株式会社長谷工コーポレーションの千葉の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ市川行徳」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 2丁目
  6. ブランシエラ市川行徳
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-09-16 15:44:12
 削除依頼 投稿する

地図で調べたところ、もともとテラスハウスがあったらしく、それが建て替えられるようです。
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/ig84/
携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/ig84/index.asp

<全体概要>
所在地:千葉県市川市幸2-10-1,8
交通:東西線行徳駅から徒歩16分
総戸数:84戸(非分譲16戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、65.19~88.91m2(総販売戸数68戸に対応)
入居:2014年2月下旬予定

売主・設計・施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-02-04 20:22:29

現在の物件
ブランシエラ市川行徳
ブランシエラ市川行徳
 
所在地:千葉県市川市幸二丁目10番1、10番8(地番)、10-20(住居表示)
交通:東京メトロ東西線 行徳駅 徒歩16分
総戸数: 84戸

ブランシエラ市川行徳

148: 匿名さん 
[2014-01-04 11:27:04]
ここもバルコニーの手すりガラス、変な緑色なのかしら?
151: 匿名さん 
[2014-01-08 11:16:36]
見た感じ、緑色という感じはしないんですが、確認した方が良さそうですね。

あれってどうなんでしょう?

洗濯物を干しているのはわかりますよね。

何を干しているかまでもだいたいわかってしまうのかなー。

下着とかは部屋干しの方が無難ですか?
152: 匿名さん 
[2014-01-09 12:01:59]
最近のマンションは、バルコニーのガラスに薄い青色や緑色が入っているものを見かけますね。
ただガラスのタイプは擦りガラス(プライバシーに考慮)と透明ガラスがあるようなので、
その辺はよく確認した方が良いと思います。
マンションによっては目隠しを置く事で外観の美観を損ねているものがあるようですね。
153: 匿名さん 
[2014-01-10 16:41:29]
ガラス手摺は良し悪しですよね。明るさと眺望を考えるとガラスも良いですが、プライバシーを考えると室内にいて落ち着かない気がします。外観的にはきれいに見えるかもしれないですが、バルコニーに物を置いてしまうと見栄えは良くないかもしれないですね。コンクリートの手摺だと内側も外観も重苦しい感じになりがちですし、なかなか難しいものですね。
154: 匿名さん 
[2014-01-15 10:49:13]
部屋の中が見えないかも気になるのですが、
周囲に反射したりとかそういう影響はないのかも私は気になっています。
あと災害時、割れてしまって飛散するとこまるなぁと。
そういう対策がされているガラスだったらいいのですけれど、どうなのですか?
確認しておかないといけないです。
155: 匿名さん 
[2014-01-16 04:48:37]
近所なので毎日通りますが、日光に反射したりするようなことはないです。
ただ、下に隙間のあるガラスなのでお掃除する際ホースで水をぶっかけるわけにはいかないという点だけ面倒です。笑
雑巾などでこまめに拭き取ることが大切だと思います
156: 匿名さん 
[2014-01-16 04:49:22]
ガラスの飛散などはこれから行われる内覧会で尋ねてみては?
157: 匿名さん 
[2014-01-21 16:10:35]
155さん、詳しくありがとうございます。
お、お掃除の時ですか…水しぶきとかそういう事まで考えていなかった。
確かに外から柵(ガラス?)の汚れって丸見えですものね。
外から汚いのが見えると本当にみっともなくなっちゃいますし、
マンション全体の外観にも関わってきてしまうので頑張らなくっちゃ!!
158: 匿名さん 
[2014-01-22 05:23:05]
ちょっと汚れて来たからバルコニーに向かってホースの水をジャー、なんてしたら下の隙間から外に飛んで行きますよね 笑
曇りガラスみたいな色なのでそこまで汚れが目立ったりすることはないと思うのですが、ちょっと面倒です 笑

159: 匿名さん 
[2014-01-23 12:26:17]
バルコニーのガラスの掃除は、内側は自分で掃除できますが外側は難しいですよね。
あくまで想像にすぎませんが、年に数回清掃業者が入り綺麗にしてくれるのでは?
勿論その費用は管理費から捻出されるのだと思います。
ガラスバルコニーの特権である眺望や採光が遮られないよう、こまめに掃除したいですね。
160: 匿名さん 
[2014-01-24 17:12:26]
上から読んでいて、私も外側の掃除ってどうするのかしらと心配になりました。自分で掃除する場面を想像してこわくなったり。転落はしないまでも掃除用具を落したりなんてありそうです。ちゃんと専門の業者さんにやってもらえるなら安心なんですけど。ガラスの薄汚れた感じは外から見ても中から見ても気持ちのいいものじゃないですよね。海の塩分や道路の排気なんていうのもガラスの汚れに影響するのかしら。
161: 匿名さん 
[2014-01-30 11:04:05]
ガラスだと明るくていいなと単純に思っていましたが汚れがありますよね。
せめて内側は自分でこまめに拭いて、かな。
外側ってそう頻繁に清掃を入れることできませんよね?
ゴンドラを吊るさなければならないので、費用はそれなりにかかりますし。
どうなっていくのかなぁ。
162: 近隣 
[2014-01-30 20:24:07]
うちも、ガラスバルコニーですが、
掃除は年に二回くらいありますよ
あとは、雨の日にホースで洗うと
次の日はキレイになります
163: 匿名さん 
[2014-02-05 09:03:54]
162さん、ありがとうございます。
やはり清掃ありますよね。
外観に影響してきますし、外観が落ちると資産価値に影響してきますから。

ということで、自分でも掃除しつつ、雨の日にも掃除しつつ、
年2回くらいの清掃でなら見た目みっともなくならないんじゃないでしょうかね。
164: 入居前さん 
[2014-02-06 01:45:53]
内覧会済みましたか?
165: 物件比較中さん 
[2014-04-16 13:24:52]
ここの物件、敷地内に植えてある草木ほとんど枯れてますよね。本当に新築物件なんですか?
166: 匿名さん 
[2014-04-17 14:49:31]
植栽が全部枯れちゃったんですか?
植栽計画はシンボルツリーとしてケヤキ、ヤマボウシ、トウカエデなど植えると書かれていますが
管理はどうなっているのでしょう。
管理会社である長谷工コミュニティのクチコミを調べると、マンションのハナミズキが枯れたという書き込みが見つかりました。
もしかすると本職の植木屋さんに頼むのではなく、研修を受けた程度の素人さんが管理しているのかもしれませんね。
167: 匿名さん 
[2014-04-17 15:07:24]
植栽に関しても通常保証期間1年だから、管理会社に言えば無償で植え替えしてくれるんじゃない?
まだ竣工して年月経ってないし。

まぁ管理が悪ければ、その後また枯れるかもしれないけど。
168: 匿名さん 
[2014-04-18 16:06:34]
植栽は、手入れされてこその価値ですからね。枯れている状態ならないほうがいい。
ウチのそばに建設されたマンションも、新築なのに植栽が枯れててみすぼらしいです。
行徳にしても妙典にしても自転車じゃないと厳しいですね。
マンション周辺は生活はしやすそうですが。
169: 匿名さん 
[2014-04-24 15:22:03]
植樹って保証の範囲に入るのですか?
でないと、入居してすぐ元気がないんじゃテンション下げられてしまいますものね。
木の移植はもともとの木の状態にもよるみたいですが
せっかくだからきちんと長く頑張ってもらいたいですよ。
あとはきちんと適宜世話をすることも大切なポイントでしょうね。
マンションの場合って植木屋さんが入って世話をするのですか?
170: 匿名さん 
[2014-05-13 10:09:12]
植樹を前提に販売している以上、通常は売主保証の範囲に入るはずですよね。ただ保証期間はデベによって違うでしょうが。
171: 匿名さん 
[2014-05-14 11:01:57]
植栽の保証とは?
マンションの植栽は管理会社で管理する事になるでしょうから、今後も管理費でメンテナンスはしていくんじゃないですか?
間取りを眺めてみるとどの住戸も和室がついているんですね。
洋室のみのプランがあればよかったのですが、和室→洋室への変更は可能なのでしょうか。リフォームするしかありませんか?
172: 匿名さん 
[2014-05-14 11:18:44]
こちらの物件は分かりませんが、他の物件では植栽は1年間は保証対象となると明記されてました。保証するということは、建物に不具合があった場合と同様に、住民が拠出する管理費ではなく、売主であるデベロッパーが負担するという意味だと思います。
173: 匿名さん 
[2014-05-15 11:40:30]
そうなんですか。良い勉強になりました。
まだ未入居の住戸があるのにはじめから植栽が枯れているのもあり得ませんし、
考えてみれば当然の補償かもしれませんね。
それにしても長谷工の管理は一体どうなっているのでしょう。
都内実績ナンバーワンだそうですが管理の方はノウハウが生かされていないのでしょうか?
174: 入居済み住民さん 
[2014-05-20 17:56:28]
どの部屋のタイプも和室があるわけではありませんよ。
私が購入を決めたのは去年の今頃ですが、その頃には洋室→和室、和室→洋室に変更出来たり、ウォークインクローゼットなどを全て取り払って一つの大きな部屋にしてしまうことも可能でした。

もう建物が完成して部屋の色やオプションも選べないので、リフォームするしかないです
175: 匿名 
[2014-05-21 10:58:28]
目の前にファミリーマートが出来ますね。とても役立ちそうですね
176: 匿名さん 
[2014-05-22 13:22:34]
非分譲があるということは、賃貸とかに回るのでしょうかね。
18戸って多いなと思って。
駅から遠いのに高いですね。
もう完成しているので実際の住戸を確認できるのは良いです。
もう少しスーパーが傍に欲しいですね。
コンビニは便利ですが。
177: 匿名さん 
[2014-05-23 14:59:17]
近くにファミマができるのですか。ファミマはコンビニの中でもお気に入りなので嬉しいですが、食料品を買える様なスーパーが近いといいですよね。一番近いのは西友ですか?
事業協力者住戸18戸は元地主さんがご自宅として住まれるケースはなさそうですか?全戸賃貸に回ってしまうのでしょうか。
賃貸の部屋が出てくると何かややこしい事が出てきます?
178: 匿名さん 
[2014-05-24 16:51:01]
賃貸が多いと、よくあるのは、マンション内の共用施設を雑に扱ったり、ゴミ出しがめちゃくちゃだったりとかですかね。
自分所有のマンションではないので、マンションに対する愛着がなく、管理規約を守って環境を良くしていこうという意識がないようです。
もちろん契約で管理規約はきちんと伝えられているはずですし、住民の方でも廊下に物置いたりベランダでタバコ、布団干しなどしたりする方はいますが、賃貸の人はそういうことをより気にかけない場合が多いのでは。もちろんきちんとした方もいるでしょうが。
179: 匿名さん 
[2014-05-26 00:35:52]
賃貸でも分譲でも、ルールが守れない人は同じようにいる気がしますが、どうでしょうね。
賃貸が多いと管理組合の当番が早く回ってくる、なんてこともあるんでしょうか?
180: 匿名さん 
[2014-05-27 06:17:05]
>>178
私もそれに関しては、賃貸も分譲も関係なくそこにすんでいる人のモラルの問題かと思います。
ここに住む以上、ここでのルールに従うべきです。皆さんもそうしているはず。
やぱり皆さん誰でも、気分良く暮らしたいものですからね。
ただ当番ともなると、やっぱり逃げたくなるのは、みんな同じだと思います。(笑)
181: 入居済み住民さん 
[2014-05-31 23:17:16]

最近は子ども達がエントランスのソファーで騒いでいる姿が気になりますね。椅子に土足で上がったり地面に座り込んでゲーム屋おにごっこをしていたり。
エレベーターが一基しかないので遊びに使われるのは困りますし、共用廊下は複数でどたばた走ると響くので控えて欲しいです。
エントランスホールも廊下も共用部分ですが、エントランスはマンションの玄関なので皆さんが気持ちよく帰ってこれるようにマナーを守る必要があると思うのですが・・・
最初は静かに遊んでいたので目をつむりましたが段々とひどくなってきたように感じます。
182: 匿名さん 
[2014-06-02 13:39:39]
エントランスロビーが広いとやはり嬉しいのだと思います。ある程度は目をつぶりたいところですがこのさじ加減は中々に難しいのですよね・・。他人のお子さんでもマンションの住人の方々から悪い子だと思われてしまわないように注意をしてあげることも思いやりかなあと私はよく考えます。こちらのマンションはエントランスホールの奥にラウンジもあって、若干ホテルライクなデザインなのですね。
183: 匿名さん 
[2014-06-03 14:23:47]
>181さん
ファミリータイプのマンションですと子供達がマンションの共用施設で走り回る姿は容易に
想像がつきますが、エントランスは困りますね。親御さんや管理人さんは注意されないのですか?

ところで、1階住戸はまだ残っているのでしょうか。
駐車場やサイクルポートがついていて、マンションでありながら戸建のように使える事が魅力的だと感じましたが…植栽は外観完成予想図のように整ってきていますか?
184: 匿名さん 
[2014-06-04 09:09:24]
うちも小さな子供が居ますが、家の中か近くの公園で遊ばせています。
エントランスはマンションに住む皆さんの玄関なので、そこで子供が騒いでいたり地べたに座り込んでいたら住民の心情も良くないですし来客の方にも印象が悪くなってしまいますよね。

植栽の件はとても気になります。一ヶ月前にモデルルームに行ったときは枯れていたので・・・
185: 匿名さん 
[2014-06-05 14:03:43]
今まで見てきたマンションのキッチン天板は天然大理石や人工大理石でしたが、
ここは木目調でキャビネットやパネルと同化するタイプで、たいへん珍しいと感じました。
ぶっちゃけ大理石模様があまり好きではなかった為ナチュラルな木目調は気に入ってしまったのですが、
耐久性については問題ないのでしょうか?
186: 匿名さん 
[2014-06-06 16:53:51]
木目調ですが素材は木ではないので大丈夫ですよ
187: 匿名さん 
[2014-06-08 22:24:49]
キッチンの天板が木目調って珍しいですね。ホームページの画像で見ると
慣れないからか、微妙に違和感がある気もしますが、実際の質感を見てみたいです。
188: 匿名さん 
[2014-06-09 22:38:38]
リビングダイニングにも木目調の壁が使われていますね。
自分が感じたのは、暖かい感じを出したかったのかなと思いました。
個人的には大理石のデザインのほうが好きですけど。
バスルームもパウダールームも、木目調で統一されていますね。
189: 匿名さん 
[2014-06-11 08:56:11]
賃貸だとしても、貸し出しているオーナーさんが管理組合に出席したりするので、早く回ってくるということはなさそうですけどね。

やはり、エントランスで遊ばれるのはあまりいいきはしませんよね。
マンション住民同士ならまだしも、外部の方ならなおさらですよね。
190: 匿名さん 
[2014-06-12 09:44:30]
あー、そうか。マンションに住んでいる子供だけでなく、
外から遊びに来る場合もあるんですねぇ。
よそのマンションでも子供たちがエントランスのソファに寝そべって
ゲームをしたりという話を聞いたりしますが、ここは注意してくれる
管理人さんはいるんでしょうか?
191: 匿名さん 
[2014-06-13 10:20:32]
>189さん
私が聞いた話だと、賃貸に出している持ち主さんは日頃からマンションに住んでいる訳ではないので、会合の席にはほとんど出て来ないみたいです。
このような事態を防ぐには初めに管理組合の役員はマンション所有者が輪番制で役を受けるという取り決めをしておく必要があると考えます。所有者が事業協力者さんの場合はどうでしょうね。
192: 匿名さん 
[2014-06-14 11:28:18]
その部屋の大家さん的立場の方と一般の住人さんとが混在する会合は逆に宜しくないかもしれないですね。視点が違うと思いますから。いわゆる大家さんは私のような一般人から見ると投資家という少しお堅い存在に先入観から見えてしまいます。温かい家庭を永住目的のマンションで育んでいきたい。この純粋な気持ちに投資という情報は不要という考えはあると思いますので、よほどの摺りあわせの必要性はない限りはご出席は不要と考えます。
193: 匿名さん 
[2014-06-15 18:21:41]
マンションの敷地内に公園などがあると外から子供が入ってきて遊んだりするようです。
遊ぶだけならよいですが、いたずらしたり、色々あると聞いています。
マンションのセキュリティがしっかりしていて、部外者が入れないようになっていれば問題ないと思います。
194: 匿名さん 
[2014-06-17 15:58:49]
管理組合って実際に住んでいる区分所有者がなるものだと勘違いしましていました。
こちらだとそうでもなく、実質的なオーナーの方が参加されるという風になっておられるのですか?
あまりに早く理事が回ってくるのも負担なものですから。

マンションに住んでいる子供が中にお友達を入れてしまうともう仕方がないのかな…。
あとは管理人さん任せにしないで大人が危ない事をしているときには声掛けするとか。
195: 匿名さん 
[2014-06-18 18:07:54]
時々は千葉県の物件をチラッと見たりするけどとかく行徳のマンションがよく目に入ります。新築がタイムリーに増えてるみたいですね。あんまり同時期に多いと各マンションの売れ行きに影響があるのかもしれないけど、この心配を払拭する検討者数がいれば問題はないと思います。自分がこのマンションの条件を見て思ったのは、誰でも思うことだろうけど、駅から遠め・・なんですよね。検討の順番的には後回しになりそう。でも地縁があればこの辺りが好きな人も、という考え方もあると思います。ここがサクッと売れると行徳の良さを証明できる一要素になりそう。
196: 入居済み住民さん 
[2014-06-27 02:47:05]
エントランスで遊ぶ子供についてですが、管理人さんは平日は夕方まで、日曜はお休みなので、管理人さんが居ない時間帯での子供の遊びが目立ちます。

皆さん、色々と事情があると思いますがマンションの共有部分で遊ばせるのはちょっとな・・・と思います。以前住んでいた賃貸マンションでもこのことが問題になり、共有部分での遊びは禁止になりました。保護者が家に居るならば家で遊ばせる、居ないのならば近所の公園や学童保育などを選ぶべきです。

このマンションで一番困る事は、遊びにエレベーターを利用されること。ただでさえ一基しかないエレベーターを皆さんで共有しているのですから、子どもの追いかけっこや鬼ごっこに利用される事は非常に迷惑です。
周囲には沢山公園があるのにわざわざマンションの敷地で追いかけっこをする理由がありません。我が家は小さい子供がいるので廊下を大声でドタバタ走りまわられるのは迷惑です。

エントランスのソファーでゲームや遊びをする子供達も、最初は静かでしたが最近はじっとしていられないのか騒ぎはじめました。他の子どもが真似したらキリがありませんし、まだ入居間もない今だからこそきちんとするべきだと思うのですが、このような苦情はどちらに出したらよいのかご存知の方はいらっしゃいますか?
197: 入居済住人 
[2014-07-02 17:31:23]
>196さん

私は日中仕事に出ているため、遊んでいる子供たちの存在は分からないのですが・・・
1階の集合ポストの管理人さんか管理組合さん用に一度お手紙をいれたらどうでしょうか?
マンション住人のお子さんでしたら世帯数もそんなに多くないですし、大体限られてくると思いますよね。

せっかく新しくてキレイなマンションなのに、そんな光景を目の当たりにしたらがっかりです・・・。
198: 匿名さん 
[2014-07-04 13:11:38]
設備以外の苦情は、管理人か管理組合に報告になると思いますが。
MRを見に行った時に担当営業に確認しておくといいですね。
子供の問題や自転車の放置、喫煙などの問題は、どこのマンションでも通常はあるようです。
しっかり、注意をして規律を守らない人には罰則を設ける位がいいかも。
199: 匿名さん 
[2014-07-05 22:35:24]
罰則というのもなかなか難しそうですよね。
子供に直接注意するとしたら、どんな風に声をかけるといいのでしょうか?
200: マンコミュファンさん 
[2014-07-07 06:19:24]
いくらマンションとはいえ、集合住宅とかわりは無いですからね。
ある程度の規則みたいなものも必要なんでしょう。
あまり規則規則って言いたくもないだろうけど、まあ、仕方無いんでしょうね。
住人さんが多いと、どうしてもね。
201: 匿名さん 
[2014-07-08 22:07:12]
たばこといえばこの間部屋を見に来た時、3階の角部屋の方が窓際でタバコを吸われていたのを見かけました。
たぶん普通に上下の部屋に煙やにおいが入ると思うのですが、ここのマンションはバルコニーや窓際の
たばこの決まりごとはないのかな?と思いました。
騒音・におい・たばこはどこのマンションでもTOP3に入る問題なのでもし決まってないのでしたら
管理組合で早めに決めたほうがいいかもですね・・・。
今住んでるところがソレでいろいろあったので。
202: 匿名さん 
[2014-07-28 09:54:48]


今出ているのはモデルルーム使用住戸かつ再登録住戸ということなんでしょうか
お値段は結構ディスカウントされている?もしや??
間取り図が出ている分が販売中なんでしょうか基本的に。
和室は必ずあるので、好みは判れそうですが
来客があったりすると結構重宝するのでそれはそれでいいのかも。
子どもさんがいたりするとお昼寝をさせるのに良いみたいだし。
ベッドだと落ちちゃうとかありますものね。
203: 匿名さん 
[2014-08-02 19:06:32]
駅から遠いので永住目的で検討されている方が多いかと思います。
周辺の環境は、それほど高い建物もなくて住みやすそうですね。
ただ、生活利便施設が少なく不便ですかね。
ここだと自転車と車は、必須ですね。
バスだけでは、生活できないかな。
204: 匿名さん 
[2014-08-04 10:16:56]
近くにある西友は、
食料品などは充実しているスーパーですよね。
買いものに関しては自転車利用すれば問題はなさそうです。

今は電動自転車も機能がよくなり価格も安くなっているので
利用すると負担は減らせます。そして雨の時などは近くにあるバス停留所が
あるのでバスを利用すれば車がなくても暮らせそうです。

ただ毎日電車通勤する人にとってはバス停留所が近くにあるとしても
天候によってはバスが運行停止なども長く住んでいるとあると思うので
駅までの距離16分は少し遠いかなと感じます。
205: 匿名さん 
[2014-08-05 14:44:20]
竣工済ですでに入居されているマンションだと、事前に住人の様子が伺えて良い点もありますね。
子供達が共用スペースを遊び場にしているのは仕方がないとは言え、購入を検討する見学者からすれば大きなマイナスになりそうです。
これは親か周りの大人がきちんと注意するしかないですね。マンション内だけでなく、外から友達を連れ込んで騒ぎ出したら大変ですよ。
206: 匿名 
[2014-08-06 15:37:53]
ここは随分値段が高いですが近くの安いヴェレーナシティを選らばなかった理由はなんなのでしょうか?どちらも駅から遠いですし…
207: 匿名さん 
[2014-08-07 08:27:14]
あっちは埋め立て工場地帯、こっちは元町。
208: 匿名さん 
[2014-08-07 08:30:13]
↑あぁごめんなさい、ライオンズと勘違いしてました笑
209: 匿名さん 
[2014-08-08 09:47:34]
和室はプランで洋室に変更可能でしょうか。
今の和室はデザインもモダンですし生活スタイルにもマッチしているとは思うのですが、
やはり掃除やメンテナンスが面倒なので、できればすべてフローリングにしたいのです。
もしかすると井草ではなく和紙製の畳かもしれませんが、定期的な畳替えは必要ですよね。
210: 物件比較中さん 
[2014-08-22 17:47:51]
4LDKの部屋で4,400万⇒3,700万にしてくれるっていわれたのですが、これは買いですかね?
まだ値引できそうですかね?
211: 匿名さん 
[2014-08-23 12:37:15]
まだ建設途中なら和室から洋室への変更や、カラー、オプションの選択が可能でしたがもう出来上がっているので無理ですよ。
自分でリフォームするしかないです。
212: 購入検討中さん 
[2014-08-29 09:02:54]
>>210
そんな値下げしてくれるんですか?
自分が先月行ったときは、全く値引きなしでした。
9月末までに出来る限り売りたいのは伝わってきましたけど、
1ヶ月でこれだけ値引きしてもらえるなら、またモデルルーム行ってみようかな。
214: 匿名さん 
[2014-09-08 22:46:33]
そういうものなのですか。あらら。

オプション選択はもう無理な時期ということなのでどうしても変えたい場合は引き渡し後に自分で業者を入れる形?
とは言え、ノーマルの状態でも特段悪くもなく普通な感じなのでそれはそれで割り切ってもいいんじゃないかなーと思います。
特にこだわりたい方は最初の方に契約したでしょうし。
215: 匿名さん 
[2014-09-10 18:23:50]
こちらのマンションの間取りは、すべて和室ありなんですか?
いまどき珍しいような気もしますね。
和室が不要という家庭も多いでしょうに。
ちなみに自費で和室を洋室に変えるには、どれくらいの費用がかかるのでしょう?
和室も悪くないのですが、フローリングの気楽さに慣れてしまうとなんか面倒なんですよね。
216: 匿名さん 
[2014-09-16 16:21:04]
和室も小さいお子さんがいると便利に使えるみたいですね。
布団を入れるのに押入れが欲しいという方もいるようです。
和室か洋室、気軽に選択できたらいいですよね。
217: 匿名さん 
[2014-09-18 08:45:40]
No.209さん、こちらの和室は和紙製の畳なのですか?
知人宅が和紙製の畳にしたと聞いたのですが、使い心地はあまり良くないそうです。
ゴワゴワしている感じがあって、やっぱり井草のほうが居心地が良いと言ってました。
珍しいものなので、興味はあるのですけどね。
和室はまだ小さい赤ちゃんのころとかは確かに便利なんですけどね、
少し大きくなっていろんな遊びをするようになってくると大変です。
汚れもフローリングのように、サッと拭く事ができないですし、
フローリングよりも傷をつけやすいです。
218: 匿名さん 
[2014-09-25 11:53:50]
畳は結構傷みますよね。
フローリングと違って容易に交換できる点は良いとは思いますけれど。
マンションの1畳って昔の和室とはサイズが違って来たりするのですが
マンション用の畳っていうのはあるんでしょうね、きっと。
219: 匿名 
[2014-09-28 20:46:03]
行徳から徒歩16分でこの価格帯は高い方なのですか?
まだ何戸か売れ残っているようですが、購入を見送った方の購入に至らなかった理由を教えてください。
220: 入居予定さん 
[2014-09-30 20:19:38]
ここのモデルルーム去年の夏に見に行きました。管理費や修繕積み立て費など安く間取りも良かったのですが床暖房もなかったので(うちは床暖房重視だったので)と元々この場所に住んでた方も何世帯か入ってるのも何となく気になったので見送りました。目の前にバス停がありますが駅まで遠いですよね…。今は値引きなどあるのでしたらお買い得かも知れませんが、その時は割高感ありました。
221: 匿名 
[2014-10-01 08:45:50]
>220さん
私が見送りに傾きかけている理由がほぼ同じです。
いまどきのマンションなら床暖房は欲しいですし、地権者が16世帯(全世帯の約1/5)というのもなんとなく気になります。
駅から微妙な距離と南西ならまだしも南東向き、前面棟が建っているため上階でも眺望は良くないなどです。
叩き売されたら再考するかもしれません。
222: 匿名さん 
[2014-10-03 12:30:56]
床暖房がついていないそうですが、オプションでつけられるものなのか?
つけられるなら、設置料金はいくらなのか?が知りたいです。
旧地権者さんは数が多いと何かしら問題が生じてくるでしょうか。
よく聞く話ではご高齢の方が多いので修繕積立金の値上げに反対し、
修繕計画に支障が出る場合があるそうです。
224: 匿名さん 
[2014-10-06 15:32:03]
床暖房は後付けできますよ。

費用はガスでも電気でも100万円くらいです。
ただし、ここは直床工法のため床に段差が出てしまいます。

それとフローリングを床暖房に対応したものに張り替えなければならないため、
その費用も追加です。
見栄えを考えてLDとつながっている洋室とキッチンも張り替えた場合、
100~200万くらいかと。
なので予算的には300万くらいみておけば、まず問題無いんじゃないですかね。

それとガス式の場合床暖房用のプランがあったはずですが、
それに変更できるのかも併せて確認したほうがいいですね。
225: 匿名さん 
[2014-10-10 20:47:51]
和室がしっかりある部屋は良いですね。
特に高齢者の方とかになると落ちつきそうな気がします。
周辺の環境もそこまで賑やかな感じではありませんし、
将来の事を考えるととても良いと思います。
226: 匿名さん 
[2014-10-12 07:33:48]
窓も複層ガラスにするにはオプションだったので見送ったのですが、実際には結露とかどうなんでしょうか?
昨年のHPには長谷工の換気システムで大丈夫みたいな事が載ってたのですが、久々に見たら見当たらなかったので、販売中のお部屋は複層ガラスなんでしょうか?
227: 匿名さん 
[2014-10-17 19:02:26]
公式ホームページを見ても、複層ガラスとは書いてないですね。
以前にオプションだったものが、後から標準装備になったりすることってあるのでしょうか?
228: 匿名さん 
[2014-10-17 19:04:09]
気になったので探してみたんですけど
複層ガラスかどうかの説明とかみつかりませんでした。
結露に関しては、結露防止・断熱対策というのが
施されているみたいですけど。
柱・梁・天井に硬質ウレタンフォームが吹き付けてあることで
結露が防止されるらしいです。
どの程度効果があるんでしょうね。
229: 購入検討中さん 
[2014-10-20 23:05:45]
見学に行きましたが、ペアガラスではなく、普通のガラスでしたよ。冬は結露がどうなんでしょうね。
賃貸で結露に悩まされてるので、そこは心配です。
230: 匿名さん 
[2014-10-26 18:38:30]
設備や構造以外にも、結露しにくいようにする方法もありますよね?
賃貸でも結露に悩まされたことがなく、心配もしていませんでした。
とくに換気に気を付けているわけでもないのですが、
結露しやすい条件ってどんなことなのでしょうか?
231: 匿名さん 
[2014-11-03 19:08:12]
以前住んでいたところは南向きだけれど隣接するビルありで日当たりは
朝の数10分だけ、東に窓がありましたけど、湿気がこもりやすかったです。
結露もするしカビにも悩まされました。
通風と日当たりが良ければそんなことはないのかなと思うのですけど。
外と中の温度差も原因のひとつですよね?
マンションだと24時間換気とかあるので、普通なら大丈夫なのではと
思うのですけど。
232: 匿名さん 
[2014-11-10 23:50:13]
24時間換気だと結露が起きにくいみたいなお話は耳にしますよね
マンションを買った友人に聞くと、冬場、鍋物をするとさすがに結露するけれど
その他の時には大丈夫だよ、という話は聞きました。
マンションの構造や物件の形や、換気口の位置にもよるのかもしれないけれども、基本的には大丈夫なんじゃないかな>結露
233: 匿名さん 
[2014-11-19 22:46:39]
都心への交通アクセスがいいのは、魅力かも。
駅から遠い分、値段も安めで竣工後なので実際に物件も見学可能。
それと、マンション周辺はそれなりに便利なので、マンションから駅までの距離の部分ですよね。
ネックは。
234: 匿名さん 
[2014-11-20 15:59:42]
悪くない物件だと思います。
駅からの距離が許容範囲ならの話ですが。

ただし、コストダウンを意識した建物だということは認識しておいたほうがいいですよね。

直床仕様、床暖房なし、外壁にALC板を使用しているあたりは顕著ですね。

デメリットを知ったうえで購入するなら問題ないかと思います。
236: 入居済みさん 
[2014-11-28 05:21:06]
床暖房のメンテナンスにどが面倒なので利用する予定もない我が家にはピッタリの物件でした。

また家の前の道路も幅があるので、目の前のマンションは気になりません
238: マンション住民さん 
[2014-11-28 23:24:47]
暴落してます
半年前に3700万円だったものが、3100万円で売り出してる
239: 入居済みさん 
[2014-12-01 21:05:53]
そうですか?
これで道が狭かったら広い道路のあるマンションなんて限られてくると思いますし、全部平置きの駐車場で使いやすいと思って住んでいるのですが…
240: 匿名さん 
[2014-12-03 09:42:52]
床暖房、こう寒いと欲しいなぁと思いますがメンテナンスなんて必要なんですか。
全く知らなかったです。
温水タイプだとそういうのがあったりするのでしょうか??
まあ、ないならないでホットカーペットで過ごせばいいんじゃないかとは思いますけれども・・・。
241: 匿名さん 
[2014-12-03 09:58:02]
温水はメンテ必要ないですよ。
242: 入居済み住民さん 
[2014-12-03 23:26:25]
駐輪場は固定されていないので、出し入れするのに確かに不便なところはありますが、全体的には私も満足です。朝から陽が入るのは本当に気持ちがいいです。対面マンションとも適度な距離がありますし、駅から遠いですが、静かで住み心地は良いと思います。平置駐車場である点もやはりいいですね。
243: 入居済み住民さん 
[2014-12-04 11:16:35]
地権者として入居しております。投稿のなかに高齢者の地権者が多いことを懸念している方がおりますが実際は地権者といえる人は84件中15件、その内7件は現役で働いております。新しく入居された高齢者がいるかもしれませんが、現在日本の人口の4人に一人が65歳以上。特別、高齢者が多いマンションと懸念されることはありません。
244: 匿名さん 
[2014-12-07 10:48:10]
建ってから、もう10か月は過ぎているというのに
まだ残っているのはキャンセルなど出たからなのでしょうか。
値引きを待っている人にとっては期待出来るかもしれませんね。
246: 物件比較中さん 
[2014-12-08 22:18:07]
ベランダ側の1階の植え込みが、かなり伸びて雑多な印象…
もう新築っぽい感じがしなかった。
管理人さん、ちゃんと剪定してるのかなと思いました。中庭がすごくキレイだっただけに残念。
247: 匿名さん 
[2014-12-18 15:46:40]
植え込みの手入れって管理人さんがするものなんですか?
てっきり業者さんを依頼するものだと思ってました。
あるいは最初からの管理業者が管理するのかなと。
もしかして管理費など予算の関係もあったりするのですかね。

緑はあってほしいけど、綺麗に保ってこそだと思うんですよね。
住民さんたちも気になってるんじゃないですかね。
1階の住民さんにとっては目隠しになっていいとか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランシエラ市川行徳

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる