東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その66)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その66)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-04-21 21:12:20
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?

マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その65 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/

[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その66)

No.181  
by 匿名さん 2013-02-11 13:06:05
毎日新聞論説委員の潮田道夫氏もコメントしてますが、都心部のマンションバブルは始まっているようですよ。
No.182  
by 匿名さん 2013-02-11 14:09:05
少子高齢化、人口減少時代だから住居系の不動産バブルは絶対に起こりません。

唯一可能性があるとすればオリンピックに関係するエリアだけです。
それも9月以降のお話。
No.183  
by 匿名さん 2013-02-11 14:13:24
オリンピックでバブルなんて考えるのは
時代遅れの世代だけでしょ

毎日新聞の記事ねw
No.184  
by 匿名さん 2013-02-11 14:24:29
新宿オリンピック楽しみですね。

http://www.asahi.com/sports/update/1115/TKY201211150732.html

あればあったで楽しそうですが、不動産に対する影響はほとんどないでしょうね。
あったとしても、会場近辺の新宿区、港区、渋谷区のさらにごく一部くらいでしょう。
No.185  
by 匿名さん 2013-02-11 14:58:08
不動産バブルは駆け込み需要で起こり
再来年の消費税10%で終わる、って書いてる記事もどこかにあったな。

短期間だけのアダバナ。
No.186  
by 匿名さん 2013-02-11 17:30:45
最終的には消費税20%

年金受け取り年齢70歳だよ。

まだ過渡期に過ぎない。

インフレが定着すると消費税は便利な徴税手段になる。
とにかくインフレにしなきゃ国が亡ぶって事ですなあ。
No.187  
by 匿名さん 2013-02-11 18:04:30
都心バブルが始まってマーケットがどうなるか楽しみやね。
No.188  
by 匿名さん 2013-02-11 18:13:06
これからの時代の対処方法

①共稼ぎでガンガン稼ぐ=消費税が20%になっても大丈夫なように
 夫婦で住宅減税をフルに利用する

②高額なマンションは買わず手元資金を残す=インフレに負けない資産運用を行い老後に備える

結論、東京駅から半径5km圏内で坪単価250万円前後のマンションに絞ってマンションを探す。
No.191  
by 匿名さん 2013-02-11 18:26:25
アベノミクスで価格が上がるのは上位の区内。
東京駅に近くても液状化の恐れがある埋立地は資産価値激減の危険があるので買っちゃダメ。
坪100万台で安ければいいけど。
No.192  
by 匿名さん 2013-02-11 18:29:23
競争相手を減らそうと必死ですなあ。

住宅購入で無理は禁物だよ。
No.194  
by 匿名さん 2013-02-11 19:47:19
あ、どんだけ笑いを取れるかってことだったの?

本気でネガしてたよ。(苦笑)

No.195  
by 匿名さん 2013-02-11 20:45:58
いくらネガってもそこそこのお値段で都心に近いお座席は年々うまって行きますよ。

景気不景気関係なくね。

まずは買える資力をつけることだよ。
No.197  
by 匿名さん 2013-02-11 21:08:46
家の値段って可処分所得で決まるから、
シェール革命で原油、ガスの値段が下がって、
原材料費が下がり物価は下がって行くと、可処分所得が増えるから
逆に都心部マンションの値段が上がるなんて事があるのでしょうか?

資源価格が下がって、それに連動して賃金が下がるって想定し難いでしょ。
No.199  
by 住まいに詳しい人 2013-02-11 21:14:32
資産価値は
そのお値段で買いたいと思う人がどれくらいいるかで決まります。

相続までの仮の住まい需要が尽きた影響は、
割高外周区の不動産価格に大きな影響を与えるでしょう。
No.200  
by 匿名さん 2013-02-11 21:32:42
今NHKで不動産市場についてやってるね。
プチバブルらしい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる