東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その66)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その66)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-04-21 21:12:20
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?

マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その65 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/

[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その66)

101: 匿名さん 
[2013-02-05 20:51:56]
迷走、低迷の時代もやっと終わりか・・・

死屍累々、
沢山の企業が苦境に見舞われたけど、
超円安・デフレ時代も終わった。

これからは前向きに生きましょう!

じっとしていると損する時代になるよ。
102: 匿名さん 
[2013-02-05 20:59:10]
選択と集中ガンガン行きましょう。

雇用・所得増大へ政府・経営者・労働者が協力すべき=経済財政諮問会議
19時50分配信 ロイター
具体的には、企業がグローバル市場で勝てる分野に事業を集中・集約するとともに、新事業の創出に努力する。
一方で、業績の改善している業界・企業における報酬引き上げの環境作りなどに取り組む必要があるとしている。
さらに若者や女性の活用などの人的投資拡大、正規・非正規労働者の二元的な雇用システムではなく、多元的な雇用システムを目指す労働市場改革が必要などとした。
103: 匿名さん 
[2013-02-05 21:07:06]
豊洲が人気あるのは、平米70万円を下回ったからでしょ。
かなりの低所得層でも買えるようになってきた。
104: 匿名さん 
[2013-02-05 21:09:36]
2015年から上京者の一時取得需要が本格化。
2020年はオリンピック。
慌ただしくなっていきまっせ(笑)
105: 匿名さん 
[2013-02-05 22:05:25]
新宿オリンピック楽しみですね。

http://www.jpnsport.com/
108: 匿名さん 
[2013-02-05 22:58:29]
北京五輪では中国バブル崩壊、ロンドン五輪ではユーロ危機。次はリオだけどブラジルは不況真っ只中。東京は果たして。
109: 匿名さん 
[2013-02-05 23:11:46]
埋立地住民最後の希望の光を踏みにじるな。
111: 匿名さん 
[2013-02-06 00:22:48]
リーマンショックの後に土地を仕入れたところに建つマンションってどこにあるんだろう?
そこがコストパフォーマンスが最も高いと思う
112: 匿名さん 
[2013-02-06 07:22:10]
それは、もう販売終了か、今販売してるくらいの物件だね。今年の不動産各社のマンション事業が高収益なのは、そのせいだと思います。
113: 匿名さん 
[2013-02-06 07:29:51]
マンション購入適齢層は減る一方。
山手線内側などの希少立地を除けば価格は下がっていくと考えるのが自然。
114: 匿名さん 
[2013-02-06 07:37:20]
相続までの仮の住まい需要は終わって、
首都圏出身者は相続による家余り時代。

需要の中心は地縁、血縁が関係ない上京者の持ち家需要に大きくシフトする。
115: 匿名さん 
[2013-02-06 08:01:41]
[五輪の舞台に]2020年東京の夢
水泳の殿堂2万人が歓声
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20130206-OYT8T00006.htm
117: 匿名さん 
[2013-02-06 09:04:55]
いくら田舎の人でも、これだけ情報が広まったら埋立地はもう厳しいんじゃないかな。
118: 匿名さん 
[2013-02-06 10:05:27]
買う人が減る以上、価格は下がる。
特に既に完成在庫多数の上に今後さらに怒濤の勢いでタワマンの建つ湾岸エリアは過剰供給でどんどん価格は下がるだろうね。
120: 匿名さん 
[2013-02-06 13:05:48]
タワマンの新築予定が湾岸エリアだけ、だと思っているのかねえ。
内陸にも完成在庫多数の上に次々とタワマン供給。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる