マンションなんでも質問「最上階のデメリットについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階のデメリットについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-11-28 14:42:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション最上階のデメリット| 全画像 関連スレ RSS

最上階のデメリットについて
屋上にディスポーザーの臭突管(の出口)が設置されていたら、匂いがするというようなご意見も読みましたが?
デメリットについて教えていただけないでしょうか?

[スレ作成日時]2009-02-15 17:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階のデメリットについて

748: 匿名さん 
[2013-01-06 21:30:10]
746
貧乏だったら残念だけど、最上階買うだけの力があれば暖房代なんて考えないと思いますよ。日本の冬は何処も寒い。
749: 匿名さん 
[2013-01-06 22:02:23]
最上階買うんだったら南向きがいいよ。
とにかく東西向きとか北向きならかなり寒い。

そもそも一年のうち夏の一部を除くと日本の気候は
かなり寒いかやや寒いかだし。

最上階は南向きです。
750: 匿名さん 
[2013-01-07 00:49:05]
>>748

誰も暖房代がと言ってないと思うが。
寒いという事実書いてるだけ。そもそも廊下や玄関に暖房ってないでしょ。
751: 匿名 
[2013-01-07 06:49:37]
角部屋は、寒い。さらにフローリングからの底冷えもあってさらに冷たい。次に引っ越すとしたら、最上階でも中世帯がいいね。
752: 匿名さん 
[2013-01-07 07:18:02]
750
付けようと思ったら付きますよ。
残念な感じなんですね。納得しました。
753: 匿名 
[2013-01-07 19:27:50]
>750
うちのマンションは、コーディネーターの提案に、廊下(含む玄関)、洗面所、トイレ、お風呂(大理石部分)の床暖房がありましたよ。

私は、洗面所、お風呂に付けました。
754: 匿名さん 
[2013-01-07 21:28:41]
最上階ならアリですね。
755: 匿名さん 
[2013-01-07 23:39:27]
>>752,753

日本語読めないでしょ
付けてもオプションじゃん
付けなきゃ寒いってことだろ
756: 匿名さん 
[2013-01-08 07:12:26]
中層階も最上階も住みましたが、廊下は何処も寒いです。広ければ尚更。
757: 購入経験者さん 
[2013-01-08 10:27:27]
タワーマンションでの向きでしたら「北」が最も良いと思います。
東南39階に居ましたが、遮る物が無く紫外線が強くカーテンを開けられません。

程なく北向き最上階がでたので購入、一番の理由は、北向きは日光が直接入らない(紫外線)西日になっても周辺の建物等の
反射光で結局いつでも明るい。

何より、夏の暑いのはとても大変です。
冬の寒さは様々な方法で凌げるのでさほど問題にはなりません。

お勧めは「北向き」です。
758: 匿名さん 
[2013-01-08 10:59:33]
>>757
スレ違いです。
759: 匿名さん 
[2014-04-18 19:58:51]
五階最上階角、北向きに三面採光のリビングがあり、北ルーバル、東西バルコニーの物件に住んでます。
メリットは雑音が無い、明るい、広いルーバル、優越感。
デメリットは暑い、寒いことですが、床暖房、エアコンで大丈夫です。
あと、購入後しばらくはマンション内でどんな人が購入したのか興味を持たれることです。
自意識過剰だろと思われる方もいるでしょうが事実です。
プレミアムフロアなどの名称でそこだけ高級仕様にしているタワマンなんかはうちよりは激しいと思いますよ。
760: 匿名さん 
[2014-04-18 20:08:52]
>759
ひとつ、教えて欲しいことがあります。

>プレミアムフロアなどの名称でそこだけ高級仕様にしているタワマンなんかはうちよりは激しいと思いますよ。

と、書かれていますが、最後の「激しい」と言うのは、どう言うことなのか気になります。
良かったら、教えてもらえませんでしょうか?

ところで、これは2009年2月のスレで、最後に書き込まれたのは2013年1月8日ですから、新しくスレを立ちあげたほうが良いのではないでしょうか?
761: 匿名さん 
[2014-04-19 01:38:27]
タワマンは最上階だけ150平米以上の広さがあるなどプレムアム仕様をしている場合、値段格差が大きくなります。
エレベーターで最上階のボタンを押しただけで、購入してすぐはオバちゃんが何の仕事をしているのとか聞いてきます。
駐車場の場所なんかは最初から抽選なく優先権があったりするので、不公平に感じる方もいます。
762: 匿名さん 
[2014-04-29 09:59:35]
最上階角部屋なので開口率37%
全部の窓にセキュリティはついてるけど
家族が全員留守で一人で休む日はとても怖い

763: 匿名さん 
[2014-04-29 11:13:09]
だんだん危機意識は薄れますよ
鍵は閉めますけどね
ルパンはうちには来ないと想定

外からより中から消防署や管理会社の制服や作業着を来て集合玄関をすり抜け入ってきて、
ディンプルキーを破壊して入ってきたら無力です

764: 匿名さん 
[2014-04-29 11:19:07]
既出かもしれませんが、最上階だからといって泥棒が入らない訳ではない。
映画やマンガみたく、屋上からロープで侵入されたお宅がある。
セキュリティを契約してて、難を逃れたが「まさか」と思いましたね。

意外と低層・最上階より中間階が安全かも?
765: 匿名 
[2014-04-29 11:42:22]
2階だがウチのまん前に交番。
玄関側にはまん前に監視カメラが設置されてる。
隙はない。
767: 匿名さん 
[2014-04-29 18:46:48]
>765
交番に警官が常にいればいいが、景観になっているだけかも 

>766
最上階に団地出身者がくると、上から下へなんでもきそうですな
768: まんかんし 
[2014-04-29 19:52:59]
雨漏りは最上階が最初です

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる