東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. 2丁目
  7. ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-05-21 15:57:40
 

公式URL:http://www.t-329.jp

<全体概要>
所在地:板橋区前野町2-36-6
交通:東武東上線ときわ台駅徒歩10分、都営三田線本蓮沼駅徒歩16分
総戸数:329戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:61.05~106.76m2
入居:2014年11月下旬予定

売主:東京建物、東武鉄道
設計・施工:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2013-02-16 00:13:31

現在の物件
Brillia(ブリリア) ときわ台 ソライエレジデンス
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都板橋区前野町2丁目36番6(地番)
交通:東武東上線 ときわ台駅 徒歩10分
総戸数: 329戸

ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)

No.1  
by 匿名さん 2013-02-16 01:16:09
ときわ台じゃなく前野町なんですね。
駅から遠いなあ。
No.2  
by 匿名さん 2013-02-19 18:11:40
さりげなくソライエでもあるんですね
場所といいブランドといい、カジュアル路線でしょう
お手頃価格、期待!


というか、住友の失敗物件至近で同じ轍を踏むとは思えない思いたくない・・・
No.3  
by 匿名さん 2013-02-20 11:15:48
いまごろ知りました
早く情報出るといいな
No.4  
by 賃貸住まいさん 2013-02-20 22:18:14
坪180万予定のようだ。
No.5  
by 匿名さん 2013-02-20 22:35:24
坪180なら買ってもいいな。

マンションを建てれる常盤台って微妙。駅前ぐらい?
No.6  
by 匿名さん 2013-02-21 17:13:19
ソライエとありますが商業施設が一緒に入るということなのでしょうか?
No.7  
by 匿名さん 2013-02-22 14:09:46
>6
ソライエって東武のマンションブランドでしょ
どうして商業施設と思うの?
もしやソラマチと間違ってない???
No.8  
by 匿名さん 2013-02-24 19:02:40
ワロッタwww
No.9  
by 匿名さん 2013-02-24 19:36:45
>>7さん
そうでしたか(汗)
失礼いたしました…
No.10  
by 周辺住民さん 2013-02-25 00:22:03
メリーガーデンがバーゲン価格だったからねぇ。

価格楽しみです。
No.11  
by 匿名さん 2013-02-26 14:28:57
メリーガーデンもあのへんじゃ大きくて目立つマンションだけど、
あれより大規模なんだね どんな企画なのか楽しみ



ところでサイトの「東京に 世界樹を」って
東京セカイツリーとでも言いたいの?
ちょっと意味不明なキャッチコピーで萎える

ブリリアって時々変な広告があるよね
どこの広告会社なんだろう(笑)
No.12  
by 匿名さん 2013-02-27 11:54:15
11番さん、するどい!セカイツリーには気づきませんでした。なぜこんなところに世界樹?と思っていたので納得です。
しかし内輪ウケっぽいシャレだなぁ。
No.13  
by 匿名さん 2013-02-27 18:47:26
広告会社を気にするって・・・笑 どーでもいい。
ただ、世界樹っていうくらいだから、緑と木には拘りがありそう。
お手並み拝見
No.14  
by 匿名 2013-02-27 21:48:43
ブリソラってのも、どうかなあという気はしますが・・・
住友と同じ轍を踏むことはできないし、価格は控えめに出てくるのを期待ですね。
敷地が大きいので、緑をふくめた敷地計画には確かに期待したい。
価格帯を考えればおのずと限界はあるでしょうが、身の丈にあわせつつ、
せっかくの広さを生かすものにして欲しいですね。
No.15  
by 周辺住民さん 2013-02-28 15:23:05
不発弾はさすがにもうないと思いたいけど、土壌汚染は完全に除染できたのかなぁ。

東京セカイツリー、うまいツッコミですね(笑)
No.16  
by 賃貸住まいさん 2013-02-28 22:16:58
坪180が適正。

メリーガーデンが築11年で3200万で70㎡売りに出てるし。
4000万円台が多いとマーケットアウトするかもね。
ガーデンソサエティのように。
No.17  
by 匿名さん 2013-02-28 23:19:12
築11年の中古と新築がほぼ同価格なのが適正とは、ありえないお話を。。。
築11年が3200万で本当に売れるなら、新築価格が4500万を下回ることはないよ。
No.18  
by 匿名さん 2013-02-28 23:28:40
ウェリスは値下げして最終的にはガーソサより同じ広さで1000万ぐらい
安かったんじゃなかったっけ?確か。
No.19  
by 匿名さん 2013-03-01 02:06:30
東京建物+東武って有明と同じ組み合わせですよね
無謀と言われる立地に完全キャパオーバーな物件をいいお値段で出して、
ジワジワ売っていく系の

ここもガーデンソサエティ並みで出てきたりして

でも、なんちゃってときわ台の前野町ですからねぇ・・・

とにかく値段に注目です
@180以内なら買いたいです
No.20  
by 匿名さん 2013-03-01 03:11:21
竣工して何年もも売れ残るようなことにはしたくないだろうから
値は無理に高くしてこないと予測。
近場の物件参考にしてくるんじゃないかな。
No.21  
by 匿名さん 2013-03-01 08:21:32
メリーガーデンはここが出来ると南側は日当たりも悪くなるので中古は安くしないと売れないね。
築11年の70平米なら2000万くらいか。
No.22  
by 匿名さん 2013-03-01 12:23:37
>>21
そんなに安くないよ

坂下の築35年の66平米が2000万前後で出てるぐらいなんだから
No.23  
by 土地勘無しさん 2013-03-01 14:47:51
ここは何の跡地なのでしょうか?
No.24  
by 土地勘無しさん 2013-03-01 14:49:22
あ、前野町ペンタックス跡地って書いてありましたね;
失礼しました。。。
No.25  
by 匿名さん 2013-03-02 10:24:30
南側の工場が気になるな
将来マンションになったら何階くらい可能なんだろう

まあこっちの配棟計画次第なんだが

 
No.26  
by 匿名さん 2013-03-03 18:16:47
坪230くらいなら考える。
No.27  
by 匿名 2013-03-04 21:14:14
平均230だとむしろ売れ行き厳しいくらいじゃないかな
No.28  
by 匿名さん 2013-03-04 22:56:41
南側の会社の敷地も売却される噂があります。
高いマンションが建つんだろうな。
No.29  
by 匿名さん 2013-03-07 18:04:10
不発弾ないといいね!
No.30  
by 匿名さん 2013-03-08 11:27:01
>29

このへんって空襲あったんですか?
戦時中なんて畑だったんじゃないの?


 
No.31  
by 匿名さん 2013-03-08 20:13:29
2011年3月に戦時中の250kg爆弾が撤去されました。
No.32  
by 匿名さん 2013-03-08 23:25:56
>>31

前野町 不発弾
でググったらまさにココの土地が出てきてビックリ
戦前から人が住んでたんですね

 
No.33  
by 匿名さん 2013-03-10 13:07:22
戦前から人が住んでいたんですねに大笑い。いや、ポジでもネガでもないのだが、単にツボに入ってしまった。
No.34  
by 匿名さん 2013-03-10 15:06:27
別におかしくないと思うけど
それより不発弾の方がビックリ
No.35  
by 物件比較中さん 2013-03-10 19:25:39
いつごろから事前案内会があるんでしょうね?
No.36  
by 匿名さん 2013-03-11 11:42:26
まあ不発弾が撤去されたってことは、もう変なものは見つからないはずなので、ある意味安心・・・
No.37  
by 物件比較中さん 2013-03-12 14:31:23
3LDKは85平米ぐらいあるでしょうかねぇ
それぐらいの広さがあれば一考したいマンションかな
他のブリリアを数件拝見しましけど家族向けのなかなかいい物件だなと思ったもので

やっぱり大規模だけあってどうしても駅から離れますけど
スーパーもこの立地の近くにあるんですよね
ときわ台は商業が一箇所に集まっていなくてどこに住んでいても何かしらが近くにある感じですよ
普段は駅まで行く必要もない生活にできるかもしれません
No.38  
by 匿名さん 2013-03-13 18:32:40
販売のHPを見ると、「資料請求者様専用サイト」への入口があった。
資料請求の登録をしないと、詳しいページは見られない作りだ。
登録させて徹底的にセールスするんだろうな。
広く情報を出さないケチな会社だな。少し嫌気がしてきた。
No.39  
by 匿名さん 2013-03-14 06:29:03
東京23区なら戦前から人が住んでるのも空襲を受けてるのも当然。
戦前に人が住んでなかった土地というのは人が住むには適さない場所だということ。
No.40  
by 不動産購入勉強中さん 2013-03-14 16:53:31
南側の会社が売却されたら、メリーガーデンにとってのこのマンションと同じ様な存在になると思います。
それにこの辺の小学校は小さいから、新規に入ってくる人を受け入れるキャパはない筈。。。遠くの小学校まで通わないといけないのは子供にとっては負担かな?
無しかな?
No.41  
by 匿名さん 2013-03-15 22:31:24
>>38
今までに何件くらい物件を検討しました?
大手の物件サイトってそういう構造ですよ。
メジャー7系はどこも同じではないでしょうか。
売れ残ると途端に態度が変わって全部オープンにしますけど。
No.42  
by 匿名さん 2013-03-16 10:42:24
豊島区役所の物件でありましたが自分もあんまり経験ありません
財閥系はたいていチェックしてますが…
No.43  
by 匿名 2013-03-16 19:23:03
それが原因で数千万の買い物が左右されるというのは、どうなんでしょうね。
ある程度規模感のある大手の物件は最初こんなもんです。
どうしても気になるなら、小規模物件か中小デベ物件に回られた方がよいかもしれません。
No.44  
by 匿名 2013-03-16 19:24:36
即完売とかにならなければ、いずれオープンにみれるようになりますから、
気長に待つのも手ですね。
本当に希少な間取りとかは、事前登録者で売り切れる可能性も否定はできませんが。
No.45  
by 匿名さん 2013-03-16 22:47:20
>>40
小学校なんてこのへんは住宅地ですからいくらでもあります。
徒歩5分以内とかになると厳しいですが、埋立地みたいな開拓地とは違いますので大丈夫です。

No.46  
by 匿名さん 2013-03-17 10:07:13
通学区の小学校は満員です。ガーデンソサエティができた時、別の小学校への通学区変更がありました。教育委員会に確認したほうがいいです。
No.47  
by ご近所さん 2013-03-17 20:09:47
24年5月で前野小18クラス588人、富士見台小12クラス405人、常盤台小18クラス601人です。
志村第一小、志村第二小など何処も一杯です。常盤台小は常に抽選です。
No.48  
by 匿名さん 2013-03-26 15:54:01
ここ盛り上がりませんね…
No.49  
by 匿名さん 2013-03-26 17:34:10
常盤台小が抽選なのは人気校だから。
周辺が全部満員というのは事実と異なりますよ。
これだけの規模ですから再度学区の見直しがある可能性はありますが。
No.50  
by 周辺住民さん 2013-03-27 01:25:19
盛り上がるも何もまだ情報少な過ぎでしょ?マンションギャラリーすらできてないんだから。
この間バカでかい広告がポストに入ってましたが、概要だけでしたね。
真ん中のシンボルツリーはどこから運んでくるんですかね☆
No.51  
by ご近所さん 2013-03-27 09:01:45
この場所の本来の通学区は前野小学校です。一番近いのは富士見台小学校です。どちらも児童数が多く教室に余裕はありません。小学校は低学年から順次40人から35人学級に変更していますので、定数は減っていきます。建設主の地元説明会でも小学校についての説明はありませんでした。どちらにしても学校については、販売業者ではなく、板橋区教育委員会に確認したほうがいいです。
No.52  
by 不動産購入勉強中さん 2013-03-27 19:16:07
資料請求者様専用サイトのデータが時間が経つと一般サイトに載っていました。
そうか。こんな風にやるのか。どんなんだかな…。
No.53  
by 匿名さん 2013-03-27 19:45:25
マンション名、長いな。

ブリリアときわ台ソライエレジデンス
No.54  
by 匿名さん 2013-04-08 09:25:18
PENTAXにいた大量のネズミやゴキブリが、今は近所に散らばってるけど、マンションができたら戻ってくるかもね。

本当にPENTAXはすごかったからね。絶対買わない・・・。
No.55  
by 匿名さん 2013-04-08 14:05:39
ご近所に住まれてたんですか?
No.57  
by 匿名 2013-04-13 19:54:05
54さんは近くの同業者さんですかね?どう考えても、つぶしにかかっているようにしか聞こえませんが…。
No.58  
by 匿名さん 2013-04-14 21:07:02
屋上のスカイガーデンやプライベートガーデンなど、マンション内で子供を遊ばせる
事ができるスペースがたくさんありいいなと思っています。今は公園まで10分以上の
距離があり結構子供を外に出すのも苦労しているので。公園まではいかなくても、
ちょっとお散歩させたい時って結構ありますからね。そんな時期あっという間に過ぎて
しまうかもしれないけど、今度は自分が年をとった時にこの様なスペースがあると
外にでる機会が増えるかなと思っています。
No.59  
by 匿名 2013-04-15 21:12:44
子供はなかなかじっとしてないですね。小学生だけどゲームばっかりやらせるのも心配ですし、ちょっと公園は防犯上心配な時などマンション内なら安心です。子供も気晴らしになりますしそのすきに家事もはかどります。なるべく水泳やサッカーその他スポーツをやってもらいたいのでいろいろおけいこ事は探そうと思います。
No.60  
by 匿名さん  2013-04-16 21:34:59
ときわ台駅まで遠いのが気になりますが、カーシェアリングがあって
自動車だけでなく自転車も借りられますし便利ですね
近くには小さなスーパですがライフやマツモトキヨシもあって徒歩で
行けますので不便に思った事はないです。
No.61  
by 匿名さん 2013-04-27 22:20:30
事前案内会の予約を開始しましたね。
No.62  
by 匿名さん 2013-05-02 03:36:43
ここ安くていいね。
No.63  
by マンコミュファンさん 2013-05-07 10:22:37
値段決まったんですね。
いくら位なのですか?
No.64  
by 匿名さん 2013-05-08 10:08:28
たしかときわ台は赤ちゃん本舗がありましたよね。
この周辺は治安も良くて、住みやすいですよね。
便利というよりは、静かな住宅街という感じでしょうか。
No.65  
by 購入検討中さん 2013-05-08 12:54:09
ここって用途地域が「工業地域」なんですね…。
という事は南側に同様(か、それ以上)の高さのマンションか何かが建つ可能性も大いにあり、
って事ですよね。
マンションの配置図見ても、南側はかなり影響受けそうだし。
工業地域は高さ制限ないに等しいし、基本何でも建てられちゃうから考えますね…。

近頃、東大和市?のほうでゴミ処理施設などのいわゆる嫌悪施設がマンション郡の
ど真ん中に建てられるっていうので揉めてるとテレビでやってましたが、
あそこも工業地域なんですよね。
安いならいいかも、と思ったんですがやっぱり安いには理由があるってことかぁ。うーん。
No.66  
by 周辺住民さん 2013-05-08 14:10:49
64さん

赤ちゃん本舗は残念ながらだいぶ前になくなってます。
最寄りの赤ちゃん本舗は小豆沢のセブンタウンに入ってます。
No.67  
by 匿名さん 2013-05-08 22:08:08
それじゃあ売りは何なんだね
No.68  
by 周辺住民さん 2013-05-09 19:21:03
->65さん
まさに今立っている北側のマンションにとってこのマンションはその状況ですね。まわりのマンションはそんなに高くないですが、このマンションは頭一つ高い感じになりますね。
No.70  
by 匿名さん 2013-05-17 09:36:54
まあまあ。
それだけ販売が厳しいんでしょうから見逃してくださいな(笑)
No.71  
by 購入検討中さん 2013-05-17 11:16:04
65です。

まじで業者ではないんですけど・・・
って言ってもぜったい信用しないと思いますが。
「用途地域」とか気にしたから?
なんで気にするかっていうと、今の物件が「商業地域」だったことで
目の前に高いの立てられたんですよ。
駅近ですが以前はそんなに高い建物建ってなかったんであんまり気にしてなくて。
暗い部屋はほんと辛いし、買い替えなんで慎重なんですよ・・・

ゴミ処理施設の話も噂の東京マガジンで最近見たので書いただけです。
まあいいけど。失礼しました。
No.72  
by 購入検討中さん 2013-05-17 14:26:55
>>69
マンション購入を考えたら「用地地域」は気になるだろうし、嫌悪施設も同様に
調べるだろう、普通に。
特に南側が現状どうなっているか、将来的にどうなる可能性があるかを
考えずに買うと悲惨なことになる可能性大だし。
No.73  
by 匿名さん 2013-05-17 19:45:40
南側のペンタックスだと高い建物できないでしょ。
土地も細長いし、道路も狭いしね。
何でも建てられると思う理由が知りたいわ。
あっ。業者じゃないよ(笑)
No.74  
by 購入検討中さん 2013-05-20 22:20:22
坪220万円との噂が。三井の志村坂上があるから、もっと良心的な価格と信じてたのに・・・
No.75  
by 購入検討中さん 2013-05-21 00:07:32
74さん>ナニを根拠に@220万円が高いと??適正でしょ。(安くはないが・・・。)
三田線は大手町に行くのには便利だけど池袋直通の東上線より地位が劣るのは当然。
このスレの初期に@180万円とか書いてたアンポンタンと同じお考えではないですよね?
No.76  
by 匿名さん 2013-05-21 08:34:58
@220は高すぎ。
ガーデンソサイエティの価格を意識したの?
それとも不動産相場全体が完全反転した(する)ってこと??
No.77  
by 匿名さん 2013-05-21 09:47:10
ガーデンソサエティは250万だったよね?
No.78  
by 匿名さん 2013-05-21 10:22:11
戸数多いのにそれじゃぁ残るだろうな
No.79  
by 匿名さん 2013-05-21 18:28:55
@250出して板橋の工業地域?もっと良いとこあるだろw
No.80  
by 匿名さん 2013-05-21 20:24:07
坪単価が220だと、22~23坪(75㎡前後)の部屋が約5,000万だよ!
本当なら、常盤台(前野町だけど)のス○フ物件の二の舞になる事必至だね。

焦らず、じっくり待とう。
No.81  
by 匿名さん 2013-05-21 20:35:35
カデソサが内覧前までに売れたのは419戸中120戸
No.82  
by 匿名さん 2013-05-21 20:41:42
>75
三田線は池袋で終点じゃ無いけどね・・・地位って東武の駅見て言える頭が羨ましいわ
No.83  
by 購入検討中さん 2013-05-21 23:36:12
@220なの?
東武で不便だし近くのとんでも物件の件もあるから、
期待していたのに。
見送りかな・・・。
No.84  
by 購入検討中さん 2013-05-22 00:52:39
3LDK4000万以下はそこそこあるだろうと思ってたのですが、4000万半ば~5000万がメインボリュームと聞くと、4000万以下は見せ住戸程度かな。。
No.85  
by 購入検討中さん 2013-05-22 01:08:37
何だかみなさん数字が妙に具体的ですね~。。
公式Webにも送られてくる資料にも価格の事は何にも書いてないのに。
業者間で噂が出回ってるのかい?って疑っちゃいますよ(笑)
チーム三田線(MとNとS)の必死のディフェンスじゃなければいいけど。
No.86  
by 匿名さん 2013-05-22 10:08:53
メリーガーデンはすごく安かった記憶がある。
No.87  
by 匿名さん 2013-05-22 10:23:24
住友と東建は最近ブリリア有明シティタワーを共同でやったり
武蔵小杉のタワーも商業施設が東建で住居タワーが住友、のコンビだったり
比較的仲が良さそうにしてるから、ここもガーソサを気にして
意図的に東建側が値段をリークしたり、値段を合わせて来てるんじゃないかな。
No.88  
by 匿名さん 2013-05-22 10:23:35
にわかに盛り上がってきましたね(笑)
4000万中盤で池袋・新宿・渋谷にアクセスなら副都心線や西武線が良いですね。
駅も町並みも東武線より綺麗ですよ!
大手町方面なら三田線ですし、池袋止まりの汚い東武東上線沿線に住むメリットが解りません。
No.89  
by 匿名さん 2013-05-22 10:56:46
メリーガーデンって、10年前の価格と比べても仕方ないんじゃない?
その頃は、どこも安かったし。
No.90  
by 匿名さん 2013-05-22 11:32:08
池袋直結ってところでの比較だと、副都心線や西武池袋線かな
副都心線で徒歩13分のクリオ平和台だと坪210で大量売れ残り
アデニウム氷川台も売れ残ってるところを見ると坪200超えは長期戦必至かと…
あっ、営業じゃありませんw
No.91  
by 物件比較中さん 2013-05-22 13:15:30
西武池袋線は副都心線、有楽町線に乗り入れしてるからなぁ〜
せめて東武東上線が副都心線に乗り入れしてたら…
No.92  
by 匿名さん 2013-05-22 16:45:30
74の根拠ない書き込みで220が前提になりそうですが、
それよりは安くなるはずです
No.93  
by 匿名さん 2013-05-22 18:19:03
なんで?
No.94  
by 購入検討中さん 2013-05-22 19:08:47
>92
74ですが、自分もそう信じたい。。
No.95  
by 購入検討中さん 2013-05-22 23:09:16
74が坪200と書いたソースは?
噂と言うくらいですから臆測ではないでしょうからね。
No.96  
by 購入検討中さん 2013-05-22 23:23:36
↑ 220の間違いでした。
No.97  
by 匿名 2013-05-22 23:36:29
板橋区は埋立地や城東は冗談じゃないという人が消去法で買う街。
No.98  
by 購入検討中さん 2013-05-22 23:38:42
1、事前案内会の電話予約の際に、価格感を聞き出しました。返ってきたのが、70平米3LDKが4000万半ば~とのこと。
2、先に見学に行った別物件の担当が、ブリリアはウチよりやや高めと聞いているとのこと。ちなみに、そこは南向き1階の予定価格4600万台でした。

以上、220万のソースでした。
No.99  
by 匿名さん 2013-05-23 00:00:40
まあ全体的にみなさんネガ寄りですね。
ときわ台が坪220万円ってのは高いのでしょうか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.100  
by 購入検討中さん 2013-05-23 00:35:12
>>99
97と同じ意見だけどなぁ。
常盤台っていうより池袋止まりの路線がネック。
220なら副都心線で買えるしね。
No.101  
by 匿名さん 2013-05-23 12:56:27
埋め立てと城東は確かに嫌。
No.102  
by 匿名さん 2013-05-23 13:51:17
98が書いてることは根拠になるのか?

下手な憶測で勝手な数字を出すことは営業妨害にならないか?
No.103  
by 匿名さん 2013-05-23 15:24:50
97は東京に住む人ならみんな知ってること
私立の高校行ったら板橋に住んでることは言わないレベル
No.104  
by 購入検討中さん 2013-05-23 16:51:48
ときわ台の時刻表見たけど7・8時台で5分おきなの!?
過疎化してるのかすし詰めなのかどっち?
No.106  
by 住まいに詳しい人 2013-05-23 23:04:39
坪250のカデソサが内覧前までに売れたのは419戸中120戸・・・
そしてまだ販売中という有名物件・・・・

10年前のメリーガーデンが坪160・・・
即完・・・

坪220のブリリア・・・
苦戦必至・・・
No.107  
by 匿名さん 2013-05-24 08:36:28
なんだ、このズッコケ三段論法は(笑)
No.108  
by 不動産業者さん 2013-05-24 09:14:42
最後以外は事実だからな
板橋練馬は売れ残りが目立ち始めてるから、供給過多なのかもね
No.109  
by ご近所の奥さま 2013-05-24 09:30:59
いくらになるか楽しみです♪
No.110  
by 購入検討中さん 2013-05-24 09:38:40
板橋は沼地があったらしいね。前野町の地盤はどうなの?
No.111  
by 匿名さん 2013-05-24 09:56:50
108さんの言う通り特に三田線は完全に供給過剰ですよね。
そしてだいたい売れ残ってるから中古としての価値も難しそう。
No.112  
by 不動産業者さん 2013-05-24 10:05:39
>110
常盤台から緩やかに下って志村坂上駅近くの見次公園が沼の底だったそうです。
前野町は武蔵野台地と荒川低地の境目らしいですよ。
No.113  
by 不動産業者さん 2013-05-24 10:16:30
>104
東武東上線の各駅停車は準急急行待ちになるので、通勤時間帯でも5分おきになります。
成増なら準急急行が使えますので、2〜3分おきに電車がきます。
No.114  
by 匿名 2013-05-24 12:36:54
でも東上線の各駅停車は朝でもゆったりしてるよ。
埼玉以遠の人は各駅停車には乗らないからね。
No.115  
by 匿名さん 2013-05-24 19:47:37
ここら辺は道路が細く信号のない交差点が多い。
OKあたりもそう、土地自体が傾斜になってるから下りを通る車は自然とスピードが出て危ない
その上信号が無い交差点、一時停止があるのにしない車も多いため
渡ってると車が飛び出してくることが多い
ホント、日々腹が立つんだけど、危ない場所が多いし
実際にOKの交差点事故多いんだよね
No.116  
by 匿名 2013-05-24 20:11:48
そうかね?
長いこと前野町にすんでるけど、前野中央通りとSB通り、17号線くらいだよ。危ないのは。
No.117  
by 匿名さん 2013-05-24 20:30:21
そもそもときわ台をつかうならそこ通らないっしょ。
No.118  
by 匿名さん 2013-05-27 10:43:55
ここら辺の人は結構オッケーに買い物に行ってますよ。
細い路地と信号が無い交差点、危ないですよね
細い路地とか歩いていても通り抜ける車結構スピード出してて危ないし、
車が坂道の勢いで飛び出してくるし
歩行者、自転車も買い物客で溢れてますからね。

あと、常盤台のユニクロ、サントクの通り
大人一人が通れるほどしかない歩道が狭すぎて…
ここら辺、マンションや戸建がたくさんできてるので
いろいろと改善して欲しいですね。
No.119  
by 匿名さん 2013-05-27 18:38:48
元々一戸建ての街(常盤台)と工場・畑のエリア(前野町)だったから広い道路は必要なかった。
それなのに前野町にマンション増えちゃったからね。
道路交通量は完全に飽和状態。
こういうエリアは防災面でも要注意。
No.121  
by 匿名さん 2013-05-29 10:59:27
なるほど・・・マンションができると一気に人口が増えますものね。
マンション計画が出る時点で板橋区の方でも認識している事でしょうが、
周辺の道路を整備してもらうには、板橋区に請願書を出してみるのが良いのか?
既に計画が立ち上がっているとか?何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
No.122  
by 匿名さん 2013-05-29 14:54:26
板橋区は急速な高齢化による福祉費の増大で土木に回すお金はありません。
No.123  
by 匿名さん 2013-05-29 15:08:33
いちど板橋の住宅街を歩いてみると良いよ爺さん婆さんばっかりだから
公園のベンチは吸い殻だらけ
城東じゃ無いってだけで民度は足立区と代わらないよ
No.124  
by 匿名さん 2013-05-29 15:25:39
>121
板橋区は古くからの工業地域で、低所得層が多く住む貧しい街が多いんだよ
後から綺麗な建物建てても、昔からの住民をないがしろには出来ない
板橋区に住むって事はつまりそういうことだから、期待はしない方がいいよ
No.126  
by 購入検討中さん 2013-06-02 17:50:06
事前案内に行きましたが、@220~230万の予定とのこと。予定価格を見た限り、3LDK4000万以下は5戸前後ってところですね。
No.127  
by 匿名さん 2013-06-03 11:02:35
@220~230万でここを選ぶ理由って常盤台ブランドですか?
No.128  
by 匿名さん 2013-06-03 11:08:02
たっか
No.129  
by 匿名さん 2013-06-03 13:03:16
ときわ台(前野町)に新たな伝説が…
No.130  
by 匿名 2013-06-03 13:30:37
行ってみました
高いです
ほんとびっしりしました
悩みますね〜
あと少し出せば狭くても一戸建てが買えるお値段だし
高い〜〜〜
No.131  
by 匿名さん 2013-06-03 14:03:09
竣工日からしてここは増税後の価格設定なの?
No.132  
by 匿名さん 2013-06-03 15:43:16
この場所でこの戸数でその値段?

有明みたいにじっくり売るつもりなの?

どう考えてもあり得ない価格…。

No.133  
by 匿名 2013-06-03 16:40:25
税込だって言ってましたよ
No.134  
by 匿名 2013-06-03 16:43:12
高いよね〜
庶民価格にしてほしいよね
泣〜〜〜〜〜!!
No.135  
by 周辺住民さん 2013-06-03 18:26:21
どこかみたいに売れ残っていつまでも販売とかやめて欲しいですね。。。
No.136  
by 匿名さん 2013-06-03 20:36:09
みんないくらならいいの?
No.137  
by 匿名さん 2013-06-03 20:45:30
@200くらいだと思ってました

No.138  
by 匿名さん 2013-06-03 22:40:07
↑ それは言い過ぎだわ。。
No.139  
by 匿名 2013-06-03 23:21:28
高層階になると
坪280〜290万円の価格設定でした

中層階は
坪260〜270万円

低層階は
坪240〜250万円

計算してみました
No.140  
by 匿名さん 2013-06-03 23:29:24
ブリリアって、もともと若干高めのブランドなんですか?
野村不動産のプラウドはそれなりのお値段というのは知ってるのですが。
No.141  
by 匿名さん 2013-06-03 23:46:34
139さん>その壺は骨董品ですか?

ってのは冗談ですが、それだと@220~230万円情報と計算が合いませんが??
No.142  
by 匿名さん 2013-06-04 08:51:17
この戸数をその値段じゃぁ…
No.143  
by 匿名 2013-06-04 10:34:01
220〜230はなかったです

No.144  
by 匿名さん 2013-06-04 10:47:18
>>139の値段が本当ならば近隣のマンション同様売れ残ってしまいそう。

プランド名で何割増し、正直マンションではなんの得もないとおもってる。
マンションは住み心地、中身や仕様の充実さ、自分の好みのデザイン、間取りが重要
無名会社は別だかど、大手であれば安心できるし
ブランド名増しされてても正直中身は他とそう変わらない…。
No.145  
by 匿名 2013-06-04 11:07:50
高層階には9000万円の部屋あり
戸建てが買えるわ
低層階2〜3階の3LDKでも4000万円台〜
高くて買えない!
No.146  
by 匿名 2013-06-04 11:15:12
内装はどのモデルルームと比べてもあまりかわらず
とびぬけて良い仕様にはなっていなかったです
ブランド名で割増のような気がします
今の設定価格から各部屋500万円ずつ値引きされれば売れるのだと思うのですが
No.147  
by 匿名 2013-06-04 11:45:11
墨田区立花の同じ東武鉄道売主のソライエプレミアムテラスって安いよね
2600万円台〜
こちらは名鉄と長谷工だけど
比べちゃいけないのかな?
No.148  
by 匿名さん 2013-06-04 12:19:33
>>145
4000万はここら辺じゃ平均ぐらいだよ。
だけど、上階の9000万は高すぎだね
それぐらい買える稼ぎがあるような人がわざわざ板橋選ぶとは思えないね。
注文住宅でも広くていいお家が建てれちゃうよ。

>>146
ブランド名割り増しって、それにかけるお金がもったいないと思うんだよね。
得れるものに実態がないというか…
消費税UPまえの駆け込みが増え
どこも販売が伸びてきてるからそれを狙って割り増してるのかもしれないけど
足元見てるような…どっちにしろ高すぎるよね

>>147
個人で比べるのは自由だからいいんじゃない。
ただ、立地や値段、その他一般的な比較対象としてはちょっとずれてるとは思うけど。
No.149  
by 匿名さん 2013-06-04 12:36:10
とりあえず出してみて、反応見て正式価格を決めるのでは?

それにしてもすぐ近所の売れ残り物件から何も学んでないような…
No.150  
by 周辺住民さん 2013-06-04 14:46:32
比較的安めそうな南側の下層階は、前の会社の建物あるからベランダから中丸見えだよね
No.151  
by 匿名 2013-06-04 15:17:41
そうですね
丸見えでしょうね
しかも建物が邪魔で陽もあたらず
No.152  
by 匿名さん 2013-06-04 18:27:43
さらに、将来何かに建て変わる可能性もあり。
No.154  
by 匿名さん 2013-06-04 23:24:08
事前説明会で得た「予定価格」をもとに計算してみましたが、

南側の棟6Fは坪単価220前後の部屋が中心(一部、坪単価210ほどの部屋あり)
同じく南側の棟9Fは坪単価230強の部屋が中心

東側の棟は南側よりは安く、6Fで200半ば~210程度
同じく東側の棟の9Fは坪単価210~220程度

ざっと見たところ南側の棟6Fの3LDKの部屋(70㎡前後)は4600~4800万が中心といった感じ。

あくまでも予定価格ベースなので現時点の参考までに。

No.155  
by 匿名 2013-06-04 23:27:51
高いよ〜ね〜
私には買えないな〜
No.156  
by 匿名さん 2013-06-05 08:03:25
前野町、高っ
No.157  
by 購入検討中さん 2013-06-05 10:51:25
初日の6月2日に行ったのに、皆様から価格の評価を頂いてるので、予定価格に変更は無いとのことでした。
皆様、本当ですか?
No.158  
by 匿名さん 2013-06-05 11:34:44
初日に皆様って誰だろね。
評価できる金額じゃないと思うけど。
No.159  
by 匿名さん 2013-06-05 11:36:45
おかしいですよね。きっと社内の検討会議での評価じゃないの?
No.160  
by 匿名さん 2013-06-05 12:05:41
市場調査してんのかな。
No.161  
by 匿名さん 2013-06-05 12:17:44
板橋の人間だったら常盤台といったら板橋の田園調布と憧れがあるのかもしれないけど、よその人だったらその値段出してまでの魅力あるのか。
No.162  
by 匿名さん 2013-06-05 13:01:58
板橋の人間でもそこまで見ないですよ(笑)
そもそもアドレスが違いますし…
No.163  
by 匿名さん 2013-06-05 13:49:10
確かにそういう風に言う常盤台のヤツはいる。
No.164  
by 匿名さん 2013-06-05 14:18:02
6月1日に地元優先やったからじゃね?
No.165  
by 匿名さん 2013-06-05 14:18:55
常盤台は板橋の田園調布?
実際住んでみればなんの代わりもない板橋よ。
常盤台アドレスなんの効力もないです。

それより、建物や部屋の質が一番よ。
No.166  
by 購入検討中さん 2013-06-05 15:51:03
その質に問題が…一体何にお金かけてるのかさっぱりわからない…
No.167  
by 匿名さん 2013-06-05 19:10:14
166>具体的に教えてもらえます?
No.168  
by 購入検討中さん 2013-06-05 22:20:40
ここのMR行けば解るよ クリオより劣るから
No.169  
by 匿名さん 2013-06-05 22:39:47
おいおい。。
あんな直床・売れ残りマンションと一緒にしたらいくら何でも気の毒だわさ。
No.170  
by 匿名さん 2013-06-05 23:36:35
ときわ台は計画都市の部分は街路樹が豊かで交通量も少ないし、大きな家が多くて住環境は最高にいいですよ。
板橋区内では一番だというのはウソではありません。
No.171  
by 匿名さん 2013-06-05 23:42:04
住環境そんなにいいとは思わないよ。
歩道は狭いし、車は細い路地でもスピード出してて危ないし
No.172  
by 匿名さん 2013-06-06 00:09:48
MRオープン前に資料請求してきた人に案内出して、アンケートを取ってるはず、普通は。
No.173  
by 匿名さん 2013-06-06 00:12:20
>>170
本当のときわ台はそうかもしれませんが、ここは違います。
No.174  
by 匿名さん 2013-06-06 07:08:58
ここは前野町
No.175  
by 匿名さん 2013-06-06 07:57:40
常盤台は高級住宅地、田園調布を模してつくられた街。
だがここは常盤台ではない。
No.176  
by 匿名 2013-06-06 09:43:55
東上線沿線で探してますが、ここの価格見てると
大山のブリリアってお買い得だったのかな?
ふたつのブリリアの平均が200から220くらい、
これから出る三つ目もこの間でしょ。
常盤台ならともかく、前野町でこれより高いって本当?
No.177  
by 匿名さん 2013-06-06 12:51:50
毎日事件現場の前を通らなくちゃならないからパス
No.178  
by 匿名 2013-06-06 12:55:34
え〜
どんな事件があったのですか?
教えてください
No.179  
by 匿名さん 2013-06-06 12:58:36
北口にキャバクラできてるけど、これからも増える感じなの?
No.180  
by 匿名さん 2013-06-06 13:04:48
>178
ときわ台 事件 で出てくるよ
今も建物は取り壊されてないし、ドアは封鎖されてて生々しい…
興味があるならGoogleマップで見てみれば?
No.181  
by 匿名 2013-06-06 13:14:53
怖くてみる勇気がない
事件のあらすじ教えて
No.182  
by 匿名さん 2013-06-06 14:21:55
またくだらないことをほじくり出してくる・・・


 
No.183  
by 購入検討中さん 2013-06-06 16:30:50
当然だけど買う前に土地柄は調べるよ
No.184  
by 匿名さん 2013-06-07 00:07:05
私は土地柄を調べて城東には住めないとわかりましたので、板橋区内に買いました。資金が限られてるので南のほうは無理だったんです。
No.188  
by 物件比較中さん 2013-06-07 01:08:37
常盤台ガーデンソサエティの駐車場、252台も空いているらしい。
マンションマニアって人がガーソサのスレに書き込んでるよ。

あっちは完売までまだまだだね。
No.189  
by 匿名さん 2013-06-07 10:31:23
アベノバブルのせいか全体的に価格が上がってるよね
2年も経てばバブルも弾けて安くなるんじゃない?
No.190  
by 匿名さん 2013-06-07 10:35:36
コンセプトムービーは良くできてたね。
最後にみんなで妊婦をデッサンするところはドン引きだけど…
No.191  
by 匿名さん 2013-06-07 20:00:51
アベノバブルって(笑)
2年後は消費税10%になって今より高くなるに決まってるでしょ。
ここももっと早く発売してから割安だったかもね。
今の価格は決して安くは無い。。
No.192  
by 周辺住民さん 2013-06-09 21:46:14
高いねー。
ここは前野町だよ。常盤台じゃないよ。
モデルルームにきた人は、周りをまわってみるといいよ。
No.193  
by 匿名さん 2013-06-09 22:35:39
どうかしてるぜっ!
駅周辺以外は常盤台にマンション出来ないでしょうが。
十何年遡っても前野町ばっかりだっつーの(笑)
No.194  
by 匿名さん 2013-06-11 12:20:36
これだけの大規模なので、共用施設には期待できそうですね。
…と思ったら、住人が直接利用できるのはプライベートガーデン、
スカイガーデン、コミュニティガーデンくらいで後はソフトサービス?
駐車場も平置きだし、メンテナンスにコストがかからないのは良さそうですが
ちょっと寂しいかも?
No.195  
by 匿名さん 2013-06-11 13:47:06
北側にあれだけの平置き駐車スペースを設けたのは、向かいのマンションのため?
No.196  
by 匿名さん 2013-06-12 08:43:57
向かいのマンションの日照対策ですね。
No.198  
by 匿名さん 2013-06-12 17:36:25
南側も目一杯寄せてないのは、
将来的なことを考えてるんでしょうね。
実は南側の工場もブリリアやソライエになったりして。
No.199  
by 購入検討中さん 2013-06-13 19:07:18
>194

自分の見解は違っていて、見かけで釣るよりこうして控えめな共用環境であることが何だか信頼感を抱きました。立地、池袋8分のときわ台ですからね、敷地に仮に何にも無かったとしても選んだと思います、もちろんその分の価格や管理費の割安は求めたと思いますが。プライベートガーデンあたり見るとスケールはあるので充実感は文句なしに感じますよ。
No.200  
by 周辺住民さん 2013-06-15 00:23:03
池袋8分。実際には、隣の上板橋で急行、準急の待ち合わせで5分くらい止まりますね。 それと、ときわ台駅まで早くても歩いて10分ちょっと掛かりますね。池袋までは近いけど何だかんだで結構掛かるんですよね。
プライベートガーデン、自らの高さで冬はほとんど陽が当たらないでしょう。激寒です。近くのケヤキ公園はいいですよ!ちなみに南側の提供公園予定地も冬は陽が当たらず、激寒かと。。。
良いとしたら、管理費が安いならそのところくらいかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる