住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティハウス千里中央ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. シティハウス千里中央ってどうですか?Part4
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-05-04 19:39:09
 削除依頼 投稿する

とうとうPart4に突入です。
楽しく会話しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市新千里東町2丁目6番6(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:71.06平米~91.51平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/senchu/
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

・過去スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163857/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202979/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244894/

[スレ作成日時]2013-02-25 01:11:02

現在の物件
シティハウス千里中央
シティハウス千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町2丁目6番6(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩5分
総戸数: 116戸

シティハウス千里中央ってどうですか?Part4

552: 匿名さん 
[2013-07-25 22:17:36]
結局ここの残戸数のカラクリは不透明なまま闇の中へということですか
553: 匿名さん 
[2013-07-25 22:41:52]
ジオの価格でましたよ

3500万円が中心なんでお得感ありますよ

千里中央でこの価格はなかなかないですね

ロジュマンが高く感じる
554: 匿名さん 
[2013-07-26 06:10:59]
未だキャンセル待ち受付中。
555: 匿名さん 
[2013-07-26 09:13:05]
>552
残戸数のの件など、どこのデベも大なり小なりやっているよ。
なんやらの腐った物の様にいつまでも同じ事をグズグズを言うな
聞き飽きた。
556: 匿名さん 
[2013-07-28 08:54:59]
契約完売まだー?
557: 匿名さん 
[2013-07-28 09:43:40]
大阪は8割売れれば上々です。残戸2割は平均的。

カルテについて…北摂の医療機関・お医者さん達…お上から指示に従わないと取りつぶされちゃうよ
診療報酬請求の原簿であり、指導・監査などの際の提出書類である。併せて、増加している医療事故の際の証拠書類であることを再認識し、まずは様式・保存など基本的事項から再点検する必要がある。
558: 匿名さん 
[2013-07-28 09:51:25]
個別指導は、事務官による事務点検のあと、技官が持つ「事前に通知された」カルテに相当するおよそ約半年分の連続する2か月分のレセプトをもとに、
請求した根拠☆をカルテからせつめいをお求めになられます。

従わないと病院長であれうつ病に追い込まれるので、医師の多い北摂の高級マンションでも酔う経過観察の必要があると思います。
560: 匿名さん 
[2013-07-29 14:41:42]
よそもやってるのに、うちもやってなぜ悪いの?
562: 匿名さん 
[2013-07-29 16:48:01]
竣工しているのにキャンセル待ちって、おかしくない?

既に飛び立った飛行機のチケットを、キャンセル待ちで売るなんてことありえないでしょ?
563: 匿名さん 
[2013-07-29 18:45:58]
「竣工」の意味が分かれば、特におかしくはありません。
564: 匿名さん 
[2013-07-29 19:18:17]
決済がまだなんでしょうな
ローンの審査とか色々あるで
566: 匿名さん 
[2013-07-30 15:15:13]
まさに動産と不動産とはこのことですな。
574: 匿名 
[2013-08-04 20:30:59]
あーだこーだ言ったって、完売したんでしょ?
575: 匿名さん 
[2013-08-04 22:09:25]
ですから完売はしましたが、キャンセル待ちは可能です。
ところでここは風通しはどうですか?
578: 匿名さん 
[2013-08-09 13:31:03]
じゃあキャン待ちします。
580: 匿名さん 
[2013-08-10 11:58:59]
なかなか契約完売しませんね。
582: 匿名さん 
[2013-08-10 15:22:41]
よく目にする「完売」の文字 実は契約済みではない

http://allabout.co.jp/gm/gc/374269/
583: 匿名さん 
[2013-08-10 17:58:16]
素朴な疑問なのですが、こんなに長い間、キャンセル待ちをしているのはなぜなのでしょうか?
585: 匿名さん 
[2013-08-11 18:59:43]
どんな方針?
586: 匿名 
[2013-08-11 22:02:47]
知ってどうする?もう買えないのに。
587: 匿名さん 
[2013-08-12 16:18:01]
出た。この姿勢。
592: 匿名さん 
[2013-08-20 00:02:13]
なかなか契約済みになりませんね。
594: 匿名さん 
[2013-08-20 14:43:28]
まだ残ってましたよ。
596: 匿名さん 
[2013-08-21 11:03:39]
恐れ入りますが、よく理解できないので分かる方がおられたら教えてください。
「竣工済みで全戸完売なのに、なぜ何ヶ月もキャンセル待ちしているのですか?」
具体的に、どんな状況になっているのでしょうか?
597: 匿名さん 
[2013-08-21 12:02:11]
以下のページに、理由が書いてあります。

http://allabout.co.jp/gm/gc/374269/

「不動産売買でいう「完売」とは、対象住戸に購入希望者から「買いたい」という意思表示が入り、購入のための手続き(登録)が販売住戸すべてに入った状態をいいます。その時点では売買契約は成立しておらず、手付金の入金もなければ重要事項説明も済んでいません。われわれが日常会話で使用する「完売」=「売り切れ」とは、かなりかけ離れた意味で不動産取引では使われています。

そのため、抽選にはずれた人のところには必ずといっていいほど「キャンセル住戸が出ました」という連絡が入ります。購入意欲が薄れたお客さん(登録者)が辞退したことで「空き住戸」が発生したのです。登録後にキャンセルしても、その顧客にペナルティーが課されることはまずありません。何ら拘束力がない中での、表面上の「完売」というわけです。」
598: 匿名さん 
[2013-08-21 15:57:45]
ありがとうございます。
内容を拝見しましたが、本文中にも記載されているように、
(→“青田売り”が主流の新築マンション販売)
竣工前だとキャンセル待ちも理解できるのですが、即入居できる状態で
「買いたい」という意思表示から売買契約まで、2ヶ月以上もかかるのでしょうか?
販売側としても、ずっと未契約で本当に買うの?みたいな人を、なぜ待つのでしょうか?

度々、恐れ入りますが、どうも腑に落ちないので、差し障りのない範囲で
ご教授いただけると幸いです。
599: 匿名さん 
[2013-08-21 19:21:00]
売り主としては未契約を長いこと待つ理由はありません。ただ、新たな買い手がいないので、いつまでもキャンセル待ち受付になっていると思われます。
600: 匿名さん 
[2013-08-23 08:00:15]
それだったらキャンセル出ましたって書いたらいいのにって思ってしまいます。
まあこれまでの経緯を拝見するとそんな迅速な対応は期待できないようですが。
601: 匿名さん 
[2013-08-23 09:17:28]
そういうことですか。なんとなく分かりました。
いずれにしても、業界的には「完売」していても、実際は「未契約」の住戸がいくつか
残っているということですね。
だからこそ、この掲示板が残っているのですね。ありがとうございました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる