住宅ローン・保険板「ゼロ金利解除になるとどれくらい金利が上昇する? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ゼロ金利解除になるとどれくらい金利が上昇する? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-18 08:19:00
 削除依頼 投稿する

色々と解除される時期が噂されるゼロ金利。
ゼロ金利解除になるとどのくらい金利が上昇するか、こちらで議論してください。

ゼロ金利解除になるとどれくらい金利が上昇する
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/loan/

[スレ作成日時]2006-05-23 08:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

ゼロ金利解除になるとどれくらい金利が上昇する? Part2

551: 匿名さん 
[2006-07-15 22:52:00]
朝日新聞では、貯蓄額が1500万円以上の世帯しか、
金利上昇の収入増の恩恵にあずかれない と書いてあったと思います。。
552: 匿名さん 
[2006-07-15 23:23:00]
単純に考えて、住宅ローンを抱えている人は損する側。
住宅ローンが繰り上げできるだけの預金+αを持ってる人だけが得します。

この掲示板見てる人の99%が損する側じゃないかな。
553: 匿名さん 
[2006-07-15 23:27:00]
35年固定2.65%ですが損ませんが何か
554: 匿名 
[2006-07-15 23:38:00]
>553さん
途中で送信されましたか?
35年固定2.65%だけど、損はしないか?という意味ですか?
興味がある内容なので、私も知りたいです。
555: 匿名さん 
[2006-07-15 23:42:00]
>>552
>単純に考えて、住宅ローンを抱えている人は損する側。

短期固定か変動の人だけだよ
わざと煽ってるのか?
556: 匿名さん 
[2006-07-15 23:48:00]
>>554
明らかに都銀の35年超長期の最低金利で借りれたことの自慢を
したいだけのレスっていうのに気づけよw
557: 匿名さん 
[2006-07-16 00:16:00]
35年超長期の最低金利で借りれた人って自慢できるんですか?
はたして今後どうなるんでしょうかね?
・・・・・誰も分かりません、分かるのは福井総裁のただ1人だけ!!
558: 匿名さん 
[2006-07-16 01:45:00]
35年かけてゆっくり返せば2.65%でも凄い利息だよ。
35年で組んでも20年くらいで完済する人がほとんどなんだから、
賢くやりくりしましょうね。
559: 匿名さん 
[2006-07-16 10:47:00]
そうですね。
日本人は真面目で働き者、おまけに借金が嫌い・・・
たとえ目先の金利差に心動かされて短期固定や変動で契約しても、日々節約して小金を貯める
子供の手が離れれば奥様も収入を得てせっせと繰上返済をする。
様々な掲示板の家計スレを見れば、繰上返済のスレはいつも大盛況です。

特にここの参加者は、かなり真面目な方だとお見受けいたします。
借りるときはご主人が頑張って情報収集して、その後は奥様が掲示板で情報収集している
素晴らしい!(^^)
560: 匿名さん 
[2006-07-16 11:08:00]
>>558
同意。
35年固定を選ぶ人って本当に35年かけて借金返すつもりなのだろうか。
繰上返済を考えると10〜20年固定あたりがベストになる人が多いと思うけど。
まぁ、給料の上がる見込みがない人なら分かりますが。
561: 匿名さん 
[2006-07-16 11:11:00]
途中で売却する可能性を考えると普通35年固定は選ばないでしょ。
562: 匿名さん 
[2006-07-16 11:28:00]
>>561
そんなことはないと思うのですが。
繰り上げ返済に手数料がかからないんなら保険としてありだと思う。
あと擬似元金均等的な使い方も...
563: 匿名さん 
[2006-07-16 11:42:00]
結局、金利上がっても、賢くやり繰りするから、住宅ローンにはあまり影響ないということですね。
まずは、一安心です。
564: 匿名さん 
[2006-07-16 12:36:00]
みんな超長期組に一生懸命嫉妬してるね
565: 匿名さん 
[2006-07-16 13:50:00]
>>557
>はたして今後どうなるんでしょうかね?
・・・・・誰も分かりません、分かるのは福井総裁のただ1人だけ!!

35年固定なんだから、今後どうなるって言われても
どうもなりませんよ。同じ金利が続くだけです。
こんなこと福井さんじゃなくてもわかります。
ばか?
566: 匿名さん 
[2006-07-16 15:55:00]
>>565
35年固定なんだから、今後どうなるって言われても
どうもなりませんよ。同じ金利が続くだけです。
↑そんなことは誰でも分かります・・・・小学生レベルのスレですね!?
あっ・・・もしかして大**!?そっかぁ〜〜〜
2週間ぐらい前のニュースを知らないんですね・・・無知な人!!
知っていれば意味が分かると思います。
567: 匿名さん 
[2006-07-16 17:22:00]
>>566
ニュースの内容教えてください。
568: 匿名さん 
[2006-07-16 21:45:00]
日本の経済が今後どうなって、その結果日銀の金利政策がどうなって、その結果住宅ローン金利がどうなるかは・・・福井さんにも分かるまい。

日銀総裁は、経済の動向を見ながら日銀の貸出金利を適切に調整することだけ。将来数十年の決まったシナリオが既に出来ているわけない。もちろん、シナリオの案はいくつもあるだろうけど。
569: 匿名さん 
[2006-07-16 22:45:00]
>>566
だから小学生でもわかることがわからないのかって聞いてるんだよ。
変動ばか
570: 匿名さん 
[2006-07-16 22:59:00]
>>566
ニュースの内容求む!!
571: 匿名さん 
[2006-07-16 23:21:00]
他人事だけど俺もそのニュースの内容知りたい。
572: 匿名さん 
[2006-07-16 23:29:00]
566
ホントはネタだろ。
573: 匿名さん 
[2006-07-17 00:52:00]
566は晒し者になって逃げちゃったかな。
恥ずかしい人だな
574: 匿名さん 
[2006-07-17 01:43:00]
566=変動涙目ばか
決定ということでよいですか
575: 匿名さん 
[2006-07-17 02:03:00]
>>574
小学生じゃあるまいし
恥ずかしくない?
576: 匿名さん 
[2006-07-17 02:05:00]
>>はたして今後どうなるんでしょうかね?
今後あまり金利が上がらずに変動の方が得な結果になる可能性がある、ってことだと思ってたけど、

>>2週間ぐらい前のニュースを知らないんですね・・・無知な人!!
これで意味わからなくなった。ニュースって何?
577: 匿名さん 
[2006-07-17 02:14:00]
SBIの担当がこれからは超長期固定が良いでしょう、とニュースに出ていた。
ちょっとおかしい。
これから住宅ローン金利4%になると仮定して超長期3%得でしょう。っと話していた。
現在の変動や短期は優遇も多いので1%台がほとんど。
公定歩合が0.3%上がったからといっていつ4%になる?
4%になる間に不景気なるよ。
テレビ局もSBIを出したら超長期が良いよとしか話さないのになぜ出した?
まだまだ短期のほうが断然お得だよ。

578: 匿名さん 
[2006-07-17 02:16:00]
>562
35年固定は銀行が儲かるだけ。
当初優遇型の中期固定で繰上返済していくのが一番美味しい。
もちろん、繰上返済手数料のかからない or 安いところで借りるのが前提。
579: 匿名さん 
[2006-07-17 02:25:00]
2か3年固定と超長期固定のミックスでしょ。

金利が低いうちに超長期固定の繰上返済をしていく。
金利が上昇し、超長期固定にある程度近づいたら短期固定を繰り上げ返済する。
これが良いのでは。

ちなみにある程度近づくというのは短期固定と超長期固定との差が1%を切ったらと考えればよいのでは。


580: 匿名さん 
[2006-07-17 02:26:00]
ニュースの内容早くおしえて
566=575
581: 無知ですいません 
[2006-07-17 08:30:00]
>>566さん
是非ニュースの内容教えて下さい
調べても分かりません、勉強不足で恐縮ですが是非ご教授をお願いします。
582: 匿名さん 
[2006-07-17 10:31:00]
566の書き込みには知性が感じられん。多分ネタじゃないの。
583: 匿名さん 
[2006-07-17 11:22:00]
>>566 35年固定なんだから、今後どうなるって言われても
どうもなりませんよ。同じ金利が続くだけです。
↑そんなことは誰でも分かります・・・・小学生レベルのスレですね!?
そんなことだれでもわかってる変動や短期固定と比べて得か損かって質問じゃねーの
いちいち場をあらすのはやめてくれ
584: 匿名さん 
[2006-07-17 12:09:00]
ゼロ金解除、短期にしている我が家では正直、今後が不安です。
ばーか。
585: 匿名さん 
[2006-07-17 13:13:00]
>>583
35年超長期の最低金利で借りれた人って自慢できるんですか?
はたして今後どうなるんでしょうかね?
って557が書いてるから、どうもなりませんって書いてるんでしょ。
固定の人にとっては同じ金額をただ返していくだけでしょ。
変動が破産しようが首吊ろうがしったことじゃありません。
586: 匿名さん 
[2006-07-17 13:26:00]
ダンナが首吊ってくれたら、嫁は喜ぶよ。
587: 匿名さん 
[2006-07-17 13:35:00]
ニュースの内容早くおしえて
566=575=変動ばか
588: 匿名さん 
[2006-07-17 14:07:00]
固定でも金利が上がり過ぎると銀行は契約破棄して金利を上げます。裁判でも認められてます。過去に実際ありました。だから長期固定の意味無し
589: 匿名さん 
[2006-07-17 14:40:00]
↑固定の話がでるとすぐこういう極端な例を出す変動君。
裁判で認められた?判例のこと?
いつどういう事例だったか教えてくれ。
中途半端な聞きかじり情報じゃないよな。
590: 匿名さん 
[2006-07-17 14:45:00]
>>588
35年固定のものですが、契約書を隅から隅までみましたが
金利上昇時に契約を破棄して金利をあげるという条項はありませんでした。
そんなヨタ話を聞いたことがあったので契約時にも担当者と確認しましたが
金利は35年間変わる事はないとの事(旧東京三菱)。
裁判?でみとめられているとやらを教えてください
591: 匿名さん 
[2006-07-17 14:49:00]
>>588
ほんとかどうかは知らんが、
過去にそんな事例があったからといって固定の意味なしと結論つける588
は短絡的なアホですな。長期固定全員上げられたわけじゃないだろが。
きっと変動で支払いに窮していて固定組に絡んでるだけだろうけどね。
592: 匿名さん 
[2006-07-17 15:25:00]
どこのスレも変動**が超長期をうらやむが故もがき苦しんでるよね
593: 匿名さん 
[2006-07-17 15:45:00]
だから別に超長期羨んでないってw
超長期だろうと、短期固定だろうと、変動だろうと
住宅ローン抱えているだけで***ですからw
594: 匿名さん 
[2006-07-17 15:48:00]
煽られて反応するなよ。超長期様
595: 匿名さん 
[2006-07-17 15:55:00]
超長期の人って、変動と短期の人に羨んでほしいんでは(w
ゼロ金利解除になっても、金利が上がり続けるわけではないのにねえ・・・。
超長期は、ローンが一杯一杯(金利上昇に対応出来ない)の人が組むイメージあるなあ。
596: 匿名さん 
[2006-07-17 15:56:00]
通りすがりのものです。
誰か次レスたてたら?
ルール守ったほうがいいよ。
597: 匿名さん 
[2006-07-17 16:01:00]
>>すいません初心者ですがルールって何かあるのですか?
598: 匿名さん 
[2006-07-17 16:05:00]
450超えたら次スレ立てるのが掲示板のルールです。
599: 匿名さん 
[2006-07-17 16:17:00]
やりかた知ってる人お願いしますpart3へ
600: 匿名さん 
[2006-07-17 16:20:00]
601: 匿名さん 
[2006-07-17 16:22:00]
フラット35・2.56%で、4000万30年返済、でも返済比率20%以下ですが何か?
602: 匿名さん 
[2006-07-17 18:02:00]
86年頃3%前後の固定金利が、90年頃に8%を超え、採算がとれなくなった銀行が一方的に契約を破棄、固定金利を引き上げた。裁判所も認めた。
約款よく読んでみろ。固定でも「その時の市場金利に拠って、金利が変更することがあります」と書いてあるだろ!
603: 匿名さん 
[2006-07-17 18:28:00]
よく超長期がバブルの頃は8%の時代もあったから超長期するべきみたいな
事言ってたけど結局銀行の経営状況次第か。高金利を想定したら住宅ローンは
組めないな。
604: 匿名さん 
[2006-07-17 18:53:00]
つーか超長期でローン組むやつの気が知れない。
605: 匿名さん 
[2006-07-17 19:07:00]
続きは次スレでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31171/
606: 匿名さん 
[2006-07-17 21:57:00]
>>602
すみません。どこにも書いてありません。旧東京三菱です。
担当者にも確認しました。
どこの銀行に事例でしょうか。
ほんの一部の事例を取り上げて固定は意味無いとか言っちゃう602=588はアホ決定
607: 匿名さん 
[2006-07-17 22:08:00]
>>606 は目は節穴か?担当者に聞くて、今日は銀行休みだら?俺は4月にUSJで25年に借り換えた時に、約款に書いてたのを確認したら、「金利が極端に上昇した場合の事ですから」、「でもそういう事態になれば、金利を上げる場合があります」だと。契約書くらいよく読めよ。判子ついてから後で後悔する典型的に詐欺に騙されやすいアボーンだな
608: 匿名さん 
[2006-07-17 22:14:00]
>>607
節穴はお前だ。USJってどこ?ユニバーサルスタジオですか?
俺が銀行に聞いたのは今日じゃないよ、契約時だよ。当然だろそんなの。
だから約款に無いもんは無いんだよ。お前みたいなヨタ話の存在は当然知ってたから確認した。それだけ。
早く金利が急上昇してUSJ?の固定金利が上がるといいなあ。
609: 匿名さん 
[2006-07-17 22:14:00]
ホントに借りたの?
610: 匿名さん 
[2006-07-17 22:15:00]
ごめん、>>609 は >>607 宛てです。
611: 匿名さん 
[2006-07-17 22:20:00]
うざいなあ。自分が間違ってるとわかると今度はネタ扱いですか。
612: 611 
[2006-07-17 22:21:00]
>>610
ああそうですか。それなら納得。611は取り消します
613: 匿名さん 
[2006-07-17 22:24:00]
>>608 UFJの間違い。明日朝一銀行に電話して確認すれば?
>>610 4月に2.8で借り換えました。当事者ですから嘘ではないです。長期固定組ですけど、事実を言ったまでです
614: 608 
[2006-07-17 22:31:00]
>>613
だから旧東京三菱で全期間固定で借りた俺の約款には金利上昇の条項は無い。
この事実についてどう答えるんだよ。
お前のUSJ間違い銀行についてなんで朝一で確認せにゃいかんのだ?
615: 匿名さん 
[2006-07-17 22:34:00]
アンタが読んでるのは契約書だろ?約款を読めと言ってるんだよ!わかる?
616: 匿名さん 
[2006-07-17 22:37:00]
銀行で判子ついた薄っべらい紙に書いてあるんだよ。手持ちにあるのは契約書だろ
617: 匿名さん 
[2006-07-18 00:35:00]
・・・通りすがりですが、ここのレスを見てると今度ローンを組もうとしてるんですが長期と短期のどっちがいいのか分からなくなってきた!?トホホホホ
618: 608 
[2006-07-18 01:40:00]
約款読んだって言っているの。
お前のUSJ銀行とみんな一緒だと思ってんのかい
619: 匿名さん 
[2006-07-18 05:57:00]
>>608 はパート3を見てみたら?
620: 匿名さん 
[2006-07-18 08:14:00]
なんか行がもったいないから続きは他でやってくれたら・・・
621: 620 
[2006-07-18 08:19:00]
もう他でやってましたね^^ 失礼!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる