マンションなんでも質問「玄関網戸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 玄関網戸ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-14 23:53:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの網戸| 全画像 関連スレ RSS

玄関のドアを開けたときに、ベランダからスーっと風が玄関へ通って、気持ちがいいのですが、
開けっ放しじゃ防犯上怖いので、玄関網戸を検討してます。
取り付けた方はいらっしゃいますか?
風は通るし、目隠しにもなるし、カギもついているので、どうかなと思ってるのですが。

[スレ作成日時]2005-05-24 23:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

玄関網戸ってどうですか?

102: 匿名さん 
[2010-07-05 13:52:22]
高層階角部屋なのでいいかなーと思って少し玄関の戸を開けていたら
蚊が入ってきた! どこにでもやってくるのね! やっぱり網戸がいるのかなあ〜
103: 匿名さん 
[2010-07-05 17:46:22]
玄関網戸?!ダサいです
古い戸建はシックリ来るかも
104: 匿名さん 
[2010-07-05 19:21:57]
誰もひとんちの玄関なんか見ないと思うけどね。
105: 匿名さん 
[2010-07-10 01:03:01]
>>100

亀レスすみません
道具次第ですが1~2時間ってところです。

内側に余裕の枠寸法があれば最速30分です。

初めて取り付けるのであれば半日くらいあれば十分です。
自身がなければ取り付け業者に頼む
ホームセンター提示で6000円(標準取り付け費)
106: 匿名さん 
[2010-07-15 13:39:04]
分譲マンション住なんですけど玄関網戸をしてました
団地っぽいとか安アパートみたいで景観をそこねるとか苦情がきてやめました
他にも網戸してたとこあったのにーー
つっても全体の10%くらいだけど。。。
107: 匿名 
[2010-07-15 15:31:18]
そんなこと言ってくる変わった住民がいるの怖くないですか?
108: 匿名さん 
[2010-07-15 15:47:50]
景観って、ベランダで布団干しじゃあるまいし、
分譲で玄関なんかそうそう外から見えないと思うけどね。
109: 匿名 
[2010-07-15 17:20:59]
ルーバー網戸を各戸に設置するのは自由ですが
耐火建造物の場合、本来の玄関扉は常閉する義務があります。
火災発生時に玄関扉が開いたまま状態だったと判明すれば火災保険はおりません。
近隣住民への損賠賠償は自費で行うこととなりますが責任能力がおありかな?
建築基準法をご確認ください。
110: ↑ 
[2010-07-15 18:49:26]
へぇー、そうなんだぁ。知らなかった。勉強になりました。
111: 匿名さん 
[2010-08-09 17:49:10]
南側から北側への風通しが良い部屋でしたら玄関網戸は重宝します。
少しのドア開けでも効果絶大です。
特に湿気のある季節に、カビやダニからオサラバですから。
112: 風ノ子 
[2010-09-03 22:13:48]
玄関網戸は建築基準法ではなく、消防法に若干(100点中10点ほど)抵触する可能性が有ると言えば有りますが
、ここにあるご意見のような一致半解な解釈はとんでもない謬論です。
この法律を根拠に設置を禁止しているマンションは全国的に皆無のはずです。
消防法と関連施工規則の本文を読めば明確ですが、簡単に言うと、この法律はそもそも個人ではなく、建物全体の管理者を対象とした物であり、『防火扉が無人・無管理状態で、長時間開けっ放し」になる条件を禁止しているのです。

ところで、家を留守にしたまま、長時間玄関ドアを開けっ放しにするような不用心の人はおよそいませんが
自分がそれほど不用心でなければなんら問題は無いのです。

ただし、自分の家で出火した場合には、ドアを開けたまま逃げ出さないで下さい。ドアを閉めて自分の家の
中だけを燃やしてください(笑)。

以上より、玄関網戸の違法性が仮に10点とすれば、ドアストッパー(かまぼこ板で作った物でも^^)
の違法性は70点程度と言えるのではと、最寄の消防署職員は自宅につけていました。

ちなみに『玄関網戸取り付講座』なるサイトがあって、マンションの場合には90%程度が
女性でも充分取り付け可能なようです。

113: 匿名さん 
[2010-09-03 22:38:52]
なるほど、風の子さん、ご説明ありがとうございます。
うちは13階ですが、玄関あけておくと、ものすごく風が通って涼しいです。
最近ではぼちぼちエアコンいらずなんですが、たまに蚊が…
自分でとりつけられるプリーツタイプの網戸もあるようなので、研究してみます。
114: 匿名さん 
[2010-09-04 01:59:30]
余りに安い玄関網戸を付けますとマンションが安っぽくなりますから、トステム当たりの施工費含めて4万~5万の物が良いと思いますよ。
115: 匿名さん 
[2010-09-05 12:51:20]
このレスまだつづいていたのか。

消防法違反ですよ。#109さんも書いている通り・・・

同じ理由で、玄関のドアロックも不可。

私が理事長なら、即座にやめてもらう。その人のうちだけの
問題じゃないんだ。火事の時に延焼することになる。

116: 匿名さん 
[2010-09-05 12:58:46]
焼き肉とかすると匂いが室内に籠る
玄関網戸、夏場は必須です
117: 匿名さん 
[2010-09-05 15:05:33]
うちのマンションにも風の子さんみたいな主張をして
網戸をつけた家があったけど、消防署の検査で引っかかったよ。

網戸をつけると、荷物の出し入れ等で一時的に開けておいた(たまたまだった)
という言い訳が通じなくなるみたい。
118: 匿名さん 
[2010-09-05 17:49:01]
分譲マンションではNGでしょ。
賃貸か、一戸建てならOK
119: 匿名さん 
[2010-09-05 19:16:46]
重要事項説明の時に、デベ営業が耐火建造物なので玄関扉は常時開放×・網戸設置×と言っていたよ。重要事項の中身に書いてあるということではなく、補足説明だろうけど。しかし5年前のスレ主、防犯上心配だからと網戸かぁ・・・防犯になるんですかね、網戸だとwww
120: 風ノ子 
[2010-09-05 20:08:58]
再度玄関網戸と消防法について
前文で「一知半解」などとずいぶん乱暴な表現を使いましたが
法律解釈は、自分の思い付きとか誰かの受け売りとかではなく、その法律が制定された背景と原文の理解が
最低限度必要な前提条件であると言いたかったわけです。
この関連法規は、平成13年9月1日に発生した、新宿の雑居ビルの火災を受けて追加された条文であり
消防法第二条「火災の予防」です。まずこの第八条2-4をよく読んでから発言しないと恥を
かく事にもなりかねません。

この追加法規制定以前は、多くの新築マンションで個人オプションですが、玄関網戸が取り付けられていました
現在は、マンションデベロッパーも消防法にもとずく細かな条件まで調べて売るほど儲かるものではないので
前ほど玄関網戸を売ってはいませんが、そのような歴史的背景もあり、現在全国のマンションの総戸数は
約500万戸と言われていますが玄関網戸の設置戸数は30~40万戸と推定できます。
さらに、ドアストッパーは、ホームセンター等で販売されている物やかまぼこの板等
で自作したものまで含めるとその総数は100万個以上と思えますが、それらが消防署の検査
(個人宅の宅内検査までするほど消防署には法的権限も無く、それほど暇ではないと思いますが
・・・ママ・・・)で引っかかり撤去させられたとはおよそ信じられません。

ちなみに、小生は関西ですが、ここでは、マンション建築初期に20%程度、その後
30年ほどの間に70~80%程度まで玄関網戸は増えており、ドアストッパーはかまぼこ板まで
含めるとおよそ90%程度と思えます。
一年に一度防火訓練の際、消防署から、5人ほどが来て、訓練後、職員の訓示と意見交換会が
1~2時間ありますが、いまだかって、ドアストッパーを外せなどと言われた事はないのですが・・・



なお、分譲マンションの共有部分の管理権限は管理組合にあり、通常、管理は管理会社に一任され
ていますが、管理会社の立場からすると、御身大切ですから、それが、極々わずかであっても
危険性がある設備や物等の普及には、消極的であり、管理人個人が「一知半解」な意見を言う事は
あっても、企業として「玄関網戸」は違法であって「設置すべきではない」などと
言う法的根拠も、権限も無く、事実そのような公式見解など、前文では「消防法を根拠とした玄関
網戸禁止マンションは皆無のはず」と言いました。

そもそも、分譲マンションにあっては、その専有部分の使用については管理会社は言うに及ばず
管理組合も口出しできないのであり、115様が理事長であっても、区分所有法により越権行為と
言われたら返す言葉が無いはずです。。

集合住宅の玄関ドアは防火鉄扉であり、自動的に閉鎖されるようドアチェックの取り付けが
法的に義務化されています。したがって、区分所有者は、ドアチェックのパワーがなくなれば
新品に取替え、このドアチェックの機能を止めているドアストッパーを使うのであれば
それを厳密に管理しなければならない法的義務があるだけなのです。
したがって、損害保険会社のどのような約款にも玄関網戸設置条件下の免責条項など
ありますか?????

前文で、玄関網戸の法的違法性が10点とするなら、ドアストッパーは70点程度かもと言いましたが
同様の観点から考えると、夏場に宅内に置いた冬の使い残しの灯油は、はたして何点程度でしょうか???
ガソリンほど危険性は大きく有りませんが、ドアーストッパーを外して逃げ出すより、重い灯油のポリタン
まで持ち出す奇特な人はそう多くないのではとかねがね思っています。

118様に
賃貸マンションオーナーは、法的な権限で、玄関網戸もドアストッパーも灯油もNGに
出来ますが、私がオーナーなら、多分しないと思います。
店子が集まらないと儲からないので(笑)
同様に、分譲マンションの区分所有者なら、「俺の家の中のことまで口を出すな!」と
一喝するでしょう(笑)

121: 匿名さん 
[2010-09-05 20:16:36]
なんかわからんが悔しいんだなw
122: 匿名 
[2010-09-05 21:51:14]
確かにドアストッパーを使わずに、玄関網戸を使えば問題は発生しないですね。

うちのマンションではドアストッパーは使用禁止と明文化されてますので。
123: 匿名さん 
[2010-09-05 21:53:45]
網戸じゃ防火にならんけど。
124: 匿名さん 
[2010-09-06 12:54:37]
玄関網戸の取り付けはデベ営業さんに確認を取りましたが何ら問題ありませんでした。

風通しの良いマンションなら大変に涼しいですからドンドンと付けましょう!
トステムの商品「しまえるんですα」なら工賃含めて42000円です。

125: 匿名さん 
[2010-09-06 12:54:45]
玄関網戸の取り付けはデベ営業さんに確認を取りましたが何ら問題ありませんでした。

風通しの良いマンションなら大変に涼しいですからドンドンと付けましょう!
トステムの商品「しまえるんですα」なら工賃含めて42000円です。

126: 匿名さん 
[2010-09-06 13:11:40]
確認して問題がないならつければいいじゃん。

>ドンドンと付けましょう!

あくまでも、確認してオッケーだった人に勧めてくれ。
127: 匿名さん 
[2010-09-06 13:15:41]
在宅時にドア開けてようが窓開けてようが網戸にしてようが自由でしょ?
就寝時と外出時にしっかり施錠しとけばいいんじゃないの?
128: 匿名さん 
[2010-09-06 16:42:17]
私も以前から玄関網戸をつけたいと思っているのですが、
業者の方にお願いしたほうがいいのでしょうか。

主人は、わりと器用だし、頼めばしてくれると思うのですが、
その程度の実力では取付できるものでしょうか。

玄関網戸を自分でとりつけた経験のある方
体験を教えてください。
129: 匿名さん 
[2010-09-06 17:59:46]
材料だけ買ってもインパクトがないと取り付けられないと思います。
また枠の高さや段差がある場合は加工が必要です。

何も問題がなければ旦那さんの取り付けは可能と思いますが、業者に現地調査してもらって見積もりを取る方が間違いないと思いますよ。
130: 匿名さん 
[2010-09-08 01:44:25]
両開きの1000円以下の安い玄関網戸ならマジックテープかポールをドアの内側に取り付けますから奥さんで出来ます。
131: 匿名 
[2010-10-01 15:16:29]
新築マンションを購入しました。
来年入居予定のマンションなのですが、この掲示板を見て、
「玄関網戸」をつけられたら思い、購入者専用デスクに確認をしました。
私が購入したマンションは、「玄関網戸」をつけてもいいとのこと。
ただし、穴をあけてはいけないといわれました。

マンションによって、「玄関網戸」は、つけてもいいマンションとつけてはいけないマンションがあるんですね。
なんだか不思議です。
132: 匿名 
[2010-10-02 13:45:46]
新築の場合、色も白とか茶系とかあるし、個性が出そうなので、色は決まってる方がいいと思います。
133: 匿名さん 
[2011-06-01 09:53:59]
今年の夏は電力不足でエアコンが使えなくなりそう、そこで玄関網戸を取り付けるつもりです、川口技研のアルキングが良さそうだけどどうかしら?素人でも取り付けられるのかな?
134: 匿名 
[2011-06-01 12:38:06]
玄関網戸を取り付ける人は、管理規約等を要確認ですね。
ドアストッパーと同じ話ですが、マンションは一住戸で一防火区画とされているため、
玄関ドアの常時解放が認められていない場合が多いです。
135: 匿名さん 
[2011-06-01 13:59:19]
そうだけど、玄関少し開けるてとリビングから風が抜けてとても涼しいよ。
節電だ、停電だなんて言われてるこの夏はありかもしれない。
まあ施錠しないと夜は寝られないけど。
136: 匿名さん 
[2011-06-01 16:25:55]
玄関網戸って引き戸には難なく似合うけどドアには似合わないね。
マンションも引き戸になれば良いのにね。
137: 匿名さん 
[2011-06-01 16:37:25]
シンガポールに子供のころ住んでいました。

シンガポールのコンドミニアム(マンション)は玄関扉が
二重になってます。
外側のドアは様々な装飾をした格子状の扉になっています。
ドアは部屋の内側に開くので内側のドアを開け放して
外側のドアを閉めて防犯を確保しつる、風が通るように
なっています。

シンガポールは熱帯なので日本の夏同様虫が多いのですが、
なぜか網戸というものが普及していません。
138: 匿名 
[2011-06-01 21:02:40]
ここは日本です
139: 匿名さん 
[2011-06-01 21:50:39]
>>135
>そうだけど、玄関少し開けるてとリビングから風が抜けてとても涼しいよ。
だから規約違反は許せると言うのですか?
140: 匿名さん 
[2011-06-02 00:17:30]
どうせ人の出入りする時に風も通るんだから、(ドアの所に)人がいる状態なら
ドアが空いていても問題なさそう。
141: 匿名さん 
[2011-06-02 08:49:53]
この際規約を変更すればいい。
142: 匿名さん 
[2011-06-02 10:37:59]
え、だって政務官アロハだよ?
玄関の扉開けるくらいなんだっての。
143: 匿名さん 
[2011-06-02 11:07:55]
田の字の人しかいないんですか
144: 匿名さん 
[2011-06-02 11:15:42]
田の字というか、外廊下の人しかいないんですか
145: 匿名さん 
[2011-06-02 11:17:01]
今朝TVでインタビューされていた環境省のアロハの人、正直893みたいだった。髪は短く刈り込んでいて、巨漢、目つき悪しって感じで。それで赤いアロハきて登庁しちゃうわけね。
なんだかなーって感じだ。
146: 匿名さん 
[2011-06-02 12:02:42]
田の字じゃない人は玄関網戸関係ないんだからほっとけ。
147: 匿名さん 
[2011-06-02 12:13:13]
田の字なら玄関じゃなくて廊下側の部屋の窓あければ
それでよくね?
148: 匿名さん 
[2011-06-02 12:58:22]
多分、マンションというよりは、これからマンション購入して引越ししたい、現在団地住まいの方々?.
149: 匿名さん 
[2011-06-02 12:58:57]
正直、マンションの中で玄関ドアに網戸取り付けてドアがあいていたら、ひきます。
そういう光景自体、信じられない。
150: 匿名さん 
[2011-06-02 13:04:29]
>>149

そんなことで引いているようじゃ、
まだまだマンション買うには早いな
151: 匿名さん 
[2011-06-02 13:09:31]
もしかしてバーンッと開けてると思ってる?
5センチ開けとくだけでも風通るよ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる