東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その66)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その66)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-04-21 21:12:20
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?

マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その65 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/

[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その66)

61: 匿名さん 
[2013-02-05 07:47:40]
人口の中には生活保護世帯も含まれる。地方では恥ずかしい生活保護も都会なら申請しやすい。おまけに定年延長、孫への贈与の優遇、若者が働かない状況を生み出して、得をするのはごく一部。せめて消費税アップまでに、住居確保くらいはしといた方が無難だと思う。
62: 匿名さん 
[2013-02-05 07:53:28]
勝ち組は東京駅から半径5km圏内マンションに集住し、職住近接のアーバンライフを謳歌する。

二極化が進みますなあ。
63: 匿名さん 
[2013-02-05 08:04:00]
結局は山手線の内側ってことになるんですよね。
64: 匿名さん 
[2013-02-05 08:04:48]
中でも開発余地がある豊洲、東雲、有明あたりがその主役となります。
65: 匿名さん 
[2013-02-05 08:22:45]
墨田区を境に価格の差が大きくなっています。
今後ますます二極化が進んでいくと考えられます。


23区新築マンションの平均坪単価ランキング平成24年度(平成25年02月現在)
1.港区428 2.渋谷区387 3.千代田区329 4.品川区328 5.杉並区328 
6.目黒区321 7.文京区306 8.新宿区3029.世田谷区295 10.中野区289 
11.中央区280 12.豊島区271 13.墨田区267 


14.台東区248 15.江東区243 
16.練馬区241 17.大田区234 18.北区228 19.板橋区211 20.江戸川区193 
21.荒川区187 22.葛飾区172 23.足立区171
67: 匿名さん 
[2013-02-05 08:29:58]
二極化が進みそうですね。
68: 匿名さん 
[2013-02-05 09:10:28]
タワーマンションとそれ以外に二極化されるね。
前者はアジアスタンダードの価格となり香港やシンガポールと競合し価格が決まる。東京の成長性で価格が決まるね。

後者は日本で生まれ日本の企業に勤め日本語しか仕事で使わない人のための住まいとなる。こちらは人も増えないのでローカル価格に収斂する。

70: 匿名さん 
[2013-02-05 09:18:55]
東京駅を中心とかいってるが
東京駅中心自体間違ってるし
そもそも所詮戸建てより格下のマンションの話
戸建ては地盤が堅くないといけないから、戸建て富裕層はみんな西側に住んでるよ
71: 匿名さん 
[2013-02-05 09:22:26]
だいたい東京駅中心といっても
江東区は論外だし
千代田文京はどう見ても落ち目だろ
72: 匿名さん 
[2013-02-05 09:26:46]
結局山手線の内側ってことになるのかな。
73: 匿名さん 
[2013-02-05 10:37:50]
>61
いわゆる西側アパート地帯スラム化論ですね。
74: 匿名さん 
[2013-02-05 10:42:52]
>23区新築マンションの平均坪単価ランキング平成24年度(平成25年02月現在)
>1.港区428 2.渋谷区387 3.千代田区329 4.品川区328 5.杉並区328 
>6.目黒区321 7.文京区306 8.新宿区3029.世田谷区295 10.中野区289 
>11.中央区280 12.豊島区271 13.墨田区267 


>14.台東区248 15.江東区243 
>16.練馬区241 17.大田区234 18.北区228 19.板橋区211 20.江戸川区193 
>21.荒川区187 22.葛飾区172 23.足立区171


二極化が進むと、購入するには下位グループはリスクが大き過ぎますね。
76: 匿名さん 
[2013-02-05 12:25:57]
香港より不動産は安いし空気は綺麗で飯はうまい
77: 匿名さん 
[2013-02-05 12:28:38]
山手線の内側だったら、東京もそんなに悪くないんじゃないかな。
78: 匿名さん 
[2013-02-05 13:09:02]
但し、内側北部を除く。
79: 住まいに詳しい人 
[2013-02-05 16:10:08]
相変わらずだなあ

東京駅から○○kmとか山手線の内側とかいう話は
価格動向とは全然関係ないから

どこが高くて、どこが安いかという比較をしているだけ
その点を理解出来ない...って、やっぱ莫迦なのかな?

この街・駅が良い/悪いって話は、このスレのテーマじゃないよ
80: 匿名さん 
[2013-02-05 17:17:57]
キーワードは

①共稼ぎが当たり前になって職住近接の環境が求められること。

②首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要が終わって、
需要の主体が地方からの上京者になること。

以上2点につきます。

そう考えれば自ずから購入すべきエリアは分かろうって(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる