株式会社ユニホー 東京支店の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ユニーブル武蔵小金井スイートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 本町
  6. 1丁目
  7. ユニーブル武蔵小金井スイートってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-06 19:38:36
 削除依頼 投稿する

ユニーブル武蔵小金井スイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都小金井市本町1丁目1866番2,10,11,12 (地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅徒歩2分
間取り:2LDK~3LDK
住戸専有面積:63.52㎡~70.29㎡

公式URL:http://www.musashikoganei2min.com/
売主:株式会社ユニホー
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社ライフポート西洋

[スレ作成日時]2013-02-19 23:42:14

現在の物件
ユニーブル武蔵小金井スイート
ユニーブル武蔵小金井スイート
 
所在地:東京都小金井市本町1丁目1863番26(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩2分
総戸数: 67戸

ユニーブル武蔵小金井スイートってどうですか?

141: 匿名さん 
[2013-07-08 07:46:14]
>>138

あなたは、投資用マンションをお探しなのでしょうか?
私は、何度かマンションを買い換えて住んでますが、
中古マンションの価値は、強烈な瑕疵が無ければ、ハッキリ言って
場所と維持管理です。中央線で財政のしっかりした自治体の
物件は、こことは、比較にならない値段です。
皆さん、トータルで検証されてるのでは?
あなたは、府中辺り良いですよ。財政は良いし物件は、安いし。
あなたの攻めの内容じゃ、駅前無理w
142: 匿名さん 
[2013-07-08 08:16:19]
分かったから取り敢えず物件概要を訂正して下さい。
三流マンションと言わせないために、掲示板に書き込む暇があったらすべき事を実行して下さい。
143: 匿名さん 
[2013-07-08 09:36:14]
確かに141さんのいうとおり、138さんが指摘していることは、恐らくみなさん折り込み済みのことばかりですね。
144: 周辺住民さん 
[2013-07-08 11:34:12]
これから永く住もうというなら、なおさら真剣に調べて買い物したいですね。
かわいそうに思います。
145: 匿名さん 
[2013-07-08 12:50:41]
なにが、可哀想なんですか??
146: 周辺住民さん 
[2013-07-08 13:13:25]
この物件、きっちり道路面積引かれて確認申請だしてるじゃないですか。
どこが既存不適格なんですか?
147: 匿名さん 
[2013-07-08 15:06:13]
皆さんそんなに気になるなら自分が動いて確認しなきゃこんなところで言い合っててもしょうがなくないですか?
148: 匿名さん 
[2013-07-08 18:50:05]
ネットで簡単に調べられる物件概要の誤りはこれかな。

誤)建ぺい率・容積率 60%・400%
正)建ぺい率・容積率 80%・500%
149: 匿名さん 
[2013-07-08 18:50:50]
>146
周辺住民さんはどのようにして「この物件、きっちり道路面積引かれて確認申請だしてるじゃないですか。 」と確認されたんですか?
150: 匿名さん 
[2013-07-08 20:52:48]
既存不適格の話は、もうどうでもよくないですか?対応に問題あるかどうかは別にして、さすがに聞けば教えてくれる話でしょ。それを踏まえてトータルどう判断するか!なんか、そのことで他のことに目がいかなくなってしまって肝心なところを見落としてしまいそうな気がします。
151: 匿名さん 
[2013-07-08 21:09:37]
確かに他に気になるといえば、周辺に今後何が建つか?西側は開けてるが安牌として南側は気になりますね。プラウド??だっけ??高いマンション建ってますよね。部屋によっては、ちょうど真向かいになりますよね。その横のマンションは駐車場もあるし、あまり気にならないかな。ちょこんと残った床屋のあたりや、東側の一軒家のあたりは、いかにも今後なにか建ちそうですよね。
152: 匿名さん 
[2013-07-09 11:39:10]
既存不適格の話は、もうどうでもいいことにしませんか?対応に問題あるかどうかは別にして、さすがに聞かれれば教えてあげますから。それを踏まえてトータルどう判断されるか!何とか他のことに目を向けてもらえば肝心なところを見落としてしてもらえそうな気がします。
153: 匿名 
[2013-07-09 11:54:24]
え、既存不適格…
検討しようと思いましたが、改めます。
154: 匿名さん 
[2013-07-09 12:50:31]
>150 >152

営業、火消しに必死だね。
同じ文書を繰り返しアップするんだから。

既存不適格かどうか「聞かれなければ」教えてくれないの?
「重要事項説明書」が、なぜ「重要」なのか、わかっています?
内容が間違っていたら、たんに訂正すれば良いってものでは無いんだけど。

155: 匿名さん 
[2013-07-09 12:54:29]
道路が通る予定があり、収容されると建坪率容積率で既存不適格になる可能性があるって話ですよね?
大抵の場合緩和措置があるから影響ないし、それは織り込み済みなんじゃないですか。
156: 匿名さん 
[2013-07-09 12:58:54]
聞かれたら「教えてあげます」って(笑)。
営業マン確定。


157: 購入検討中さん 
[2013-07-09 13:17:50]
既存不適格について

先日ギャラリーの担当営業に聞いてきました。
結論は、違法・既存不適格ともに該当する根拠
がないとのことでした。

件の建築士の主張、
【な,なんと敷地境界線が前面道路に1m強侵入していたのです。】
についてですが、
敷地境界線が全面道路に重なっている事実はありませんでした。
(図面確認済)
ただし、隣接する道路のセンターラインより3mの範囲には建築物
を建ててはいけないそうなのですが、敷地境界線がその範囲内には
あるそうです。(つまり当該道路の半径は3m以内ということです)

その重なっている面積…①が、返還対象とのことでした。

そして重要事項に明記した1205m2の敷地面積は、確保した土地の
総面積から①を差し引いてある値なのだそうです。

よって、当物件の499%の容積率、70%に満たない建ぺい率ともに
影響せず問題ない数値との事でした。

以上のことから、違法でもなければ既存不適格でもないそうです。

以上、確認済み事項のみのご報告でした。
158: 匿名さん 
[2013-07-09 13:19:14]
マンションの土地、つまり資産が減るという重要な事が「織り込み済みなんじゃないですか」で済まされたらたまらないね。
この話が出るまで知っていた人は少ないのでは?
159: 匿名さん 
[2013-07-09 13:27:15]
>157
公式ホームページに容積率400%と記載されているよ。
http://www.hoo-sumai.com/outline/musashikoganei2min/

総面積から道路分を引かれていても、しっかり容積率に換算されてない?
そこが問題なんだよ。
160: 匿名さん 
[2013-07-09 19:49:58]
おなじみの掲載ミスですかね。チョンボが多くいのは、もういまさらって感じですね。『営業の質=物件の質』なのか?そこは冷静に議論が必要かと思います。せっかく157さんが有益な情報をくださった訳ですから、しょうもないネガキャンは辞めにしませんか?
161: 匿名さん 
[2013-07-09 19:55:13]
公式サイトの情報が間違ってるのはお粗末だとしても、別にネット通販で買うわけじゃないでしょ。
資料請求して送られてくるパンフレットにはどう記載されてるんですか?
162: 匿名さん 
[2013-07-09 20:14:33]
157さんの情報が正しい。
ただし、不安にさせるような表記をした販売会社も悪い!
それで物件自体もダメなのか??案外そうでもないのか?
営業が最悪というのは揺るぎない事実として、
物件自体はどうなのか?あとは物件そのもののデキ次第でしよ。
営業が最悪だから、もはや検討の余地もないっていうなら
その人は、それまでだし、そもそも立地や間取りが気に入らないなら、
これも、検討の余地もない訳だから辞めれば良いだけだけ。
多分ちゃんと検討している人は、いまさら立地のことやら、
営業のことやらは、見飽きてるんじゃないですかね。
157さんみたいな、建設的な書き込みをみんなは、
求めてるんだと思いますよ。
163: 匿名さん 
[2013-07-09 20:23:04]
たしか建ぺい率も容積率も、その地域の基準が書いてあっただけの気がします。ここの地域は建ぺい率80%が基準だったと思います。容積率は忘れましたが、499%よりは全然余裕があった記憶があります。

実際の物件の比率は、157さんの書き込みの通りかと思いますよ。

心配なら重要事項みて、実際に自分でも計算してみれば分かる思います。
164: 匿名さん 
[2013-07-09 20:24:29]
結局、既存不適格じゃないから、わざわざ言ってなかったってだけな訳ですね。なんてことない。
165: 匿名さん 
[2013-07-09 20:26:26]
公式サイトの内容は、サイトの記載が間違ってるという結論がでてます。
166: 匿名さん 
[2013-07-09 20:28:20]
そもそも、差し引いた面積で重要事項に書いてるんだから、良いんでないの?
167: 匿名さん 
[2013-07-09 20:49:06]
なに、この160以下の怒濤の書き込み。
163からだと、2分未満の間隔での連続投稿。
ここまで営業が必死になるとはね。
168: 匿名さん 
[2013-07-09 23:21:27]
>公式サイトの内容は、サイトの記載が間違ってるという結論がでてます。
これを放置するような企業体質だから三流とレッテルを貼られるんだよ。
三流自治体の三流マンションでは救いようがなくなるから、早く訂正して信用を取り戻したほうがいい。
169: 匿名さん 
[2013-07-10 12:42:58]
サイトがちゃんとしてたら、三流じゃないの?結局ちゃんと検討してない人の書き込みだから、中身についてはなんも言わないんですよね。
170: 匿名さん 
[2013-07-10 13:46:12]
そういう揚げ足取りは、
きちんとしたサイトを作ってからにしたら?

まあ、サイトがいい加減な企業は、
おおむね企業体質もいい加減。

すぐに「営業」とわかる人間による
話題を脇道にそらそうとする書き込みや
揚げ足を取るような書き込みを
続けさせるような企業だから
やはりなと思うけどね。

171: 匿名さん 
[2013-07-10 13:47:20]
サイトはちゃんとしていて当たり前なんですよ。
サイトがちゃんとしてたら三流じゃないの?と開き直られても・・・。
172: 匿名さん 
[2013-07-10 14:46:25]
*サイトの未訂正は売主・販売代理会社の姿勢が
問われますね。3流と言われても仕方無いかと思います。

*一方、物件自体は、157さんの情報の通り既存不適格でなければ
設計上・スペック上の致命的欠陥は一先ず無さそうですね。
あとは施工ですが、ヒカリエ等の物件も手掛けている東急建設
が施工主であれば、実積の点で安心でしょうか。
(私のような素人にとっての判断材料は知名度と実積くらいです…)
現段階では物件自体には3流とみなす理由が無いように思います。
173: 匿名さん 
[2013-07-10 15:03:48]
175: 匿名さん 
[2013-07-10 18:20:31]
みんなの指摘で公式HPの間違えが判明して訂正出来たんだから、素直に感謝すればいいのに。
いい加減な会社だってよく分かりますね。
176: 匿名さん 
[2013-07-11 00:43:52]
ありがとうございます!!
177: 匿名さん 
[2013-07-11 00:46:20]
販売会社は三流で決定。
設計上、スペック上の問題についてこれからは議論しましょうー
178: 匿名さん 
[2013-07-11 08:43:34]
よほど、いやな事が有ったの?
179: 販売担当者 
[2013-07-11 16:09:57]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
180: 匿名さん 
[2013-07-11 20:34:46]
碓井氏が三流 w
181: 匿名さん 
[2013-07-12 12:04:56]
>179
販売会社としてレベル低過ぎませんか?
公式HPを作成してアップする前にチェックとかされないのでしょうか?
そして物件概要や住宅環境表示が説明もなくある日突然変更されるとは。
今後も重要な事項が「ミス」扱いで突然変更されてしまうのではないかと心配になってしまいます。
182: 匿名さん 
[2013-07-12 16:05:58]
いまのところ、良い方に直されてるんだからむしろいいんじゃない。
183: 匿名さん 
[2013-07-12 18:18:43]
碓井氏も商売でウケ取るためにいつも飛ばしたこと言ってるからな。
184: 匿名さん 
[2013-07-15 12:12:46]
結局、トータルでみると駅近の都心に近いところに住みたい人にとっては、
割と良さそうな感じですね。第一期はどのくらい売れたんでしょうか?
やはり、安い部屋から埋まっていくものですかね?
185: 匿名さん 
[2013-07-16 07:29:28]
安い部屋は、抽選になってるみたいですね。
186: 匿名さん 
[2013-07-17 09:33:38]
一期完売と発表されてますね。好評みたいです。
二期分の間取りが出てますが一般的な田の字タイプで
目新しさはないですがどの部屋も使いやすそうです。
ただ立地が良いだけあってやはりお高いですね。
部屋もコンパクトですしね。。
5500万円台はFタイプかErタイプ、どちらなのでしょうか?
187: 匿名さん 
[2013-07-18 10:19:32]
とりあえず一期終わらせたんでしょ。
188: 匿名さん 
[2013-07-19 11:31:24]
駅からこれだけ近いと売却するときも有利ですよね。
ルーフバルコニーがあるプランはなかなかいいですね。
この広さなら十分広そうですね
189: 匿名さん 
[2013-07-19 23:59:09]
住所が小金井市だとかなり不利になりそう。
190: 匿名さん 
[2013-07-20 12:55:00]
何が不利になるんですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる