東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 池袋(旧称:東京豊島区再開発プロジェクト)ってどうですか?パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. 2丁目
  7. Brillia(ブリリア) Tower 池袋(旧称:東京豊島区再開発プロジェクト)ってどうですか?パート4
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-02-20 12:07:01
 

前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/290439/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/302930/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308545/

Brillia(ブリリア) Tower 池袋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目24番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分 (地下2階より地下通路直結)
山手線 「池袋」駅 徒歩8分
埼京線 「池袋」駅 徒歩8分
間取:STUDIO~3LDK
面積:31.25平米~161.26平米
売主:東京建物
売主:財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社 東京支店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-02-07 12:48:32

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 池袋
Brillia(ブリリア) Tower 池袋  [最終期(再登録)]
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目24番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分 (地下2階より地下通路直結)
総戸数: 432戸

Brillia(ブリリア) Tower 池袋(旧称:東京豊島区再開発プロジェクト)ってどうですか?パート4

793: 匿名さん 
[2013-02-14 14:50:19]
1階、2階のスペースはかなり大きく、商業施設が何になるか不明ですが、隣のマンションの例からして飲食店が多くなると思う。
これが役所の時間に合わせて店を閉じられると入居者にとっては悲惨なことになりそう。
794: 購入検討中さん 
[2013-02-14 14:59:36]
高い部屋は坪350ぐらいだと思うけど、価格が安めの部屋から350~ってもうきまってるの?

それだったら明らかに高値づかみだから他の都心マンション探すわ。
795: 匿名さん 
[2013-02-14 15:04:48]
漫画喫茶、牛丼屋、ピンサロ、本屋、コンビニを希望。
796: 匿名さん 
[2013-02-14 15:06:05]
あとTSUTAYAも欲しいな。
797: 匿名さん 
[2013-02-14 15:12:49]
>>794

350以上は近隣物件営業の希望小売り価格。
798: 匿名さん 
[2013-02-14 15:16:40]
自分の物件も、価値がつられ高に…
って願いね。
800: 匿名さん 
[2013-02-14 17:22:12]
くまさんのちから
801: 匿名さん 
[2013-02-14 19:28:28]
>793
役所に合わせて店閉じるわけないでしょ。
たかが区役所だけで商売成り立たないから。
専業主婦かね。商売なめてんのか?
802: 匿名さん 
[2013-02-14 19:35:30]
一二階のスペースが大きくても、小割りされるでしょ。
あの辺りの商圏じゃ大型店は難しいな。
逆説的だが池袋が近いので買い物はみんな池袋にいってしまう。
ターミナル隣の駅は大体寂れてるのはそのせい。
現にライズの店も潰れたよね。
803: 物件比較中さん 
[2013-02-14 19:44:05]
普段使いのスーパーが西友ぐらいなのが惜しい

経験上徒歩3分ぐらいのところにスーパーないとめんどい
804: 匿名さん 
[2013-02-14 19:46:11]
このへんタワマンが次々できて、足元にスーパーが。この物件にも入るのかな? 
主婦は正直だから徒歩圏にスーパーが複数あると特に生鮮食品などは物が良くてお値打ちの店へ行ってしまう。

元々西友もある場所だし、ちょっと気張る場合はこの物件だとデパ地下に行くでしょう。
半端なテナントが入っても競争に敗れて撤退する可能性はあると思う。
805: 匿名さん 
[2013-02-14 19:56:29]
ライズのスーパーはピーコックがマルエツ、ダイソー、セガミに分割されただけ。
かえってピーコックの時より使い勝手がよくなった。

あと、TSUTAYAは西友の下に比較的に大型のがあるだろ。
806: 匿名さん 
[2013-02-14 20:04:00]
区役所にスーパーは入らんだろ。
コンビニ、コーヒーショップ、CASA、ホームレス支援施設、職安とかが入ると思うぞ。
807: 匿名さん 
[2013-02-14 20:20:20]
店舗といっても区の外郭団体が主だろうね。
808: 匿名さん 
[2013-02-14 20:31:16]
渋谷区も区役ションにするみたいだね
しかも今の場所で
(ソースは昨日の日経)

そのうち区役ションの希少性も低くなる?
809: 匿名さん 
[2013-02-14 20:35:14]
25年度区の重点事業に副都心線新駅がのってないね。
メトロから五万人という目処を突きつけられてあきらめたか?
810: 匿名さん 
[2013-02-14 20:43:33]
区役所ょんの人気は希少性では無く安心感だよ!
811: 購入検討中さん 
[2013-02-14 21:27:21]
定期借地じゃなくなったの?
812: 匿名さん 
[2013-02-14 21:45:59]
日経見てきた。渋谷公会堂もついに建て替えか。
場所は繁華街を抜けた先だから悪くないけど、原宿からも渋谷からも10分かかるな。
定借50年かな。70年とかなら面白いけど。
813: 匿名さん 
[2013-02-14 22:14:41]
渋谷区はまだマンションと決まってないだろ。
マンションかオフィスと書いてある。
しかも一体型じゃない。
ちゃんと読みなよ。
814: 購入検討中さん 
[2013-02-14 22:25:23]
っていうかここは直結は魅力だけど地下に区役所はメリットもデメリットもあるから。
ミーハーなやつだけだろ区役所とマンションが一体型で喜んでるやつは。

815: 購入検討中さん 
[2013-02-14 22:26:17]
ごめん地下じゃなくてマンション下ね
816: 匿名さん 
[2013-02-14 22:34:09]
同じ新聞とっていても、間違う奴と、正確な情報をしいれて活用する奴と
二通りいるんだな。
817: 匿名さん 
[2013-02-14 22:38:11]
なんだ、俺は渋谷にするよ。池袋買わなくてよかった
818: 匿名さん 
[2013-02-14 22:41:44]
渋谷は絶対高さ制限があるはずで、これだけ駅から離れると高層ビルは無理?
マンションになるかオフィスになるかは知らんが、マンションになるとして区役所隣接の
借地なら強度はともかく安心感はある。一体型である必要はさほど感じない。
820: 匿名さん 
[2013-02-14 23:17:52]
高さ制限、なら渋谷より先に新宿にある。
で、高層は建たなくなってますか?
821: 匿名さん 
[2013-02-14 23:36:06]
渋谷の高さ制限は除外エリアが決められてると思うが、ぱっと見て区役所の周辺には
そんなに高い建物はない。せいぜい十数階。しかし確認したわけではないので知らん。
新宿は確か敷地面積が広ければ制限緩和がある。
822: 一級建築士 
[2013-02-15 06:27:15]
超高層はどれも総合設計制度を利用して建てられるんだよ。
渋谷区役所建て替えは超高層とは何処にも書いてないがな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
825: 匿名さん 
[2013-02-15 07:54:26]
渋谷のクヤクション、高さ制限あるようならパスだな。
826: 匿名さん 
[2013-02-15 10:07:09]
渋谷の場合は池袋と違って企業に入ってもらった方が収益あがるかもね。
827: 匿名さん 
[2013-02-15 11:43:53]
クヤクションでも条件違いすぎ。ここの検討者で渋谷はないだろ。
828: 匿名さん 
[2013-02-15 11:49:04]
渋谷と池袋では価格が違いすぎるから?
829: 匿名さん 
[2013-02-15 11:52:57]
埼玉から渋谷のクヤクションへは不便だから。
831: 物件比較中さん 
[2013-02-15 11:54:24]
定借と所有権。
駅徒歩10分圏と駅直結。
渋谷区と豊島区の物件価格。
など
832: 匿名さん 
[2013-02-15 11:55:19]
なるほど。
埼玉に行く時に渋谷だと不便ですね。
833: 匿名さん 
[2013-02-15 11:56:38]
埼玉県人は新宿、渋谷には経済的に手が届かないから無関心。
834: 匿名さん 
[2013-02-15 13:17:45]
埼京線で新宿も渋谷も行けるじゃん
東武線と西武線しか思いつかないとか池袋検討してる人ならありえない
なんでこのスレに粘着して荒らすのか意味が分からない
湾岸の方がどうこうも同じ人だろうな
雑談したい人もいるみたいだけど雑談カテゴリーがあるんだからそっちへ行きなよ
835: 匿名さん 
[2013-02-15 13:28:24]
埼京線だと池袋、新宿、渋谷に出なくても大宮で事足りるんじゃないかな?
池袋に住んでるけど、埼玉というと東武線と西武線の印象だけどねぇ。
836: 匿名さん 
[2013-02-15 13:32:05]
早くホントの価格帯が知りたい!
837: 匿名さん 
[2013-02-15 13:34:30]
都民が池袋より北に行くことってあまりない。
838: 匿名さん 
[2013-02-15 13:37:59]
新宿界隈に住んでて池袋に行くこともあまりないだろうね。
839: 物件比較中さん 
[2013-02-15 13:53:33]
東京人からしたら埼京線に乗るのは恥ずかしい。イメージが痴漢電車と埼玉人ご用達列車

840: 匿名さん 
[2013-02-15 16:47:17]
埼京線は埼の字が入っているからイメージが悪い。もっとあかぬけた名前にならないのかね。
湘南新宿ラインは確か群馬の高崎まで行っているのに。
843: 匿名さん 
[2013-02-15 19:27:36]
埼玉県人でも上層部は池袋スルーして渋谷や新宿に行ってるよ。
そういう意味で渋谷区ヤクションは埼玉県のトップレベルの人にはもってこいだな。
逆に埼玉県の庶民レベルは豊島区ヤクションで充分。
844: 匿名さん 
[2013-02-15 19:57:22]
渋谷区ヤクションは70㎡、8000万くらいか?
846: 匿名さん 
[2013-02-15 21:38:16]
池袋や渋谷など旧副都心勢がいくら頑張っても
豊洲をはじめとした湾岸勢には勝てんよ・・
848: 匿名さん 
[2013-02-15 22:37:52]
池袋も渋谷も埋立地には負けますよね!
849: 匿名さん 
[2013-02-15 22:37:57]
30年後の湾岸はゴースト化してるに1000点。
850: 匿名さん 
[2013-02-15 23:25:34]
埋め立て地だけは住みたくない。本当に。
851: 一級建築士 
[2013-02-15 23:31:06]
豊洲ってどこ?
852: 匿名さん 
[2013-02-15 23:44:46]
液状化埋立地です。
今度大きな地震があれば日本地図から無くなってる可能性あり。
853: 豊洲君 
[2013-02-16 00:12:12]
有楽町線に職場あるなら東池袋よりむしろ豊洲の方が便利。
サンシャインシティよりららぽーと豊洲の方が人気高いし、ビバホームが向こうにはあるのが強い。
洪水や津波も3.11の時、被害なかった。
液状化も浦安と比べたらほとんど被害なかった。
854: 匿名さん 
[2013-02-16 00:16:21]
池袋やサンシャインシティに職場があってもか?
855: 一級建築士 
[2013-02-16 00:20:12]
次の箇所で液状化の発生を確認しています。
(中略)
・豊洲3-5
・豊洲5-6
・若洲2丁目

江東区内の被害状況(3月12日午前5時現在)
○区内5か所で水道管破損・漏水報告
○区内13か所で段差や陥没、舗装の破損
○電柱の傾きや電線の垂れ下がりが数か所発生
○臨海部を中心とした広範囲な液状化現象被害が発生し、
 確認しているだけで13か所以上の土砂の墳砂や出水あり。
 また、これに起因し舗装の破損が発生している。
856: 匿名さん 
[2013-02-16 00:26:01]
 平成24年4月に東京都防災会議より公表された「首都直下地震等による東京の被害想定」において、今後発生が想定される地震の中から、海域内あるいは海域に近接するものが抽出され、それぞれ津波の高さが算出されています。これによると、江東区おいては、元禄型関東地震(1703年の元禄関東地震をモデルに想定したM8.2の地震)による津波が最大の高さとなり、その高さは最大約1.58m(満潮時に津波が発生するという想定で、最大潮位T.P.※+2.55m程度)と算出されています。
857: 匿名さん 
[2013-02-16 00:37:50]
埋立地の豊洲は、問題外。
っていうか、もはや土地じゃない。
下が海で、そこを埋め立てた人口の場所は土地とは言えない。
そこに住むなんてチャレンジャーですな。
311以降、まともな人間は埋立地を検討するわけない。
そもそもなんで日本国には土地がたくさんあるのにわざわざ埋立地を選ぶ理由どこにあるの?
858: 匿名さん 
[2013-02-16 00:40:48]
また豊洲の液状化の話してんの?
誰も興味ないし。
859: 匿名さん 
[2013-02-16 00:45:14]
>>855
いつも貼り付けてたのは偽一級建築士だったのか。
コピペウザイし興味ないんだよ。
860: 匿名さん 
[2013-02-16 00:45:47]
ららぽーと、ビバホームは利便性高いよ。
池袋にはないのが残念だよね。
861: 匿名さん 
[2013-02-16 01:18:28]
>ららぽーと、ビバホーム

どっちも埼玉で不評で撤退してますねw
862: 匿名さん 
[2013-02-16 03:34:49]
豊洲の埋め立てはよりにもよって川底をさらった砂礫。まさに砂の城。
863: 匿名 
[2013-02-16 05:36:13]
まさに砂上の楼閣。
なぜに高い金出してあえて泥船にのるのか。
864: 一級建築士 
[2013-02-16 06:27:26]
今後池袋は高級住宅街化が急速に進むでしょう。恐らくは5年後には坪単価で港区を抜きます。一級建築士の目からみてその潮流は変えられないと見ています。素人には分からないものがたくさんあります。
865: 豊洲君 
[2013-02-16 07:39:22]
>864
さすがにそれはないから安心してくれ。
急速に発展してるのはむしろ豊洲の方だよ。
868: 匿名さん 
[2013-02-16 09:19:28]
埼玉っす
869: 豊洲君 
[2013-02-16 09:38:09]
生まれも育ちも豊洲です。
もちろんこれからも豊洲で骨を埋めるつもり。
870: 匿名 
[2013-02-16 10:33:08]
ゲッツ!
871: 匿名さん 
[2013-02-16 11:49:16]
大地震で土地自体がなくなったら骨は埋められないぞ!
872: 匿名さん 
[2013-02-16 11:51:14]
しかしよくわからないのはなんで埋立地を好きな人が存在するのでしょうか?
ここに頻繁に登場してる豊洲君、ぜひあなたが埋立地が良いと思う点を教えてください。
なんかとっても不思議なんですよね。
873: 匿名さん 
[2013-02-16 13:14:02]
埋め立て地の良い点

安い
現代版の団地タワマン
マイナスポイントを隠すための共用施設
庶民的で気楽
田舎に必須のららぽーとなどやっすい店満載
874: 匿名さん 
[2013-02-16 13:55:14]
ららぽーと、ビバホーム って行ったことないんですけどそんなに良い店なんですか?

875: 匿名 
[2013-02-16 14:11:18]
豊洲の話ばかりでネガもポジも飽きた。
876: 匿名さん 
[2013-02-16 14:25:28]
ららぽーとは楽しいよ
877: 匿名さん 
[2013-02-16 14:27:09]
楽しいのは分かるが、安い店満載だったっけ?ららぽ。
878: 匿名さん 
[2013-02-16 14:27:58]
ららぽーとはこのスレには関係ないよ
879: 匿名さん 
[2013-02-16 15:20:53]
全く正反対の立地の池袋で豊洲売りは無理でしょうw

千葉や葛西へ売り込み行きな。
880: 匿名さん 
[2013-02-16 15:22:38]
ららぽーとが高級店満載と思えるその感覚
881: 豊洲君 
[2013-02-16 16:38:12]
ららぽーとはッザニアやシネコンなどもあってかなり人気の施設。サンシャインのような廃れたショッピングモールとは比べものにならないよ。
882: 匿名さん 
[2013-02-16 16:54:25]
よかったですね
ららぽーとで一生休日をつぶしてください
883: 匿名さん 
[2013-02-16 17:00:41]
うける(笑)
884: 匿名さん 
[2013-02-16 17:08:23]
池袋は映画館もしょぼいですよね。
パチンコ屋はやたら多いですけど。
885: 匿名さん 
[2013-02-16 17:17:21]
ここはクヤクションのスレ
豊洲の素晴らしさやららぽーとの高級店の話題は豊洲スレでお願いします
886: 匿名さん 
[2013-02-16 17:50:35]
池袋はビバホームもないのが痛いな。
みんなホームセンターはどこまで行って買っているのだろう?
887: 匿名さん 
[2013-02-16 18:07:09]
ホームセンターって家の近くになくちゃいけないのかな。
ホームセンターが近所にあるのは田舎かと思ってた。うちは都心で、ホームセンターはないよ。別に何も困らない。
888: 匿名さん 
[2013-02-16 18:29:04]
マストではないが、あればいい。
889: 匿名さん 
[2013-02-16 18:50:13]
無いよりある方が良い。
890: 匿名さん 
[2013-02-16 18:55:54]
ホームセンターが近所にあるような住宅地よりも、ホームセンターがない都心の街のほうに住みたい。
891: 匿名さん 
[2013-02-16 19:06:06]
あれ、また豊洲君だ。
毎回出てくる話がららぽーととビバホームしかないので、実は人間が
書きこんでなくてBOTかもって若干疑ってるけど。

で、このあと銀座にも行けるぞって言い出したらもう完全にBOTだね。
同じことしか言わないので人間でなくても大丈夫。
892: 匿名 
[2013-02-16 19:32:43]
また豊洲の話か‥
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる