三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 緑が丘
  6. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?その5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-12-23 18:52:33
 

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65102/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89910/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205063/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246351/
住民版:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224494/

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
竣工:済(2012年3月)

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-02-17 21:52:00

現在の物件
パークタワー八千代緑が丘
パークタワー八千代緑が丘
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘1丁目2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩2分
総戸数: 291戸

パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?その5

401: 匿名さん 
[2013-04-13 18:58:39]
>>397
雨の日に車で行った方がいいよ。
402: 住まいに詳しい人 
[2013-04-15 09:04:01]
No.400さん

激しく同意。
403: 住まいに詳しい人 
[2013-04-15 09:05:32]
ただしネガティブは、以前ほど期待できませんよ。
あの手この手でネガティブを連発していたひとが、いま書込み禁止中ですから。
解除されるまでもう少しかかるでしょうね笑
406: 購入経験者さん 
[2013-04-15 17:53:27]
あとどのくらい残ってるの?
値引きはないの?
408: 匿名さん 
[2013-04-15 19:21:15]
No.406

値引きはほとんどないですよ。冗談抜きで。
売れないなら売れないで結構。三井ブランドがあるからね。

No.407
中古? 実際には使ってないから、価値は変わらないよ。
あ、あんた嘘ネガ常連の人だ! 笑
409: 匿名さん 
[2013-04-15 19:30:19]
モノは究極にいいから、値引きで買えたらいいよね。
三井不動産だしね。
でも今残っている部屋で条件合うかな?
南向きならもう眺望なしの低層階しか残ってないしね。
410: 匿名さん 
[2013-04-15 23:26:05]
この街に住むなら戸建てか、広々した低層マンションでしょ。駅前とは言えタワマンはやり過ぎ。東葉高速線開通直後ならまだ売れたのかも知れませんが。もう、ここのピーク(人気)も落ち着きましたからね。これ以上の発展もそれほど期待出来ないですし。八千代緑が丘がダメなわけではありませんが。
411: 住まいに詳しい人 
[2013-04-16 08:15:25]
それはあなたの価値観でしょう。逆に思う人もいますから。
まあ緑が丘はこれ以上の発展は不要ですよ。今がちょうどいいサイズ。
これは個人的意見です。
412: 匿名さん 
[2013-04-16 08:19:54]
それもあなた個人の価値観(笑)
413: 匿名さん 
[2013-04-16 12:42:06]
パークタワー以前に、緑が丘は既にタワマンあるじゃないですか。緑が丘にタワマンはやり過ぎかどうかなんて、今更話すことじゃないと思います。
414: 匿名 
[2013-04-16 13:28:08]
本当は八千代なんだしもっと広い土地に全戸南向きで自走式の駐車場であるべきなんですけどね。売主に全幅の信頼を寄せて売主の論理を都合よく解釈してくれるピュアな少数民族に支えられているのでしょう。
いくら駅前だって柏の葉やユーカリや千葉ニュータウンのように郊外は緑に囲まれたゆったりとした町並みを購入者は求める場合が多いですから >>410 のように考える人が多数を占めるのも当然です。駅から少し離れると緑や自然がいっぱいとかは当たり前。練馬や足立の都内ですら駅から離れれば公園も林も畑もありますから。
415: 匿名 
[2013-04-16 13:42:31]
>>408
価値は変わらない?
築○年の年数が増えれば価値は下がります。
それとスーパーの食料品だって車だって家電品だって売れ残りや型落ちやリニューアル前(仕様の古いもの)は安くして売ります。何の業界の何の商品であろうとも当然に無駄な在庫はいつまでも抱えません。
少し冷静になって考えたらどうですか?
416: 匿名さん 
[2013-04-16 16:23:21]
No.415
別に安く売っていいんじゃないですか?
条件悪くて残っている住戸は安くして当たり前。
いずれにしても、もう妬まないでください。
417: 匿名さん 
[2013-04-17 00:14:09]
No.414さんに賛成。ここに住むならゆったり暮らしたいと思うのが大多数の意見だと感じます。湾岸エリアのタワマンでさえ、分譲より賃貸のほうが人気ですよね。しかも、若い独身世代に。折角、災害に強い内陸部なのに災害に弱いタワマン(停電時はエレベーターやインフラも停止しますし高層階の揺れは最悪)にあえて住みたい、と思う人は多くないと思います。一方、八千代緑が丘の徒歩圏の広々した戸建てとかなら、需要はあると思います。
418: 匿名さん 
[2013-04-17 09:24:21]
No.417
エレベーターは止まりません。非常用エレベーターがありますから。
タワマンのデメリットの高層階の揺れ。これはしょうがないでしょう。
いずれにしてもそれ以上のメリットがあるから買うのでしょうしね。
駅徒歩8分の戸建と徒歩1分のタワマン。
私は後者ですね。需要の有無なんて関係ないです。
一生住むわけですから資産価値だって気にしない。
419: 匿名さん 
[2013-04-17 13:49:39]
>>418
停電や災害時に最寄りの階で緊急停止してくれるってだけじゃなくて、何があっても2〜3日はちゃんと動いてくれるエレベーター非常用エレベーターが備えつけてあるのですか?自家発電か何かでしょうね。これなら安心、素晴らしい。

420: 匿名さん 
[2013-04-17 14:02:01]
no.418さんと同意見です。
一生住む(予定でしかないが)なら、資産価値うんぬんはあまり意味を持たない。
それに、都内や湾岸のおしゃれなタワマンならno.417さんの意見もわからなくもないが、ここの場合は「あえて」タワマンに住みたいのではなく、「たまたま」タワマンだったというケースのほうが多いのでは?
自分(入居者)が言うのもなんですが、ここを選ぶ人は良い意味でも悪い意味でも、マイホームに対して夢やこだわりを持ってる人は少ないように感じますね。
あと、徒歩圏内の広々とした戸建てなら需要があるとの意見は、どうなんだろ?
広い家や庭に憧れるのは若いうちだけ。
歳を取ると、階段の上り下りや家の手入れが大変になることはまだ想像できないんだろうね。
そういった世代の、都内や郊外の「広々とした戸建て」からの住み替え組が意外と多いのがここ。
421: 匿名さん 
[2013-04-17 14:43:12]
No.419

ありがとうございます。
422: 匿名さん 
[2013-04-17 22:40:28]
大地震が起きて点検もせずにエレベーターが動くのでしょうか?だったら、大地震が起きても緊急停止する必要は無いですね。
423: 匿名さん 
[2013-04-17 22:56:01]
飛行機の音、大丈夫かな?
424: 住まいに詳しい人 
[2013-04-18 11:52:26]
飛行機の音は、全くしませんよ。ていうか外の音は全く聞こえません。
(当方中層階に居住)
当然ですが、上下、両隣りの部屋音さえ聞こえたことがありません。
何度か地震経験しましたが、さほど揺れませんよ。
まあ地震気になるならこのタワマン高層階は購入しない方がイイですね。
このパークタワーのような30階クラスのタワマンは耐震についての基準が
かなり厳しいから、あるいみその辺のマンションよりよっぽど安全だし
揺れないということもありますので私は気にしていません。
ちなみに
私は、このタワマンの眺望が大好きです。
ゴルフ場が閉店したあとの明るすぎない落ち着いた夜景が非常に美しい。
いい買い物しました。家は自己満足ですね 笑

425: 匿名 
[2013-04-19 11:17:05]
一戸建ては結構大変です。

夏は庭の手入れ、秋には落ち葉、雪が降れば雪かき・・・

でも、タワーマンションなのに免震・制振でないのはマイナス点です。

426: 匿名さん 
[2013-04-19 11:31:23]
No.425

そうですね。免震タワーはまだまだ数が少ないですが
こだわるなら、そういった物件を探した方がイイですね。
例えばミライヤタワーとかいいんじゃないですかね。お手頃だし。
私は立地的な価値を重視したので、ここに住んでますが。
427: 匿名さん 
[2013-04-19 11:44:31]
タワマンは今は免震が当たり前です。ここは揺れるでしょうね。
428: 匿名さん 
[2013-04-19 14:55:18]
揺れるのは当たり前じゃないですか。
どんなマンションでも高層に行くにつれて揺れが大きくなるのは当たり前ですよ。
それがどうしても嫌な人は免震を買うだけ。
免震にお金を払うか、他の部分にお金を払うか?
質問が終わってる・・・
429: 匿名さん 
[2013-04-21 08:52:39]
>ほとんどのマンションが震動に耐える頑丈な「耐震」を採用しているのに対し、「制震「免震」と「制震」はよりグレードが高い構造だとされているのだが、相当大きな揺れが生じない限り揺れを抑制する効果がはたらかない手法もある制震に対し、免震は震度1から装置が作動する点においてもっとも地震に強い工法であると認識されている。東日本大震災でも免震の信頼性が再確認されたが、それを受けて大手デベロッパーの中には防災基準を見直す動きが活発化した。三井不動産レジデンシャルは今後すべてのタワーを免震にすると宣言。

>>425 古い仕様のうえに売れ残り品を格安で購入してその分のお金を他のものに使うのが賢い購入法です。あなたもいかがでしょうか?

430: 匿名さん 
[2013-04-22 08:23:04]
No.429

免震が増えていくのはいいことだと思います。
ここはさほど値引きが期待できませんので、購入は控え
何年先になるか分かりませんが
希望の土地に免震タワマンができるのを気長に待ちましょう。
431: 匿名さん 
[2013-04-22 21:29:17]
売れないマンションは売れる値段にします(売主)
432: 匿名さん 
[2013-04-23 07:51:43]
値引き期待しない方が。。。
買える人が買えばいい。そんなスタンス。
433: 購入経験者さん 
[2013-04-24 21:46:15]
株が上がってるので不動産も上がりそうなものですが、都内だけ,,,
でもでここには全く無いとまではいえませんね。
円安で海外からみれば2割引きです.
434: 匿名さん 
[2013-04-24 22:03:19]
まだ売れないの?駅直結でまださばけない。こりゃダメだね。
435: 匿名さん 
[2013-04-24 22:35:15]
↑買ってもらえる値段にするんで買いませんか?
3ぐらいなら・・・しますよ。
436: 匿名さん 
[2013-04-24 22:43:41]
三井物件は千葉は大苦戦ですね。
柏の葉、幕張、ここ。100戸以上物件は大ブレーキ。
完売したの流山のパークホームズだけだね。
437: 匿名さん 
[2013-04-25 10:42:28]
高くて買えないんでしょう。
回りの物件に比べて割高感は否めない。
438: 匿名さん 
[2013-04-25 11:27:31]
三井なら高くても仕様がいいから?なんて思いながら購入してた人も多かったのでしょうが、浦安で地盤改良をきちんとしてない場所を売りつけて液状化はするし、設計図通りにマンション建ててないし、それに対する対応が全く誠実でないとなれば仕方の無い事。
「高いなんて問題外。こんな会社のマンション他より3割安くなきゃ買わない」って人が多いのでしょうね。
439: 匿名さん 
[2013-04-25 11:35:39]
ブランド名のために安く販売はしないのが、かえってブレーキにはなっている。
いくら良くてもあまり周囲と解離した値段だと難しいのかなあ。千葉選ぶというのはそこそこ安さも求めるしね。体力あるからゆっくり良い顧客に販売してもらいたい。ヤチミドは住民は良いから
441: マンコミュファンさん 
[2013-04-26 13:19:37]
No.440

マンションの仕組み分かってます???
住民から徴収するわけないでしょ 笑
442: 匿名さん 
[2013-04-26 13:21:28]
販売する顧客は選ぶでしょ。そりゃ。
激しく値引き要求すると営業さんからフェイドアウトしますから。当たり前。
443: 匿名 
[2013-04-26 13:25:42]
ほんとうに440はマンションのことちっともわかってないね。子供?
444: 匿名さん 
[2013-04-26 13:40:16]
No.438
何度も何度も同じ書込みご苦労様です笑
445: 匿名さん 
[2013-04-26 18:14:53]
子供に心配されるマンションって・・・
446: 匿名さん 
[2013-04-26 18:26:45]
誹謗中傷はやめてください。(警告)
447: 匿名さん 
[2013-04-26 20:28:25]
>>442
使えない営業だったのですね。

想像以上の激しい値引きを要求している=買う一歩手前 って事でしょうが。
要求通りの価格まで値引き出来なくてもあの手この手で買わせるんですけとね。マンションも営業も見る目がない客は色々と損してますね。
448: 匿名さん 
[2013-04-27 15:02:31]
無理に買わせる必要ないから。別に。そんな営業スタイルでマンション売りませんよ。
449: 購入経験者さん 
[2013-04-28 02:35:03]
営業さんに値引きの決定権はありません。
売主の指示に従うだけです。
450: 匿名さん 
[2013-04-28 07:44:43]
駅近で300戸に満たないマンションがまだ売れないのはキツい。八千代緑が丘も悪いところではないが、特に将来性がある街でもないし、周辺には好調に売れてる地区や人口増が続いてる街もあるから、そっちの方が注目されるんでしょうね。この辺は、多少駅から離れても戸建て需要のほうがある気がします。タワマンは都心部でしか売れてませんからね。
452: 匿名さん 
[2013-04-28 20:47:13]
何処を基準に話をしてるんだ?その辺をはっきりしてもらわんと、意味わからんな!
454: 匿名さん 
[2013-04-28 21:11:09]
都内の何処だよ?
455: 匿名さん 
[2013-04-28 22:32:58]
>>451
いい要素が揃ってる?
駅近は確かにいいですね。
でも八千代ですからタワマンはいい要素ではないでしょう。この地域なら10~15階建てぐらいの全戸南向きで自走式の駐車場物件がいいと思います。タワマンがいいって地域ではないよ。
三井も今は浦安物件で信頼ないからいい要素どころかマイナス要素です。
路線のせいにしちゃいけません。


456: 匿名さん 
[2013-04-29 08:43:09]
浦安をスパッと解決させたら三井の株あがるけどまったくないからね。
三井はアウト。
457: 匿名さん 
[2013-04-29 16:02:30]
パークシティにして周辺含めてごっそり開発しちゃえばよかったのにね。
459: 匿名さん 
[2013-04-30 08:47:42]
最近三井を買えない方々からの嫉妬書き込みが多いな~
461: 匿名さん 
[2013-04-30 11:43:10]
価格帯は様々です。誰でもという表現は素人丸出し。
463: 匿名さん 
[2013-05-01 10:11:37]
定価で買おうと、いい条件の部屋だったら別にいいんじゃないの?
今眺望がイイ南の高層階なんて買えませんからね。
465: 匿名さん 
[2013-05-01 22:53:02]
462さんみたいな人は、現実の生活では劣等感と不満に満ちた人生だから、せめて架空の場では他人を見下げて溜飲を下げた気分になっているんですよね。可哀想なんで温かい目で見てあげてください。
どうせマンションギャラリーに行ったこともないだろうし、行っても説明嬢や営業マンとまともに話せる社交性もないだろうし。

で、このマンションですが、三井だとかタワーだとかいうまえに、駅前物件ということがポイントですね。大型商業施設に近く駅にも近く小学校も近く汚染されていない土壌となると、貴重です。展望が良ければなおさら。
467: 購入経験者さん 
[2013-05-06 08:53:56]
ここ、雨が降ると 廊下濡れませんか?
絨毯 カビない?
469: 匿名さん 
[2013-05-06 22:23:26]
雨の日は盲点でした。
具体的にどこらへんがカビると思いましたか?私も考えてみますから。
470: 匿名さん 
[2013-05-07 01:02:23]
いまや三井はタワーは全て免震へ。
ここは?免震でないと意味ないなぁ。
471: 匿名さん 
[2013-05-07 08:14:11]
同一人物の連続ネガか。。 無反応で行きましょう。
472: 匿名さん 
[2013-05-07 10:16:57]
廊下? 全く濡れないしカビるわけなし。笑
ご心配なく。
473: 入居済み住民さん 
[2013-05-07 15:03:42]
はじめまして。
去年から居住しておりますが、部屋や眺望には大変満足しております。
ただ、当方、都心通勤で毎晩帰りが23時~となりますのでアクセスの点では
多少の不便を感じています。去年までは都心に居住しておりましたので、
その感覚で仕事をしていると泊まりになってしまうことしばしばです。
通勤時間、数値で見るのと実際に感じるのとは違いますね^^;
東西線沿線に時間差通勤できる方なら快適かと想像します。
あと、そろそろ休日の大売出し感はやめて欲しいですね。。
売れ残っているなら仕方ないのでしょうけど、なんか落ち着かないです;;
474: 匿名さん 
[2013-05-07 15:51:24]
地盤が良いから免震必要ないよ。沿岸部と違うから。
免震ならなおさらいいけど物件価格上がるからね。
免震にこだわるならここ買わなければいいだけ。俺はいらない。他で金使うから。
475: 匿名さん 
[2013-05-07 19:55:23]
カビる頃には絨毯を替えればいい。
476: 匿名さん 
[2013-05-07 20:13:21]
さすがにえげつない書込みは消されてますね。。
同一人物の常習者ですからね。定期的に復活しますけど、
我慢できなくなり暴言、また消される・・・ 笑
しかしゴールデンウィーク中のあまりのレベルの低い暴言書込みには驚きました。
477: 購入経験者さん 
[2013-05-08 02:32:29]
条件の良い部屋は残ってるの?
478: 匿名さん 
[2013-05-08 08:05:37]
どの条件を優先するか?ですね。当然ですが南で眺望がいい部屋は空いてません。
⇒その分値段さげてもらって妥協するしかないと思います。
479: 購入経験者さん 
[2013-05-08 20:11:55]
ということは、高くても良い部屋は売れたのですね。
ありがとうございました。
482: 購入経験者さん 
[2013-05-18 01:51:18]
人気はあるけど、お買い得でない。
485: 匿名さん 
[2013-05-20 08:20:30]
買いたくないなら買わなきゃいいよ。
安売りになっても元が高いから買えないんじゃないかな。
486: 申込予定さん 
[2013-05-20 11:14:45]
No.483
南側のいい場所? 別にいい場所じゃないよ。狭い南部屋とモデルルーム棟を利用しているだけ。
何もわかっていない。昔から嘘投稿ばかりですね。やめてくださいね。
488: 匿名さん 
[2013-05-20 14:52:53]
No.487
情けない。いつもネガご苦労様です。バレバレでっせ笑
490: 匿名さん 
[2013-05-20 16:49:28]
管理費ネタ。。 またわかっていない方の投稿だ。。。
駐車場・・・ほとんど空いてないけど笑
491: 購入検討中さん 
[2013-05-21 03:51:25]
489さん。

どれくらいの値引きができるのでしょうか?
参考までにおしえていただけると大変嬉しいです。
最近行きましたが、ほとんど値下げは無理って言われてしまったので。
竣工1年以上経過しているし、まだけっこう残っているみたいなので価格次第で考えたいです。
492: 匿名さん 
[2013-05-21 07:54:01]
10万値引きが限界だよ。その態度なら。。
493: 匿名さん 
[2013-05-21 07:59:51]
自衛隊の飛行機は大丈夫?

うるさい?
494: 匿名さん 
[2013-05-21 09:32:27]
へ? この辺飛行機飛ぶんだ~ 気付かない程度だよ。
495: 匿名さん 
[2013-05-21 09:38:37]
飛行機の音なんか全く問題ない
ヘリがたまに飛んでるが結構うるさい
496: 匿名さん 
[2013-05-21 10:29:38]
低層階だと電車がうるさいよ。駅激近のデメリットやな。
497: 匿名さん 
[2013-05-21 23:30:09]
過去の書き込みをみて飛行機だ電車だと騒ぐ人がいるね。現地を知っている人なら、飛行機も電車の音も無問題とわかるんだけどさ。
ネット住民ってのは、リアルな意味での情報弱者だな。
真面目にコメント。八千代緑が丘の駅前マンションはどこも住みやすさ抜群、快適さマックスですよ。
498: 匿名さん 
[2013-05-21 23:47:31]
八千代の事をよく知っていて情報強者と自慢されてもなあ。
勿論ここが悪いとは言わないが、すみやすさ抜群、快適さマックス
ってのはギャグに近いよ。
499: 匿名さん 
[2013-05-22 08:02:55]
どこに住んでも快適さMax。
これは当ってます。緑が丘駅近立地のまんしょんならどこでも同じね。
もちろん築年数的なものはあるけど、どこでもいいやって感じ。
500: 匿名さん  
[2013-05-24 18:23:17]
駅前にイオンとかあるから駐車場とか総戸数分作らなかったと思いますが、この地域だと
通勤とか都心とかむかう場合東葉高速線の電車賃が京成やJRと比べると滅茶苦茶
高くて友達の会社が通勤費全額支給なので、嫌がられると言ってました。
さらにその会社は新人とか面接する場合東葉高速線沿いの人だと余程能力がない限り
採用しなくなったと言ってましたね
電車通勤などなくこの地域のみで生活するのなら自転車があれば296沿いには
ファミレスや飲食店本屋などありますので暮らしやすさは確かにいいと思います。
他には車があれば16号に裏道からや296沿いから行けますし津田沼八千代方面も
気軽にどの方面も行けるので便利です。
関係ないですがイオンには無料バスがありそのバスが16号の米本団地方面に行きますので
通勤帰りに買い物しないで、無料バスを利用する人がいて問題となっています。
501: 匿名さん 
[2013-05-24 20:16:06]
ここを買うのは物好きかと。
価値観は個人差あるから仕方ないか。
502: 入居済み住民さん 
[2013-05-25 00:59:28]
東葉高速線ってそんなに運賃高い? 
気にした事無いな。(運賃気にする人は買わないでしょー?)
でも、東葉高速線って意外といろんな路線にアクセス出来て便利だって思う。
半年間住んでみて、ここの良さを実感する。
503: 匿名さん 
[2013-05-25 10:44:33]
便利ですよね。
北習志野や西船橋といった大都市に近くて乗り換えも出来るし。
504: 匿名さん 
[2013-05-25 11:09:29]
東葉高速ってたしか運賃日本一
505: 匿名さん 
[2013-05-25 11:10:29]
>>503

西船橋や北習志野が大都市????
506: 入居済み住民さん 
[2013-05-25 11:48:56]
うん、北総線と並んで国内で1-2を争う高い私鉄運賃でしたかね?
でも別に高いって感じない。
個人の感覚じゃないの?
507: 匿名さん 
[2013-05-25 11:54:57]
住んでいる人間はそれを承知して買ってるからあまり気にはしていないんだよね、
どこも。
508: 物件比較中さん 
[2013-05-25 12:07:21]
なんで三井のマンションなのにここだけこんなに売れ残っているの?
509: 匿名さん 
[2013-05-25 13:20:08]
八千代で検討しています。
先日周辺を車で回りましたが、八千代市は車のマナーが悪いと言うか、荒れていませんか?

それから、やちよの道の駅の汚さ、トイレがめちゃくちゃで、入るのも不衛生。
道の駅の責任者は無能なのでしょうか。
なにをやってるんでしょうかね。

でも、良いところもあります。
八千代を境に自然が深くなりますね。
柏の方に行くとまた都市化されてあれですが、奥地へ行くとコンクリートで固められていない川が流れていて、景色がよかったです。
510: 匿名さん 
[2013-05-25 17:08:54]
八千代の道の駅はとても閉鎖的。

特にこれといった物も無いよ。
地元の野菜くらいしかね。

地域性仕方ないね。
511: 匿名さん 
[2013-05-25 20:19:13]
506
北総線はばか高いそうだけど、八千代よりは将来があるし、印西のほうが環境や商業施設が良いみたいなんで、

という話を聞いた(千葉の人に)。

八千代も印西も同じもんだと思ったけど、かなり違うらしい。
どちらかといえばここは都心重視、あっちは成田重視なのかな。


運賃は高い高いといっても、たいした額じゃないでしょ。これにこだわるのは家計が苦しい証拠。

正直ごみごみした船橋や津田沼、市川なんかには住みたくないので、ここは中間的な役割。
512: 匿名さん 
[2013-05-25 21:38:21]
なんで↑みたいなレスがつくんだ?
釣り針見え見え。
いっぱいぶら下がってる
513: 匿名 
[2013-05-25 22:29:34]
会社で通勤定期代が出るうちは運賃も気にならなかったけど自腹で西船橋往復980円はやはり高いよね。
514: 匿名さん 
[2013-05-26 10:02:26]
売れない理由は運賃ではありませんよ。
八千代なら駅に近くても全戸南向きで自走式の駐車場が全戸分用意されているのが検討者の希望する物件ですからね。この地域だと車を2台所有する世帯も普通にありますから。タワーになったのは残った土地の形状や売主の都合であり、勝算があって作ったものではありませんから仕方ないです。
元からニッチな需要を当て込んでる物件ですから良いとか悪いとかでなくて、残ってるのは当たり前の事だと思います。
515: 匿名 
[2013-05-26 14:28:02]
511=船虫スレ731=船虫=ここの荒らし
516: 匿名さん 
[2013-05-26 21:21:43]
>>514

ニッチて何?
517: 匿名さん 
[2013-05-26 21:27:03]
八千代いいところですよ。印西と変わらないと個人的には思います。でも、印西はURが税金使って大規模開発やっただけに規模が違う。なぜか、印西にばっかり商業施設もバンバン出来てるし。でも、都内までの電車賃はこちらのほうが安いでしょ。
518: 匿名さん 
[2013-05-26 22:36:36]
ニッチって隙間という意味。
一般受けするのでなく、一部の人たちに気に入られるという意味。
自分が考えるに八千代緑が丘はニッチではないと思うけれどね。
519: 匿名さん 
[2013-05-27 20:43:02]
八千代緑が丘でなくて、八千代緑が丘にこんな仕様のマンションを売る事が万人受けしないんですよ。
この地域に住むのも悪くないかな?駅に近いのいいかも?と思っても、このマンションは・・・って感じてる人は多いのでしょうね。
520: 入居済み住民さん 
[2013-05-27 23:53:30]
>511
北総線は将来がある? って、 ホンキで思ってるの?
何年も前から開発が滞って、特に印西なんかは完全に開発ストップしてるでしょ?
更地が至る所である。
将来が見込めない証拠です。

利便性で言えばやはり東葉高速線-東西線ですよ。

521: 匿名さん 
[2013-05-28 00:15:43]
↑ひょっとして釣り?あえて釣られるけど、印西の開発がストップ⁈何年前の話しだよ。あっちはコストコ初め商業施設や企業がどんどん出来てるぞ。人口だって増加し続けてるし、ここよりも将来性あるかもしれないよ。でも、オレは会社が東西線沿線だから東葉高速沿線に来たけどね。まあ、印西の話しはここでは関係ないから。
522: 匿名さん 
[2013-05-28 07:55:02]
千葉ニュータウンの方向に話題をもっていこう、バッシングさせようという
気持ちが見え見えのレス>>520のようなのがありますが
無視してください。
八千代緑が丘は八千代中央と並んで、非常に綺麗な便利な街を形成しています。
住んで気分が良いと思います。
523: 匿名さん  
[2013-05-29 10:02:42]
駅前にイオンがあるのはとても便利ですし車がなくとも自転車などあれば296沿いの
本屋ファミレスや多くの飲食店やバスも多く通り無料お買い物バスなどもあります。
ただ欠点というか東葉高速鉄道の運賃が高いので毎日電車通勤するご家庭は
大変かもしれません。
今後運賃が安くなれば今後この地域の物件は売れると思います。
524: 周辺住民さん 
[2013-05-29 11:57:39]
東葉高速沿線住民のほとんどは運賃値下げを願ってます

東京メトロが引き取ってくれれば、運賃値下げも可能性があるかもしれませんが

借金3000億のお荷物の引き取りは難しいですよね

来年4月の消費税がアップしても運賃は現状維持してほしいです
525: 匿名さん 
[2013-05-29 13:06:50]
期待するだけムダムダムダ
526: 匿名さん 
[2013-05-29 20:46:11]
勤め先から交通費出ないの?
527: 周辺住民さん 
[2013-05-30 08:44:26]
>526さん
東葉高速を利用する人が全員勤め人とは限りません
また交通費の上限が決まってる場合もあります
(そんな所に勤めてるの?っていう突っ込みはやめてくださいね^^;)

今朝の読売新聞によると、来年の消費税アップの運賃改定時に
通学定期の割引率が55%から65%に書いてました
学生やその家族にはいいニュースですね
ただ運賃改定時と書いているということは、やはり値上げ方向なんですかねーー;
528: 匿名さん 
[2013-05-30 23:51:03]
>>523
勤め先から交通費出ないの?
529: 匿名さん  
[2013-06-01 09:10:00]
523です。
会社に入社してから2年ぐらいで東葉高速付近に引っ越して来たのですが会社に
引っ越ししてから交通費変更するときに少し嫌みを言われたことぐらいですんでます。
ただ新しい人とか求人だして面接するときにはうちの会社は全額支給となっているので
東葉高速で通勤する人は余程の能力がないと交通費代も大変なのでとらないと上司が
言ってました。
530: 購入経験者さん 
[2013-06-01 12:13:42]
何戸残ってるの?
531: 匿名さん 
[2013-06-02 08:38:14]
北総線と比較するとまだ安いと思いますが、
子供が高校・大学に通学する時の通学定期代が
どれくらいになるかも調べておいたほうが良いと思います。

532: 入居済み住民さん 
[2013-06-02 13:48:33]

>>522
八千代緑が丘が悪いなんて、一言も言ってませんけど。
むしろ千葉ニュータウンはクルマ生活、八千代緑が丘は電車生活が便利で
住み分けられるんではないでしょうか?
533: 匿名さん 
[2013-06-02 13:58:13]
八千代は基本車生活ですよ。バスも便利とは言えないし、電車は通勤など都内に行く時だけです。
車無いと相当不便です。
534: 匿名さん 
[2013-06-02 19:30:23]
>>529
余程の能力がないと交通費代も大変なのでとらないのであればここに住む人は例えブラック企業だとしても意地で定年まで勤めないといけませんね。
会社が倒れたりリストラされたら他の会社に二度と採用されないし、ちょっと自信があっても転職なんか考えちゃいけないって事ですね。
536: 匿名さん 
[2013-06-02 22:14:04]
能力のある人は東葉高速沿いにマンションなんて買わない、能力の無い人は東葉高速沿いに住むと採用もしてくれない・転職もできない。
では誰がここに住むんだ?
537: 匿名さん 
[2013-06-02 22:31:10]
そんなの面接の時に「今度この会社の近くに引っ越す予定があるので」とか適当に言えば済むことだろ?
539: 匿名さん 
[2013-06-03 08:23:12]
北総といい、東葉といい、ユーカリといい、TXといい、同じようなネタでネガられていますね。
540: 匿名さん 
[2013-06-03 09:00:03]
通勤交通費のことでネガ投稿している人もいるけど、大企業勤務なら問題になることはまずありえないんだけどなぁ。沿線では普通に都内勤務の人が多いけど。
通勤交通費の負担を気にしなければならない勤務の方は、この沿線は最初からパスしてね。通勤交通費もローンの与信審査も問題ない人だけば住めばいいんだから。
541: 匿名さん 
[2013-06-03 19:36:00]
>>537
どっかの企業の総務が見てたら絶対に東葉高速の奴は採用しないと思う発言。
面接の時に平気で嘘を言ったり適当な事を言うような人が多い沿線住民なんか要らないと思われます。
残念。
543: 匿名さん 
[2013-06-03 22:40:55]
はいはい、都内勤務の人はみんな港区に住んでますもんね。 六本木交差点のアマンドが恋しいね。
544: 匿名さん 
[2013-06-03 23:02:45]
>509
柏を都市と言う千葉人の感覚は・・・
546: 匿名さん 
[2013-06-03 23:14:55]
>>544
八千代市民の感覚だと、柏は都市、北千住は大都市、押上はメガロポリスです。
547: 匿名さん 
[2013-06-05 10:09:08]
日本橋まで40分程度でいけるので、そこまで通勤には不便はしなそうですね。
ただ電車の混雑はすごいことになりそうですね。
ディズニーランドも近そうですね
548: 匿名さん 
[2013-06-06 13:55:16]
>546
近くはないけどどの駅もボチボチの距離、ここから行けますね、たまには遊びに行って楽しいスポットだと思います。
>547
日本橋までの時間を考えると546さんの挙げる駅はやっぱり行けると思いました。休みの日に通勤時間よりも長くかかる場所にはさすがに行く気にならないですからね~、検討のうちに更に近くて便利なスポットも探しておこうと思います。

ちなみに547さん、ディズニーは西船橋で京葉線乗り換えの舞浜まで、わりと近いです。
年間パスポートホルダーになってもいい近さではありますね。
549: 匿名さん 
[2013-06-06 21:19:02]
通勤時間は通勤快速か普通しかないので日本橋でも50分位かかるのでは?通勤快速っていっても3駅位しか通過しなかったような?
休日なら早いけど…
550: 匿名さん  
[2013-06-08 12:22:57]
私は電車通勤でなく車通勤なのですが
都心とか通勤する家庭ならこの物件はいいと思います。
買い物とかもイオンや郵便局など一通りありますし車があれば便利ですが
自転車あれば充分な環境ですしバスも多く運行しているので不自由はありません。
通勤時間は実際に住んで50分かかるのなら会社到着にあわせて早くでればいいだけです。
駅が近いので電車に乗り遅れることもないと思います。
551: 入居済み住民さん 
[2013-06-08 23:51:56]

八千代はクルマ生活という意見。
確かにその通りなのですが、ここは「パークタワー八千代緑が丘」という駅前タワマンの掲示板。
という事がわかっていらっしゃらない。
電車利用の利便性を実感してます。
552: 匿名 
[2013-06-08 23:59:38]
機械式駐車場が唯一のネックかな。
自走式なら検討したんだけど…
553: 入居済み住民さん 
[2013-06-09 08:39:25]
唯一?
数あるマイナス点の中の一つでしょう。
554: 匿名さん 
[2013-06-09 09:23:20]
>551
電車の利便性って通勤かたまにの買い物で都内に行くだけでしょ?
普段近隣に行くために電車使いますか?
555: 匿名さん 
[2013-06-09 09:51:37]
この近所には素晴らしい自然を生かした場所、例えば佐倉の川村美術館、や、ショッピングで湾岸のコストコやアウトレット、ららぽーと、まだ最近できた酒々井のプレミアムアウトレットなど車があったら
とても楽しい生活が送れる場所がある。
だから、電車も便利かもしれないし、その上車があればそれ以上の生活の質が得られるということです。
川村美術館は庭園が綺麗ですよ。いかれることをすすめます。
また近場には京成ばら園があります。ここはバスでいかれるかな。
556: 入居済み住民さん 
[2013-06-09 17:55:09]
>554
普段近隣に行くためにわざわざクルマ使いますか?
ってか、近隣ってたいした所無いし、駅前だけで十分生活圏内。
それに、バスがあれば問題ないでしょう?(知ってればの話ですが)
ららぽーとにしろアウトレットにしろシャトルバス出てますし・・・

でも、結局慣れですかね?
クルマに慣れちゃえばクルマが一番便利で自由度が高いし、
電車に慣れちゃえばクルマがすごーく面倒くさいと思う。
557: 匿名さん 
[2013-06-09 23:04:55]
556、それが車を持ってないデメリットです。
近隣にたいしたところがない?
可哀そうな人です。電車などでいけないところに素晴らしいものが
あります。
折角地方に住むのです。
その地方の素晴らしさを存分に味わってください。
車がめんどくさいなんて運転できないことの言い訳です。
558: 匿名さん 
[2013-06-09 23:34:42]
駅近で生活がほぼ完結するならそもそも八千代なんかに住む必要無いよ。
バスがあればって八千代のバスは不便では?基本的に住宅地と駅間だけだし。
休日昼間が15分に1本の路線でしかもどっかしらで乗り換えないと目的地に行けないのに電車アクセスが便利ってのも…?
559: 入居済み住民さん 
[2013-06-10 00:49:48]
557、ワタクシ、クルマモッテマスケド。

何をそんなにムキになってるんでしょうか?
「可哀そうな人」という発想が出るあなた自身がカワイソウ。

この近辺に素晴らしいものなんてありますかね?
地方に住むって言っても、電車でちょっと足をのばせば都心へ行けちゃいますし、

558、「駅近で生活がほぼ完結するなら八千代に住む必要無い」? って ??
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん どぅいう意味だろ?
完結してますけど。 電車もアクセス良い場所しか行かないですし(笑)
いざとなったらインターネットという伝家の宝刀で、たいていの事は出来てしまうんですよ(笑)
561: 入居済み住民さん 
[2013-06-10 07:41:43]

不便だとは一言も言ってないし、ここで十分便利だって言ってるのに

ここより便利って都内?
東京は世界的に見ても異常なくらいインフラが整備されたとこ。
あそこは特別。
562: 匿名さん 
[2013-06-10 08:11:55]
↑の入居済み住人はなにか可哀そうなひきこもりを感じる。
主婦でももっと外に目をむけようよ。
みんなはここに住むことはとても良いと言っていると思うよ。
だからこの千葉北西部の良さをもっと実感できるんだよと言っていると
思う。車を否定することは駐車場の台数が少ないから?
そんなのはいくらでも解決できるよ。
八千代、とくに東葉沿線は駅周りだけでなくたくさんの素晴らしい自然もあるから
楽しいところなんだけれどね。
565: 匿名さん 
[2013-06-10 21:21:22]

八千代緑が丘の住人全員調べたんかい?
中にはイオンで全て揃う人も居るかもよ!
根拠もないことよく平気で言えますね?

「陸の孤島」って、よくこの表現を思いついたね (^_^;
あっぱれ

566: 匿名さん 
[2013-06-10 22:13:29]
批判者は放置しましょうよ。八千代緑が丘の駅近くの住民層をリアルに知っている人から見れば勘違い批判が多いですから。
魅力を感じない街や物件の掲示板に巣くう奴は、たいていはリアルでは恵まれずに「誰かを批判していれば自分が偉く感じる」気分だけで動いている者ですので。他に掲示板に居着く理由はない。

八千代緑が丘、郊外で便利ないい町でしょ。ちょっとした買い物なら日本橋あたりに出ればいいんだし。
車を使いたい人は車で好きな所にいけばいいし。
「イオンでは生活に事足りない」ような人が普段はどこにいくのか聞いてみたいわ。
567: 匿名さん 
[2013-06-10 22:26:29]
練馬の光が丘団地も大江戸線が通って陸の孤島と言われなくなりました。
ここも素晴らしい東葉高速が通ってますから陸の孤島は当てはまらないでしょう。
ライバルの実籾物件にも決して負けてないと思います。
568: 匿名 
[2013-06-10 22:37:42]
567には釣り針がたくさん見えるな。幼稚すぎだ。
なにが楽しくてマンション掲示板にはりついているのかね。ずっとネットの世界で生きていなよ。どうせ彼女も友達もいないんだろうし。

八千代緑が丘は家庭がある人には良い街!
家庭が無い人にはつまらない町!
569: 匿名さん 
[2013-06-10 22:38:37]
ここのライバルが実籾物件?
570: 匿名さん 
[2013-06-10 22:44:59]
569さんへ
釣り針にかからないで!
幼稚な引きこもりさんが荒れた発言を誘発するために、わざわざ、実籾や光が丘や大江戸線って言葉を入れているんだから。

幼稚さんへ
実籾はすばらしいので、八千代緑が丘とは比較しないでくださいね。
571: 匿名さん 
[2013-06-11 00:05:11]
ここのライバルが実籾物件?
573: 匿名さん 
[2013-06-11 08:14:25]
なるほど。
家族は実籾で独り者は緑が丘が良いですかね。
575: 匿名さん 
[2013-06-12 13:43:20]

極論は止めましょうね?
どんな人間層でも、生活スタイルによってどこにでも住みますよ。

批判する人はその人にとって合わないだけでしょ!?
577: 匿名さん  
[2013-06-13 19:32:13]
この物件は駅が近く大型ショッピングセンターのイオンや自転車あれば296沿いとか
飲食店やファミレスがありますからね
ただ東葉高速の運賃高いのがネックです。
ですが通勤や買い物など車利用なら快適生活が出来る地域です。
実籾は前は工場以外目立ったショッピングセンターとかなかったのですが今は
イオンやイトーヨーカドーありますからどちらも住みやすさは変わらないですね
どちらの物件も車があれば住みやすいと思います。
579: 匿名さん 
[2013-06-14 07:21:16]
ライバルですからね。
580: 匿名さん  
[2013-06-15 11:25:54]
実籾の物件は総戸数が多いですからね
物件仕様や設備などはいいのですが駅から多少離れています。

対してこの物件は近くに住んでいる人は暮らしやすいのはわかってるので検討する人は
多いと思います。
ただマンションも多く建ちますので売れないのには何かしら価格とか立地の問題で
他のマンションを買ってしまうとかで苦戦しているのだと思います。
582: 引越前さん 
[2013-06-15 21:17:32]
垂れ幕が・・・
583: 匿名さん 
[2013-06-15 21:57:00]
八千代緑が丘のマンションだからではありません。
売主・仕様・価格が原因なんですよ。
八千代緑が丘は決して悪くない。
585: 匿名さん 
[2013-06-16 11:29:07]
>>582
垂れ幕って何ですか?
ストリートビューで建設中のマンションを見たらアパマンションに不穏な垂れ幕が大量に掛ってましたが、その事ですか?
それと関係ありますか?何だか怖くなりました。
586: 地域住民 
[2013-06-16 12:59:30]
コメントするなら現地を見なよ。ネットの古い情報みてあーだこーだ言ってないでさ。

地元民として言えば、緑が丘は住みやすいし、駅前マンションはどこもいいなぁと思う。駅前マンションの中古はどこもけっこう高いし、住み替えでマンションに入る地元民もいるんじゃないかな。
あとさ、東葉高速の朝の通勤時間帯を知っていればわかるけど、都心方面への通勤者が圧倒的に多いよ。都内の会社で働く人のベッドタウンとして発展してきた歴史があるからさ。
どっちかってゆうと三井の一戸建ての売れ行きがきになる。そこそこ売れ出しているみたいだけど。
588: 入居予定さん 
[2013-06-16 17:28:22]
いや人口増えてマスよ!知らないの?
590: 周辺住民さん 
[2013-06-16 18:39:09]
あなた、以前にも人口減少しているなんて言ってましたよね。
592: 匿名さん 
[2013-06-16 19:57:41]
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/21004/page000019.html
減ってはいないと思います。
594: 匿名さん 
[2013-06-16 23:51:48]
八千代の人口はどうか知りませんが、八千代緑が丘駅の乗降客数は年々増えてますねぇ〜
595: 住人 
[2013-06-17 00:09:17]
しかし土日は渋滞が凄いw
596: 匿名 
[2013-06-17 00:48:36]
いうほどすごくないよ てか人口の多いとこはどこも渋滞するよね~
597: 匿名さん 
[2013-06-17 02:18:24]
24年間人口が減った年が全くないのに、何の根拠もなく「減ってます」ってのもすごいネガだなw
598: 匿名さん 
[2013-06-17 03:13:50]
>>589

減っているならソースをお願いします。

情報がきちんとあるから言ってるんでしょ?

あなたの言葉をそのまま返します。

599: 匿名さん 
[2013-06-17 03:39:30]
>>593

新宿区でも増えてますが・・・

http://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/file02_00026.html


日本の人口自体がそうなっているのでしかたないでしょ。

八千代市がって訳じゃないんじゃない?

どこの地域と比べてるのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる