東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「立地が都下で駅から徒歩10分」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 立地が都下で駅から徒歩10分
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-10 07:12:58
 削除依頼 投稿する

今予算の関係で仕方なく都下で駅から徒歩10分ぐらいのマンションを考えています。
仕事や遊びで都心から帰る時に気が遠くなりそうですが、毎日・毎年のことだと思うとため息は出ないのでしょうか?

[スレ作成日時]2013-02-06 22:27:26

 
注文住宅のオンライン相談

立地が都下で駅から徒歩10分

25: 匿名さん 
[2013-02-14 00:49:27]
>22
「マンションは立地がすべて」っていうけど、戸建てだったら駅遠でもOKとはならないな。
27: 匿名さん 
[2013-02-14 13:08:19]
この掲示板の書き込み全てが拘りでしょう(笑)
都心から20分以内で徒歩10分以内なら東京西部より東部のほうが断然安いです。
江東区、墨田区、台東区だったら多摩東部より安く買えますよ。
都心からの距離と通勤、駅からの時間を絶対条件にするのなら、何でそっちにしないの?
28: 匿名さん 
[2013-02-14 15:38:01]
都内には緑はあっても里山がないんですよね。
郊外の飛鳥山や等々力渓谷もその限られた一部だけが緑で、ちょっと離れるとコンクリートの無機質な風景が広がってるだけ。
深呼吸できるような広大な緑がないんですよね。
個人的にはトトロが出てきそうな環境でのびのびと子供を育てたいですね。
引きこもってゲームばかりやってるような子供には育ってほしくないです。


30: 匿名さん 
[2013-02-14 17:26:50]
>29
千代田区、中央区、港区の都心三区以外に住む奴は信じられないというタイプですか?
それとも自分が住んでいるエリアまで拡大?
31: 匿名 
[2013-02-14 17:46:02]
23は都心に住んでないし毎週出張なんてしてないに1票w
そんな多忙なビジネスマンがわざわざ都下カテゴリのこんな釣りくさい駄スレを読みさらに書き込むとは思えない。
32: 匿名さん 
[2013-02-14 17:49:37]
山手線沿線で駅近かもしれないけど、日暮里、鶯谷あたりだろうね。
33: 匿名さん 
[2013-02-14 17:57:48]
日暮里とか下手したら都下より安いよね。
この前日暮里のマンションの価格見てビックリしました。
都下って通勤距離に比して高いと思う。
34: 匿名さん 
[2013-02-14 19:08:17]
中央線は有名私立中学、高校が沢山ありますからね。孟母三遷、住宅選びには嫁の力がでかい
37: 匿名さん 
[2013-02-17 07:33:04]
日暮里駅近最高!
38: 匿名さん 
[2013-02-17 21:52:30]
日暮里はママが気付かないから
39: 匿名さん 
[2013-02-19 23:55:57]
開成中高は西日暮里ですよ。東大も一応徒歩圏。
40: 匿名さん 
[2013-02-20 02:28:40]
日暮里から東大へ入る人ってどれ位いるのかなー
41: 匿名さん 
[2013-02-20 09:30:08]
日暮里の大学はむしろ東京芸術大学だろう。これも難関だが。
墓は多いけど、寺院も多く歴史を感じさせて教育には悪くないと思うけどね。
小学校は筑附にバスで通えます。
大規模物件は谷中三丁目に予定あり。
42: 匿名さん 
[2013-07-11 10:01:35]
吉祥寺や三鷹から徒歩10分とかのマンション多いよね。
遊んだあと、帰る時ため息が出るよね。

安いならまだしも、都心寄りよりも高い・・・。
43: 匿名さん 
[2014-05-16 09:47:25]
42
私もそれらの地域を選ぶのは到底理解できないですね。
44: 匿名さん 
[2014-05-16 13:40:22]
うん?
都下で徒歩10分なのに、まさか坪単価300とかあるの?
いくら高い吉祥寺とかでも、都下立地でそれはないでしょう
45: 不動産購入勉強中さん 
[2014-05-16 13:50:01]
下手すると立川よりも新宿の方が安いことあるからなあ。
でも、この勢いでタワマン建ててると、10年後には余って凄く安くなりそうな気がする。
46: 匿名さん 
[2014-05-16 20:39:54]
吉祥寺で坪300何てざらにある。
坪400の物件もたまにあるよ。
47: 匿名さん 
[2014-05-16 20:58:41]
最近、吉祥寺駅徒歩圏で分譲された高額物件

吉祥寺御殿山HOUSE
94.38㎡で13,980万円(坪単価489万円)

ファインスクエア吉祥寺ザ・プレミアム
98.73㎡で14,480万円(坪単価485万円)

ヴィークコート吉祥寺
80.56㎡で10,980万円(坪単価450万円)

いずれも各物件の最高単価ですが、
都心では予算上買えないので、やむを得ず吉祥寺を選択したという話ではありませんよね。
都心タワマン(ペントハウスを除く)より明らかに高いですから。
48: 匿名さん 
[2014-05-16 21:59:43]
昔、多摩センターもものすごい人気だったけど、数十年後の今のざまを見れば、やはり都心遠駅遠な立地は避けた方がいいね。
吉祥寺は多摩センターよりだいぶ近いから、その分ミニ暴落で済むかもしれない。
49: 物件比較中さん 
[2014-05-16 22:27:26]
多摩センター、キレイで整っていて、店も充実してるのに過疎ってるんだよな〜
吉祥寺は小さくても良い店が多いからバブルが弾けてもなんとかなりそうだけど、立川あたりは過疎っちゃうかもね。
50: 匿名さん 
[2014-05-16 22:56:24]
吉祥寺は別にバブルではないですよ。
以前から高値安定。
供給量が少ないですからね。
51: 匿名さん 
[2014-05-16 23:53:19]
逆に供給量多い場所ってどこだ?
みんな供給量少ないって言えるよ。

多摩センターだって駅周辺はサンリオとか飲食店とかで供給は少なかった。
今では、住宅戸数は圧倒的に吉祥寺>多摩センターじゃないか。

吉祥から三鷹あたりにかけてここ数年のマンション乱立はすさまじい。
52: 匿名さん 
[2014-05-17 02:43:42]
武蔵野と三鷹は、そもそも高さ制限が10メートルで、容積率80%。
首都圏で最高レベルの住環境規制だから、乱立もなにもないでしょう。
53: 匿名さん 
[2014-05-17 03:16:11]
近年の吉祥寺は完全にバブルだよ
もともと高級マンションが建つような土地柄ではなかった
地価も杉並区より格段に安かったしね
54: 匿名さん 
[2014-05-17 03:21:00]
元々高い土地を売っても利益はたかが知れてる。
そこで元々グレードの低い安い土地を宣伝マーケティングによって価値を吊り上げて高く売る。
デベロッパーはそうやって利益を上げている。
吉祥寺や浜田山なんかが良い例だね。
55: 匿名さん 
[2014-05-17 06:12:02]
それは吉祥寺バス便物件のことだろ。
駅徒歩圏内の話ではないな。
56: 匿名さん 
[2014-05-17 07:38:44]
吉祥寺は風俗店、暴力団、不良、闇市の西の錦糸町的な街だったからね
57: 匿名さん 
[2014-05-18 01:55:32]
それが今や代官山や表参道以上の扱い。
特に欧米の外資系飲食店は、日本初に吉祥寺を選ぶことがかなり多い。
58: 物件比較中さん 
[2014-05-18 02:41:57]
吉祥寺の東急裏手に友達の家があるけど、そんなに地価が高いなら、相続税大変そうだな。
59: 匿名さん 
[2014-05-18 03:49:26]
都内に比べたら全然安いよ。
所詮は都下レベルでの話。
例外的に吉祥寺南町1の一部が局地的に世田谷レベルの地価でから騒ぎしてたけどあれは自宅兼店舗用地としての需要によるもの。事実住宅地としての一等地は南町3であり商業ビルすぐ脇の南町1などとても住みたいような環境では無い。その他吉祥寺○町は坪100万円代で都下価格。
60: 匿名さん 
[2014-05-18 04:04:00]
61: 匿名さん 
[2014-05-18 11:40:53]
>59
そんなわけない。
京王線世田谷は、中央線立川より安い。
私鉄は不便だから安いよ。
http://chumon-jutaku.jp/tochisoba/station_kanto.html#data_top
62: 匿名さん 
[2014-05-18 12:22:09]
>京王線世田谷は、中央線立川より安い。

徒歩10分以上になると京王線世田谷の方が圧倒的に高いけどな。
63: 匿名さん 
[2014-05-18 12:32:33]
駅前商業地価は立川>吉祥寺だしね
64: 周辺住民さん 
[2014-05-18 12:32:51]
駅から10分歩いたら、立川なんにも無いからなw
八王子よりも田舎。
65: 匿名 
[2014-05-18 14:59:32]
逆に都下で10分歩いても都会だと思うところってどこですか?
66: 匿名 
[2014-05-18 20:50:56]
東村山
67: ご近所さん 
[2014-05-18 22:02:30]
吉祥寺はもちろん、八王子や国立だって、20分歩いてもそれなりに街だわ。
立川の駅周辺以外何もない感は異常。
6~7分歩いたら、潰れかけみたいな店ばっかりで駅前との差に戸惑うレベル。
68: 匿名さん 
[2014-05-18 22:43:20]
つまり開発余地がそれだけ残っているということだな。
立川は今後まだまだ伸びるということだ。
首都機能バックアップ都市だから開発から取り残されるということもあり得ない。
立川圧勝だな。
69: 匿名 
[2014-05-18 23:06:18]
あの辺を20分歩いても街だと思える感覚がすばらしいわ。
70: 周辺住民さん 
[2014-05-19 09:06:14]
吉祥寺駅徒歩10分のところに住んでましたが、もう街ではなかったですよ。
ただ家賃は高かったですが・・・。

今は転職したので立川駅徒歩4分に住んでます。
かなり便利なので満足してます。家賃も吉祥寺より安いし。

まぁ多摩地区だと駅徒歩10分以上はどこも田舎なんじゃないですか?

都内で働いていた時は池袋と新宿に住んでましたが、
あまり住むところじゃなかったですね。

今が東京に出てきてから一番満足しています。
71: 匿名さん 
[2014-05-19 21:59:46]
立川IKEAの周りの何も無さにびっくりした。
駅前とのギャップがすごい。
駅近は良いけどね。
72: 匿名 
[2014-05-19 22:41:44]
のりしろです。
73: 匿名さん 
[2014-05-21 11:38:23]
>60
50/100よりも40/80のほうが多いから嘘ではないでしょう。
74: マンション住民さん 
[2014-06-07 20:10:35]
都内は、車が無くても十分買い物できる。
都下は、車が無いと買い物できない場所が多いです。=立川、八王子など。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる