株式会社長谷工コーポレーションの千葉の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ市川行徳」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 2丁目
  6. ブランシエラ市川行徳
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-09-16 15:44:12
 削除依頼 投稿する

地図で調べたところ、もともとテラスハウスがあったらしく、それが建て替えられるようです。
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/ig84/
携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/ig84/index.asp

<全体概要>
所在地:千葉県市川市幸2-10-1,8
交通:東西線行徳駅から徒歩16分
総戸数:84戸(非分譲16戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、65.19~88.91m2(総販売戸数68戸に対応)
入居:2014年2月下旬予定

売主・設計・施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-02-04 20:22:29

現在の物件
ブランシエラ市川行徳
ブランシエラ市川行徳
 
所在地:千葉県市川市幸二丁目10番1、10番8(地番)、10-20(住居表示)
交通:東京メトロ東西線 行徳駅 徒歩16分
総戸数: 84戸

ブランシエラ市川行徳

No.1  
by 匿名 2013-02-05 19:23:31
ヴェレーナシティ行徳とここではどちらが良いでしょうか?こちらの方が値段が高いのかな…
No.2  
by 匿名さん 2013-02-20 01:07:28
駅に近い分高いのでは?
駐車台数が結構ありますね。
No.3  
by 物件比較中さん 2013-03-06 20:18:00
4LDKだとどの位の価格になるかお分かりの方いらっしゃいますか⁈
No.4  
by 匿名さん 2013-04-03 09:49:18
4LDKだと価格的に4900万円台になるみたいですね>一番高いお部屋
お値段的にはいいのではないでしょうか
駅からの遠さが
加味されているような気もしないではないですが…
No.5  
by 匿名 2013-04-03 22:46:23
ヴェレーナシティ検討してましたがこっちの方が良いかな~向こうは地盤も心配だし周りが工場や廃棄場などで心配だからなあ。テラスハウスに住んでた方も住むのでしょうか?
No.6  
by 匿名さん 2013-04-04 12:58:51
テラスハウスに住んでいた方は、確か16世帯位の方がそのまま住まわれると営業の方が言ってました。
設備などは、新規に購入する方とは異なるそうです。

営業の方の話だとヴェレーナシティよりは価格はいい値段になりそうな感じでした。
前の方も書かれていましたがやはり4LDKで4000万円台だそうです。
No.7  
by 匿名 2013-04-05 06:11:52
ちょっと気になったのですが、テラスハウスに住んでた16戸の方はいくらかはお金は払っているのでしょうか?もしかして新規の購入者みんなで負担するのでしょうか?
No.8  
by ご近所さん 2013-04-05 12:43:05
>7
そんな当たり前じゃないですか。
だから相場より高い設定なんですよ。
No.9  
by 匿名 2013-04-05 14:01:19
なるほどそう言う事ですか。16戸の世帯の部屋はどのタイプなんでしょうか?一番広くて良いタイプの部屋なんでしょうか?
No.10  
by 匿名 2013-04-05 20:50:07
マンションギャラリー出来ましたね。今度行ってみます。行った人いますか?
No.11  
by 匿名さん 2013-04-09 10:42:21
地権者さんがいらっしゃるんですね。
割合がちょっと高いかな、と思いますがいかがでしょう。
地権者さんがいることで
メリットデメリットはあるのでしょうか?
No.12  
by 匿名 2013-04-09 14:13:07
誰か現地に行った方いませんか?
No.13  
by 匿名 2013-04-10 23:30:31
ここの看板あちこちで見かけますね
No.14  
by シマクロ 2013-04-11 11:30:13
テラスハウスに住んでいました16世帯の一人です。マンションは階数やタイプにより価格が違います。分譲購入時は殆どオプションが付いてなく一般分譲でどこまで標準で付いているかわかりませんが私の場合はかなり追加負担金があります。
No.15  
by 購入検討中さん 2013-04-12 10:21:46
14

追加負担金って広さ何㎡の部屋に住んで、いくら払うんですか?
No.16  
by 匿名 2013-04-13 19:10:50
14
私も知りたいです。教えて下さい宜しくお願い致します。
No.17  
by シマクロ 2013-04-16 15:36:01
一般分譲の標準設備がどこまでついているかまだ判りませんが75m2で数百万追加です。その他に未だ見積もりが出ていない物もありますがオプションとしてプラス三百万円くらいと思います。
No.18  
by シマクロ 2013-04-16 16:02:24
元地権者ですが、地権者の分を一般分譲者が負担するということはありません。
マンション価格は利便性や周りの環境、品質等、需要見込み等により決まります。
No.19  
by 匿名 2013-04-16 16:37:25
18
それではテラスハウスに住んでいた方の追加で払う数百万はその部屋の原価と言う事ですか?それとも売り主の利益を減らしてるのですか?新規に購入する方が負担しないと言う事はそう言う事ですよね?
No.20  
by シマクロ 2013-04-17 11:31:01
地権者は土地代のみ査定され(解体費はマイナスされますが)その代金で購入できる部屋もあれば追加して部屋を求める人もおります。私の場合は後者です。一つのマンションで階数や部屋の広さ、方角などでそれぞれ違い家族構成などで部屋を求めますよね。
No.21  
by 匿名さん 2013-04-18 17:27:51
えっ!?

土地代だけで購入できる部屋があるんですか?
No.22  
by 匿名 2013-04-18 17:49:37
20
土地代だけと言う事は追加でお金を出さなくてもただで住める部屋もあるんですね。ビックリですね
No.23  
by 匿名 2013-04-19 17:19:39
マンションギャラリー行った方いますか?
No.24  
by 匿名さん 2013-04-21 20:03:02
間取りは一般的な印象ですが、収納が充実してて良いですね。
24時間ゴミ出し可能というのは、意外と助かる人が多い気がします。
バス利用は抵抗無いけど、朝夕以外の本数や渋滞などはどうでしょうか?
No.25  
by 匿名さん  2013-04-21 20:14:46
バスは行徳駅からだとマンション近くの幸2丁目までの時間ですが朝6時に
1時間に1本夜は24時に1本後は朝夕以外は平均3本から4本ですね
これは平日なので休日はまた変わるかもしれません
富浜/妙典駅・市川塩浜駅行きのバスです。
朝とか夕方は混む時がありますね
No.26  
by 匿名 2013-04-21 20:57:06
共用施設などはどんなものがありますか?インドアのゴルフ練習場つくってくれないかな?
No.27  
by 匿名さん 2013-04-23 00:38:58
床暖房はありますか?
No.28  
by シマクロ 2013-04-23 17:22:38
土地1000坪に38件が住んでいました。1件当たり26.3坪です。坪あたり100万として2630万円です。
No.29  
by 匿名 2013-04-23 19:04:25
26

ベレーナシティにはありますよ!
No.30  
by 匿名さん 2013-04-25 09:41:34
一階の専用庭・専用駐車場付プランというのはよく見ますがここはサイクルポートまであるのにはびっくりしました。
あまり見ないタイプですね。これはかなり便利そうですし保管の面でも安心ですね。私のは少々大きい電動自転車なので置けるかな?とちょっと悩みますが。
キッチンの天板も木目調で珍しいです。素材は何でできてるのでしょうか?
No.31  
by 匿名さん 2013-05-01 09:59:56
キッチンの天板が木目調なのは素敵ですよね。
私も思いました!!
でも本当の木材だと熱にかなり弱そうな感じですよね…。
ニスが熱で溶けちゃいそうです。
あまり熱いものも置かないですけれど
キッチンなのでふとしたこともあるでしょうし。
素材に関しては要確認ですね。
でも見た目は本当に素敵です!!
No.32  
by 匿名さん  2013-05-02 10:39:38
周りの環境に小学校や幼稚園病院など近いですし特に市川幸郵便局が
徒歩1分で行けるのは便利です。
今住んでいる地域には、郵便局が遠いし土日休みで平日は5時で
終わってしまいますので、個人的にはいいと思います。
総戸数よりも駐車場が少ないですからもし抽選で落ちたとしたら
周りの駐車場があるのか確認は必要ですね
No.33  
by 匿名さん 2013-05-02 23:37:11
残念ながら、市川幸郵便局も土日休みで平日は5時で終わりです。。。
No.34  
by 匿名さん 2013-05-05 15:03:48
先日、モデルルームを見学してきました。

収納が多い、庭付きではないタイプを検討中です。
一階と二階しか現在空いていないようです。

一階は、公園に面しているようですが
日当たりが気になっています。

日当たり状況、ご存知の方いませんか?
No.35  
by 匿名 2013-05-06 10:12:20
一階二階以外完売ですか?

残念です。
No.36  
by 匿名さん 2013-05-06 10:16:35
35さん
いえ、完売はまだのようです

私が狙っている
モデルルームよりも収納が多いタイプが
一階二階のみ空いている状態です

書き方が悪くすみません
No.37  
by 匿名さん 2013-05-08 13:46:59
郵便局は普通のタイプの郵便局なんですね。
本局だと24時間受け取りができるので便利なのですが…。
でもやはりあると便利ですよ。

イーレベル良さそうですね。
追加費用がローンに組み込めるのもまたいいなぁと。
どの程度かかるのでしょうね。
オプション的な物なのでやはり自分で業者に頼むよりは割高になりますかねぇ。
No.38  
by 購入検討中さん 2013-05-12 04:08:01
いいな、と思ったタイプの部屋がもう完売でした…
No.39  
by 匿名さん 2013-05-12 08:06:13
>>31
ただのコストダウン仕様てすよ。
No.40  
by 匿名さん 2013-05-14 10:46:42
人気のあるタイプはあっと今にすすっと売れちゃうんですね。
同じマンションでも人気が偏る感じがあるんですねぇ。
駅まで正直すごく不便なのでそこまでとは思っていませんでした。
お値段がリーズナブルなことも大きいのでしょうか。
駅まで遠いとはいえ、バス停はすぐですし、
生活は結構しやすいんですけどね。
No.41  
by 物件比較中さん 2013-05-15 22:22:55
ここ人気ないですよ?
あまり焦らなくても大丈夫。
隣のエクセレントスクエアだって40世帯そこそこなのに売れ残ってますから。
75㎡の部屋だって300万くらい値引きして売り切りましたから。

ここの立地を考えて、冷静に判断してくださいね。
私はここらへんは不便ですけど、静かだし公園あるしどちらかというと好きですけどね。
今は行徳エリアは色々と比較対象があるので、焦らずあくまで冷静に。
No.42  
by 申込予定さん 2013-05-16 05:19:51
希望のタイプが全ての階全て埋まってしまい、あとは抽選みたいです。
なので人気がないということは無いと思います。
我が家は抽選を避けて違うタイプの部屋にしようと検討中です。
No.43  
by 匿名さん 2013-05-17 09:53:18
早々に申し込みがあるんですね。場所柄若いファミリーが多くなるのでしょうね。
収納の多いタイプの部屋ってどこのことでしょうか?
間取りパターンもたくさんあるようですがこれから出てくる部屋もあるのでしょうか。
専用庭・専用駐車場はよくありますがそれにサイクルポートが付いてくるマンションも珍しいですね。
No.44  
by 匿名さん 2013-05-18 17:07:41
Fgタイプ、いいですね。専用駐車場とサイクルサポートに専用庭まで付いていて戸建気分になれそうです。

どの部屋もそれなりに収納があるようですが。収納が多いタイプというのはAタイプのことでしょうか?収納が多い分各部屋が少し狭い感じもしますね。
No.45  
by 匿名さん 2013-05-19 21:25:17
ファミリークロークっていうのがあるので、便利そうですね。
ソフトクローズ収納もいいなって思います。
食器とか入れると引き出しは音がするので、気を使うかなって思いました。

サイクルポートがあるといいですよね。
車だけの生活じゃないので、自転車も上手く使って便利に
生活できるといいですね。
No.46  
by 匿名さん 2013-05-23 10:03:09
専用駐車場はかなりいいですよね
普通の敷地内駐車場だと数年ごとに改選があって
外れると他で駐車場を探さないといけないことになる場合もあるようなので
こちらはどういうシステムになるのかはわかりませんが
でもそういうことに左右されないで置けるのは良いなと思います
マンションなので高い階に住みたいと思いましたが
1階も良いなと思いました
No.47  
by 匿名さん 2013-05-28 16:46:46
1階は防犯面でデメリットがあるように思えますがこういうのはいいかもしれないです。
あとは敷地外から見えないようになっているかどうか、ですね。
結構これは大切かもしれないと思っています。
マンションは高い階の眺望面もいいな~って思いますが
戸建てみたいに庭があって駐車場があってもいいかもしれないです。
No.48  
by 物件比較中さん 2013-06-03 00:00:22
なんかデメリットを書き込むひとがあまりにも少なさ過ぎて
全部業者が書き込んでいるのではないかと思ってしまう。
No.49  
by 匿名さん  2013-06-04 09:55:22
物件環境は静かでいいとは思います。
郵便局も近いので土日休み平日17時に終わってしまうので便利ですね。
ただ駅が多少遠いので電車通勤する人は徒歩だと毎日なので大変だと思います。
ここに住むのなら物件の駐車場を確保したいところですね
車があれば高速も近いですし電車ではなく車通勤できるのでいいと思います。
No.50  
by 申込予定さん 2013-06-04 16:30:02
同じ地域にある他の物件と比較してこちらに決めたので特に気になるデメリットが無いです。
液状化の可能性が高い土地であることなどはあらかじめわかったことなので、しいて言えば駐車場の割合が少なく抽選に洩れた場合です。
駅からは遠いですが、バスや自転車を利用すれば問題ないと思いますし、周辺環境も静かな土地で良いと思います。
No.51  
by 匿名さん  2013-06-05 17:21:35
今の所幸町の1丁目に13000円の駐車場が空いていますね
行徳駅の周辺の駐車場相場は平均1万前後です。
なるべくなら物件なら防犯カメラとか設置してあるので
駐車場は確保したいところですね
車が最初からないとしたら近くにバス停留所もありますし
自転車でも近くに買い物できるスーパーがあるので問題はないと思います。
No.52  
by 匿名さん  2013-06-06 19:23:26
行徳駅周辺はのんびりした地域です。病院が充実していて平日なら夜20:00まで
診察してる病院や土日も診てもらえる病院もあります。
仕事帰りに病院に行けるのですごく助かりますね。

他には駅から徒歩3分の駅前公園は毎月第3日曜日に子どもたちを乗せた
汽車が公園内の一部を回ります。
安心して子育て出来る環境ですね
No.53  
by 匿名さん 2013-06-10 14:36:46
私もこの辺りが良いかなと思う根拠に病院があります。
勤めがある方だと20時くらいまで診てもらえるのはありがたいですよね。
あと子供も夕方までは元気に遊んでいたのに、
夕食後急に様子がおかしくなって…なんてよくありますから。
駅からは遠いマンションですが、
地域としては悪くないなという印象です
No.54  
by 物件比較中さん 2013-06-10 14:50:40
行徳が安心して子育てが出来る環境?
不審者が多くて、暗くなると結構心配になりますよ。
普段の生活にはとても便利なところだとは思いますが。
No.55  
by 匿名さん  2013-06-11 18:58:17
行徳駅はあまり治安は良くないと言う人も多くいますが昼間などは
治安が悪いという訳でもないです。
ですが夜の駅周辺は少し治安が悪いかも知れません
普通に暮らす人にとっては気になるほどでもないです。
帰りもなるべく車の通る通りから帰るか物件近くまでバスが通っているので
利用して帰ればいいと思います。
No.56  
by 匿名さん 2013-06-13 13:50:22
表示ルート通りの往復が一番良さそうです、道は広めですし同じルートで往復する方、近隣にも多いのではないでしょうか。
妙典との往復も問題なさそうですね、オリンピックか塩焼保育園の前の通りを駅まで行くのが良さそう。
今から既に気になっているスポットがあるのですが、ずばり野鳥の楽園です。
かなり広大な面積でここに様々な鳥たちが集っているのですよね?
無料みたいですから気に入ったらちょくちょく子どもと行こうかと。
No.57  
by 物件比較中さん 2013-06-13 18:42:58
上にもありますが、業者さんのコメントばかりの気がしますね。
人気ないのかな?
No.58  
by 契約済みさん 2013-06-14 02:52:56
我が家は契約済みです。
契約説明会の時も他の契約済みのご家族が沢山いたので人気がないわけではないと思いますよ。
実際にどれくらい埋まったのかなどは聞いていませんが…

何か感じるデメリットがあるならば、教えて欲しいです。
我が家は周辺環境や交通、土地の地盤問題など把握した上で決めたので特におもいつかないので…
一概に業者の書き込みだと決めつけるのはどうかとおもいますよ
No.59  
by ご近所さん 2013-06-14 10:39:39
業者業者と決めつけてしまっている方々の方が業者みたいですね。( T_T)\(^-^ )
No.60  
by 匿名さん  2013-06-15 11:16:39
行徳駅周辺は多くのスーパーもありますしすぐ近くにはワイズマートや西友があるので
車がなくても自転車があれば不自由なく良い環境だと思います。
ですが車とかあればさらに便利になるので物件で確保出来ない場合
近くに駐車場がほぼ空きがないので駐車場は100%にしてくれたら人気がでたのにと
思います。
No.61  
by 物件比較中さん 2013-06-17 22:18:01
いや、ここ駅から遠すぎでしょ。
No.62  
by 買い換え検討中 2013-06-19 03:44:52
では、駅から近い物件を探されてはいかがですか?

バス停も近いですし、自転車や車を使う予定なので特に気になりません
No.63  
by 契約済み 2013-06-20 10:43:42
私も30年近く幸に住んでいて、結婚を機に千葉の違うところに引っ越ししましたが、やはり慣れ親しんだこの街が好きで、舞い戻ってきました!!
駅から少し遠いかもしれませんが、バスの本数も結構ありますし、行徳・妙典・市川塩浜と3つの駅が利用できて個人的には便利です。

ちなみにすぐお隣の幸郵便局は閉鎖してしまったようです。ATMだけは使えるようですが。
No.64  
by 匿名さん 2013-06-21 00:27:45
なるほど金ないひとが買うのねここ。
金ないから、駅から遠い・資産価値低いことは目をつむれるわけだ。
No.65  
by 購入検討中さん 2013-06-21 02:46:57
↑上の方は他の物件の関係者ですか?
そこまで言うのなら貴方はブランシエラを購入することはないと思うのでわざわざこちらにいらっしゃる必要はないのでは?
No.66  
by 匿名さん  2013-06-22 10:00:28
駅は遠いですが毎日通勤で使わないのなら環境も静かでいいと思います。
それに今は原始時代ではなく車や駐車場に空きがないのならバス利用や
自転車などあればなんとかなります。
金がない人が買うというのはここにすでに住んでいる人とかこれから購入する人に
とっては気分がよくないと思います。
No.67  
by 匿名さん 2013-06-22 11:50:08
金の無い人が買うのでは無く、庶民が身の丈に合ったグレードの物件を購入するだけです。
この手の長期在住を前提としたニューファミリー向け物件に金が云々と茶々を入れている時点で、当人も富裕層とは全く無縁の人種でしょう。
No.68  
by 匿名さん 2013-06-22 21:21:24
>64 の意見はあまりにも失礼だ。
品位を疑うね。そういう馬鹿な奴の意見は無視しましょう。
No.69  
by 匿名さん  2013-06-24 11:22:02
行徳駅は都内へのアクセスが良好ですが通勤時の電車はとても混みますので
毎日電車通勤する人は多少覚悟が必要です。
駅前にはディスカウントショップやたくさんの飲食店があり深夜まで営業している
店も多いので便利です。
そして行徳駅付近の特徴は昔から営業している居酒屋や大手チェーン店の居酒屋が
多いので飲みに行くときは選べる楽しさもあります。
No.70  
by 匿名さん 2013-06-24 12:11:19
家は基本、車通勤なので駅から近い事はあまり重視していないので、これ位駅から
離れていた方が環境もいいし、一番は金額的にも同じ駅近の物件よりも安いので
いい条件です。買い物は西友で普段は十分ですよね。24時間年中無休なので便利ですよね。
2階の日用品売り場などは9時~23時まで営業の様です。ま、食品だけ24時間で
充分です。
No.71  
by 匿名さん 2013-06-27 15:03:04
日用品も23時まで営業していてくれれば、
会社帰りにもよることができるのでありがたいことです。

夜はお惣菜やお弁当ってどれくらいあるのでしょう?
遅く帰ってきたときでも商品があるといいですね。
西友は安いのでコンビニ代わりに使いたいなぁなんて思っています。
No.72  
by 検討中の奥さま 2013-06-27 18:51:48
ま、実際安いですよね。うちはそこが第一印象で気になったのでみにいきました。
みんな実際そんなもんですよ笑
ヴェレーナも安いんですよね。迷います。ここが許容範囲ならあちらも許容範囲ですよね。
みなさんはリセールバリューとかは気にしませんか?
No.73  
by 匿名さん 2013-06-27 19:12:09
リセールバリュー気にしたら千葉や埼玉のマンションは買えません。
近隣の条件が似通った中古マンションの相場は3000万円弱ですよね。
ここも同様でしょう。
No.74  
by 匿名さん 2013-07-01 19:20:43
西友があるということは、たぶんネットスーパーも利用できますね。
近くても重い物や冷凍食品などを買うときには便利なんですよ。
No.79  
by 匿名さん 2013-07-01 21:34:46
こちらを読んでいるとスーパーや周辺のことばかり書かれていて、マンション自体に触れている方が少ないですね。
確かに周辺の環境は大事ですが、間取りや標準設備、オプションについて思っている所がある方や悩んでいる方の意見を聞けたらなと思います。
私自身はブランシエラは悪くはないと思う反面、現在の新築マンションでは標準装備の床暖房、複層ガラスがオプションであること。それらを付ければこの周辺の他物件と価格に大差なくなること(下手したら高い
No.80  
by 匿名さん 2013-07-01 21:42:25
79です。
途中で文章切れてしまい失礼いたしました。

この物件は表示されている価格と設備や構造(例えばキッチン天板が人造大理石でない
No.81  
by 匿名さん 2013-07-01 21:55:36
79.80です。
初めての掲示板なので失礼が重なってすみません!!
☝の続きですが、物件の価格に対して設備や構造は比例してるのでしょうか?ご意見ありましたら、よろしくお願いします。
No.82  
by 申込予定さん 2013-07-04 00:13:59
この近辺の物件をいくつか見ましたが、この物件の立地や間取りが気に入ってます。毎日通勤でメトロを利用するのですが、私は許容範囲内です。このエリアに住まれてる方でメリットやデメリットはありますか?デメリットをしいて挙げれば、駅から遠いくらいしか思い当たらないのですが・・・
No.83  
by 物件比較中さん 2013-07-04 06:30:34
私も駅から少し距離があること位しかデメリットは思いつきません。駅から遠くても、バスは頻繁に来るし少しの運動だと思って歩いたりしてみるのもアリだと思っています。
上の方がおっしゃるように床暖房はついていませんが、元々床暖房を使う気はないので特に不便さは感じていません。自分が何を必要としているかで物件を決めればいいと思います。考え方は感じ方は人それぞれですから。

No.84  
by 申込予定さん 2013-07-04 08:11:52
そうですね、私も床暖房の必要性は感じていません。お部屋自体は収納の多いタイプがいいなと思っています。ファミリクロークもいいですし、キッチンから浴室への2wayも家事導線がしっかりしてますし。現地にも行きましたが、南東向きで陽あたりもまずまずかなと思います。83の方がおっしゃるとおり、価値観は人それぞれ違うので、ゆっくり考えてみます。
No.85  
by 匿名さん 2013-07-05 00:59:32
床暖房、うちはあった方が良かったです。1~2月頃の朝・晩以外は、エアコンなしの床暖房だけでも結構暖かいですし、もしこたつがあれば、床暖房だけで、こたつの方のスイッチを入れなくても暖かいです。
複層ガラスも、冬は窓ガラスが結露しなくなるので、絶対あった方がいいです。
なので、これらがオプションになっている事が非常に残念です。
No.86  
by 匿名さん 2013-07-06 14:20:29
確かに他物件と比較すると標準でついてないものやグレードの低いものを使用している感じがします。いま一般的に標準と言われている設備で表示されている価格なら、駅遠でも妥当な物件だと思いますが...。ちなみに以前、えらべるオプションが4階まで締め切ってると聞きましたが、えらべるでオプションを付けた方や着ける予定の方はどんなものを付けたのでしょうか?
No.87  
by 匿名さん 2013-07-09 13:36:16
駅から距離がある分、設備で頑張って欲しかったなぁという部分は確かに否めないですネ。
物件自体は間取りや収納は好みなのでいいなと思うのですが。

オプションは締切期間が過ぎてしまった階があるのですか。
ということは自分たちでの手配になりますね。
その方が返って安上がりになる可能性はあります。
No.88  
by 申込予定さん 2013-07-09 23:56:07
この物件の戸境壁や二重天井は、数値上では標準的な遮音性はあると思うのですが、日常の生活音はどの程度聞こえてくるものでしょうか?まだ小さな子供がいるので、ちょっと心配で。。。
No.89  
by 購入検討中さん 2013-07-11 18:17:37
それは住んでみないと…

モデルルームの案内の方が、日常生活には問題ないけれど小さな子供がソファやベッドから飛び降りたりフローリングの上で跳ねるのは響くとおっしゃっていましたよ。

このような事はここではなく直接聞いた方が良いのでは?
No.90  
by 匿名さん 2013-07-14 20:21:26
№88さん、
私もマンションの構造などに詳しくなく、どの程度音が響くのか気になっていました。
長谷工の品質というページには「天井は、上階スラブとの間に隙間を設けた二重構造を採用。生活音が伝わりにくく~」となっていますね。
その、生活音が伝わりにくくの部分がどの程度なのかが問題ですよね。
人によっても感じ方が違うでしょうから、住んでみないとわからない・・・になってしまうのでは。
入居済みだったら住民さんのご意見が聞けるのでしょうけど、まだですものね。
No.91  
by 匿名 2013-07-16 10:38:21
近くのヴェレーナより、こちらを選ぶ理由はなんですか?駅に少しは近いですが、どちらも遠いですし…環境はこちらは古いアパートが周りにたくさんあって少し怖い感じがします。
No.92  
by 匿名さん 2013-07-16 12:18:07
近辺に住んでますが、この辺りは古いマンションもありますが、別にそのマンションが怖いと感じた事はないですね。

環境も幸ならいいですよ。
駅に近い喧騒もない住宅地ですし。

No.93  
by 申込予定さん 2013-07-16 13:56:55
ヴェレーナシティの間取りや価格は魅力ですが私の場合、周辺環境がどうしても気になり、比較対象から外れました。工場が近く、かつ湾岸線の交通量も多いので、洗濯物が干せないとか空気が悪いのではないかとかデメリットを多く感じました。
ブランシエラは周辺環境は静かな住宅街、あとテラスハウスにお住まいの方々が18世帯もいらっしゃるのが心強いと感じます。
あくまでも私個人の意見です。
No.94  
by 申込予定さん 2013-07-16 23:27:44
No.89, 90さん
ご回答ありがとうございます。場違いな質問となり失礼いたしました。
フローリング材は、LL-45(LL-4)等級の床材のようで、一般的には合格点のようです。ただ音の伝わり方は様々ですので、やはり住んでみないとわからないですね。
No.95  
by 匿名 2013-07-18 00:35:37
以前ここに住んでいた18世帯の方の部屋代を他の方が負担するとなると割高に感じてしまうのですが如何でしょうか?以前住んでいた方は少しは負担するのでしょうか?
No.96  
by 契約済みさん 2013-07-18 16:36:31
それは以前の書き込みを見て下さい
No.97  
by 匿名 2013-07-18 17:42:01
96
やはり他のマンションより割高のようですね。18世帯の費用をみんなで払わなくちゃいけないようですね。
No.98  
by 申込予定さん 2013-07-19 00:15:09
No. 97さん
そのようには記載されてないと思うのですが・・・
No.99  
by 匿名 2013-07-19 20:43:50
98
18世帯の部屋代は何処からお金が出るんですか?私も不思議です
No.100  
by 申込予定さん 2013-07-19 23:17:16
No.20さんのコメントあたりが参考になりますでしょうか?
私も詳しいことはわかりませんが、地権者の方がコメントされてます。
No.101  
by 匿名さん 2013-07-23 15:15:04
地権者さんもそれなりに負担があるという解釈でいいと思います。
土地代金以内に収めれば、
それなりに条件があまりよくない部屋になるということなのではないでしょうか。
地権者さんも分譲入居組も
垣根無くうまくやっていけたらいいと思います。
No.102  
by 検討中の奥さま 2013-07-28 22:16:30
地権者の方たちにも差額分の負担があるみたいですよ。

なので購入者が地権者の方々の費用まで負担することはありえません。
周りの物件と比べても安い物件だとおもいます。
No.103  
by by 匿名さん 2013-07-30 13:09:09
行徳駅から徒歩だと多少離れていますが物件近くにバス停留所があるので
雨の日など天候悪いときに利用出来ますし駅近くの駐輪場を月契約すれば
通勤や買い物などに利用出来るのでいいですね
行徳駅周辺にはショッピングできるお店も多く大きな病院があるので
環境は悪くはないです。
価格はこの地域なら安いほうかもしれません。
No.104  
by 契約済みさん 2013-07-30 14:14:29
マンションデベロッパーがマンションを建てる場合当然、土地を購入し建築する訳でその土地代でマンション価格が大きく決定されます。地権者は土地代のみの持ち分で新しい部屋を決めるわけで広かったり、階の上の方でしたらそれなりに負担金を支払います。新しく購入される方が地権者の分まで負担することはありません。
新規に購入される方がもし他に1件家や土地、マンションを持っていてそれを売って新しいマンションを購入するのと同じです。
No.105  
by 契約済みさん 2013-08-02 00:21:51
私もこのエリアでは安い方なのかなと思います。通勤はメトロですが、晴れの日は自転車、雨の日はバスにしようと思います。バス本数も多いですし、バス停が近いのもいいですね。行徳駅まで実際に歩いてみましたが、徒歩でも私は問題ないです。(大人の足で15分弱でした)
普段も子育てしやすい静かな環境だと思います。湾岸線も近いので車があれば、なお利便性もよいと思います。
マンション自体は欲をいえば二重窓や床暖房などほしいところですが・・・南東向きで日当たり良好、余計なものもないので、管理費・修繕費も他に比べて安く、平置き駐車場である点もいいと思います。台数が100%であれば最高なんですけどね。
No.106  
by 匿名 2013-08-02 19:04:14
101
土地代と言いますが、以前のテラスハウスの土地代ではたかがしれてると思います、1500万~2000万くらいでしょう。1000万以上負担してマンションに住む事は考えられないですが、差額はやはり新規の購入者の負担になるのではと思います。
No.107  
by 匿名 2013-08-03 19:26:48
あと何戸残っているのか、ご存じの方いらっしゃいますか?
No.108  
by 契約済みさん 2013-08-04 23:32:56
107さん
あと1/3くらいの空きはあったかと思います。
ただし、人気の間取り(Iタイプ)はすでに完売のようです。
No.109  
by 匿名 2013-08-05 03:13:12
108さん

情報提供ありがとうございます。
No.110  
by 物件比較中さん 2013-08-08 12:56:41
こんなところで聞いても素人の答えしか返ってこないで間違った情報ばかり流れるので、マンションギャラリーに直接行ったり電話で問い合わせてみたらいいとおもうのですが...

近くの新築マンションは沢山の教養設備がありますが、このブランシエラは必要最低限です。
私たち一家は利用する予定がないので設備は不要だと考えていますが、それはそれぞれのニーズによって捉え方が変わってくると思います。

HPを見たり、マンションギャラリーの方に質問すれば解決する質問をここで投げかける意味がわかりません。
No.111  
by 匿名さん 2013-08-10 17:10:58
派手な共用設備はランニングコストがかかりますし、
年数が経つとお荷物になってしまうことも心配なので
私は最初からシンプルなくらいの方がいいと思っています。
こちらは派手さはないですが、
ランニングコストの点からは非常に良いかと思います。
No.112  
by 匿名さん 2013-08-14 16:43:56
来客が多い人はゲストルームやパーティルームがついているマンションが良いのでしょうけれど、
我が家は普段は来客がないので
ここくらいスッキリの方がいいですね。

共用設備も修繕しながら使っていくことを思うともったいないですし。
No.113  
by 匿名 2013-08-15 13:02:47
管理費もずっとかかりますしね。
No.114  
by 匿名さん 2013-08-19 10:42:24
そうなんですよね、共用設備の分の管理費もかかるんですよね。
当然修繕もしていかないといけないですし。
こちらは戸数も100個未満なので、共用設備はないくらいでいいんじゃないかと思います。

駅まで徒歩でも15分くらいですか。
それを超えてしまうときついなぁという印象ですが、
それくらいなら頑張って歩けそうです。
雨の日はくじけてしまいそうですが(汗)
No.115  
by 匿名さん 2013-08-20 14:53:26
もう販売されてたんですか?
第1期は何戸販売になったのでしょう?
ホームページが更新されていないので、てっきりまだ販売前かと思いました。
No.116  
by 匿名さん 2013-08-23 20:05:22
キッチンや洗面台のカウンターが、かわった感じですね。
あれって、どんな素材なんでしょうか。
お手入れとか気になるのですが、他の素材よりお手入れしやすければいいなって思います。
No.117  
by 匿名さん 2013-08-24 23:10:43
私も共用部分が多いのはあまり良くないと思います。
どれも自分が必要と思い、使用する施設ばかりならまだ良いのかもしれませんが、殆ど利用しないような施設がいくつもあると、それにかかる修繕費や管理費を払うのが嫌になります。
何が必要かは世代、環境によっても全く違ってきますので、やっぱりシンプルな方が良いと思います。
No.118  
by 匿名さん 2013-09-07 16:50:34
今後分譲される行徳のマンション

①福栄のスターツの物件(徒歩15分くらい?)
②香取にできるコスモスイニシアの物件(徒歩10分くらい?)

HPがないものだとこんなカンジかな?
No.119  
by 匿名さん 2013-09-09 15:49:40
いっけん木材のようなあまり他では見かけないデザインですね。
ホームページには"汚れに強く、傷がつきにくい家具調のお洒落なメラミン洗面化粧台"と書いてありました。キッチンも同じでしょうかね。
ちなみにメラミンの手入れは、やわらかい布やスポンジで水拭き又はカラ拭き。汚れが気になるときは、家庭用の中性洗剤をナイロン製の柔らかいブラシにつけて汚れを取る。時間がたってしまった汚れには弱アルカリ性洗剤と柔らかいブラシ、お湯を使って取る。
だそうです。
No.120  
by 匿名さん 2013-09-12 11:37:37
119さん、詳しくありがとうございます。
特別なことはしなくてよく、ごく普通のお手入れでよさそうですね。
私も木材!?なんて思っていたので
どうしようかと思っていました。
今どきは色々な素材があるのですね~。
熱には強くなさそうなので、そのあたりは気を付けないとですけれど。
No.121  
by 匿名さん 2013-09-16 14:53:32
標準装備であのキッチンみたいですね。
プラスチックっぽい感じではあるのでしょうが、
ペカペカと光っているわけではないので、安っぽくはないかなぁと思います。
食洗機も機能が高いみたいなので、その点も良いですね。
キッチンがやはりいいとテンションが上がります。
No.122  
by 匿名さん 2013-09-18 12:29:55
消費税5%適用というだけで物件への注目度って違うものなんでしょうかね。

うちはどちらであってもここは素敵だと思っているんですよ、できれば5%適用の魅力を一番に挙げずに中身を見て良さを知って住まわれる方の集まりになるほうが、後々後悔などあってマンションの使い方(特に共用)が雑なったりしないかというちょっとした心配を抱いています。綺麗に使うというのは住まいへの愛情あってこそできるだけ徹底する気になるものだと思いますから。
No.123  
by 契約済みさん 2013-09-20 23:15:30
No.122さん
周辺環境やマンションの中身は申し分ないと思います。大切な資産なので、みんなで協力して大事に利用していきたいですね。そんな愛情溢れる方々が集まることを願っています。
No.124  
by 匿名さん 2013-09-25 13:50:57
非常に大きな買い物ですので、
消費税分3%違うとやはり借り入れも変わってくるので良いんじゃないかと思います。
同じくらいの物件があったとしたら
やはり消費税分低い方…という選択があってもいいのかなぁなんて思いますけれどね。
No.125  
by 契約済みさん 2013-10-30 13:32:29
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369125/
住民スレ立てました。
No.126  
by 匿名さん 2013-11-02 17:31:08
でも消費税が上がった分、その分の国からのバックアップもあって、
消費税が上がる前よりも返って今の方がお得だ、なんて話もあります。
欲しいと思った物件を検討するのが一番かなぁなんて私はぼんやり思っております。
それはそうと、こちらの物件は標準仕様がなかなかいいので
とてもいいなぁとは感じております。
No.127  
by 匿名さん 2013-11-06 11:51:31
今のところはいつ買っても損があるわけじゃないという制度になっていますよね。
不動産が滞ると、経済に与える影響も大きいので、国の方もバックアップに走っているのでしょう。
買う側としてはうれしい傾向です。
マンションを買うにはそういう制度も勉強しないといけないですし、
税金の事ももっともっと勉強していかないといけないなと思いました。
No.128  
by 匿名さん 2013-11-10 16:07:17
近くにアースという幼稚園があるみたいですね。
どちらかというとのびのび系の幼稚園なのでしょうか?
一度、見学してみたいです。
ホームページを見たのですが、制服がないみたいです。
でも園内ではスモックを着ているみたいなので、絵の具で汚れた~という事になっても安心かなって思います。
No.129  
by シマクロ 2013-11-14 10:32:56
消費税が上がった分住宅ローン減税の拡大により消費税が上がる前より得とのことですが、今、国では物価を上げ、給与もあげインフレにしようとしております。今年から国からの公共工事の発注を労務費15%アップしました。建設業界は今人手不足で人件費を上げ社会保険などを完備しようとしております。当然建築費が上がり住宅価格の値上がりは避けられません。金利も今が最低ですがインフレになると金利も上がります。消費税が上がると引っ越し費用や登記費用、新居に伴うカーテン、備品などいろいろアップしますので必ずしも特別減税のみで計算できないものも多く購入するのでしたら減税前が良いのではと思います。
No.130  
by サラリーマンさん 2013-11-15 18:24:15
>>129
どこかで歪というのは生じるものですよねえ・・。

僕の思う今決断するメリットというのは、生涯を通しての計算がマンション購入にあたってローンを組むことで、計画を持ちやすいことも一つあるのかなということです。

どんなに頑張って計算してもその通りにいかないだろうことは承知なんですが、増税の前後に関係なく、マンションを購入した時点で今後生涯収入の中から出て行くお金が一部決定するわけで、これは早い段階で決まるほうがいいのだろうと考えています。
No.131  
by 匿名さん 2013-11-19 17:52:42
結局は住みたいと思ったマンションがあった時が「買い時」なのではないかなと思います。
いろいろ考えてしまうと動けなくなってしまうタチなので、ワタクシ…。

幼稚園は市川って入園が大変だったりしないのでしょうか?
場所によっては前日から徹夜で願書を貰う為に並ぶなんて聞きますけれど。
No.132  
by 購入検討中さん 2013-11-21 18:51:07
>131
小さなお子さんがいらっしゃると願書のことも考えなくてはならず大変ですね(汗)

となるとこちらへの入居はもう来年のはじめですから購入を決断を先にしなければ入園如何も決めることができないのでは??

ちなみに我が家はDINKSです。
間取りは2人には多少持て余す部屋数なのですけど、これを都会といわれる場所で買うとなると相当な価格に。
こちらの価格的魅力で購入したいと考えた次第です。
No.133  
by 匿名さん 2013-11-26 12:08:02
132さん、ご心配ありがとうございます。
131です。
うちはまだ来年が2歳児に当たるので、事前に情報収集をしようかなと思いまして…。
4月から2歳児教室が始まるところもあるでしょうから、
いまからコツコツと情報収集を始めています。

どこも今どきは入園が大変みたいですが、
2歳児教室に通っていれば場所によっては優先的に入れるところもあるようですね。
No.134  
by 匿名さん 2013-11-28 13:29:19
ご近所にあるアース幼稚園は2歳児保育的な物はなく、未就園児が園庭で遊べるような日があるようです。

http://www7.plala.or.jp/earth-gakuen/index.html

受け入れ人数は1学年120名とのことなので、割と大きな園なのですね。
一番ご近所で通いやすそうです。
No.135  
by 購入経験者さん 2013-11-29 18:08:15
私は地権者のお住まいのマンションを買った事があります。

考えも、年齢も全く違いますし、賃貸に出す人も多くて困りました。
よそ者扱いでした

結局は居心地悪くて売りましたけど、、、

よく考えて買った方がいいですね
良い人に恵まれたらいいですね
No.136  
by 匿名さん 2013-12-03 09:46:22
135 それはあなたが馴染めなかったということでこれから購入を考えている方達には関係ないと思います。
No.137  
by 物件比較中さん 2013-12-05 13:00:25
ちょっと歩くようですね、周辺にコンビニが多いから甘えないようにしなきゃと思わせる立地です、汗。

駅前までちゃんと行く習慣をつけないと西友の通りあたりで済ませて帰る毎日で怠慢になってしまいそう・・。

価格は納得。歩くならこれぐらいでなくちゃと思っていたものですから。
No.138  
by 匿名さん 2013-12-11 09:18:31
地権者さんも一枚岩じゃない場合もありますし、
占める割合にもよってくるのでマンションによっては雰囲気変わってくるでしょうね。
組合の総会もなるべく参加して、なじめるようにやっていかないとなぁって思いました。

駅までは歩ける距離ではないですが、自転車ならまあ許容範囲?
近所が割と便利なのは救いです。
No.139  
by 匿名さん 2013-12-12 09:44:48
幼稚園入園が激戦区なら、保育園はそれ以上に大変なエリアになりますか?
詳細なデータは集めていませんが、とりあえずネットで検索してみたところ
朝日新聞による待機児童の多い市区町村ワーストの、第18位にランクインしていますね。
18. 千葉県市川市   296人
認可に入園するにはとりあえず認証に預けて、空きが出るのを待つ事になりそうですね。
No.140  
by 匿名さん 2013-12-12 12:44:22
市川市も広いですからね〜
待機児童数を市川市という単位で平均化しても実体は掴めないと思いますよ。
まずは市役所で行徳周辺の待機児童数を問い合わせるのが先決かと思います。
ただ、市川市でもこの辺りの待機児童数が多いとはよく言われてますね。

http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000089323.pdf#search

古いデータですが参考までに。
No.143  
by 匿名さん 2013-12-18 09:36:04
働くお母さんだと愛泉保育園に入れられたら楽になりますね。
アース学園さんは結構園児数多いですね。
英語やパソコンもやってるようでなかなか良さそうです。

こちらのモデルルーム、今は閉鎖されてるんですね。
インフォメーションサロンでも内容は同じなんでしょうか?
棟内モデルルームだと内覧もできるんでしょうか?
No.144  
by 匿名さん 2013-12-19 09:59:16
市川市も待機児童ゼロを目指して平成27年4月1日までに新設6園、増改築5園、分園整備7園により725人分の定員を確保し、合計の定員数を6167人にする目標を立てていますが、年々入園希望数が増加している事もあり追いつかない状況だそうです。
平成24年度の待機児童数は681人ですが、潜在的な児童数を合わせるとその倍はいるのではないでしょうか。
No.145  
by マンション投資家さん 2013-12-24 13:40:41
141 142は地権者の事書いてあったのに・・・
No.146  
by 匿名さん 2013-12-29 17:18:07
待機児童、そんなにいるのですか…かなり長い列に並ぶことになりそう。
この待機児童は3歳未満児が殆どなのでしょうか?
この年齢の子供たちは1クラス辺りの定員が少ない割に担任の先生は多く設置しなければならないので
とても大変みたいですよね。
保育園の用地の確保もいまはすごく大変らしいですし。
でも対応は急いでいただきたいです。
No.148  
by 匿名さん 2014-01-04 11:27:04
ここもバルコニーの手すりガラス、変な緑色なのかしら?
No.151  
by 匿名さん 2014-01-08 11:16:36
見た感じ、緑色という感じはしないんですが、確認した方が良さそうですね。

あれってどうなんでしょう?

洗濯物を干しているのはわかりますよね。

何を干しているかまでもだいたいわかってしまうのかなー。

下着とかは部屋干しの方が無難ですか?
No.152  
by 匿名さん 2014-01-09 12:01:59
最近のマンションは、バルコニーのガラスに薄い青色や緑色が入っているものを見かけますね。
ただガラスのタイプは擦りガラス(プライバシーに考慮)と透明ガラスがあるようなので、
その辺はよく確認した方が良いと思います。
マンションによっては目隠しを置く事で外観の美観を損ねているものがあるようですね。
No.153  
by 匿名さん 2014-01-10 16:41:29
ガラス手摺は良し悪しですよね。明るさと眺望を考えるとガラスも良いですが、プライバシーを考えると室内にいて落ち着かない気がします。外観的にはきれいに見えるかもしれないですが、バルコニーに物を置いてしまうと見栄えは良くないかもしれないですね。コンクリートの手摺だと内側も外観も重苦しい感じになりがちですし、なかなか難しいものですね。
No.154  
by 匿名さん 2014-01-15 10:49:13
部屋の中が見えないかも気になるのですが、
周囲に反射したりとかそういう影響はないのかも私は気になっています。
あと災害時、割れてしまって飛散するとこまるなぁと。
そういう対策がされているガラスだったらいいのですけれど、どうなのですか?
確認しておかないといけないです。
No.155  
by 匿名さん 2014-01-16 04:48:37
近所なので毎日通りますが、日光に反射したりするようなことはないです。
ただ、下に隙間のあるガラスなのでお掃除する際ホースで水をぶっかけるわけにはいかないという点だけ面倒です。笑
雑巾などでこまめに拭き取ることが大切だと思います
No.156  
by 匿名さん 2014-01-16 04:49:22
ガラスの飛散などはこれから行われる内覧会で尋ねてみては?
No.157  
by 匿名さん 2014-01-21 16:10:35
155さん、詳しくありがとうございます。
お、お掃除の時ですか…水しぶきとかそういう事まで考えていなかった。
確かに外から柵(ガラス?)の汚れって丸見えですものね。
外から汚いのが見えると本当にみっともなくなっちゃいますし、
マンション全体の外観にも関わってきてしまうので頑張らなくっちゃ!!
No.158  
by 匿名さん 2014-01-22 05:23:05
ちょっと汚れて来たからバルコニーに向かってホースの水をジャー、なんてしたら下の隙間から外に飛んで行きますよね 笑
曇りガラスみたいな色なのでそこまで汚れが目立ったりすることはないと思うのですが、ちょっと面倒です 笑

No.159  
by 匿名さん 2014-01-23 12:26:17
バルコニーのガラスの掃除は、内側は自分で掃除できますが外側は難しいですよね。
あくまで想像にすぎませんが、年に数回清掃業者が入り綺麗にしてくれるのでは?
勿論その費用は管理費から捻出されるのだと思います。
ガラスバルコニーの特権である眺望や採光が遮られないよう、こまめに掃除したいですね。
No.160  
by 匿名さん 2014-01-24 17:12:26
上から読んでいて、私も外側の掃除ってどうするのかしらと心配になりました。自分で掃除する場面を想像してこわくなったり。転落はしないまでも掃除用具を落したりなんてありそうです。ちゃんと専門の業者さんにやってもらえるなら安心なんですけど。ガラスの薄汚れた感じは外から見ても中から見ても気持ちのいいものじゃないですよね。海の塩分や道路の排気なんていうのもガラスの汚れに影響するのかしら。
No.161  
by 匿名さん 2014-01-30 11:04:05
ガラスだと明るくていいなと単純に思っていましたが汚れがありますよね。
せめて内側は自分でこまめに拭いて、かな。
外側ってそう頻繁に清掃を入れることできませんよね?
ゴンドラを吊るさなければならないので、費用はそれなりにかかりますし。
どうなっていくのかなぁ。
No.162  
by 近隣 2014-01-30 20:24:07
うちも、ガラスバルコニーですが、
掃除は年に二回くらいありますよ
あとは、雨の日にホースで洗うと
次の日はキレイになります
No.163  
by 匿名さん 2014-02-05 09:03:54
162さん、ありがとうございます。
やはり清掃ありますよね。
外観に影響してきますし、外観が落ちると資産価値に影響してきますから。

ということで、自分でも掃除しつつ、雨の日にも掃除しつつ、
年2回くらいの清掃でなら見た目みっともなくならないんじゃないでしょうかね。
No.164  
by 入居前さん 2014-02-06 01:45:53
内覧会済みましたか?
No.165  
by 物件比較中さん 2014-04-16 13:24:52
ここの物件、敷地内に植えてある草木ほとんど枯れてますよね。本当に新築物件なんですか?
No.166  
by 匿名さん 2014-04-17 14:49:31
植栽が全部枯れちゃったんですか?
植栽計画はシンボルツリーとしてケヤキ、ヤマボウシ、トウカエデなど植えると書かれていますが
管理はどうなっているのでしょう。
管理会社である長谷工コミュニティのクチコミを調べると、マンションのハナミズキが枯れたという書き込みが見つかりました。
もしかすると本職の植木屋さんに頼むのではなく、研修を受けた程度の素人さんが管理しているのかもしれませんね。
No.167  
by 匿名さん 2014-04-17 15:07:24
植栽に関しても通常保証期間1年だから、管理会社に言えば無償で植え替えしてくれるんじゃない?
まだ竣工して年月経ってないし。

まぁ管理が悪ければ、その後また枯れるかもしれないけど。
No.168  
by 匿名さん 2014-04-18 16:06:34
植栽は、手入れされてこその価値ですからね。枯れている状態ならないほうがいい。
ウチのそばに建設されたマンションも、新築なのに植栽が枯れててみすぼらしいです。
行徳にしても妙典にしても自転車じゃないと厳しいですね。
マンション周辺は生活はしやすそうですが。
No.169  
by 匿名さん 2014-04-24 15:22:03
植樹って保証の範囲に入るのですか?
でないと、入居してすぐ元気がないんじゃテンション下げられてしまいますものね。
木の移植はもともとの木の状態にもよるみたいですが
せっかくだからきちんと長く頑張ってもらいたいですよ。
あとはきちんと適宜世話をすることも大切なポイントでしょうね。
マンションの場合って植木屋さんが入って世話をするのですか?
No.170  
by 匿名さん 2014-05-13 10:09:12
植樹を前提に販売している以上、通常は売主保証の範囲に入るはずですよね。ただ保証期間はデベによって違うでしょうが。
No.171  
by 匿名さん 2014-05-14 11:01:57
植栽の保証とは?
マンションの植栽は管理会社で管理する事になるでしょうから、今後も管理費でメンテナンスはしていくんじゃないですか?
間取りを眺めてみるとどの住戸も和室がついているんですね。
洋室のみのプランがあればよかったのですが、和室→洋室への変更は可能なのでしょうか。リフォームするしかありませんか?
No.172  
by 匿名さん 2014-05-14 11:18:44
こちらの物件は分かりませんが、他の物件では植栽は1年間は保証対象となると明記されてました。保証するということは、建物に不具合があった場合と同様に、住民が拠出する管理費ではなく、売主であるデベロッパーが負担するという意味だと思います。
No.173  
by 匿名さん 2014-05-15 11:40:30
そうなんですか。良い勉強になりました。
まだ未入居の住戸があるのにはじめから植栽が枯れているのもあり得ませんし、
考えてみれば当然の補償かもしれませんね。
それにしても長谷工の管理は一体どうなっているのでしょう。
都内実績ナンバーワンだそうですが管理の方はノウハウが生かされていないのでしょうか?
No.174  
by 入居済み住民さん 2014-05-20 17:56:28
どの部屋のタイプも和室があるわけではありませんよ。
私が購入を決めたのは去年の今頃ですが、その頃には洋室→和室、和室→洋室に変更出来たり、ウォークインクローゼットなどを全て取り払って一つの大きな部屋にしてしまうことも可能でした。

もう建物が完成して部屋の色やオプションも選べないので、リフォームするしかないです
No.175  
by 匿名 2014-05-21 10:58:28
目の前にファミリーマートが出来ますね。とても役立ちそうですね
No.176  
by 匿名さん 2014-05-22 13:22:34
非分譲があるということは、賃貸とかに回るのでしょうかね。
18戸って多いなと思って。
駅から遠いのに高いですね。
もう完成しているので実際の住戸を確認できるのは良いです。
もう少しスーパーが傍に欲しいですね。
コンビニは便利ですが。
No.177  
by 匿名さん 2014-05-23 14:59:17
近くにファミマができるのですか。ファミマはコンビニの中でもお気に入りなので嬉しいですが、食料品を買える様なスーパーが近いといいですよね。一番近いのは西友ですか?
事業協力者住戸18戸は元地主さんがご自宅として住まれるケースはなさそうですか?全戸賃貸に回ってしまうのでしょうか。
賃貸の部屋が出てくると何かややこしい事が出てきます?
No.178  
by 匿名さん 2014-05-24 16:51:01
賃貸が多いと、よくあるのは、マンション内の共用施設を雑に扱ったり、ゴミ出しがめちゃくちゃだったりとかですかね。
自分所有のマンションではないので、マンションに対する愛着がなく、管理規約を守って環境を良くしていこうという意識がないようです。
もちろん契約で管理規約はきちんと伝えられているはずですし、住民の方でも廊下に物置いたりベランダでタバコ、布団干しなどしたりする方はいますが、賃貸の人はそういうことをより気にかけない場合が多いのでは。もちろんきちんとした方もいるでしょうが。
No.179  
by 匿名さん 2014-05-26 00:35:52
賃貸でも分譲でも、ルールが守れない人は同じようにいる気がしますが、どうでしょうね。
賃貸が多いと管理組合の当番が早く回ってくる、なんてこともあるんでしょうか?
No.180  
by 匿名さん 2014-05-27 06:17:05
>>178
私もそれに関しては、賃貸も分譲も関係なくそこにすんでいる人のモラルの問題かと思います。
ここに住む以上、ここでのルールに従うべきです。皆さんもそうしているはず。
やぱり皆さん誰でも、気分良く暮らしたいものですからね。
ただ当番ともなると、やっぱり逃げたくなるのは、みんな同じだと思います。(笑)
No.181  
by 入居済み住民さん 2014-05-31 23:17:16

最近は子ども達がエントランスのソファーで騒いでいる姿が気になりますね。椅子に土足で上がったり地面に座り込んでゲーム屋おにごっこをしていたり。
エレベーターが一基しかないので遊びに使われるのは困りますし、共用廊下は複数でどたばた走ると響くので控えて欲しいです。
エントランスホールも廊下も共用部分ですが、エントランスはマンションの玄関なので皆さんが気持ちよく帰ってこれるようにマナーを守る必要があると思うのですが・・・
最初は静かに遊んでいたので目をつむりましたが段々とひどくなってきたように感じます。
No.182  
by 匿名さん 2014-06-02 13:39:39
エントランスロビーが広いとやはり嬉しいのだと思います。ある程度は目をつぶりたいところですがこのさじ加減は中々に難しいのですよね・・。他人のお子さんでもマンションの住人の方々から悪い子だと思われてしまわないように注意をしてあげることも思いやりかなあと私はよく考えます。こちらのマンションはエントランスホールの奥にラウンジもあって、若干ホテルライクなデザインなのですね。
No.183  
by 匿名さん 2014-06-03 14:23:47
>181さん
ファミリータイプのマンションですと子供達がマンションの共用施設で走り回る姿は容易に
想像がつきますが、エントランスは困りますね。親御さんや管理人さんは注意されないのですか?

ところで、1階住戸はまだ残っているのでしょうか。
駐車場やサイクルポートがついていて、マンションでありながら戸建のように使える事が魅力的だと感じましたが…植栽は外観完成予想図のように整ってきていますか?
No.184  
by 匿名さん 2014-06-04 09:09:24
うちも小さな子供が居ますが、家の中か近くの公園で遊ばせています。
エントランスはマンションに住む皆さんの玄関なので、そこで子供が騒いでいたり地べたに座り込んでいたら住民の心情も良くないですし来客の方にも印象が悪くなってしまいますよね。

植栽の件はとても気になります。一ヶ月前にモデルルームに行ったときは枯れていたので・・・
No.185  
by 匿名さん 2014-06-05 14:03:43
今まで見てきたマンションのキッチン天板は天然大理石や人工大理石でしたが、
ここは木目調でキャビネットやパネルと同化するタイプで、たいへん珍しいと感じました。
ぶっちゃけ大理石模様があまり好きではなかった為ナチュラルな木目調は気に入ってしまったのですが、
耐久性については問題ないのでしょうか?
No.186  
by 匿名さん 2014-06-06 16:53:51
木目調ですが素材は木ではないので大丈夫ですよ
No.187  
by 匿名さん 2014-06-08 22:24:49
キッチンの天板が木目調って珍しいですね。ホームページの画像で見ると
慣れないからか、微妙に違和感がある気もしますが、実際の質感を見てみたいです。
No.188  
by 匿名さん 2014-06-09 22:38:38
リビングダイニングにも木目調の壁が使われていますね。
自分が感じたのは、暖かい感じを出したかったのかなと思いました。
個人的には大理石のデザインのほうが好きですけど。
バスルームもパウダールームも、木目調で統一されていますね。
No.189  
by 匿名さん 2014-06-11 08:56:11
賃貸だとしても、貸し出しているオーナーさんが管理組合に出席したりするので、早く回ってくるということはなさそうですけどね。

やはり、エントランスで遊ばれるのはあまりいいきはしませんよね。
マンション住民同士ならまだしも、外部の方ならなおさらですよね。
No.190  
by 匿名さん 2014-06-12 09:44:30
あー、そうか。マンションに住んでいる子供だけでなく、
外から遊びに来る場合もあるんですねぇ。
よそのマンションでも子供たちがエントランスのソファに寝そべって
ゲームをしたりという話を聞いたりしますが、ここは注意してくれる
管理人さんはいるんでしょうか?
No.191  
by 匿名さん 2014-06-13 10:20:32
>189さん
私が聞いた話だと、賃貸に出している持ち主さんは日頃からマンションに住んでいる訳ではないので、会合の席にはほとんど出て来ないみたいです。
このような事態を防ぐには初めに管理組合の役員はマンション所有者が輪番制で役を受けるという取り決めをしておく必要があると考えます。所有者が事業協力者さんの場合はどうでしょうね。
No.192  
by 匿名さん 2014-06-14 11:28:18
その部屋の大家さん的立場の方と一般の住人さんとが混在する会合は逆に宜しくないかもしれないですね。視点が違うと思いますから。いわゆる大家さんは私のような一般人から見ると投資家という少しお堅い存在に先入観から見えてしまいます。温かい家庭を永住目的のマンションで育んでいきたい。この純粋な気持ちに投資という情報は不要という考えはあると思いますので、よほどの摺りあわせの必要性はない限りはご出席は不要と考えます。
No.193  
by 匿名さん 2014-06-15 18:21:41
マンションの敷地内に公園などがあると外から子供が入ってきて遊んだりするようです。
遊ぶだけならよいですが、いたずらしたり、色々あると聞いています。
マンションのセキュリティがしっかりしていて、部外者が入れないようになっていれば問題ないと思います。
No.194  
by 匿名さん 2014-06-17 15:58:49
管理組合って実際に住んでいる区分所有者がなるものだと勘違いしましていました。
こちらだとそうでもなく、実質的なオーナーの方が参加されるという風になっておられるのですか?
あまりに早く理事が回ってくるのも負担なものですから。

マンションに住んでいる子供が中にお友達を入れてしまうともう仕方がないのかな…。
あとは管理人さん任せにしないで大人が危ない事をしているときには声掛けするとか。
No.195  
by 匿名さん 2014-06-18 18:07:54
時々は千葉県の物件をチラッと見たりするけどとかく行徳のマンションがよく目に入ります。新築がタイムリーに増えてるみたいですね。あんまり同時期に多いと各マンションの売れ行きに影響があるのかもしれないけど、この心配を払拭する検討者数がいれば問題はないと思います。自分がこのマンションの条件を見て思ったのは、誰でも思うことだろうけど、駅から遠め・・なんですよね。検討の順番的には後回しになりそう。でも地縁があればこの辺りが好きな人も、という考え方もあると思います。ここがサクッと売れると行徳の良さを証明できる一要素になりそう。
No.196  
by 入居済み住民さん 2014-06-27 02:47:05
エントランスで遊ぶ子供についてですが、管理人さんは平日は夕方まで、日曜はお休みなので、管理人さんが居ない時間帯での子供の遊びが目立ちます。

皆さん、色々と事情があると思いますがマンションの共有部分で遊ばせるのはちょっとな・・・と思います。以前住んでいた賃貸マンションでもこのことが問題になり、共有部分での遊びは禁止になりました。保護者が家に居るならば家で遊ばせる、居ないのならば近所の公園や学童保育などを選ぶべきです。

このマンションで一番困る事は、遊びにエレベーターを利用されること。ただでさえ一基しかないエレベーターを皆さんで共有しているのですから、子どもの追いかけっこや鬼ごっこに利用される事は非常に迷惑です。
周囲には沢山公園があるのにわざわざマンションの敷地で追いかけっこをする理由がありません。我が家は小さい子供がいるので廊下を大声でドタバタ走りまわられるのは迷惑です。

エントランスのソファーでゲームや遊びをする子供達も、最初は静かでしたが最近はじっとしていられないのか騒ぎはじめました。他の子どもが真似したらキリがありませんし、まだ入居間もない今だからこそきちんとするべきだと思うのですが、このような苦情はどちらに出したらよいのかご存知の方はいらっしゃいますか?
No.197  
by 入居済住人 2014-07-02 17:31:23
>196さん

私は日中仕事に出ているため、遊んでいる子供たちの存在は分からないのですが・・・
1階の集合ポストの管理人さんか管理組合さん用に一度お手紙をいれたらどうでしょうか?
マンション住人のお子さんでしたら世帯数もそんなに多くないですし、大体限られてくると思いますよね。

せっかく新しくてキレイなマンションなのに、そんな光景を目の当たりにしたらがっかりです・・・。
No.198  
by 匿名さん 2014-07-04 13:11:38
設備以外の苦情は、管理人か管理組合に報告になると思いますが。
MRを見に行った時に担当営業に確認しておくといいですね。
子供の問題や自転車の放置、喫煙などの問題は、どこのマンションでも通常はあるようです。
しっかり、注意をして規律を守らない人には罰則を設ける位がいいかも。
No.199  
by 匿名さん 2014-07-05 22:35:24
罰則というのもなかなか難しそうですよね。
子供に直接注意するとしたら、どんな風に声をかけるといいのでしょうか?
No.200  
by マンコミュファンさん 2014-07-07 06:19:24
いくらマンションとはいえ、集合住宅とかわりは無いですからね。
ある程度の規則みたいなものも必要なんでしょう。
あまり規則規則って言いたくもないだろうけど、まあ、仕方無いんでしょうね。
住人さんが多いと、どうしてもね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランシエラ市川行徳

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる