移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART1】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. 購入するなら都会それとも田舎【PART1】
 

広告を掲載

レベル1地方住人 [更新日時] 2014-01-31 09:26:26
 

田舎もん除外スレ多いので建てました。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

高いローンに一生を捧げている皆様を不憫に思う私は
地方レベル1で、1300万の一軒家を買って、800万のローンを
絶賛支払中の年収800万47歳リーマンです。

[スレ作成日時]2013-02-22 21:07:03

 
注文住宅のオンライン相談

購入するなら都会それとも田舎【PART1】

910: 匿名さん 
[2014-01-18 20:43:15]
>909
ま、羨ましくもなんともないけどね。
受け答え読んでてもお里が知れるし。
911: 匿名さん 
[2014-01-18 23:42:14]
> ま、羨ましくもなんともないけどね。
ま、自分も羨まれるほどすごいと思っていないけどね。貯めるのが上手な人は他にもいますから。

> 受け答え読んでてもお里が知れるし。
これはお互い様だと思いますよ。目には目を~で返しているだけですよ。
私の家族もこのスレッドを見ていて一部の方のコメントに対してあきれていますから。

、、、、、こんな流れで削除対象のレスが増えていくんでしょうね。
912: メタボ 
[2014-01-19 09:15:31]
高所得者でない方の都内での現状が良く分かり、参考になります
特に25〜30年という長期に渡り、実家にある程度の援助を受けてるとはいえ6000万弱という金額を貯めた節約の生活を続けられた事は素晴らしいと思います
真似出来ません
地方より都下の方が格安なのも驚きましたし
そんな人が考える都下のメリットとはどんな事がありますか
都心のメリットとは大きく違いがありそうですね
913: 匿名さん 
[2014-01-19 14:05:25]
>912
実家に援助を受けたらある程度はお金は貯まるよ。
大したことじゃない。
節約する生活の対価として資産が出来たと考えればいい。
ただ、大抵の人は色んな意味で人生を謳歌し、無駄な金を使うこともある。
だから世の中に金が回る。
それで良いと思うし、私もそのように生きてきた。
914: レベル1地方住人 
[2014-01-19 19:32:49]
こんばんは。スレ主です。
地方レベル3の単身赴任先から田舎レベル1の家に帰省中です。
こんな田舎もんでも家建てる時は親から援助で国産乗用車1台分ぐらいは
援助受けましたよ。親からの援助は恥じるものでも自慢するものでもないと思います。
しかし、都心に家を建てれば国産乗用車どころかフェラーリ1台分くらい援助は必要ですね
そんなところに自ら選んで住まざるを得ないスキルしか持ち得ない人たちを哀れ見る自分です。
915: 匿名さん 
[2014-01-19 23:51:57]
哀れ見る

⇒このような表現からスレが荒れるのではないですか。
916: 匿名さん 
[2014-01-20 01:11:47]
> 特に25〜30年という長期に渡り、実家にある程度の援助を受けてるとはいえ6000万弱という金額を貯めた節約の生活を続けられた事は素晴らしいと思います
> 真似出来ません
お気遣いありがとうございます。ですが本当に素晴らしいと言われるほどではなく、人生の諸先輩方から「家から通える職場なら悪いことは言わないから家から通った方が賢いよ。貯められるお金は貯めておいた方が何かあったときに本当に助かるよ。」と言われ、実践・実感しただけなんです。

実践する前までは親の援助を受けてみたいで嫌だったのですが、実際に生活してみると、自分と子供もお世話になる反面、他の同居人の世話もするので、近所ならともかく離れたところに住んでいると何かあったときの行き来も大変なので、親の援助を受ける → お互い助け合う と考えを入れ替えました。
ですが確かに金額的に浮いている部分はあるので、親(というより兄弟姉妹もいますので、同居人)の援助というのは正しいです。

> 地方より都下の方が格安なのも驚きましたし
> そんな人が考える都下のメリットとはどんな事がありますか
コメント頂いてから家族も交えて考えてみたのですが、ゴメンナサイ、都下(23区以外)のメリットについて、(地域にも寄りますが)凡そ都心に比べて土地が安いこと以外に見つけることができませんでした。
主観的に考えましたら、趣味が山歩きや釣りであるため、都心から離れれば離れるほど緑が多く(3月~4月は花粉で辛いですが)、山、湖がある、ぐらいでした。でも山登り、釣り等の趣味でもなければどうでも良くなってしまうかもしれません。
917: 匿名さん 
[2014-01-20 01:27:58]
> 親からの援助は恥じるものでも自慢するものでもないと思います。
私もそう思います。あ、念のため自慢しているツモリはないです。

ところで皆様に1つ質問なのですが、東京の国立市、あきる野市、八王子市はそれぞれ、
都会レベル1~田舎レベル3のどれに該当するか分かりますでしょうか。

それぞれの地域にも因ると思うのですが、たとえば駅から徒歩10分程度だと如何でしょうか。
(他のどのスレッドか忘れてしまったのですが、いずれも都会(23区?)からすれば田舎と一括りだったのですが。)
918: 匿名さん 
[2014-01-20 03:12:46]
915です。
893さん=917さんの記述は、自慢ではないと思います。ただ、「都心に一括購入できるぐらいの貯金」に他の方が反応されたかと思われます。住居にお金をあまりかけずに、都会から離れて暮らす(離れる程度の判断=都会度、地方度 は他の方におまかせします)のもいいかな、というところはスレ主さんと近い考えでしょうか。人それぞれいろんな考えでどこに住もうがいいのでは。
919: 匿名さん 
[2014-01-20 13:19:34]
私は90㎡台のマンションを都区内と地方都市(賃貸中)に80㎡のを持っているが、
地方都市にいた時は自家用車を持っていたが、都区内では駐車場のない店が多く
駐車料金も無駄だし、徒歩でもさほど時間がかからないので車は売ってしまった。

マンションでも多少価格がかかるが、地方との差額は自動車の維持費何年か分では
ないだろうか。徒歩やバスで殆どの施設に行く時間は今の都区内の方が、
地方都市で自動車の時より断然短い気がする。

日本の自動車維持費はかなり高いように思う。都区内では徒歩圏内にスーパーでも病院でも
幼稚園でもたくさんあり、安く買おうと思えば、その選択もできるし、高級な店もある。

子どもの行き帰りともマンションのエントランス近くにバスが来て十数秒と待ち時間5分以内
行政のサービスが全然違う。幼稚園は3年間で100万円くらい補助が有るし、中学校まで
医療費は自己負担分まで区が負担するので殆どかからない。

マンションは160世帯だが、駐車場が70台分満杯で他の駐車場に停めている人もいる
そうだ。30年の大規模修繕で同じものを作り直すみたい。駐車場予算は50台分で間に合うので、
残りは全額管理組合の余分な収入になるから、普通の大規模修繕として使われるようだ。

920: 購入検討中さん 
[2014-01-20 17:02:35]

職場が東京23区外なので、レベル2,3で検討しています。
レベル1で生まれ、レベル3(+時に地方レベル1)で育ちました。
レベル3は自然豊かで好きです。道も広いし、公園も多かったし治安も悪くないと思います。
最近は開発も進み、映画館、デパート、スーパー、大型モール、医療施設などもでき、不自由はしませんし、
住みやすいです。

でも、通勤、通学の面では厳しかったです。
それに飲み会とかの帰りとか、ちょっと美術館へ行きたいとか思っても移動時間が長いと面倒で腰が重くなります。
最近は電子化が進んでいますが、図書館も使いたい派なので、書籍数などがレベル1,2と違うようです。

それで個人的にはレベル2に憧れがあります。
でも土地代が違いますからねー。難しいです。
転売性を考えたらレベル2の方がよいような気もしますが。
921: スレ主 
[2014-01-20 20:00:29]
娘が私立高校に受かってしまった。
嫁と合わせると年収1000万超えるので学費援助はすずめの涙
定期代は月5万弱。仕方ないので、せっかく上がりかけている株を
売って貯蓄には手をつけないようにします。トホホ
近所の中山間地域の底辺県立高校行ってくれればいいものを。
せっかく今まで低コストの生活を作り上げていたのに台無し。
私立高校落ちれば私の車が買えたのに。まいいや。行けば!!!

追伸 通勤費は市から半額補助あります。
922: 匿名さん 
[2014-01-20 21:20:08]
920さんの話、続きが聞きたいです。
923: 匿名さん 
[2014-01-20 22:31:46]
地方レベル1ですが、道府県県庁所在地で車売ったので、都会レベル3にギリギリ入れてもらえるでしょうか。マンションの他の住人の方は車持っている方多いです。通勤は市内中心部に朝は夫婦それぞれ、徒歩20分(通勤旅費が出ないので節約と運動かねて)・バス20分。帰りは夫婦ともにバスです。余暇は徒歩で川散歩、野鳥観察、散歩しているワンコの観察。ホームセンターはよく行きますが、外食は回転ずしや焼肉しかありません。図書館は自転車で行けば行けますがバスだと乗換が必要なので冬は足が遠のきます。近所にあった商店街の小さな書店は軒並み閉店してしまいました。近所のおじさんたちもスーパーで買った寿司をつまみながら釣りしながら世間話してたり、ゆるーい雰囲気です。市内でももっと立地のいいところのマンション(値崩れしない・転売確実)は買えませんでした。最後までがんばって住みます。
924: 匿名さん 
[2014-01-20 22:45:49]
>921
売った後に貴方の銘柄が下がって娘さんに感謝するかもしれん。

上がったら一生酒の肴にできるネタになるし、良かったんだよ。めでたい事だ。

おめでとうございます。アベノミクス以上に娘さんの将来株価上昇です。
925: 匿名さん 
[2014-01-20 23:03:01]
>921
私立高校って、実際、年どのぐらい教育費がかかりますか?
うちはまだ1歳だから、ずいぶん先の話だけど
926: 匿名さん 
[2014-01-20 23:23:29]
月に均したら、最適でも5万はかかるんじゃない?
高いところだと10万は掛かるね。
927: スレ主 
[2014-01-21 06:36:33]
先ず入学金その他もろもろで50万
毎月が5万少々
あと交通費
928: 購入検討中さん 
[2014-01-21 09:48:53]
922さん、

転売の話の続きということでよろしかったでしょうか。
たとえば、万が一の場合(リストラ、老後マンションへ引っ越す等)や子供への資産と考えた場合、現在都会レベル2と都会3+地方レベル1で多少差額があっても、土地の下落が少ないエリアの方が、需要が見込めると思ったからです。
初期投資という意味ですので、節約モードになりますが。

また、都会レベル3で駅近くとかであれば下落はそれほど激しくないと思いますが。
私どもが検討している都会レベル3は少し駅から遠く、また古くからある住宅地のため、現時点で既に土地は値崩れしています。

お金的には、今の時点で安い方に永住すればよいのでしょうけど。
929: 匿名さん 
[2014-01-21 10:07:29]
転売だけを考えるならそうかもしれないけど、相続を考えたら出来るだけ安く便利な方がいい。
税金が払えるぐらいの預金が残っていればいいけどね。
5000万ぐらいなくなる

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる