり前になってきている最近の物件で
徒歩6分というところだけが引っ掛かってます

387: 契約済さん 
[2013-05-14 15:49:24]
私も正直、駅まで徒歩3分までが限界と思ってました。
なので、現地へ昼間と夜に何度か歩きました。
新町は閑散としてますし(良い意味で)道幅も広いので自転車や自動車に対してストレス無く想像より近く感じました。
さすがに雨の日は傘要りますけどね。

今はこの位駅から離れた方が落ち着いてイイなと思ってます。
388: 匿名さん 
[2013-05-14 16:02:59]
やはり何度か歩いてみないとですね。
そこだけ払拭できたらあとは満足物件なので!!
389: 物件比較中さん 
[2013-05-14 16:07:47]
私は古い人間なので、地歴がどーしてもひっかかってやめましたが、
それ以外は、素晴らしいですね!少し後悔です。

南側に公園があるのも最高です。
北側は梅田の夜景。

最高です。

390: 匿名さん 
[2013-05-14 16:16:38]
すみません、地歴に詳しくないものなのですが・・・
新町って地歴良くないんですか?
392: 物件比較中さん 
[2013-05-14 17:00:22]
前スレの919とかに記載がありますね。
まぁ、昔の話です。
393: 契約済みさん 
[2013-05-14 17:33:15]
歴史好きですが、江戸時代が好きなら、アドレスは真田山が一番だと思いますよ。
ここに、詳しく載ってますのでどうぞ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/大阪の花街

後、夕霧太夫のお墓も、歴史観光スポットとして有名です。
http://www12.plala.or.jp/HOUJI/shiseki/newpage435.htm

夕霧太夫の事はここに詳しく書いてます。
http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2011/01/post-d560.html





394: 匿名 
[2013-05-14 17:39:22]
遊廓(今で言う風俗)があった、とかでしょ?
100年も経ったらむしろ歴史的風情です。
今はパチンコ店も無い穏やかな街です。
395: 匿名さん 
[2013-05-14 18:26:27]
そりゃ北浜や天満橋などと比べれば街並みの風格は全く違う。
しかし、その分パークタワーやジオ釣鐘町なんかと比べれば、
仕様がいいのに格段に安い。
確かに地歴はよくはないが、建設前が病院だったというわけでもないので、あまり気にしていない
396: 契約済みさん 
[2013-05-14 18:39:59]
わずか、半年ですよね?一般からは5カ月経ってませんよね?
800戸売ったって、脅威的ですね。
すぐネガレスがでるのも、こういうことあってなんですかね。。

もう、諦めたら?って思いますが、営業ではなくただの妬みなんでしょうかね。
(人の幸せを喜べない人は、自分が幸せになれませんよ~)
と言ってみます。

駅からは6分若干遠いですね。比較して気にならなくなりました。
駅近なら迷わず難波駅のマンションですが、暇で見に行きましたが、やはりこっちが良かったと
納得して帰ってきました。
398: 購入検討中さん 
[2013-05-15 00:11:51]
ここは駅からの距離も遠すぎず、地歴も大阪内でいえば良くもないが悪くもなく、現在の住環境としては良く、仕様も豪華で価格が安い、かなりいい物件ですね。
399: 契約済みさん 
[2013-05-15 02:54:33]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
400: 契約済みさん 
[2013-05-15 07:22:33]
たしかに、駅までは微妙な距離ですが、四ツ橋の駅までって、思ったより遠くなかったです。あと仕様はオプションで変更できない天井高が高いとか、自分の階にしかエレベータが止まらないなど、結構十分だと思いました。コンシェルジュやガードマンの配置も、さすが戸数のスケールなのかもしれませんが、この管理費でよくできていると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる