住宅ローン・保険板「2年固定で全期1%優遇」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2年固定で全期1%優遇
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-05-22 22:56:00
 削除依頼 投稿する

3100万円を35年で借り入れするんですが、2年固定で全期1%優遇でつないでいこうと
思ってますが、長期固定の方がいいでしょうか?
年収は540万です。
何か意見願います。

[スレ作成日時]2005-09-14 22:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

2年固定で全期1%優遇

151: 匿名さん 
[2006-02-17 22:44:00]
>短期を繋ぐって考えは5〜6年で終わる

現段階ではそのような根拠は私には見つかりません。
短期金利が5%時代になったら所得も上がると思います。
ベアが復活するんでしょうね。再びバブル景気となり消費者の所得が上がらなければ5%の金利は難しいのでは?
少子化問題,高齢化問題,社会保険料・消費税のアップなどGDPが増えていく要素がなく、私には現在の労働分配率が昔みたいにならなければ、
金利5%時代はなかなか訪れないと思いますが、5%金利になる根拠は何ですか?
152: 匿名さん 
[2006-02-17 23:15:00]
金利1%で年間100万の返済としよう。
約6割が元金返済。3年で180万。
3年で100万繰り上げられるとしよう。
合計280万。
3000万のローンなら、残債2720万円。
それに4年目以降の金利が付く。
そこで2%だとしても、3%、4%の長期金利よりは元金は抑えられる。
長期でも元金が減っても、利息分も多い。
即ち、長期で組んで払うよりも、短期で払う方が、元金を減らせる。
そして、7年目に、5年、10年に変更してもいいかも。
理想論。でも、間違いでもない。
長期、短期、それぞれメリット、デメリットはあるものだね。
153: 匿名さん 
[2006-02-17 23:29:00]
>>151
短期金利が5%時代になったら所得も上がると思います

私が最近みた中で、もっとも根拠が薄い意見だ、こりゃ^^
154: 匿名さん 
[2006-02-17 23:32:00]
>>149
「元金の高い間は短期にして、その後ローンの借り換えをすればよい」

そしてかなり意味不明だ、これも
金利が上昇したら、高い金利で借りかえるの?(笑
155: 匿名さん 
[2006-02-17 23:45:00]
>>152
返済の計算方法がよくわかりません。
3000万のローンで金利1%,年間100万の返済となると次のようになると思います。
1年目:3000万の借り入れだから、年間30万の金利。元金へは70万返済
2年目:2930万の借り入れだから、年間29.3万の金利。元金へは70.7万返済
3年目:2859.3万の借り入れだから、年間28.593万の金利。元金へは71.407万返済
よって3年までの返済額は約212万。繰上げ返済100万とすると合計312万
残債は2688万円

長期金利3%とすると
年目:3000万の借り入れだから、年間90万の金利。元金へは10万返済
2年目:2990万の借り入れだから、年間89.7万の金利。元金へは10.3万返済
3年目:2979.7万の借り入れだから、年間89.391万の金利。元金へは10.609万返済
よって3年までの返済額は約31万。繰上げ返済100万とすると合計131万
残債は2869万円

借りている期間は同じですから3%金利の場合は約160万円年間支払わなければいけないということだと思いますが。
156: 匿名さん 
[2006-02-17 23:53:00]
>153
それでは最も濃い根拠を教えてくだい。勉強しますんで。
157: 匿名さん 
[2006-02-17 23:58:00]
>>152
155の意見は置いとくとしても、あなた本当に根本的にズレてるよ
ここの短期固定論者がなんでいっぱい突っ込まれるのかこれでわかった
158: 匿名さん 
[2006-02-18 00:01:00]
>>154
長期的に数%金利が上がるとわかれば、その時点で優位なものに変更するのは当たり前でしょ?
私は問題ありませんけどね。会社の福利厚生制度があるのでね。
かなり意味不明ってどこがですか?指摘願います。
159: 匿名さん 
[2006-02-18 00:12:00]
155
大体の目安を書いただけ。
んな、細かいことを書いたわけではないです。
でもあなたが細かく書いてくれたので良かったですがw
160: 匿名さん 
[2006-02-18 00:20:00]
159=152ですか?
161: 150 
[2006-02-18 01:01:00]
>>151
誰がどこに書いてるのかもうようわからんけど、
現在、短期金利が今1%台なわけだが、将来的に5%になるのか、バブル時みたいに
8〜9%になるのかそんな事は誰にもわからん。わかってたら経営の神様になれるな。
ワシが言ってるのはあくまで「短期を繋いで3%以下で30年間を乗り切るのは不可能」ってこと。
>>150でも言ってるが、今の低金利は異常なわけだ。コレが今のままで収まるなんてどんな頭の悪い
モノでも考えてなかろう?当然、いくらかは上がる。
さて、>>151はそれがいくら上がるかではなくて、どう上がるかを考えておるのかな?
それを考えていないと借り換えのタイミングすら見逃して結果、余分な金利を払うことになるぞ。

で、152も155も何でそんな計算になんの?w
大丈夫かいな?
162: 匿名さん 
[2006-02-18 01:03:00]
ちなみに
3000万を3%の35年固定にすると、総支払額は4849万0,983円
月々が11万5,455円で、10年後の残は3463万6,383円

3000万を1%で、総支払額は4191万9,693万(金利の変動は入れずに当初で)
35年固定と同じように年間138万5,460円になるよう+繰り上げ返済すると
10年間金利が変わらなかったとして、10年後の残は2806万5,093万
(実際には繰り上げ返済の分、期間短縮か利息が減るでしょうが)

10年間金利が1%てのもありえないとは言えないけど、ちょっと考えづらいので
ここ5年くらい様子をみて、固定に切り替えるってこともありかな?
過去では上がるときは2ヶ月くらいで急に2%は変動してるようだけど
それをどう思うかですよね・・私はコワイ・・
163: 匿名さん 
[2006-02-18 02:05:00]
その切り替えた時の固定が3%ならいいんだけどね。
164: 匿名さん 
[2006-02-18 05:57:00]
1.2%の優遇があるから、3年固定であれば、4.5%くらいまでなら3.3%で抑えられる。
金利が1%程度の時にどれだけ返済できるかって事。
金利が低いときに元金を減らす。
もっとも、3年固定が5%、6%になったら厳しいでしょうが。
ただ、そうなるのって、バブル時よりも景気がいいんでしょうね。
10年で8%くらいだったのだから。
3年で5%以上となれば、10年で10%を超えるだろうね。
165: 匿名さん 
[2006-02-18 09:14:00]
164さんの意見に賛成です。
私も短期を選択しました(当然金利優遇1%があります)。
長期と2年固定の金利差は約2%。3000万円借り入れて2年間の返済額差は約100万円、残債差約70万円、合計約170万円の差。
仮に10年平均で返済差40万円/年、残債差30万円/年とすると、10年後返済差400万円/10年、残債差300万円/10年、合計700万円の差。
返済差分を全て繰り上げ返済に充てるとすると短期の場合なら残債は約1700万円、長期固定なら2400万円。
私はこの差は大きいと考えました。当然短期が2%(実質1%)がずっと続くとは思いません。
長期を選択された方の言うように金利が5%以上になったら大変ですから、残債を早い時期にどれだけ返済できるかが勝負だと思っています。
銀行に儲けさせても仕方ありませんからね
166: 匿名さん 
[2006-02-18 09:17:00]
過去10年間これ以上金利は下がらないと言われて何回も裏切られてきた。
こらからは、これ以上金利は上がりませんと言われて裏切られ続けるだろう。
167: 匿名さん 
[2006-02-18 09:33:00]
>>158
会社の制度をあてにしている時点でかなりヤバイ。
おそらく金利が2%上がったら、制度の上限も即行2%アップ。
会社なんてそんなもの、特定社員だけに大きな優遇を与え続けるのは不可能。
168: 匿名さん 
[2006-02-18 09:36:00]
>>166
>過去10年間これ以上金利は下がらないと言われて何回も裏切られてきた。
「これからは、金利が上がるので早く住居購入をした方がよい」と言われて裏切られ続けることもあるのでは?
169: 匿名さん 
[2006-02-18 09:42:00]
>167
この制度は金利8%時代にできたもので、全額会社が金利負担するわけではありません。
銀行との提携である割合を会社が負担する制度です。特定社員だけでなく全社員対象です。
167の会社はそんなに従業員に対して悪い会社なのですか?
170: 匿名さん 
[2006-02-18 09:56:00]
>>169
ということは、バブル時代にできた制度でたまたま金利が下がったので残っているものですね。
制度対象は全社員でも、その優遇を受けるのは住宅ローン保持者のみ。
金利が5%になって住宅ローン保持者が会社に2%の補助を受けたとしよう。
賃貸組はきっとこう言うだろう。
「ローン組だけ恩恵を受けている。我々の住宅補助も上げろ。」
会社は考える。賃貸組の住宅補助を上げるか、ローン組の補助を下げるか。
この時点で会社がどの様に判断するかを考えてみる。
「賃貸組の補助を上げると判断するだろう」と思えるほど会社を信用していることがヤバイ。
171: 匿名さん 
[2006-02-18 10:12:00]
>>170
残念ながら社宅があるので賃貸組みの補助はバブル以前も以降も変わっていません。
補助は会社VS銀行の契約なのです。会社保証で会社に対する金利優遇が大きいのです。
会社の負担はほとんどないと思います。だって会社が借りる短プラ・長プラ金利だって現在は超低い。
172: 匿名さん 
[2006-02-18 10:17:00]
短期組みの人って、>>164
>3年で5%以上となれば、10年で10%を超えるだろうね。バブル時よりも景気がいいんでしょうね。
という考えだから楽観的なんだろうなぁ。
173: 匿名さん 
[2006-02-18 11:12:00]
>>171
ということは、会社制度ではなくて単なる銀行の優遇商品??
ますますヤバイ。
銀行がNoと言ったら、その場で終わり
174: 匿名さん 
[2006-02-18 11:19:00]
>>173
キリがないからこれで最後にしますが、銀行がNoといった時は会社が銀行と手を切るか?会社がつぶれる時。
それ以外はNoはない。会社と銀行の関係考えてよ。ちゃんと働いているの?契約社員なら仕方ないけど?
175: 匿名さん 
[2006-02-18 11:34:00]
>>174さん
173さんは基本的なことが判ってなさ過ぎだね!
ホントにきりが無いから、止めといた方がいい!

でも、貴方の会社の社内融資制度は、既存住宅ローンの借換もOKとは
素晴らしい。(ウチのは『新規購入時のみ(借換利用不可)』だから・・・)
176: 匿名さん 
[2006-02-18 11:49:00]
国の信用がなくなって、高金利になるかも?
177: 匿名さん 
[2006-02-18 11:53:00]
>>174さん
理解してくれてありがとうございます。
ところで短期選択ですか?それとも長期選択ですか?併用かもしれませんけど。
178: 匿名さん 
[2006-02-18 11:54:00]
↑ゴメンナサイ。175さんでした。
179: 175 
[2006-02-18 12:22:00]
>>177さん
私は1年固定のロールオーバーです。
(良し悪しを語るつもりはありません。質問に対する回答です。)
180: 匿名さん 
[2006-02-18 12:47:00]
よく聞くのは、経済が良くなったら金利も上がる。
そして、経済がよくならなくても、国の信用がなくなれば金利が上がる。
経済が良くならずに金利だけ上がったとして、収入ももちろん上がらない。
払えなくなる人続出。銀行は収入が無くなる。
悪い循環でしょう。
銀行は、金を貸すのが仕事。
返せなくなるのは困る。もちろん、返せないからといって、物で返されても困る。
だから、銀行としては、金は貸すけど、ちゃんと金で返してねってことですよ。
何が言いたいのかよく分からないんですけどね。
そんな私は、短期固定で元金減らします。
181: 匿名さん 
[2006-02-18 13:49:00]
スミマセン。
ロールオーバーってなんですか?
182: 177 
[2006-02-18 15:32:00]
>>179さん
そうですか。私は2年固定です。
人それぞれの考え方があり、現状も違うわけですからよいと思いますよ。
無謀な月々の返済と借入額でなければよいと思います。
後は人の価値観だけですね。
183: 匿名さん 
[2006-02-18 21:23:00]
184: 匿名さん 
[2006-02-19 01:10:00]
(164さんの発言)

1.2%の優遇があるから、3年固定であれば、4.5%くらいまでなら3.3%で抑えられる。
金利が1%程度の時にどれだけ返済できるかって事。
金利が低いときに元金を減らす。

↑ここまでは長期固定組も文句なく同意できるところ。

もっとも、3年固定が5%、6%になったら厳しいでしょうが。
ただ、そうなるのって、バブル時よりも景気がいいんでしょうね。
10年で8%くらいだったのだから。
3年で5%以上となれば、10年で10%を超えるだろうね。

↑この部分の考え方が間違ってるんですよ。ほんとに。だから突っ込まれるの。
リスクが取れれば大丈夫とか、価値観とかそんなのはわかってるんだけど
それが間違った考え方のもとになりたってるからこそいろいろ言われるんだよ。

何が間違ってるかは銀行の担当者にでも聞いてください。
丁寧に教えてくれると思いますから。
あ、でもバブル期を知らない若い人はダメですよ。
185: 匿名さん 
[2006-02-19 09:00:00]
しかし、みんながみんな(結構多くの人?)、長期だ、フラットだ。
と申しているようですが、全国の統計で見ると、長期はあっても、フラットは数少ないね。
短期固定が最も多いですな。
2年、3年。
ローンが少ない人はもちろんだけど、ローン金額が多い人でも短期が多いようですな。
なぜか?
186: 匿名さん 
[2006-02-19 09:29:00]
>ローンが少ない人はもちろんだけど、ローン金額が多い人でも短期が多いようですな。なぜか?

多いのは あまり深く考えず次の要因から不動産屋の進めるままになってる人が多いからではないか?
(ちゃんと考え戦略的に短期を選んでる人は少ないと思う。まわりの人をみてみると)

*たちまち月々の支払いが安いから。
*広告にのってる支払いプランが短期1%で計算されてるから
*その短期1%の支払額で、いっぱいいっぱいだから
*短期1%の月々支払額でみると より上物(高額)物件を買えるから。

全部超長期信者さんの餌食です。
(すでにあちこちスレでさんざんつっこまれてます)
187: 匿名さん 
[2006-02-19 09:32:00]
おばかだから?
188: 匿名さん 
[2006-02-19 10:17:00]
つーことは、短期で組んでいる人は、金利が上がったとき殆どが手放すわけだな。
つーことは、銀行は回収できずに破綻への道を行く?
個人も国もみんな破綻?うーん、こわいもんですな。
189: 匿名さん 
[2006-02-19 10:18:00]
だから保証会社があって、多額の保証料払わされてんじゃないの?
銀行は痛くないと認識してるんですが。ちゃいます?
190: 匿名さん 
[2006-02-19 10:37:00]
>189

でもその保証会社はほとんどが銀行の関連会社じゃ?
連結では痛いかもね。
競売で100%金額取り返せるならいいだろうけど。
191: 匿名さん 
[2006-02-19 10:55:00]
100%は無理でしょう。
大体、破綻が続く中で買おうとする人がいるかいないかというと・・・
192: 匿名さん 
[2006-02-19 11:03:00]
>>185
だからそんな古い(16年)統計で物言ってどうすんのさ。
現在でも地銀では長期固定やってないとこいっぱいあるし
フラットも前面に出してなかったんだから。
「全国的に見て」その時の統計がそうなるのは当たり前。
そういう実態も知らないんでしょ?
193: 匿名さん 
[2006-02-19 11:06:00]
ここの人って、短期固定金利が長期固定金利よりも高くなることもあるってこと
あり得ない!って感じなんだろうなぁ
194: 匿名さん 
[2006-02-19 11:43:00]
ありえないんだろうなぁ〜
195: 匿名さん 
[2006-02-19 12:52:00]
196: 匿名さん 
[2006-02-19 22:15:00]
結局借りる金額によるんじゃないかな、私は2000万の借り入れで3年固定の全期間1.2%優遇を受けますが、3年ごとに100万程度の頭金を入れると7年目の更新時から徐々に支払いが減っていく試算になりました。基準金利が5%以下ですけどね!これからは普通に考えるとこれが妥当ではないでしょうか?
197: 匿名さん 
[2006-02-19 22:18:00]
短期固定が長期固定よりも高くなる事が有り得ないとは思っていない。
けれども、そうなるのに何年掛かるか分からないし、低金利時にどれだけ繰り上げられるか?
収入がさほど多くなく、それでもローンを組む人は、低金利だからこそ、元金を減らせるので、減らせるだけ減らし、少しでも貯蓄へ回し、繰り上げられれば繰り上げる。
そうすれば、短期よりも少し高い金利で返済するよりも元金が減るから。と考えているはずです。
と思うけど。
考えは人それぞれですけどね。
世の中、マンションや戸建てを買う人の殆どが、購入額の2割以上を用意していると考えられるのかな。
世の中厳しいから、そこまでいないと思うけどな。
この不景気の中購入者が増えるのは、低金利というのが原因ではあると思う。
低金利で銀行は金を貸す。
消費者は低金利だから金を借りる。
購入者が払えなくなる。銀行がもので返される。
198: 匿名さん 
[2006-02-19 22:36:00]
金利を上げると銀行にも不利な面がでてきませんか?
199: 匿名さん 
[2006-02-20 00:33:00]
日本語ちゃんと使いましょう!
つーかとか使う日本語、まるで社会に出たことない人ですよね。
計画性ない人と考えて短期借り入れしている人と同じように扱っているのおかしいですよね!
何で短期返済にしているか、なぜ長期返済にしているか、レス見れば明らか。
もう少し知的レベルが普通の議論願います。
200: 匿名さん 
[2006-02-20 09:18:00]
>>199
と言いますか
⇒と言うか、
⇒って言うか、
⇒つうか、
⇒つか、

何故、このようなフランクな掲示板であなた方(おそらく年配者でしょうか)に経緯を払って
書き込みしなければならないのでしょうか?
文字数少なくしたいだけで、「つうか」という言葉を使われている方もいらっしゃるので、
たかだか文字の端々をピックアップして、社会性まで疑われるのはご勘弁願いたい。
「知的レベルが普通の議論」と言う言葉こそ日本語レベルが低いと思われますが?
201: 匿名さん 
[2006-02-20 11:14:00]

つーか 199のレスの意味よーわからんのだけど
3行目なんか主語がわからんし、何番に対するレスなのかオレにはわからん。
まさか、上から読み直して理解しろ、っていう乱暴な人?
202: 匿名さん 
[2006-02-20 12:18:00]
>>199
ってかさー、どうでもよくね?
203: 匿名さん 
[2006-02-22 16:00:00]
184

聞いてきたよ。
銀行で。
支店長に。
短期ももちろん上がると思います。
えっ?2年3年で4%越えですか?
いやー無いとは言い切れないけど、まずありえないですね。
2年3年だと、3年で3%くらいまでは上がることはあっても、それを越すのは、何年掛かりますかねぇ。
国の政策もありますけど、短期で越すと破綻する人が多くなって、それこそ国の先行きがなくなりますよ。
ま、住宅ローンでしたら、毎月単に払い続けるだけなら、フラットだと全期間固定だから楽ですよね。
保証も無いし。
でも、短期で優遇をうまく使えば、確かに繰り上げも出来るでしょうし、2年3年短期であれば、そうそう金利も上がりませんからね。
でも、10年固定以上なんて、3%越えの金利になりますから、それだったフラットですよ。
あと、8割以上のローンならば、フラットと変動を使えばリスクに対してもいいかもですね。
全額変動という手もありますよ。これだと、5年間は、支払い金額が変わらないんですよ。もちろん、金利の変更はありますよ。でも、5年間は支払い金額がかわら無いんです。
↑これは、さすがに素人ながら嫌ですな。支払い金額は変わらないけど、元金と利息の内訳が変わるって訳。9万支払い、当初元金6万が、金利が上がったことで、元金が2万になるかも。

判断するのは、お客様ですが、フラットだけではなく、短期で回すというのもてですね。ただ、毎回、更新料や繰上げ返済料が掛かりますけどね。
短期のいいところは、元金が早く減るということですね。

だそーです。

204: 匿名さん 
[2006-02-22 16:17:00]
ソニー銀行より2月から3月の金利変動決定です、2年固定2.071→2.246 3年固定2.273→2.508
こんな感じで毎月上がるとなんだか恐ろしいな
205: 匿名さん 
[2006-02-22 17:32:00]
短期のいいところは元金を早く「減らせる」ということですね。
でもそのためには繰上返済しなきゃいけませんけどね。
ただ、そのたびに手数料がかかりますけどね。
206: 匿名さん 
[2006-02-22 17:45:00]
3年毎に繰り上げ返済したとして、35年の場合11回したとして、31500円x11回=346500円(35年で)
更新料11回として10500円x11回=115500円(35年で)
462000円。借入金の利息に比べれば大した金額ではないな。
207: 匿名さん 
[2006-02-22 17:59:00]
そのとおり!
借入金の利息が膨大に膨れ上がりますから、それに比べれば大した金額ではないですね。
208: 匿名さん 
[2006-02-22 19:24:00]
仮定の話。

3000万円を3年間1%、次の3年間2%、次から最後まで3%だったとして。
総返済額 44,755,212 円
うち 利息分 14,755,212 円

35年間3%だったならば。
総返済額 48,491,100 円
うち 利息分 18,491,100 円

ちなみに3年間1%、3年間3%それ以降5%だったならば・・・
総返済額 55,365,948 円
うち 利息分 25,365,948 円
209: 匿名さん 
[2006-02-22 19:29:00]
それ以降5%だったならば・・・これが要注意 ただ優遇-1.2%だからありえないかな
210: 匿名さん 
[2006-02-22 19:49:00]
4年目から5%で優遇1.2%を引いて3.8%だったとして。
総返済額 50,191,392 円
うち 利息分 20,191,392 円
211: 匿名さん 
[2006-02-22 19:52:00]
ところで1さんはどうしたのでしょう・・・
212: 184 
[2006-02-23 23:42:00]
>>203
結局営業トークを聞いてきただけという印象が。

根本的に違うというのは、景気がいいときでも
長期金利と短期金利の差は大きいのだという思い込み。
213: 匿名さん 
[2006-02-24 05:32:00]
そりゃ、銀行員だもの。
客相手に営業トトークせずにどうするのさ(笑)

その支店長自体も、フラットがリスクを背負わなくていいですよって。
ただ、短期だと元金が減らせやすいし、一長一短ですねってさ。

優遇1.2%があるか否か?無ければ意味は無いけど、あるなら意味はあるんじゃないですかって。
自分も1.2%が無きゃハナっから短期なんて使わない。
先が分からんから。3年後、6年後に今の倍まで行っても3倍はなかろうと。
なってるかもしれないけど(笑)
その間にどれだけ返せるか。

なーんて、いくら考えても先の事はわからん。
とにかく今返せる状態で返す。
3年後に、短期で繰り返すか、中長期に変更するか。
それぞれの生活レベルですな。
214: 匿名さん 
[2006-02-26 19:50:00]
やっぱり全額短期固定は***みですか?
215: 匿名さん 
[2006-02-26 20:28:00]
そんなことはありません。
優遇があれば、いいと思いますよ。
もちろん、短期で5%とか超えたら頭を抱えるかもしれませんが・・・
ただ越える前に、元金を減らせば大丈夫でしょう。
そんな私は、最後の最後まで迷ってフラット併用にしましたが・・・。
216: 匿名さん 
[2006-03-02 10:44:00]
私3年前に住宅購入した物ですが、当時全額を3年固定2.25%全期間1%優遇で借りて
今回また3年固定で借り換えしたのですが3年固定の金利が3年前と全く変わらなかったので
びっくりでした。3年前も景気は上向きだから金利上昇は間近だと言われてました。
当時私も固定期間をどうするか激しく悩みましたが、不安を抱きながらも全額3年固定に
したわけなのですが、3年経って結局金利は変わらず。当時、短期にして月々の返済額
が減る分、最低差額分は毎月貯金しようと決めてましたのでその差額分+余裕のある時に
多少の上乗せで貯まった金額が150万円なのでその分を繰り上げ返済に回しました。
結果往来ですが結局世の中そんなにすぐには変わらないと思うんですが私は甘いでしょうか?

日銀はゼロ金利解除を一度失敗しているのでそう簡単にはやらないと思いますよ。
仮に短期が6とか7%の時代が3年後に来たら社会問題になると思いませんか?
おそらく破産者が続出するでしょうし、銀行も潰れるところが出るかもしれません。
なのでそうならないような政策を取って行くと思いませんか?
4%台ならその辺を考えて融資を受けた人なら余力があると思われるのでおそらく破産は無いでしょう。
損はするかもしれませんが。でも今のフラット35の金利プラス1%(通年1%優遇と仮定して)
の範囲内ならば短期を選んだ人間が勝ちですよね。
なので短期固定とフラットで悩んでいる方はフラットでも支払える能力があるという
事なのでしょうから短期で借りておいて最低でもフラットで借りた場合の月々の返済額の
差額を貯金して短期固定が終わる時に繰り上げするのがいいと思います。
仮に12年後(3年固定4回分)に今のフラットの金利プラス1%を上回る金利になったとしても
すでに4回繰り上げ返済しているので元金もぐっと目減りしているでしょうから詳しく試算した
わけではないので分かりませんがかなりリスクは減ると思います。

そんなわけで私にはフラットを選ぶ人の気持ちが分かりません。
もちろんフラットでも払っていける能力がある事が条件ですけどね。
217: 匿名さん 
[2006-03-02 11:40:00]
>216
>仮に短期が6とか7%の時代が3年後に来たら社会問題になると思いませんか?
>おそらく破産者が続出するでしょうし、銀行も潰れるところが出るかもしれません。
>なのでそうならないような政策を取って行くと思いませんか?

社会問題になって破綻者が続出して銀行がつぶれ始めてから初めて政府は重い腰を上げると思いますよ。
ど〜考えても政策なんて後手後手でしょ。
姉歯問題見たって救われてる住人なんて一人もいないじゃん。
政策に期待するなんて甘いを通り越してアホとしか言いようがないよ…。

218: 匿名さん 
[2006-03-02 12:09:00]
>>217
言いたいことはわかりますが、言葉は選んでください。

>>216
少なくとも3年前と今とでは状況が違いますよね。
現在は量的緩和を解除するかどうかが焦点ではなく、
その後の対応をどうするかが焦点になってますから。

でも216さんは今のところとても順調でうらやましいですね。
これから借りる人は参考になると思います。

私はそれでもフラットにしますけど。
219: 匿名さん 
[2006-03-02 12:32:00]
>>216
自分は運がよかっただけ。
今から借りる場合は状況が違うと思いますよ。
かなり甘い考えのような気がします・・・
私は支払いに苦しい人こそフラットとか長期固定で安定させ、
余裕のある人が短期で勝負してもいいのではと思います。
長期で払えないから短期で組む事こそ、リスク度外視では・・・
220: 匿名さん 
[2006-03-02 14:24:00]
私も219さんと同じ考えです。
金利というものは、需給により決まるので
政策に期待していても、何かの要因で上がってしまうかもしれません。
そんなときに柔軟に対応できないと大変なことになります。
短期で組むには、それ相応のプランを描ける資金的余裕が必要と思います。
221: 匿名さん 
[2006-03-02 14:53:00]
>>217
それも一理ありますけど政府と日銀のやり取り見る限りは少なくとも3年後はありえないでしょ。
仮に3年後にその金利になったら個人や銀行の破綻だけじゃなく政府の財政も破綻するでしょうから
日本はおしまいって事になりますね。それとも向こう3年間で財政赤字が解消されるとでも?
いくら後手後手と言ってもバブルの2の舞は絶対避けたいでしょうから慎重に動くと思いますよ。
むしろ量的緩和解除もバブルへの懸念からですしね。

金利はこれからじょじょにあがっていくでしょう。これは間違いないと思います。
116さんの立場で考えると短期にするかフラットにするかは今のフラットの金利プラス1%の
金利が短期で何年後にやってくるか次第ということですよね。
それが3年後ならばフラットを選んだ人の勝ちですか?6年後なら繰上げ返済額によると思いますがどうでしょう?
しかし金利は上がることもあれば下がることもあるのでかりに逆転しても次の借り換えで下がる
事もあるので結局払い終わってみないと何が良かったのかは分かりませんね。
222: 218 
[2006-03-02 19:34:00]
私は返済期間通算の返済総額なんてどうでもいいと思ってる。
住宅ローンを長期で組むのに、後から金利動向で振り回されるのはちとウザい。
せくせく貯金して繰上返済に充てるっていうのは、そもそも楽しくないし。
それよりは長期固定で返済額を固定しておいて、それ以外の余剰資金があれば
自分の思うように運用したり、家族で旅行したりした方が楽しく過ごせそうな気がする。
こんな低い金利で長期固定を組めるのは、2度とないチャンスだから。
223: 217 
[2006-03-02 22:18:00]
>221

>それとも向こう3年間で財政赤字が解消されるとでも?
そんなことは言ってない。

>いくら後手後手と言ってもバブルの2の舞は絶対避けたいでしょうから慎重に動くと思いますよ。
確かにその通りだと思う。
今も量的緩和解除によって金利が急上昇するのを避けるために金利抑制政策を検討中だというしね。
ただ日銀が金利を完全にコントロールすることなんて絶対不可能なのと同じぐらい
>3年後はありえないでしょ。
と断言することも不可能だと思ってるだけだよ。


少なくとも3年前と今とでは、銀行を含めた企業の体力は確実にアップしてるし
世の中は変わってるとは断言できるがね。
224: 匿名さん 
[2006-03-02 22:45:00]
>>216
そうですね
日本国の借金はバブル時で200兆円、現在700兆円強。今金利が急激に上昇したら日本国破産です。
日銀もその辺は考えているでしょうね。なんせ国家予算は42兆円くらいでしょうから。
日銀は金利コントロールを完全にできないかもしれませんが、上がりにくい方策は取れるはず。
企業体力はアップしても日本国の最大収入源である税金が少なくするような方策はとりにくいでしょう。
金利1%上昇しただけで7兆円の金利負担、収入の約17%ですから。
225: 匿名さん 
[2006-03-03 09:58:00]
222さんの考えに同意。その通り。
226: 匿名さん 
[2006-03-03 12:28:00]
>222
確かに今は低金利
私もあなたと同じで金利の動向に振り回されて
何年もローンを組むなんて考えられません。
ただ僕は繰り上げもするけどね。
とにかくずっと振り回されるのはごめんですわ。
このレスで短期で組んだ方が良いといってる方、
お金あるならいいけども、ないなら長期の方がいいのでは!!
227: 匿名さん 
[2006-03-03 12:39:00]
>226
そう、毎日国債価格と一喜一憂できるか!!
実行までに疲れはてたわ・・・
あとはゆっくり余生すごしまする。
228: 匿名さん 
[2006-03-03 12:43:00]
>222
私も全く同意
資金的余裕あり、金利動向を常に気にすることが
苦にならない人はいいですが、
私は、そのエネルギーを他のことに使いたいです。
229: 匿名さん 
[2006-03-04 02:25:00]
短期固定を組んだ奴は揃って必死に長文でいかに短期が有利かを書きまくる
のに対して、長期固定組はやや余裕を感じる文章ですね。
支払い総額ウンヌンよりも毎月支払い金額が固定されていることが余裕を生んでるんじゃないかな。

230: 匿名さん 
[2006-03-04 02:28:00]
短期固定も超長期もここ2・3ヶ月で軒並み上昇中なのに216みたいな自己正当化の議論はウザイです
231: 匿名さん 
[2006-03-04 10:15:00]
>229 同感です。
   長期の人は返済が変わらないので余裕があるんでしょう。
   ただ、金利が上がらないとちょっと損をした気分になるのでは?

   長期以外の人は金利を無視できないのでどーしても
   数年後に金利があがりすぎないという根拠材料がほしい。
  
   実際はどーなるかはそのときになってみないと
   わかんないというのはみなさん一緒だと思います。

   3年後の短期金利が3%を超えるかどうかというのは、まさにこれからの日銀の市場操作が
   思い通りに動くかにかかっているのでは?
  
   日銀の思惑を超えた動きをした時、日銀はどうするのかな〜ってかなり興味がありますが。
   今の政策に逆戻り?
  
>230 発言には気を使いましょうね。
  

232: 匿名さん 
[2006-03-04 11:47:00]
>>230

ウザイと思えばスルーしろ
圧殺する必要無し
というか、掲示板というのは、自分と違う考え方に出会えるのも魅力なんだから。
233: 匿名さん 
[2006-03-04 11:51:00]
他スレで書いたけど、もう一回

超長期固定を選んだら、
短期固定が自分が選んだ超長期の金利をずーーと下回ると
損した気分になるリスクを持つ。

短期固定を選んだら、想定外の金利上昇で破綻するリスクをもつ。
ただし、成功すればリターンもある。

どっちのリスクを選ぶかはその人しだい。
234: 匿名さん 
[2006-03-04 12:19:00]
>>216
3年前と同じ様になると思うなら、今回も短期固定を選べばいいし、状況が変わってると思えるなら、
長期固定を選べばよい。問題なのは、金利が上がってから、長期固定に変えればよいと思っている人。
短期金利は殆ど変わっていないが、長期金利は既に上がり始めている。
短期金利が上がり初めてから長期固定に乗り換えると、短期固定で得した分は数年で帳消しになる。

日銀は、量的緩和解除後も、ゼロ金利政策を続けると言っているようだが、量的緩和が解除されれば、
ゼロ金利政策解除の時期の予測に基づき、長期金利だけでなく短期金利も、じりじりと上昇を始める。
(思惑や、誘導発言による乱高下もあり得る。)

短期固定で借りるのは、金利が上がったら一括返済できる分に限った方がよい。
235: 匿名さん 
[2006-03-04 12:33:00]
>>233
超長期固定:
損した「気分」ではなく、実際に損しているんです。金利差の分だけ、余計に支払っているんですから。

短期固定:
リターンなんてありません。金利差の分だけ、損をしなかっただけです。
236: 匿名さん 
[2006-03-04 12:45:00]
金利は、国内の事情だけで決まるものではない。外国の経済状況の変化で、
外国の金利政策、為替政策が変われば、国内の金利も変わる。
3年前ならともかく、今の状況で短期固定を選ぶのはリスクが高すぎる。
237: 匿名さん 
[2006-03-04 12:53:00]
>損した「気分」ではなく、実際に損しているんです。金利差の分だけ

しかし、破綻にいたる損ではない。
238: 匿名さん 
[2006-03-04 15:22:00]
超長期固定が損しているのは目先だけの話。
金利が上昇したら、超長期固定で借りた人は得をすることになり、短期固定は損することになる。
239: 匿名さん 
[2006-03-04 15:38:00]
短期固定でその後変動を選ぶ人は、金利のモンテカルロシミュレーションでもやってみれば?
金利の変動なんて誰も予測出来ないけど、確率の形であれば表現出来る。
金利のボラは30年のヒストリカルでも当てて。

モンテカルロを一万パスやって、金利変動によるローン破綻がどの程度の確率で発生するかを見ればよい。
240: 匿名さん 
[2006-03-04 15:40:00]
>>238

上からちゃんと読んでレスしろ
そんなことは踏まえた上で議論を楽しんでるんだ みんな。
241: 239 
[2006-03-05 09:32:00]
ごめん。
よく考えたら、金利水準は単純なランダムウォークではなくて平均回帰性があるんで、そんな単純な話ではないですね。
過去30年くらいの公庫金利の最大値が5.5%なので、2%から5.5%の範囲での変動を想定するのが正しい?
うーん、誰か詳しい方いませんか??
242: 匿名さん 
[2006-03-05 15:03:00]
短期固定を選ぶ人の主張としては、「そんなに金利は上がらない」というのがありますが、
どの程度の金利上昇を見込んでいるんでしょうか。
どんなに上がっても、+1%程度って思っているって事ですか?
人によってボーダーラインは違うだろうけど、ボーダーラインより、0.1%でも上回ったら、
その数年以内に完済しないと大損しちゃいますよ。

試しに3年固定の人は、3年後に短期長期共に1.5%上昇してしまった場合、何年以内に完済
しないと損するか計算してみたらどうでしょうか?
243: 匿名さん 
[2006-03-05 20:11:00]
数年後にそんなに金利が上がって、収入が全然上がってなかったら
その時期は一般的な収入のサラリーマンは、持ち家なんか買えなくなるよね。
現実的にそんな釣り合いの取れないことって起こるのかな?

バブルの頃は金利も高かったけど、収入もそれなりに上がっていた。
なんだか、「金利は上がって、増収は見込めない」ことなんてない気がする。

あくまでも、「気がする」だけね。
244: 匿名さん 
[2006-03-05 21:03:00]
>>243
少数高くても買える人と多数の安くても買えない人に二極化する。
小泉の言っている格差の是認とはそういうことさ。
買えない人は賃貸にすればいいだけ。
245: 匿名さん 
[2006-03-05 21:20:00]
>>243
ちょっと前まではそういう金利だったんだっつうの。
20年くらい前まで金利調べてみろよ。
246: 匿名さん 
[2006-03-05 23:12:00]
まあまあ、長期固定も短期もおちついて。

10年以内に関東にM7以上の大地震が来るか?という議論と
同じくらい、答えはどっちもあり得るってば。
247: 匿名さん 
[2006-03-05 23:33:00]
>>245
>20年くらい前まで金利調べてみろよ。

だからーー
その時は収入も増えていたんだって。
その位わかるだろ **

その後の不況+デフレスパイラル、今後は今までの参考がないんだよ
感をみがけ!
248: 匿名さん 
[2006-03-06 08:15:00]
金利が上昇するのと給料が上がること
常に連動するとは思えません。
金利は景気が良くて上がる、以外にも上がる要因は様々です。
国の信用がなくなってくると、日本売りになり
金利上昇します。
また、米国しだいの部分があります。

249: 匿名さん 
[2006-03-06 14:46:00]
1年前も同じことを言う人がたくさんおり、未だ超長期3%超えておりません。
250: 匿名さん 
[2006-03-06 14:57:00]
それは、日銀が量的緩和政策をとっているから
もうすぐ解除されて、年内くらいにはゼロ金利も解除でしょう・・・
すると緩やかに金利は上昇を続けることに、
どこまで上がるかは誰にもわかりません
現在は日銀の政策によって異常な低金利なのです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2年固定で全期1%優遇

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる