MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ロジュマン東天満ってどうですか(旧:(仮称) 北区東天満プロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ロジュマン東天満ってどうですか(旧:(仮称) 北区東天満プロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-12-10 21:52:22
 削除依頼 投稿する

ロジュマン東天満についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区東天満二丁目38番2
交通:JR東西線「大阪天満宮」駅徒歩3分、地下鉄谷町・堺筋線「南森町」駅徒歩7分
間取り:2LDK+F、3LDK
専有面積:65.59m2~82.50m2


売主:MID都市開発株式会社
施工会社:株式会社鍛冶田工務店
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

【タイトルを正式名称に修正しました。2013年09月26日 管理担当】
【施工会社を修正しました。2013年09月26日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-23 15:33:55

現在の物件
ロジュマン東天満
ロジュマン東天満
 
所在地:大阪府大阪市北区東天満二丁目38番2(地番)
交通:東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩3分
総戸数: 27戸

ロジュマン東天満ってどうですか(旧:(仮称) 北区東天満プロジェクトってどうですか?)

92: 匿名さん 
[2014-02-28 07:37:27]
この周辺に住んでいますが、静かな落ち着いた環境ですね。都会にも子育てできる環境ですね。交通至便は言うまでもなく、買い物もコーヨー、ダイエー、ライフ等々、凄く便利です。天満市場も良いです。住まわれてる方もそれなりの方が多いので安心です。
天六、中崎町に新築マンションは建っていますが、大阪を知らない外からの流入者が喜んで買われたのでしょ。調べれば違いは明らかです。
93: 匿名さん 
[2014-02-28 17:12:22]
家賃だけで考えると梅田周辺が大阪では一番高い場所なんだろうけど
住む環境とは言い難いです。
環境面も含めた住宅街では、この一角が一番家賃も高いのでは
ないでしょうか?
94: 匿名さん 
[2014-02-28 18:31:26]
住む環境と言い難いのは何故ですか?
95: 匿名さん 
[2014-02-28 18:47:35]
南森町が選ばれしものが住まうところですか・・・
随分と地位が向上したものですね。
96: 匿名さん 
[2014-02-28 21:25:03]
は?
たかが南森町やで…?
笑うわ…
97: 匿名さん 
[2014-03-01 00:06:53]
なら、大阪市内、特に北区でこの環境より上回るところありますか?
98: 匿名さん 
[2014-03-01 00:20:46]
北区では南森町(北東エリア)が最高ですよ。
99: 匿名さん 
[2014-03-01 00:33:55]
中崎•天六もナンモリも大して変わらんって。ほんま目糞鼻糞。
デベが調子に乗って釣り上げたナンモリ価格にまんまと引っ掛かっとるほうがAHOやわ。
100: 匿名さん 
[2014-03-01 02:10:27]
ローレル与力町とか不動産関係者もたくさん買ってましたからね。
今はファインを買った不動産屋が一生懸命ポジってますよ。

自転車を駐輪場に止めてるとしょっちゅう空き缶やらゴミやら入れられてかなわん。
外国人(特にアジア系)が多く、外国人同士の喧嘩も多い。
北区で一番環境がいいのは間違いないけど、選ばれし者が住まうという雰囲気じゃないと思う。
101: 匿名さん 
[2014-03-01 10:22:27]
南森町も一部の北東エリアくらいで、他はそんなに特別感は
ないよ!
ただ、南森町、天満宮周辺の人気は認めます。
102: 匿名さん 
[2014-03-02 11:06:45]
モデルルーム見学行きました(*^_^*)
凄いよかったです。

行くのが遅かったので仕方ありませんが
選べる部屋も少ない状態でした・・・

環境を考えるとこの辺りが一番いいのですが
これから出るマンションの価格が高騰しそうなので
しばらく待つのがいいのか悩みますね。

ちょうどモデルルームの横に大きな土地があり
確認したところ、倉庫と駐車場との事でした、残念。

南森町は、この辺りが一番住みやすいですね。
103: 匿名さん 
[2014-03-02 14:34:26]
モデルルームの横の土地は駐車場らしいね。
私も確認しました。
この周りは都心のわりに静かな環境で住むには
いいね。
同心に野村&関電でマンション出すけど、価格は
激高になりそう。
となれば、ますますこのエリアでマンション購入は
一般人には高根の花になるのでしょうね。
104: 匿名さん 
[2014-03-03 22:44:35]
こちらのバルコニーの手摺部分は半透明のガラスなのですね。
うちの近所にまだ工事途中のマンションがあるのですが、共用廊下側の手摺が半透明(乳白色)の手摺になっています。
人が居ない時は何とも思わなかったのですが、偶然工事の人がその廊下を通っている時を見たのですが、すごく透けてます。
工事の人の服装もはっきりわかりました。
これって女の人は特に気をつけないといけないですよね?
こちらのバルコニーは大丈夫なのでしょうか?
105: 匿名さん 
[2014-03-04 17:54:13]
気になるとすればBタイプの低層階ですかね。
半透明ですが、青いガラスのすりガラス?で
外から透けて見える事は無いような気がしますが。

採光もよく入るのでガラスのバルコニーはいいですね。
106: 匿名さん 
[2014-03-06 10:56:00]
>半透明ですが、青いガラスのすりガラス?で
>外から透けて見える事は無いような気がしますが。

どちらにしてもカーテンなどをつけるでしょうから
あまり気にしなくても良いのかなと思います。
遮光カーテンとレースの二重にすれば光の加減を調節できますよね。
107: 匿名さん 
[2014-03-08 11:47:32]
近くの野村や都市環境のマンションはいつごろ
販売されるのかな?
この周辺の中古マンションも価格が上がってきている
ので新築価格は随分高くなるんかなー。
今、考えればロジュマン東天満は価格の安い部屋たくさん
ありましたね・・これからは新築マンションが中々買えなく
なりますね。
まぁ5000万位平気で買える方なら別ですが。
108: 匿名さん 
[2014-03-08 12:42:22]
かなりの強気価格と思ったブランズ南森町も今となれば割安でした。
そしてこの10年間で最もお買得だったのがローレルコート与力町ということでしょう。
1000万以上の上乗せも普通にありますからね。
長期金利は今月が底になりそうで、今後ゆるやかに上昇していくと思います。
土地、建設費、金利の全てが上がれば、バブルモードで全く手がつけられなくなりますね。
今年いっぱいが最後の勝負でしょう。
109: 匿名さん 
[2014-03-08 16:02:32]
マンション価格は確実に上がるでしょうが、金利は一時的には上がるが
すぐに下げてきそうな気もします。
価格に加えて金利までも上昇すると誰も買えなくなるもんね。

マンション価格の上昇も一時的かも知れませんね。

人口減で国力落ちてくるのに上がり続ける要素が無い。

今は勢いだけで上がりでしている・・そんな感じです。

とはいえ買うのは今でしょうね。夏あたりから出るマンションは
既に高いでしょう。
110: 匿名さん 
[2014-03-09 10:07:35]
不動産は資産価値の高い場所での購入をおススメします。
少々、高くは付きますが結局損しません。
12年住んで買い買えしましたが、当時買った金額と
さほど変わらない金額で売れましたよ。
12年間、タダで住めたようなものです。
111: 匿名さん 
[2014-03-09 11:21:05]
買う時期にもよりますが・・・
112: 匿名さん 
[2014-03-10 12:00:04]
マンション価格の上昇は、資材不足、原油の高騰、職人不足が主な原因ですか?
増税やオリンピック需要が後押ししている気がしますし、決して景気が上向きになっているからではありませんよね。
(お給料の面で全くその実感がないので・・・)
バブルなんて再び訪れるのでしょうか?
113: 匿名さん 
[2014-03-10 12:26:46]
買う時期によります。
今から10年後、この分譲価格を維持して中古で売ろうと思えば、新築はさらに2割程度値上がりしていないといけないわけですからね。
本当にインフレが実現しなければ無理でしょう。このままだとスタグフレーションでアベノミクス崩壊、デフォルト危機、世界恐慌の道のりを歩むことになりそうですから、無理なローンでの取得は避けましょう。
今こそ長期固定がおすすめです。
114: 匿名さん 
[2014-03-10 16:41:59]
インフレが実現しなければ固定よりは変動。
インフレが長期にわたり実現するなら固定。

不動産価値は二極化するので立地の良い
不動産を選ばないと大やけどしますよ。
115: 購入検討中さん 
[2014-03-11 13:34:29]
あと、固定は繰り上げ返済時のペナルティがあることをお忘れなく。
116: 匿名さん 
[2014-03-13 11:06:32]
変動は人によって金利が違うからな。
いい条件の低金利でローンが組めるなら
変動でいいのでは。
1%以上の金利になるなら固定がいいのでは。
固定はフラット?かな・・生命保険別払いなので
考えようですね。
117: 購入検討中さん 
[2014-03-15 14:40:59]
住む環境としては住みやすい環境のマンションですね。
駅や商店街の喧騒からも離れ、適度な距離を保っているし
大道路の騒音もない静かな環境でした。
118: 匿名さん 
[2014-03-16 21:03:47]
1号線はそれなりの車は通りますがその通りからなかに入っているので騒音などは
抑えられています。あと物件からロイヤルホストの間に多くの飲食店が
あります。特に物件前の旭川ラーメン赤れんがは本場札幌生まれの
店主が作るだけあり本場札幌の味が楽しめます。

近くにラーメン店あると人が多く来たり匂いとかでないかと
心配する人もいると思いますが営業時間は、
午前11時~午後2時までの短時間営業です。
たまにスープ切れでこの時間よりも早く閉店することも
ある人気のラーメン店です。

119: 匿名さん 
[2014-03-16 21:21:19]
住環境としては北区で最高レベルだと思います。
ちょっと地下鉄南森町のホームまでは遠いことがネックかな。。
戸数少ない割に売れないのは、やはり駅までの距離が遠いから?
それとも東向きだから?
120: 匿名さん 
[2014-03-16 21:55:34]
オール電化だからじゃないですか?
121: 匿名さん 
[2014-03-16 22:01:49]
27戸か・・・築20年以内には売り抜けないと管理・修繕費が高くて誰も手出ししなくなる可能性がある。
それを考慮に入れて4500万か。
ん~。
122: 物件比較中さん 
[2014-03-17 14:03:48]
市内でオール電化は普通にあるので特別ではないでしょ。
ここも、4000万前半ぐらいの価格帯は全部売れて
無かったよ。
高額帯が残っているけど、これから出る同心とかを
待ってるのかな?
かなりの高額価格帯が想像されるけど、この辺りの
検討者は価格はあまり気にしないのかもね。
123: 匿名さん 
[2014-03-17 14:25:22]
これからわざわざオール電化を選ぶかな。
普通は避けるよ。
124: 匿名さん 
[2014-03-17 18:01:04]
人それぞれ。
タワーマンションは買えませんわね。
125: 匿名さん 
[2014-03-19 11:19:03]
>>123
え、便利そうだから今後こそもっとニーズがあるのではと私は思っていたのですが。
それにどこかで老後を考えるとやっぱりオールがいいというお話も拝見しました。
楽だからだそうです。

私にはデメリットが思い浮かばないのですが、何かありますでしょうか。
126: 匿名さん 
[2014-03-19 16:09:59]
海苔が炙れない
127: 匿名さん 
[2014-03-19 16:37:44]
この近所に住んでおります。大阪市内色々と見てきましたが、非常に満足しております。地価も上昇していますが、ますます評価されて良い立地だと思います。
128: 匿名さん 
[2014-03-20 10:15:21]
126さん::ラジエーター機能で炙れるのでは
ないでしょうか?
知り合いのマンションはオール電化でしたが
キッチン周りはピカピカでした。
当方、ガス派ですがIHもいいですね。
129: 匿名さん 
[2014-03-20 14:16:42]
オール電化を否定する人ってオール電化に住んだことが
無い人が言っている様な気が・・・・・・・
住んだ人から否定的な意見聞いたことが無い。
現在オール電化で住んでおりますが不便どころか
以前のガスに比べて清潔で便利ですよ。
私は断然オール電化をおススメします!
130: 匿名さん 
[2014-03-20 15:01:28]
オール電化を使いにくいって言ってる人は誰もいないと思う。
料金が電力会社のサジ加減次第だから、去年北海道で問題になった。

>家庭向けは平均で7・73%引き上げられるが、
>オール電化住宅向けの値上げ率は標準家庭の3倍超と高く、
>利用者からは不満や嘆きの声が漏れる。

そりゃあガスだって値上がりするだろうけど、電力の場合は
原発問題が解決するまでは値上げが続くことを考慮する必要がある。

オール電化は普及させるために抱き合わせで安くしてたんだから
値上げの時にオール電化だけ不利になっても文句言えない。

ちなみに関電はひっそりとこんなことを発表してる↓
>【「はぴeプラン(オール電化住宅割引」の新規加入の停止について
>平成27年4月1日以降は、「はぴeプラン」へ新規に加入いただくことができません(以下略)

オール電化の料金は、オール電化でない家庭の料金体系とは違う。
リスクはそこだけだよ。

131: 匿名さん 
[2014-03-20 19:18:38]
ガスでも電気でもどっちでもええわ。
住んで快適なの選んだら。
132: 匿名さん 
[2014-03-21 12:24:59]
そこは高裁も近いので弁護士とか買ってそうですね。
133: 匿名さん 
[2014-03-21 12:31:11]
高裁に通う弁護士ってのもかぎられてそうなきが。。。
134: 匿名さん 
[2014-03-22 10:03:44]
その周辺は弁護士に限らず税理士、医者やら会社役員やらが多い上流組が
たくさん住んではりますわ。
そやから昔から環境がええんですわ。
135: 匿名さん 
[2014-03-22 12:31:35]
高裁よりも地裁の訴訟件数のほうが断然多いし。わざわざ「高裁」と限定する意図がわからん。

「高裁も近い」じゃなくて「裁判所も近い」といえばいいんじゃないの?
136: 匿名さん 
[2014-03-23 10:09:02]
完成すると落ち着いた雰囲気になるのだろうけど
今はまだ工事中もありガチャガチャした感じがするね。
天満宮駅から地下通って商店街まで行けるのは便利だね~
137: 匿名さん 
[2014-03-23 18:54:04]
高級感のあるマンションになりそうですね。
早く外観の姿表れないかな。
138: 匿名さん 
[2014-03-27 09:56:37]
今8階くらいまで立ちあがっている様子。
外観お披露目は6月くらいじゃないのかな?
139: 匿名さん 
[2014-03-29 11:38:28]
これからマンションもしばらく高くなりそうだから
このエリアは、限られた人しか住めなくなるね。
140: 匿名さん 
[2014-03-30 17:14:31]
近くに野村とか出てくるけど安価な価格では出さないだろうから
一時的にでも中古のマンション価格とか上がりそうですね。
141: 匿名さん 
[2014-03-31 18:12:59]
今から考えると、3000万台のお部屋がいくつも
ありましたね。
しばらくは新築価格では買えないでしょうね・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる