注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて☆パート14☆ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて☆パート14☆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-27 18:11:20
 

最近の話題は基礎に廃材が混入していたということですが、引き渡し前のトラブルは問題外。
とても気になるのは、保証期間が過ぎる前後で問題が発生していないかどうかです。入居後すぐは「快適」と思う施主がほとんどのはず。パナホームの場合、外壁問題、雨漏り等、保証期間が過ぎる前後で問題が発生しやすいようにみうけられます。築10年前後の方のご意見もおねがいしま~す。


前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/262789/


【前スレ情報を追加しました 2013.2.15 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-14 20:24:18

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて☆パート14☆

357: 匿名さん 
[2013-04-25 15:32:18]
>356
削除を認めたら、何も知らない客が最大の被害者になってしまいます。カモにされてしまいます。
強くなるとは、コンプライアンスを尊重する健全な体質があって可能だと言えます。
なぜか、その基盤が培われていないから、いろんなトラブルを起こしてきのだと言えます。
削除の数は、弱い体質をさらけ出したものだと私は判断します。
358: 匿名 
[2013-04-25 15:39:12]
コンプライアンスの数だけ強くなろうよ。
アスファルトに咲く花のように。
360: 匿名さん 
[2013-04-25 16:30:32]
コンプライアンスを守れば、行政処分なんか出ないはずだが、これからが勝負どころ!
また出たら、信用丸つぶれ間違いなし。もうやっていけなくなる。
擁護派と関係者のみなさん、二度と恥ずかしい思いをしないように・・・しっかりしろよ。
361: 匿名さん 
[2013-04-25 17:02:04]
まぁ、擁護できる点が見当たらんよな。
「家造りの素人集団」の異名は伊達じゃない。
363: 匿名さん 
[2013-04-25 17:15:47]

素人ならまだしも、我が家に関わった連中は、「ド」が頭についてもおかしくないような集団だったな。不手際がばれると、嘘でごまかすのは天下一品。平気で嘘を重ねる。そしてほったらかしにして、逃げまくる。
補修しても直せないで、かえって前よりも悪くしてしまう。こうなったら、ド素人どこじゃない。これでよくやっていられるよ。こんなメーカーに大金を出した客は、誰だって怒るのは当たり前。擁護するお人好しの大馬鹿は探したっていません。客の恨みは並大抵じゃないことを骨の髄まで知ってもらいたい。
364: 匿名さん 
[2013-04-25 17:21:24]
なめてるわけじゃないが、業績不振と不評で身売り状態の会社が、大手住宅会社だったとは知らなかったよ。
大手なら、もっとましな仕事をするはずだよ。
366: 匿名さん 
[2013-04-26 03:47:53]
アスファルトに咲く花のように、不自然な存在。イビツな形で存在してしまった。それゆえに存続は厳しい!
367: 匿名 
[2013-04-26 15:18:10]
過去はきっちりと清算した。
これからのパナホームに期待する。
大丈夫。
368: 匿名さん 
[2013-04-26 16:03:06]
「過去はきっちりと清算した。」とは何のことですか?
コンプライアンスもきっちりと守れない会社に何を期待するのですか?
369: 匿名 
[2013-04-26 16:58:54]
とは言え、パナで建てようって方がいるので。
370: 匿名さん 
[2013-04-26 17:52:28]
ほんまやね。
「過去はきっちりと清算した」ってなんのことか全くわからないね。
具体的にどのように清算したんだい。
また、適当なことを言ってるとおもわれるよ。
371: 匿名さん 
[2013-04-26 17:59:30]
適当な言葉だけで、まともに答えられないのが、この会社の改めるべき点です。清算なんかできてないのかもしれない。
そして369のように、話をはぐらかしてとぼけるのが、身にしみこんだ体質なのでしょうね。
レベルが低すぎる。
372: 匿名さん 
[2013-04-26 18:50:31]
お抱えの一級建築士が、法令違反で18名も大量処分を受けた時、社長から一言もお詫びの言葉がなかった。こんなことは正常ではないので呆れてしまったが、その後、どこが変わったのか教えてくれないかなぁ。清算したっていうのは、社長以下の幹部連中に責任を取らせたってことだろうか。不祥事で後ろ指を指されないように、社内体制をきちんとさせるのが経営陣の仕事だろうに。どこが変わったのか一番知りたいことだよ。
376: 匿名 
[2013-04-29 00:10:59]
367さん

会社ホームページ上も、耐火偽装パネルについて何か説明や謝罪ってありましたか。
国交省が「安全上問題はない」といっても、やってしまったこと、すなわち違法行為に関しては、施工主や世間に対して、
説明責任は免れないです。 火災時に延焼がおき、耐火性能に原因がありと第三者機関などが結論づけたらどうなるのでしょう。
377: 匿名さん 
[2013-05-01 07:04:14]
>国交省が「安全上問題はない」といっても、
安全の為の基準を定めた建築基準法に違反しているという事は、安全上問題があるということだし、家や土地は、ほとんどの人にとって、最も大きな財産だけど、それが何千万の大金をかけ、10年、20年、或いはそれ以上続く、苦しいローンを背負って建てた家が、違法住宅なので全く価値が無いとなれば、その無価値の家のために、苦労してローンを支払い続けていかなければならないのは、まさしくこの世の地獄で、明らかに財産権に対する悪質な侵害行為です。
大体、国交省が「安全上問題はない」と言ってる事にしたって、しっかりとした根拠があるとは思えない、、政治家や官僚などの力関係のような事で、そうされてしまっているとしか思えない。
378: 入居済み住民さん 
[2013-05-09 08:43:12]
>耐火偽装パネルについて何か説明や謝罪ってありましたか。
耐火偽装はパネルだけではありません。
鉄骨3階建ての場合、「1階の柱部分には耐火被覆を施さなくてはならない」と、建築基準法で定められていますが、パナホームの建てた我が家では、全く施されていません。
しかも施工時に違法なので改めるように役所からパナホームに対して指導があったのに、パナホームでは書類だけ訂正して役所をも欺いて、実際の施工は違法のまま強行された事実が裁判で明らかになっています。
他にも耐震性も重大な欠陥があることが判明していますが、パナホームでは、耐火耐震性能に問題があっても、火事や地震が起きなければ日常生活に支障は無いので対応する必要は無いと主張しています。
パナホームには、最初から建築基準法を守って施工する意思は全く無いという事だし、耐火や耐震など、家の基本的な安全性に拘る部分は、ことごとく悪質な手抜きがされています。
こういう重要部分は、素人の施主がチェックしようとしても、実際にはかなり難しくチェックできない部分でもあるので、被害に遭わないよう注意が必要だし、パナホームの家に住んでる人は、一度家を徹底的にチェックした方がいいと思います、耐火耐震性に重大な欠陥があるのに知らずにすんでいると、万一の場合に確実に命にかかわるし、地震は日本全体が活動期に入っているとするニュースもあるし、火事は毎日どこかで起きていて、いくら気をつけていても、放火や落雷などは防げないので危険です。
我が家では、パナソニック製のテレビ2台と衣類乾燥機が発火の恐れありでリコールになっていて、パナホームの建てた耐火性能の劣る我が家に、パナソニックの発火の恐れありの家電が何台もあった事に、背筋が寒くなる恐怖を感じました。
379: 匿名 
[2013-05-14 22:40:28]
パナの建売を考えててこのサイトに辿り着いたのですが、読んで正直ショックです・・
建売もやめた方がいいですかね?
380: 匿名 
[2013-05-15 08:26:15]
築10年になるのですが、ハイセラコートが劣化し、苔まで生えて、そこから浸食が起こって困っています。バルコニーの側面が特にひどく、コーキングが甘いためかそこから劣化し剥離している状態です。メンテナンスフリーと謳っていたいたのにあまりにひどい有様・・・残念です。契約時メンテナンスフリーを強調して、それをウリにしていただけに・・・・

382: 匿名さん 
[2013-05-15 09:13:54]
ハイセラコート外壁の建物も15年以上経ち、コーキングの補修の時期だが 一言アドバイス。
既存のコーキングを撤去して、新しくコーキングをする打ち替えと、既存のコーキングの上にさらにコーキングを塗る打ちましがある。
普通はまったく新しくなる打ち替えのほうが、費用はかかるが性能と耐久性は良い。
打ちましは、予算がない場合、耐久性を問題にしないときに応急的にやるものだ。

しかし、打ち替えの時、既存のコーキングの撤去を手作業でカッターを入れて、引く抜けばいいが、非常に手間がかかる。
専用の機械で、撤去することも多い。この時、木口の、タイル調の山のすその部分を傷つけることがある。
ご存知のとおり欠陥商品だから、そこから水を吸いぼろぼろになることがある。
コーキングを打つときプライマーを塗るが、傷ついた山すそまで塗らないことがある。

また、ハイセラコート自体がガラス質のうす塗り低温焼付けだから、塗料は乗りにくい。
傷ついた山すそ部分はハイセラコートが落ちているので塗料は乗るが、いかんせん面積が少ないし手間がかかるので塗装屋は、そこだけでは請け負いたがらない。
でも全体を塗装しようとすると上記、塗装乗りの問題が出る。
383: 匿名さん 
[2013-05-15 12:49:06]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
384: 匿名 
[2013-05-15 13:11:32]
施主確認と設計ミス。
言える範囲で結構ですので
具体的に教えて頂けますか?
385: 匿名さん 
[2013-05-15 17:00:46]
383続く

所有の車種をきちんと指定していたにも関わらず、工事完了してみたら車が入らなかった。
設計の段階で、車のサイズを間違えていたのか、車種認識を勘違いしてしまったのか・・・説明がありません。
素人見解でいろいろ調べたが、設計段階で所有の車が入る有効サイズの縦幅を取っていないのではないかと思ってます。
(残念ながら、設計図を詳しく解読できる知識もありませんので設計段階では、希望どうりになっていると思ってました)
もちろん、何の説明もありませんので当初の希望通りかと思っていましたし、実際には出来上がって見れば、営業担当者本人も
入らない事実にビックリでした。。。。
ただの設計ミスではないか思ってます。次の同じ事が起こらなければ良いですか・・・・ 
387: 匿名さん 
[2013-05-16 00:56:34]
元々がそうとう狭い駐車スペースしか取れなかったんだ、それ。
388: 匿名さん 
[2013-05-16 09:28:42]
本社からの売上高増加命令→営業が請け負い金額増加をもくろむ→建物面積目一杯で施主へ提案→く、くるま入んなくなっちまったあ~

冗談はさておき、平面的に寸法間違えるのは大失態だね。

でも、車庫の土のスキトリと深基礎のとりあい設計ミスで、完成後出入りすたびにクルマの底をするなんてのはパナではよくあるミスだよ。
389: 入居済み住民さん 
[2013-05-16 19:43:12]
パナホームの場合、設計図どおりだと施工できないって信じられない理由で(設計段階で既に欠陥が発生している)、無断で勝手に設計が変更され、その結果、とんでもない欠陥住宅が出来上がります。
正直言って、きちんとした知識や経験のある者が設計しているとは、とてもじゃないけど思えません。
390: 匿名さん 
[2013-05-17 08:42:43]
知識も経験もない人たちがどれだけの注文住宅を今まで造ってきたんですかね?
大手だから安心できるものではない。
不祥事?があっても顧問弁護士つけて有利に立とうと。。。。客は泣き寝入りですね。
391: 匿名さん 
[2013-05-17 18:29:34]
引き渡しの後に分かったことだが、我が家の設計は無資格の営業マンだった。設計図書には1級建築士の名前が書いてあったが、これは建築確認申請用で、工事中に現場に一度も来ないで工事監理をしたことになっていた。工事監理報告書は出さないで、設計費と工事監理費だけは客からふんだくっていたことが分かったので、どんな工事監理をしたのか聞きたいから会わせろと言ったら、「もう退社しました」という回答でした。こういうパナホームが現にあるんだから、これじゃ詐欺と同じです。
392: 不動産購入勉強中さん 
[2013-05-17 22:33:44]
>391さん
工事監理報告書の提出は建築士法で建築主へ提出をさだめられています。
393: 匿名さん 
[2013-05-18 09:44:37]
建築士法第20条2項に、工事が完了したら直ちに施主に報告する義務が定められていますが、貰ってないから戴きたいと請求しても、知らん顔で出そうともしない。理由は工事監理をしないで、下請けから出された工事完了報告で工事監理をしたことにしていたと後で分かった。完全に建築士法に違反しています。法令遵守の姿勢がはじめからない大嘘つき会社でした。
395: 匿名さん 
[2013-05-19 17:46:44]
エルソラーナって、結局取り替えはないんでしょ?
397: 入居済み住民さん 
[2013-05-21 23:08:14]
パナホームの場合、不具合なんて生易しいもんじゃありません、確信犯の手抜き工事で違法住宅になっている事があります。
399: 入居済み住民さん 
[2013-05-23 14:45:30]
入居して7年。
パナホームにはカスタマー部門があり、補修のケアがしっかりしていると聞き一戸建てを建築しました。
しかし、カスタマーがしっかりしているなんて大嘘。

入居してど素人の私達でもわかる不具合が多数ありました。
横浜のカスタマー担当者に幾度も連絡してもしらばっくれる事ばかりで、
地元の大工さんに問題点を列挙して頂きようやくしぶしぶ認めました。

修理期間も申し訳ないという気持ちはなく、直してやっているという傲慢な態度で更に怒りが増幅しました。

なぜあんな会社がまだ潰れないのか、全く理解出来ません。
400: 匿名さん 
[2013-05-23 18:36:41]
きちんとした仕事が出来ないのだから、交渉の末、半年以上も待たせられ、やっと補修しても直すことも出来ない。かえって悪くなってしまった。床は盛り上がり、勾配ができた。家具を置くとガタガタと不安定になった。直せと言ってもムダ。これでよくも商売をやってられるもんだと呆れてしまった。欠陥だらけの家を注文した覚えはない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる