株式会社コスモスイニシアの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ塚口(旧称:関西最大級・JR駅前再開発プロジェクト)(旧称:長谷工・尼崎市JR福知山線塚口駅前(森永製菓工場跡地)プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 上坂部
  6. プラウドシティ塚口(旧称:関西最大級・JR駅前再開発プロジェクト)(旧称:長谷工・尼崎市JR福知山線塚口駅前(森永製菓工場跡地)プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-19 23:54:03
 

尼崎D.C.グランスクエアの6.4倍の敷地面積84,000平米の大マンションプロジェクト
になりそうです。
完成は3年~5年後になりそう?

JR塚口駅前の大開発に期待して気長に待ちましょう!

隣接するイニシア塚口の皆さんのコメントもお待ちしております。

土地は平成25年10月31日までに森永製菓から長谷工へ引渡し。
参考:尼崎D.C.グランスクエア
敷地面積13,090.54m2 総戸数671戸(SOUTH:266戸、WEST:171戸、NORTH:234戸)

公式URL:株式会社 長谷工コーポレーション
http://www.haseko.co.jp/hc/index.html

売主:株式会社 長谷工株式会社:株式会社 長谷工アーベスト
http://www.haseko-sumai.com/kansaiken/newmansion/index

情報源:神戸新聞NEXT|経済|森永・塚口工場6月で閉鎖 跡地を長谷工に売却へ 2013/2/6 06:58
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201302/0005721526.shtml

所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番1他(地番)
交通:福知山線 「塚口」駅 徒歩4分
阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.96平米~87.74平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・販売代理:ジェイアール西日本不動産開発
売主・販売代理:長谷工コーポレーション

物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

【タイトルを変更、物件情報を追加しました 2014.9.27 管理担当】
【タイトルを変更しました 2015.1.9 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-15 02:50:36

現在の物件
イニシア塚口
イニシア塚口
 
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目75-2(地番)
交通:福知山線 塚口駅 徒歩6分 ※東口より
総戸数: 234戸

プラウドシティ塚口(旧称:関西最大級・JR駅前再開発プロジェクト)(旧称:長谷工・尼崎市JR福知山線塚口駅前(森永製菓工場跡地)プロジェクト)

167: デベにお勤めさん 
[2013-04-10 08:14:24]
発表はまだ先だけど、JVの組成はほぼ決まってるそうですよ。
168: 周辺住民さん 
[2013-04-10 08:33:49]
さすがにこの規模になると、事前に計画決まってないと、購入できませんよね。
街の活性化になるような企画になっていることを願います。
169: 周辺住民さん 
[2013-04-10 11:42:53]
森永の簿価に対比して、かなりの金額を出しているよね
これは、長谷工も心してやらないと命があぶない
ここまでの分譲は滅多にないよね

自分は前にも書いたけど、街の将来を考える意味でも
高齢者向け、ファミリー向け、単身むけ、価格もバリエーションが必要だと思う
そうしないと、何十年後には、一気に高齢者の街になるからね
170: 匿名さん 
[2013-04-10 12:00:28]
>>169
駅前マンションに介護型有料老人ホームを併設する手もありますね。
JR尼崎にはココエ直結のホームがありますし、JR高槻駅前のジオにも併設予定です。
入居者のみならず、面会に行く子ども世代も、超高齢化に伴って老いていきます。
入居の母95歳、面会の娘70歳ともなると、駅直結フラット立地は喜ばれるんじゃないでしょうか。

171: 匿名さん 
[2013-04-10 13:20:19]
きちきちの容積率でもいいから
目一杯作れば70m2で100000戸くらい
作れるんじゃない?
ファミリーで2000万円くらいで出して欲しい。

尼崎で福知山線なんだから
無理して高級マンションとかは辞めて欲しい。

尼崎や高槻は東海道本線で新快速停車駅だから
比較にならない。

172: 匿名さん 
[2013-04-10 13:23:21]
あれだけ土地があれば
街を作る感覚でやらないとね。

単なるマンションだけだと阪神線武庫川団地駅
みたいになってしますう。

ついでに三菱の工事も閉鎖すればいいのに。

学生マンション、園田女子向け 500戸 15m2
ワンルーム、20代社会人向け 500戸 25m2
1DK、30代社会人向け 1000戸 35m2
30代~50代生涯独身女性用男性用2000戸 50m2
夫婦のみ、子独立後、子無し向け 2000戸 60m2
夫婦と大学生以下子供1人用 4000戸 70m2
夫婦と大学生以下子供2人用 4000戸 80m2
60代~70代健康老人向け高齢者マンション 2000戸 30m2
老人ホーム 1000戸
173: 匿名さん 
[2013-04-10 14:31:55]
単純計算とはいえ10万戸とは・・・そんなことはあり得んとしても、どうなるか興味深いね。

パナソニックがきた時は喜んだけど、それ以降あまり尼崎にいい話がなく残念に思ってるよ。

ほんとは半分ショピングセンターがベストやけど、既に飽和状態やしな、なかなか難しい開発になると思う。

俺は他市の人間やけど、川の向こうから応援してるよ。





174: 匿名さん 
[2013-04-10 16:10:06]
マンションやめて戸建にすれば?

電柱地中化、一区画50坪、高さ制限、6m道路、
で一区画6000万円建物4000万円くらいで
175: 周辺住民さん 
[2013-04-10 22:35:26]
一部は戸建てもあると思う
老健は必ずあると思うな
ただし、進出してくれる病院もいるね

神戸線本線ではないが、その分、落ち着いた雰囲気があるし
さすかに、万人単位で人口が増えるとなると、快速も停まる可能性が出てくる
塚口は阪急も使えるし、なにより地元、尼の人間の抵抗も少ないよ
176: 匿名さん 
[2013-04-10 23:05:36]
関東でいう武蔵小杉みたいになる可能性はない?
10万人くらいが住む巨大な街を作って欲しい。
その為にも三菱電機、住友ベークライトに
撤退して貰わないとね。
森永製菓だけだと最高でも2万人くらいでしょ。
177: 匿名さん 
[2013-04-10 23:10:21]
長谷工に期待ばかり膨らんでる。
園田の長谷工ブランドマンションの
たった100戸すらさばけなくて
苦労してるのに。
普通に考えたらイニシア塚口みたいな
昭和の団地型マンションになると思うよ。
178: 匿名さん 
[2013-04-10 23:18:02]
どれ位貢献してるのか判らんが雇用の問題も有るからなー。理想は尼海岸部に移れば最高や。
住宅を維持する為の収入も必要やな。又,市に落ちる税金も考えんとな。
マンションの方が、固定資産税、住民税等、で法人税より多いのかも知れんが。
179: 匿名さん 
[2013-04-11 00:33:59]
塚口の三菱電機伊丹製作所は
三菱電機最大の工場だぞw
世界最先端の研究してるのに
マンションの為に閉鎖とかありえん。

三菱電機だけで5000人、
請負、派遣、構内下請を入れたら
軽く1万人超えるだろうしな。

甲子園球場22個分で
86ヘクタールだから。

180: 匿名さん 
[2013-04-11 00:48:57]

まー土地代だけみたら塚口は安いよ。
建設費は仕様によるし。
あとは戸数を増やして一戸単価をさらに下げないとね。


JR塚口 森永工場跡地マンション
長谷工コーポレーション
84000平米で118億7千万円(平米14.4万円)
戸数未定

クレヴィアタワー神戸ハーバーランド (神戸市有地)
伊藤忠都市開発
4206m2 31億2千万円(平米74万円)
214戸

ジオ西宮北口ガーデンズ(協和発酵倉庫跡地)
阪急不動産
24594平米で78億8千万円(平米32万円)
414戸
181: 匿名 
[2013-04-11 01:03:37]
平米あたりが安くても、それは仕方ないよ。なにせ森永が切り売りに応じなかったんだから。元々、神戸に比べたら安いかも知れないいけど、それよりまとめて買うから安くしてって話しでしょ。塚口の三菱電機は先端技術研究所を併設してるからね。全部、立ち退きはないと思うよ。もし、ここが立ち退きするなら、もう森永と合わせて国に買ってもらうしかないかも。
182: 周辺住民さん 
[2013-04-11 01:16:45]
三菱電機先端技術研究所は塚口の誇りです
それにしても、森永、こんなに広かったんだと、改めて実感
三菱が大きすぎるから、あんまり広く感じなかったけど
気になるのは、こんなに広いと広告の駅まで二分は
敷地の端だと駅まで十分になるかもしれないこと

それと英知大学の敷地はどうなるの?
183: 匿名さん 
[2013-04-11 02:06:29]
英知大学というか聖トマス大学は
日本国際大学に改組する予定だよ。

不正があって3年以上先になるけど。
借金は返済したから学生はいなくなるけど
法人とか理事会とか職員は存続するし
売却予定無し。

あそこは駅から遠いから安いだろうしね。


184: 匿名さん 
[2013-04-11 02:09:41]
長谷工も谷町線都島駅前ではタワー建ててるんだね。
久宝寺駅、摂津市駅など、およそタワーっぽくない立地でも建ってきているので、
塚口もあるかもしれない。

185: 匿名さん 
[2013-04-11 04:44:47]
このマンションの園田南小学校区、小園中学校区で
聖トマス大学前の若王寺池の直ぐ先の
尼崎市瓦宮2丁目のアパートで
赤ちゃん殺人事件簿で遺体が見つかった。
186: 周辺住民さん 
[2013-04-11 20:56:58]
タワーいける?
伊丹空港の関係で高さ制限があるわけじゃないの?
187: 匿名さん 
[2013-04-11 21:54:03]
尼崎はどこもタワーマンションは不可能ですよ。

JR尼崎で高度制限60メートル、
阪神尼崎は高度制限100メートルです。
JR尼崎は100メートルに規制緩和して
欲しいという要望はあるようですが
国際基準なので無理みたいです。

JR塚口は知りませんが、
ローレルコート阪神尼崎は29階建て、
尼崎DCは20階建て、
イニシア塚口は15階建てなので、
距離が近い分塚口は低いでしょうね。




188: 周辺住民さん 
[2013-04-11 23:00:39]
雨が降るとコースが変わるのか近くを飛んでる
音は気にならないけど

イニシアの住人さんはどう思ってるにかな
噂ですが、新しく来られた住人さんが森永の匂いに意見を言ってたらしい
昔ながらの住人は、当たり前と思ってたんだけど
子供に夢を与え、塚口の顔のひとつだった森永
長い間、おつかれさまと言いたいです

長谷工の発表が楽しみ
189: 匿名さん 
[2013-04-12 13:12:35]
立花の再開発ビルも調べてみたら高さ97メートルなんだね。

航空法では、滑走路の中心から半径4キロだと45メートルまでみたい。
http://ocab.mlit.go.jp/news/limit/
イニシアは15階建てってことは、やっぱり45メートル規制?

梅田でも北に行くほど規制が強くなるらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E7%94%B0
梅田にあるビルはハービスOSAKAの190mが最も高いが、北方向に位置する大阪国際空港(伊丹空港)の着陸進路にあたることから航空法による高さ規制がなされており、同法第49条による制限表面により梅田周辺では200mを超えるようなビルの建築は困難である。なお、制限表面は伊丹空港からの半径16.5kmまでは50m離れるごとに1m緩和されるため、梅田でも北側の方が制限がより厳しくなっている。
190: 匿名さん 
[2013-04-12 13:24:49]
http://www.nkiac.co.jp/itm_seigen/index.html
新関空会社が、グーグルマップで高さ制限を答えてくれた。

森永敷地は敷地のほとんどが4キロ圏内だから45メートルだね。
タワー無理だね。残念。

◆照会地:兵庫県尼崎市潮江5丁目2−21
◆制限表面の種類:円錐表面
◆制限高(海抜高):約91m
DCは90メートルぐらい。

JR立花駅南で100メートルぐらい。
阪神尼崎で130メートルぐらい。

191: 匿名さん 
[2013-04-12 20:34:49]
伊丹空港が尼崎の発展の邪魔をしてんだな。

阪神尼崎みたいに住みたくないとこに
タワーマンションがたくさん建つわけだ。


192: 周辺住民さん 
[2013-04-12 21:30:06]
でも、伊丹便利だしね
尼は自治体として制限お見返りになるような補助金みたいなもの
を受けているのかな?
193: 匿名さん 
[2013-04-14 04:37:53]
尼崎市と伊丹市は合併したらいいのにね。

行政予算削減できるでしょ。

似たような街だし分ける意味ないでしょ。

尼崎はもう20年くらい毎年3000人ずつ
人口が減っていって将来性ないし。

特に未来への投資の教育が関西圏で最低レベルだし。


194: 匿名さん 
[2013-04-14 08:48:11]
尼崎の人口流出は止まらないね。

住民税、法人税の税収入が減る一方の財政難。

最終的に合併もあるのですかね?
195: 匿名さん 
[2013-04-14 11:46:12]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】


196: 周辺住民さん 
[2013-04-14 12:44:56]
by 195
ちょっと上の発言は軽率でしたわ
謝りますわ
197: 匿名 
[2013-04-14 16:39:47]
【尼崎事件】角田美代子の手口は在日朝鮮カルトそのもの 実弟月岡靖憲はグリコ森永事件の容疑者、角田三枝子と同級生だった
創価学会・統一協会関与疑い なぜ居場所がバレるのか?警察・自治体も既に支配下だからだ!!
http://www.news-us.jp/article/300163945.html
198: 匿名さん 
[2013-04-14 17:48:14]
195へ

言い過ぎでもなんでもないぞ

なんで削除やねん

長谷工コマーシャルやりまくってんなー

よっぽど業績いいんやなー

早くここの概要発表しろよ

199: 周辺住民さん 
[2013-04-14 18:12:41]
長谷工は、建物はいまひとつやけど
管理はええと聞いたことがある
マンションは管理やしな どんなもんやろ
200: 匿名さん 
[2013-04-14 19:50:26]
長谷工は、デベロッパーの下請けの時は
相手の要求に合わせて
高い物でも安い物でも作るだけ。

自社開発はあんまり評判よく無い。
デザインが古く企画力がなく土地仕入れが
下手だから。

管理は技術者が多いからそこらの管理担当より
使えるやろな。
201: 匿名 
[2013-04-15 13:10:04]
過去20年の尼崎市の人口推移を見ても、減ってる事は事実ですが毎年3000人も減ってないですが。。。
増えている年もあるのに。。。
何をもって3000人なんて言ってるのやら。。。

ちゃんと調べてから発言してほしいものです。
202: 匿名さん 
[2013-04-15 15:42:26]
確かに3000人は少し大袈裟だね
言わんとしてることは事実だろうけど

1990年 50万人
2012年 45万人

22年間平均2270人の減少

尼崎は地理的には便利なのに
衰退して税収が減ってる
理由は何だろうな?

203: 匿名さん 
[2013-04-15 16:02:32]
それは明瞭。工業都市尼崎から事業所が激減してるから。
それは尼だけではない、 大阪、神戸から本社が東京へ行ってる。
工場は中国、事務所は東京ちゅうことやな。
204: 匿名さん 
[2013-04-15 16:12:29]
前のレスにもあった様に、母子家庭や生活保護者には手厚い手当を支給しているのでは?

205: 匿名さん 
[2013-04-15 16:41:03]
まー左翼が強いし、
創価学会が強いし、
共産党が強いし、
大阪みたいに改革意欲ないし。

単身者は便利な大阪市内へ、
ファミリーは西宮の再開発地区か豊中か高槻へ
行くんだろうなー

高槻方面は土地勘がないけど人気ランキングで
いつも上位やな。

豊中や西宮は高いし。

住めば都やから塚口プロジェクトに期待してるけど
視野を広げた方がええんやろうなー

206: 匿名さん 
[2013-04-15 16:56:48]
>>205
貴殿ならご存知だと思うが、その再開発地区も地元の人間から見れば信じられない人気ぶり。

現在の阪急案件は土地を坪100万で取得したらしい、私は笑いました。

ここの再開発に期待する価値はある様に思いますがね。
207: 匿名さん 
[2013-04-15 19:55:14]
20年で10%の人口減か

ローンの終わる35年後は想像つかんな…
208: 周辺住民さん 
[2013-04-16 01:26:31]
そうでもないかもよ
東日本大震災で、東京一極が如何にリスクを抱えているか改めて理解した企業も多いと思う
何かあった時に備えて、拠点も分けるのは必要だし(トキだって分散してるじゃん)
それには、大阪が一番便利でしょ

最近は、よほど昔からの地元の人でない限り土地柄に対するイメージを気にしなくなっている人が多いね
だから、駅前再開発地区は高い値段で捌けるんやわ
そういう点で便利な尼は強みがあると思う
尼崎市は付加価値向上のため利便性の追求を徹底するべし
209: 周辺住民さん 
[2013-04-16 01:37:25]
東京の強みは役所の許認可が早く受けられること
電子承認でどこからでも申請できれば、企業はいくらでも税制の優遇を受けられる地域に
やってくると思う

大体、関西は地公体の取り組みがヘタクソ
特に、大阪はダメかな
武田薬品も藤沢に持っていかれてしまったし
普通に考えれば、従業員で自宅を阪神間に保有している人が大勢いるのに、わざわざ藤沢に移転しなくても
大阪府が用意した、彩都でええやんという話なのに、それでも負けるからね
余談やけど、ネスレ(世界最大の食品メーカー)の本社はスイスの超片田舎だった
そういや、日本本社も神戸だったわ
上手くやれば、こういう事もできるわけよ
210: 匿名さん 
[2013-04-16 14:08:01]
半年前まで株価50円、今でも100円前後だけど
ここのプロジェクトを遂行する資金力あるんかいな?

土地代の118億円も銀行借り入れなんやろうな…
211: 匿名 
[2013-04-16 14:19:46]
長谷工はパイオニア、貧乏でも金主がいますね。
212: 匿名 
[2013-04-16 20:58:02]
土地だけで120億。上物や費用まで含めると200億くらい必要なのかな。当然借入だろうけど、長谷工単体では無いだろうね。
大掛かりだし、分譲は早くても3年くらい後かなぁ?
213: 匿名さん 
[2013-04-17 05:37:09]
森永の甘いにおいがなくなるだけでいいですね。
私は体質なのか、においが漂ってくるだけで眼球の奥が痛くなりました。
もこすくるんの方は、街が開ける反面遠い分存在感が無くなる、痛しかゆしですね。
214: 匿名さん 
[2013-04-17 06:33:13]
森永製菓の臭いはイニシア塚口のスレでよく批判されてたよね。

でも先にあったのが解って買ったもんの自己責任だと思うんだけどね。

それより資産価値下落になるか資産価値上昇になるかは長谷工にかかってるんだから気にした方がいいよ。
215: 周辺住民さん 
[2013-04-17 22:37:11]
塚口と言えば森永の匂い
森永より後から来た人が大半なのに、苦情とは驚き
センスの良いデべと組んで欲しいは長谷工

三井が良いな
216: 匿名さん 
[2013-04-30 18:50:16]
長谷工から全く音沙汰ないな

長谷工がやってる
プレージアブラン東園田なんか
いまいちだもんな

長谷工単体だとイニシア塚口みたいな
団地型マンションになりそう

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる