横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「みなとみらい34街区に期待しましょう。パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. みなとみらい34街区に期待しましょう。パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-28 07:53:13
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】みなとみらいの住環境| 全画像 関連スレ RSS

みなとみらい34街区に期待しましょう。パート2です。
さらにわくわくしながら、情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8395/

[スレ作成日時]2013-02-19 23:10:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

みなとみらい34街区に期待しましょう。パート2

162: 匿名さん 
[2013-03-29 18:00:21]
外資系の素敵なホテルが建設されると個人的に喜ばしいです。
163: 賃貸住まいさん 
[2013-03-29 18:27:47]
自動車修理工場? ショールーム?
164: 賃貸住まいさん 
[2013-03-29 18:35:59]
UR所有地の32街区は東急不動産が購入。
またマンションか?
165: 匿名さん 
[2013-03-29 18:48:32]
32街区は、東急の商業施設とブランズシリーズのマンションなのではないかと予想中。
166: 匿名さん 
[2013-03-29 18:50:54]
43街区に関しては、ショールームなら歓迎だが修理工場メインならやめて頂きたい。
167: 匿名さん 
[2013-03-29 19:48:53]
老人ホームも造って欲しい。
168: 匿名さん 
[2013-03-29 19:50:50]
老人ホーム?
169: 匿名さん 
[2013-03-30 02:47:07]
トヨタ・ニッサンの中古車屋、スーパーオートバックスとある場所に
修理工場ですか。
なるほどね。
改造マニア狙いだな。
170: 匿名さん 
[2013-03-30 06:49:05]
>165
結局はマンションになるのか・・・
171: 匿名さん 
[2013-03-30 09:27:56]
MMマンションはさらに資産価値が低下しますね。
北仲再開発や紅葉坂エリアとだいぶ差がつきそうですね。
172: 賃貸住まいさん 
[2013-03-30 10:26:57]
他人の資産の心配しなくてもいいと思いますが。
建設的な意見を言ってほしいです。
173: 匿名さん 
[2013-03-30 10:36:00]
みなとみらいのマンションの資産価値を保つために必要なのは、小学校だと思いますね。
小学校はやはり地域コミュニティの核。

174: 匿名さん 
[2013-03-30 14:50:46]
32街区はいいですね。
オーシャンビューはかなり良さそうです。
175: 住まいに詳しい人 
[2013-03-30 17:00:40]
【価格が下がりにくいマンション住戸とは?】

□「駅近(駅から徒歩5分以内)」であること。

□「人気沿線」であること、「人気駅」であること、「街力」があること。東京の主要な場所に行く場合の交通が便利であり、歴史を経て発展している街であること。

□「大手デベロッパーが売主のブランドマンション」であること。(三井不動産レジデンシャルや住友不動産、三菱地所の3大デベロッパーの他、野村不動産の「プラウド」など。やはり一般的に大手は設計・施工会社も信頼でき、いざという場合も安心というイメージがある。)

□「高台」に建つこと。(縄文時代から陸地であり地盤が安全な地震・水害に強い、いわゆる『ヒルトップ』。これからは、この地盤・地質などがよいことが更にプレミアム度を押し上げる可能性があります。)

□国立大学や有名私立大学及びその付属校(小・中・高)が集まる(又はある)街。(学生・教師・職員等の利用駅)であること。

□有名公園がすぐ近くにあること。(有名公園や庭園に隣接し、バルコニーから緑の景色が見えるなどの場所に建つマンションのプレミアムが高くなることは言うまでもありません。)

□「南向き・陽当り良好」(又は南東、南西等、必ず「南」が入っていること。)

□「角住戸」(特に「東・南・西の角住戸」はプレミアム度が高い。)

□江戸時代に大名や上級武士が住んでいたエリアに建つマンション。(このような地域は昔から地盤が強固で住みやすい場所であることが多いことから高級住宅地であることが多く、価格が下がりにくい。)

□前面に眺望を遮る建物がなく(今後も建つ可能性は低く)、眺望が開けた場所に立地するマンション。(公園や庭園前、大学の前、雰囲気が良く緑が多い神社の前などは、今後も高層建物が建つ可能性が少なく、眺望が維持されやすい。また、バルコニー前側が地形的に下がっていて、眺望が抜けている場合もプレミアムがつく。東京では富士山が望めるというのもプレミアムがつく。)
などであると思います。

そして、補足的に次のような要件も、あれば、なお良いと思います。

□人気小学校の学区内

□総合病院が近くにある。都立病院や国立病院はなお良い。(例えば子どもが夜中高熱で意識が無くなった場合など小児科の医師が24時間常駐していて、救急車を呼ぶより、電話してから子どもを抱きかかえて行った方が早い、などはプレミアムになる。)

□外廊下側に面している居室がなく、全ての居室が外部に面していて(北以外の方位)、陽当たり・眺望がとれていること。リビングがワイドスパンであること。

□営業時間の長いスーパー(できればリーズナブルなスーパーとプレミアムスーパーと呼ばれるスーパーの両方)などの買物施設が近くにあること。

□図書館や公的スポーツ施設などが近くにあること。

176: 匿名さん 
[2013-03-30 17:52:21]
自分が住みたい場所に住めばいいじゃん。
資産価値とかせせこましいこと考えてないで。
いくら綺麗で性格のいい女房でも、自分と気が合わなきゃストレスですよ。同じこと。
資産価値を気にするくらいなら、もっと稼げばいいんだよ。
女房や住居は自分の価値観とあってないとね。株式の投資ではないのだよ。
生活と仕事(稼ぎ)の基準は分けて考えた方が人生をより満ち足りたものにできるよ。
177: 匿名さん 
[2013-03-30 17:59:40]
上記にプラスすると、金持ちが幸せなわけではないよ。

年収が800万円程度以上になると、収入と幸福度は比例しないという事実もある。

金が欲しいのは、幸せにりたいからでしょ。
でも、そうじゃない。
178: 匿名さん 
[2013-03-30 20:16:53]
175は的外れw
日本でも屈指の値上がりマンションナビューレに当てはめてみなよw

マンションは買う時期が大事なんだよ。
もちろん雑誌や本はこんなこと書かないマンション買って欲しい提灯記事ばかりだからね。
紅葉坂も北仲も時期が遅すぎる。暫くは上がってその後下がるでしょ。
179: 匿名さん 
[2013-03-31 14:46:31]
178
論点ずれてますが大丈夫ですか?
これからどうなるかでしょ。
みなとみらいはマンション建てすぎ。

北仲、紅葉坂に比べると魅力がない。
個人的には山手町が最強だと思います。
180: 匿名さん 
[2013-03-31 18:18:38]
これから?アベノミクス効果で中古の値段は上がるよ。
みなとみらいは値段が上がる前の分譲だったからね。

北仲は恐らく坪300万超えでの販売だろうね。
そりゃ高いのは山手町だよ。お金があるなら山手に買えばいい。
ただ中古価格が上がるかとというと微妙。
ここら辺ではやはり横浜駅近タワマンが強いね。希少価値があるから。
ナビューレなんて分譲価格が安すぎたし。
181: 匿名さん 
[2013-03-31 20:07:24]
180
支離滅裂。
みなとみらいにこれから出来るマンションより北仲に新たに出来るマンションのほうが高くなるってこと。
中古として人気なのも、みなとみらいのマンションより山手町や紅葉坂のマンションってこと。
みなとみらいはマンションエリアとしての魅力が下がる一方。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる