住宅ローン・保険板「いくらたまったら繰上げ返済しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. いくらたまったら繰上げ返済しますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-14 21:34:00
 削除依頼 投稿する

今月実行でローンを組みました。(三井住友、超長期1200+3年固定800計2000万)この先繰上げ返済
を考えているのですが(年20万位しか貯められません)皆さんはお幾ら位貯まったら繰り上げする予定ですか?

[スレ作成日時]2005-10-23 21:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

いくらたまったら繰上げ返済しますか?

51: 44 
[2005-10-29 23:09:00]
>>50
いや、基本的には43さんの主張、よくわかるのよ。たぶんその通りよ。
ただね、親の家族と自分の家族を大きなひとつのファミリーとして
本当に同一視できるケースなら、別にいいと思うよ。

実際問題として、そうやって同一視できる家族(親族)ばかりじゃないのよ。
人には「感情」ってもんがあるでしょ。
金を貸した「親」にも感情があり、
端で見ている「兄弟」「親戚」「配偶者の方の家族」みんな感情をもっている。
要するに、人間的な「貸し」と「借り」ができちゃうわけさ。
それを、心の中ではシビアに見る親族だっているのよ。
ささいなトラブルから、それが剥き出しになるのを、俺は実際に見てきた。

銀行ローンは契約に基づき債務を履行するだけでしょ。
「利息」という余計なコストは、そういう人間臭い部分を避けて通る
代償だと思ってる。
何度も言うが、スレ違いなんだけどな。ただ、良い議論だと俺も思うよ。
52: 44 
[2005-10-29 23:17:00]
言い忘れた。51に付け加えて、
親に金を借りるという行為は、人間的な部分でのリスクがあるんだということを
本質的に理解して、借りた後も周囲に対してしっかりした言動が出来る人は
親から金を借りても全然問題ないわけです。
銀行ローンを無条件に薦めているのではないっす。
53: 匿名さん 
[2005-10-30 17:57:00]
>人間的な部分でのリスク

ってどういうことでしょうか?
54: 匿名さん 
[2005-10-30 18:12:00]
>53
とりあえず51を読んでから質問してほしいのだが。
というより、この話題、まだ引っ張る? やるなら別スレ立てようよ。
55: 匿名さん 
[2005-10-30 18:13:00]
>53
51に書いていると思うが・・・一言で言えば「しがらみ」でしょ。
56: 匿名さん 
[2005-10-30 20:32:00]
私は親ローンよりも銀行ローンを選びました。
親ローンを選ぶと、義姉に頭が上がらなくなるのが精神的に嫌だったからです。
また、保証人は親で済むところにしました。
銀行によっては、兄を保証人にと言ってきたところもありますが、義姉の承諾を得る必要があります。
できるだけ、お金を掛けず、また、他の家庭に迷惑をかけずにローンを組んだつもりです。
その後は、1年間の生活費を資産とし、残りを繰上げ返済にまわしておりますが、約50万単位です。
繰り上げ返済せず資産運用というレスもありますが、利息も**にならない金額ですよね。
よって、私は繰り上げ返済を選びました。
繰り上げ返済に関する手数料は無料の金融機関です。
57: 匿名さん 
[2005-10-31 00:57:00]
このスレ、なかなかの好スレになったんじゃない?!
1.繰り上げ返済は人によって正解が違う、
2.親族から借りるのは、平等・正常な人間関係に影を落とす恐れありなので
十分気をつけて行うこと。
たしかに銀行に借りられるなら、金利分は「平等・正常な人間関係」を保つためのコストと
考えれば、たしかに安いもんかもね。
58: 51 
[2005-11-01 00:26:00]
>57
たとえば、夫の親から金を借りるケースを考えるとね、
夫が一人息子で兄弟いなくてね、財産を争うような叔父・叔母もいなくてね、
妻の実家が、夫の実家のことをあまり気にしないような寛容な家族でね。
さらに、夫が自分の親と「貸し借り」の関係になってもうまくやっていけるなら・・・・。

俺が考える「親から金を借りても安心できるケース」って、こんな感じよ。

俺なんか弟いるし、叔父・叔母いるし、妻の実家の気持ちも無視できないし、
とても親から金を借りる気になれん。
とはいえ、自分で「代償」なんて書いといて今更こういうのもナンだが、
「銀行ローンの利息」も痛いな・・・。
59: 匿名さん 
[2005-11-01 11:34:00]
私も親ローンについてはちょっと迷ったけど、
35年も借りるわけに行かないし、団信保険が無いからやめました。
60: 匿名さん 
[2005-11-13 02:09:00]
銀行の定期預金の金利が現行のフラット35の金利を上回る日はいつ頃になるでしょうか? そう遠くない将来のような気がするのですが・・・。
これから数年は日経平均のパフォーマンスの方がフラット35の借金を繰り上げ返済して得られる総返済額の減少分より遥かにいいでしょう。
現在の低金利のおかげで住宅を手に入れられた方々がどうしてその恩恵を自ら放棄するのかわかりません。
経済動向の変化にまだまだ鈍感な邦銀でさえ、ここ数ヶ月でフラット35の金利を急速に上げてきています。
61: 匿名さん 
[2005-11-14 12:34:00]
>>60
だいたい、今「繰上げ返済で支払う総利息額を減らそう!」って言っている人達が、
最後に株式に手を出して大損するんだよ。

今のうちにドンドンと投資に金を回してしっかり儲けておけばいいんだよ。
なにしろ、業界1位が業績回復の決算発表して、業界2・3位が赤字決算を発表しても、
決算発表の次の日からは業界2・3位も含めて大幅高なんて状況だからね。
これから段々とハードルが高くなって難しくなっていくんだけど、今はまだ「いけいけ」で充分勝てる。
ただし売りに回ると酷い目にあうぞ。
62: 人生最大の借金を抱えた男 
[2005-11-14 21:34:00]
いやーーー、このスレッド勉強になりましたよ。
俺はもともと金を借りることもいやだし、負い目があったけど、
住宅ローンを借りるって事は経済活動の一つという考え方もあるんだね。
すばらしい考えだよ。繰上げ返済することだけを考えていたが、自己資金100万円しかない
今は貯金が400万円になるまでは、繰上げ100万円とかしないほうが得策だね。
このスレッド見なかったら、この冬に50万でも繰り上げ返済しようと思ってたよ。危ないな俺。
900万円を2.26パーセントで20年で借りてるんだ。あと400万円を銀行5年固定で1.2パーセントでね。
5年後くらいからしか、繰上げできそうにないなあ・・・・5年でなんとか500万円は貯めたいんだが・・
因みに年収600万円の小梨ですよ。貯めれるかなあ・・・・不安です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる