マンションなんでも質問「最上階のデメリットについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階のデメリットについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-11-28 14:42:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション最上階のデメリット| 全画像 関連スレ RSS

最上階のデメリットについて
屋上にディスポーザーの臭突管(の出口)が設置されていたら、匂いがするというようなご意見も読みましたが?
デメリットについて教えていただけないでしょうか?

[スレ作成日時]2009-02-15 17:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階のデメリットについて

741: 匿名さん 
[2013-01-01 16:32:54]
思います、って根拠の示せない思い込みは新年早々
見たくないね。
742: 匿名 
[2013-01-01 19:10:23]
放射能って山と谷なら谷、道路なら側溝などの低い場所に溜まるんじゃなかったっけ?
743: 匿名 
[2013-01-05 23:21:34]
上から足音が聞こえない
744: 匿名さん 
[2013-01-06 00:14:42]
これはデメリットですね。
周りの生活音がないと逆に寂しいんですよね。
小さな子供が走ってるのかなと想像したりすると思わすニコニコしてしまうでしょうね。
745: 匿名さん 
[2013-01-06 10:59:19]
生活音が聴こえなくて、あ〜悲しい(笑)
746: 匿名 
[2013-01-06 17:00:43]
夏の暑さは全然気にならなかったが、冬の寒さはとにかく戸建並に寒い!
リビングは南側なので昼間は日が入ってくるのでマシだが、玄関側の部屋や廊下は北向きなのでとにかく寒い!
うちのマンションは回りに高い建物がないから風がとにかく強いからだと思うが、北風にさらされてる方は寒いね。
夏の暑さを気にばっかりしてたが、冬の寒さは盲点だった。
747: 匿名さん 
[2013-01-06 17:49:00]
大理石の廊下がマジつめてぇ。
748: 匿名さん 
[2013-01-06 21:30:10]
746
貧乏だったら残念だけど、最上階買うだけの力があれば暖房代なんて考えないと思いますよ。日本の冬は何処も寒い。
749: 匿名さん 
[2013-01-06 22:02:23]
最上階買うんだったら南向きがいいよ。
とにかく東西向きとか北向きならかなり寒い。

そもそも一年のうち夏の一部を除くと日本の気候は
かなり寒いかやや寒いかだし。

最上階は南向きです。
750: 匿名さん 
[2013-01-07 00:49:05]
>>748

誰も暖房代がと言ってないと思うが。
寒いという事実書いてるだけ。そもそも廊下や玄関に暖房ってないでしょ。
751: 匿名 
[2013-01-07 06:49:37]
角部屋は、寒い。さらにフローリングからの底冷えもあってさらに冷たい。次に引っ越すとしたら、最上階でも中世帯がいいね。
752: 匿名さん 
[2013-01-07 07:18:02]
750
付けようと思ったら付きますよ。
残念な感じなんですね。納得しました。
753: 匿名 
[2013-01-07 19:27:50]
>750
うちのマンションは、コーディネーターの提案に、廊下(含む玄関)、洗面所、トイレ、お風呂(大理石部分)の床暖房がありましたよ。

私は、洗面所、お風呂に付けました。
754: 匿名さん 
[2013-01-07 21:28:41]
最上階ならアリですね。
755: 匿名さん 
[2013-01-07 23:39:27]
>>752,753

日本語読めないでしょ
付けてもオプションじゃん
付けなきゃ寒いってことだろ
756: 匿名さん 
[2013-01-08 07:12:26]
中層階も最上階も住みましたが、廊下は何処も寒いです。広ければ尚更。
757: 購入経験者さん 
[2013-01-08 10:27:27]
タワーマンションでの向きでしたら「北」が最も良いと思います。
東南39階に居ましたが、遮る物が無く紫外線が強くカーテンを開けられません。

程なく北向き最上階がでたので購入、一番の理由は、北向きは日光が直接入らない(紫外線)西日になっても周辺の建物等の
反射光で結局いつでも明るい。

何より、夏の暑いのはとても大変です。
冬の寒さは様々な方法で凌げるのでさほど問題にはなりません。

お勧めは「北向き」です。
758: 匿名さん 
[2013-01-08 10:59:33]
>>757
スレ違いです。
759: 匿名さん 
[2014-04-18 19:58:51]
五階最上階角、北向きに三面採光のリビングがあり、北ルーバル、東西バルコニーの物件に住んでます。
メリットは雑音が無い、明るい、広いルーバル、優越感。
デメリットは暑い、寒いことですが、床暖房、エアコンで大丈夫です。
あと、購入後しばらくはマンション内でどんな人が購入したのか興味を持たれることです。
自意識過剰だろと思われる方もいるでしょうが事実です。
プレミアムフロアなどの名称でそこだけ高級仕様にしているタワマンなんかはうちよりは激しいと思いますよ。
760: 匿名さん 
[2014-04-18 20:08:52]
>759
ひとつ、教えて欲しいことがあります。

>プレミアムフロアなどの名称でそこだけ高級仕様にしているタワマンなんかはうちよりは激しいと思いますよ。

と、書かれていますが、最後の「激しい」と言うのは、どう言うことなのか気になります。
良かったら、教えてもらえませんでしょうか?

ところで、これは2009年2月のスレで、最後に書き込まれたのは2013年1月8日ですから、新しくスレを立ちあげたほうが良いのではないでしょうか?
761: 匿名さん 
[2014-04-19 01:38:27]
タワマンは最上階だけ150平米以上の広さがあるなどプレムアム仕様をしている場合、値段格差が大きくなります。
エレベーターで最上階のボタンを押しただけで、購入してすぐはオバちゃんが何の仕事をしているのとか聞いてきます。
駐車場の場所なんかは最初から抽選なく優先権があったりするので、不公平に感じる方もいます。
762: 匿名さん 
[2014-04-29 09:59:35]
最上階角部屋なので開口率37%
全部の窓にセキュリティはついてるけど
家族が全員留守で一人で休む日はとても怖い

763: 匿名さん 
[2014-04-29 11:13:09]
だんだん危機意識は薄れますよ
鍵は閉めますけどね
ルパンはうちには来ないと想定

外からより中から消防署や管理会社の制服や作業着を来て集合玄関をすり抜け入ってきて、
ディンプルキーを破壊して入ってきたら無力です

764: 匿名さん 
[2014-04-29 11:19:07]
既出かもしれませんが、最上階だからといって泥棒が入らない訳ではない。
映画やマンガみたく、屋上からロープで侵入されたお宅がある。
セキュリティを契約してて、難を逃れたが「まさか」と思いましたね。

意外と低層・最上階より中間階が安全かも?
765: 匿名 
[2014-04-29 11:42:22]
2階だがウチのまん前に交番。
玄関側にはまん前に監視カメラが設置されてる。
隙はない。
767: 匿名さん 
[2014-04-29 18:46:48]
>765
交番に警官が常にいればいいが、景観になっているだけかも 

>766
最上階に団地出身者がくると、上から下へなんでもきそうですな
768: まんかんし 
[2014-04-29 19:52:59]
雨漏りは最上階が最初です
769: 匿名さん 
[2014-04-29 20:39:32]
団地から最上階へって経緯はどうあれ、大したものですね
なかなか出来ない事です
羨ましいです
770: 匿名さん 
[2014-04-29 20:53:19]
雨漏りは、屋根からだけでは無いよ。
以前に住んでいたマンションは中層階だったけど
外壁の細い亀裂から雨漏りがした。
771: 匿名さん 
[2014-04-29 20:58:51]
屋上が外断熱のという仕様でも、日射熱の影響で暑くなりますか?
772: まんかんし 
[2014-04-30 18:36:18]
随分ひどいマンションですね 手抜きかな
773: 匿名さん 
[2014-04-30 22:04:14]
>771
真面目に答えると、暑さは大した事はありません。
その部屋にどれだけ窓があるかが影響大です。
窓にフィルムと遮光のカーテンをすれば、エアコン代はたかが知れてます。
問題は寒さで、中階中部屋には敵いません。
窓はどの部屋も一面しかなく、囲まれてますから開放感が無いですが暖かさは半端ないです。
夏は外気より10度下げれば快適ですが冬は20度あげなければいけないので、暖房代がより問題です。
775: 匿名 
[2014-07-09 22:30:18]
特権でナマポ貰ってたのかも
税金かからないんじゃないかな
なりすましてるけど父娘の骨格や目つきで納得。

776: 匿名さん 
[2014-12-11 22:02:19]
下々のみなさん、元気ですか?
最上階って寒いよ
今年の大雪の時はやばかった
エアコンの室外機が雪で完全に埋まり、なぜ暖房が効かないのか夜震えていたよ
777: 匿名さん 
[2014-12-11 23:10:21]
暑い寒い
空き巣被害
778: 匿名さん 
[2014-12-11 23:10:41]
お前の書き込みが寒いよ
779: 匿名さん 
[2014-12-12 22:50:36]
リビングの前のルーフバルコニーからは臭突管が10個見えるぜ
羨ましいだろ
780: 物件比較中さん 
[2015-02-10 15:29:20]
16階建ての最上階に住んでますけど、よく人に暑いでしょ?寒いでしょ?屋上から泥棒が、、、ってテンプレ通りに聞かれます。はっきり言ってこのマンションの他の部屋に住んだ事ないので違いなんかわからないです。

あとエレベーターで16階押すと、「あら16階なんていいわねー」「眺めいいでしょう」「お部屋広くていいわねー」って言うおばちゃんはいますが、決まって同じ人です。ちなみ2LDKの56㎡なので広くないです。広くないっていっても「そんな事ないでしょ」とかって言われます(笑)なぜ疑う?

781: 名無しさん 
[2021-08-31 21:29:54]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

782: マンション比較中さん 
[2022-11-27 16:35:43]
>>770 匿名さん
最上階以外の場合、築何年たつと雨漏りしたのでしょうか?

かなりたってからでしょうか?

783: 匿名さん 
[2022-11-27 16:38:08]
>>782 マンション比較中さん

ガラスカーテンウォールは以外と隙間から雨漏りするようで、築10年後くらいで、ゴンドラで緊急修理してましたよ。
784: 匿名さん 
[2022-11-27 17:06:35]
>>779 匿名さん

羨ましいです。
786: 匿名さん 
[2022-11-28 08:02:43]
>>780 物件比較中さん

広くていいわねーに意味がよくわかりませんでした。最上階は必ずスイートだと思い込んでいる人がいるのですね。
787: 匿名さん 
[2022-11-28 12:49:51]
地上から100メートル上に行くごとに気圧は約10ヘクトパスカル低下します。

マンション・アパートの高さの目安として、1~2階はロビー等で天井高めの設計で4mほど。基準階(住戸)部分は2.5m~3.0mほど。なので、30階建ての屋上で約100mとなります。

低気圧になることで、身体に影響が出ると言われています。
788: マンション検討中さん 
[2022-11-28 14:20:23]
標高1500m超の女神湖周辺に別荘を保有しています。下界で購入したものはパンパンに膨れ上がりますが、快適ですよ。
789: 匿名さん 
[2022-11-28 14:28:31]
住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について.

流産・死産の割合は、
1~2階で6.0%、3~5階で8.8%
6階以上で20.88%と高くなるにしたがい増加

免震構造による揺れや高層階に住むことによるストレスが大きく関わっていると考えられる。
790: 匿名さん 
[2022-11-28 14:42:36]
タワマン上層階の子「成績が低迷」

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる