マンションなんでも質問「内覧業者ってどこがおすすめ?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧業者ってどこがおすすめ?【2】
 

広告を掲載

見るに見かねて [更新日時] 2022-03-31 08:44:45
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】おすすめの内覧業者| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/

[スレ作成日時]2006-04-18 20:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧業者ってどこがおすすめ?【2】

243: 匿名さん 
[2011-03-02 01:16:34]
私も今都内新築マンションの内覧同行をお願いしたく色々探しています。
どこが実際おすすめなのでしょうね?
何度も購入して都度同行を依頼してでもいないと、どこがいいとはやっぱりわかりませんよね。
皆さん依頼しても1回とかになりますよね。

となると無難にさくら事務所とかなんですかね~。
244: 購入経験者さん 
[2011-03-02 21:28:40]
そんなに深刻に考えなくてもどこもそうかわらないでしょう。
245: 匿名さん 
[2011-03-02 21:40:58]
さくら事務所に仕事が忙しい為メールで見積もり依頼出した所、そのメールに対しては返信きたが、その後出した質問メールは返信無し。
返信を催促したメールを再度送るが返信無し。
仕方なく電話で問い合わせた所、確かに受信はしているしそれに対して返信もしているとの事。
こちらは待てどくらせど受信せず。
(勿論メールフィルターの設定はしていない)
この状況に対して迅速に対応する訳でも代替案を提示する訳でもなく‥。
面倒くさくなり他の業者に依頼しました。
老舗か何か知らないが、この時点でサービス業として対応がイマイチと感じた。
246: 匿名 
[2011-03-02 21:43:32]
>244
どこもそうかわからないの「そう」って?
247: 匿名 
[2011-03-02 21:47:51]
↑すいません。
意味わかりました。
どこも、そうだとはわからない(限らない)と読み取り、どこを指している?と勘違いしました。
248: 購入経験者さん 
[2011-03-02 22:30:33]
業者選びに神経質になるより、何を調べてくれるのか?調べられる事と調べられない事をはっきり説明してくれる業者が良いと思います。実際肝心なコンクリートはわからないですから。
249: 匿名さん 
[2011-03-03 00:59:21]
確かに。
一番気になる構造部分やコンクリートはわかんないからね。
250: 匿名さん 
[2011-03-03 09:02:24]
245
有名な所はちょっと強気な所や感じ悪い事あるよね。
251: 入居済み住民さん 
[2011-03-03 09:27:54]
>>242
住まいのホームドクター、依頼しました。
昨年夏の内覧会です。
担当は50代くらいの方。
3時間ほど、しっかり見ていただきました。
細かいところまでしっかり測定、確認してもらいました。
その他火災保険の相談に応じてもらったり、窓フィルムのお勧めを教えてもらったり、
内覧以外のことでも総合的にお世話になりました。
安い費用ではないですが、内容考えれば妥当かと。
252: 匿名さん 
[2011-03-03 10:47:22]
測定してズレていたら解約するの?
一から直させるの?

かもかもですなぁ。
253: 匿名さん 
[2011-03-03 12:03:37]
>251さん
有り難うございます。
良かったと聞けてちょっと安心しました。
私の電話に出た方は、若い感じの方だったので別の方かもしれませんが、私もお願いする事にしました~。
254: 匿名さん 
[2011-03-03 23:37:20]
住まいのホームドクター私もお願いしようと思っています。
たまたまネットで見つけて良さげなので。
火災保険の相談も無料でやってくれるみたいだし。
255: 入居済み住民さん 
[2011-03-04 09:26:25]
251です。

電話に出るのはいつも若いMさん。
その方が火災保険関係も教えてくれました。

私のところは、測定の結果、一部床に不陸がありました。
もちろんじぶたちではわからないレベル。
まあ気にならないかな、とも思いましたが、担当の方が施工側に指摘。
二重床の施工のミス(というほどのことでもないかと思いますが)、
後日床はがしてきっちり直してもらいました。
256: 匿名さん 
[2011-03-04 11:12:13]
>>後日床はがしてきっちり直してもらいました。


あ~あ。。。
257: 匿名さん 
[2011-03-04 11:39:10]
>255さん
有り難うございます。
電話に出て応対したからといってその人が来る訳ではないんですね~。
258: 匿名さん 
[2011-03-28 15:38:47]
さくら事務所、メンバーかなり変わりました??
お値段も安くなってる・・。
最近依頼された人、どうだったかしら?
259: 内覧前さん 
[2011-11-15 22:18:42]
さくら事務所か住まいのホームドクター・・・値段は同じだけどどっちがいいと思います?
260: 購入経験者さん 
[2011-11-25 07:22:19]
あまり書くと特定されそうなので詳しくは書けませんが、以前U氏に立ち会ってもらったことがあります。
結論から言うとやめた方がいいです。
デベにいろいろ言って内覧会を引き延ばすので、料金ばかりかかってしまったという感じです。テナントの騒音対策はどうなっているのか、と言い出した時は困りました。
購入したのはテナントのある階から20以上離れてますし、そもそもテナント側に面した部屋じゃないのに。
再内覧会も来ていただく予定だったのですが、お断りしました。

でも点検口の中の線の固定の仕方とか、そういう見えないところまで見てもらえたのはよかったと思います。
261: 匿名 
[2012-01-19 21:36:29]
さくら事務所、返信ないです

先方からこれは持ってる?
と聞かれたので
持ってない、デベに用意出来るか確認しておいた方がよいか
問い合わせましたが
一向に返信なし

内覧会、明後日なんですが…
頭にきたので、用意出来ないか出来るかに相談はしてみました…

なんだか…
262: 匿名 
[2012-01-21 08:57:45]
内覧業者なんてやめとけ。考え方を根本的に改めよ。安物買いの銭失いです。
263: 匿名 
[2012-01-21 09:27:00]
「安物買いの銭失い」の使い方、間違ってませんか?
264: 匿名さん 
[2012-01-21 09:49:14]
>261さん
私も内覧業者は、はなの名前のこの事務所にしようと思っていました。
少なくとも私が調べた範囲では、悪い評判がなかったからです。
ところが、書き込みを見て驚きました。
問合せ無視は、内覧以前の問題ですよね!
もし差し障りがなかったら、
今日の内覧会の結果を教えていただけますか?
265: 匿名さん 
[2012-01-21 21:04:23]
261さんではありませんが、私も本日内覧会でした。
さくら事務所ではないですが、マンコミュでも名前が挙がるような先です。
結論としては、そもそも内覧業者に依頼する必要は無かったなと。

細かく専有室内を見てくれましたが、
指摘事項の大部分はシミやキズなど、生活していれば自然に出てくる細かい点。
本日の業者の方も正直に話をしていましたが、
大手デベは余裕を持った期日設定をして施工検査をきっちりやり、
致命的な点はデベ側の検査で治癒されるので、
余程のことが出ない限り大きな問題は出てこないとのこと。
致命的な点は無いことから、売主もゼネコンもきちんと作っていることは証明されたので、
安心して住んでよいのではとのこと。

まあ、今回は、結果的に内覧とはあまり無関係の点で売主との交渉をしてくれましたし、
リクエストした特殊な検査もしてくれるなど色々助かったので、
お金を払うだけの価値はあったと納得はしています。

ただ、もし将来またマンションを買う機会があれば、
大手デベの施工期日に余裕のある物件については内覧業者は不要であると感じました。
突貫や中小デベの案件ならば検討の余地はあると思います。
266: 匿名さん 
[2012-01-21 22:22:29]
まともなマンションを買うのなら、必要ないですよ。
危ないマンションを買う時には、マンションや住宅を手がけている一級設計士を連れて行くべきです。
267: 匿名 
[2012-01-22 20:30:40]
261です

結論として、頼まなくても良かった、という感想です
初めてのマンション購入だったので
右も左も分からないので依頼しましたが
次回、買い替えるようなことがあったとして、私は依頼することはないでしょう
ただし、大手デベ&施工会社であることが条件ですが


私の担当の方は、まあ、忙しいのでしょうかね
込み合う時期でしょうしね
真摯に取り組まれている様子が伺えたので
まあよしとしますか、という気持ちです
268: 264 
[2012-01-22 21:11:49]
回答ありがとうございました。
過去の掲示板では業者同行で良かったという声が多かったのですが、
265さんの「大手デベの施工期日に余裕のある物件については内覧業者は不要」という見解は一理あると思いました。
聞いた話ですが、複数の内覧同行業者に同じ部屋を検査させて同じ問題点をできるかをテストしたら、
傷など以外で、重要とした指摘点は全く重複がなかったそうです。
悩みどころです。
269: 匿名さん 
[2012-01-23 23:20:43]
専門家を使って何を調べたいのかですね。

内覧会段階でわかるのは内装・設備等のいわば表面的な部分の施工不良・キズ等です。
また、致命的な点はデベ側の施工検査でチェックされます。
大手デベであればある程検査のノウハウ等も確立されています。
ただ、内覧業者が見るような細かいキズ等はデベ側の検査ではあまり見ません。
コンクリートの質や耐震性など構造面は内覧会ではわかりません。
構造面のチェックには専門家に設計図書の分析を依頼するくらいかと。

工期に余裕が無いと、構造面は流石に疎かにはできず、
内装・設備にしわ寄せがくるので、施工不良等が増えてきます。
スケジュール優先で多少問題があっても検査でパスしてしまうこともあるでしょう。
従って工期に余裕があるか否かは一つの判断基準かと思います。

キズ等については生活しているうちに発生してしまうものですので、
そのようなものを探すために少なくないお金を払って
内覧業者に依頼する価値があるのかという意見もあるかとは思います。
なのでフロアコーティング等を発注すると無料で内覧会同行してくれるサービスあたりは、
理に適っているように思えます。
270: 匿名さん 
[2012-01-24 01:10:26]
いまどきの内覧業者なら放射能チェックもするのかねぇ? でも、危険レベルとか出ちゃったら、ちょっと怖い。もうどうしようもないだろうし。
271: 匿名 
[2012-01-25 19:48:55]
どなたか日本建築検査研究所に頼んだ方っていらっしゃいますか?
価格的には、安くはないんですが、もし、なにかあった時は心強い感じがしたもので。
272: 匿名さん 
[2012-02-22 01:02:22]
先日、アネストさんにお願いしました。

ぎりぎりの申し込みでしたが、きちんと対応していただけました。

担当の方も、感じのいい方で、いろいろと教えていただけました。

部屋が思ったよりもきれいに仕上がっていたので、大きな指摘はなかったですが、
自分では気づきにくいところを指摘してもらえました。
(扉の開閉や、ゴム切れなど)

ホームアシストは費用的には安かったのですが、
対応してもらうための注文が多すぎて、施工会社側にも迷惑がかかりそうに感じました。

内覧会が終わってみれば、このレベルであれば頼まなくても良かったかと思うところですが、
第3者の目で見てもらうのも、安心につながるかと思い、納得することとします。
273: 匿名 
[2012-02-22 09:09:00]
工期って、目安はどのくらいですか?

10階建て100戸未満のマンションは何ヶ月で完成するのかご存知のかたいらっしゃいますか?

全くの素人なので、何ヶ月くらいだと突貫工事だとか、余裕があるとかわからなくて…。
274: 匿名さん 
[2012-02-22 21:15:02]
村上健さんの内覧会会社ってどこだかご存じですか?

275: 匿名さん 
[2012-02-23 13:17:54]
私も内覧業者にお願いしました。
完成・引き渡しが、同月に行われる物件だったので、保険の意味も込めて、お願いしました。
結果としては、良かったと思いますよ。
正直、建築のことなど何も分からなかったのですが、業者さんは、なんだかよくわからない測定機などを持ち込んで、検査してくれました。
「内覧業者も連れて行きます」というと、建築業者も不動産屋の担当の方も、それはもう丁寧な扱いでしたし。
確かに、数時間で何万円もするわけですから、もったいないと言えばもったいないのですが、
そこはもう、個人の満足感を買うとだけ、思ってください。
ちなみに、私は、アネストでした。
276: 匿名さん 
[2012-04-15 20:13:14]
今はここから選べるようになっています。 http://www.jshi.org
だけど、いろんな業者が出てきましたね。
277: 匿名さん 
[2012-05-04 05:28:51]
以前U氏に依頼したことがありますが必要無いと思います。詳しくは書きませんが思い込みが激しい方で不快な思いをしました。大手の業者に頼んだ方が社会人として平均的な方が対応されるとおもいますので不快な思いはしないと思います。
278: 入居予定さん 
[2012-05-10 11:44:53]
私は今度6月に内覧会予定で、友人に紹介されhttp://www14.ocn.ne.jp/~garua/に頼みました。
安いし、小さな会社のような感じで、心配していたのですが今のところやりとりではとても親切にしてくださっています。

友人からは「自分では見つけられない、壁の角度、キッチンと換気扇の隙間が今後どの様に不具合になっていくか等これから生活して行く上で、どういう風に変わっていくかも教えてくれる」と。
その後手直しで、彼女が快適に住んでいる様子をみて、依頼しました。
建築に関しては無知なので、プロが居てくださると安心かなと思いました。

やっぱり高い買い物ですし...
279: 購入経験者さん 
[2012-11-12 17:36:16]
内覧会業者一覧を調べてみました。


●さくら事務所 100m2以下 42,000円(税込)報告書別途 5,250円
 http://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.php

●住まいのホームドクター 100m2以下 42,000円(税込)報告書付
 http://www.homedoctor.co.jp/service/nairan.html

●住まいの調査団 50m2以下    33,000円(税込)
         51m2~75m2  36,000円(税込)
        76m2~100m2  38,000円(税込)
 http://www.chousadan.jp/gyomuk/nairankai.htm

●アネスト 100m2以下 45,150円(税込・レポート付)
 http://www.anest.net/man/m_nairan.html

●のぞみ事務所 100m2未満 土・日・祝 30,000円(税込・報告書付)
             平日割   20,000円(税込・報告書無)
 http://www.as-re.com/nairan.htm

●空間造景アトリエ 50,000円・55,000円(多摩,神奈川,埼玉,茨城)
http://www.kzat.co.jp/

●マンションライフ 50m2未満 42,000円(税込) 
         50m2以上130m2未満 47,250円(税込)
 http://www.mansionlife.net/06_01_whats.html

●南勝 29,400円(税込・キャンペーン価格)
 http://www.nansho.jp/
280: 匿名さん 
[2012-11-12 19:26:55]

調べるのに半年も掛かったのですか?

この直前のレスは5月です。

それに、何の値段か全くわからないですよ。
 
281: 匿名さん 
[2012-11-13 10:05:13]
3月の稼ぎ時に向かって活発化し始めたということ。

内覧屋というか内装屋だね。
282: 入居予定さん 
[2012-11-14 00:29:36]
業者同行を考えてるので、覗いてみたけど投稿が少ないんですね。
利用する人が少ないのかな。
283: 匿名さん 
[2012-11-17 16:25:33]
以前の掲示板の賑わいぶりを見ると、最近は利用者が減っていると思います。
284: 匿名さん 
[2012-11-17 17:36:30]
賑わいというより、不要論者が荒らしてた感じですけどね。
こんなところで有意義な情報交換はできないって、みんな気付いたんじゃないですか。
285: 匿名さん 
[2012-11-18 10:28:00]
内覧のときに絶対やらなきゃいけないのは、傷や汚れの類のチェック。入居後に見つけて指摘しても、引越しのときにつけたのかもともとあったのか区別できないから対応してくれない。それ以外は入居後のアフターサビスとして行う定期点検に指摘すれば対応してくれる。傷や汚れくらい自分でチェックできるから内覧業者は不要。

内覧業者にお金かけるぐらいなら、契約前に建築士に設計図面のチェックをしてもらったほうがよっぽど役に立つ。某内覧業者のブログみてると、設計れべるの問題を指摘してるケースが多い。設計の問題を内覧時に指摘しても、後の祭りなのにね。

それから皆自分の部屋のチェックに精一杯だけど、共用部分のチェックもしたほうがいいよ。共用部分って管理組合が受け入れ検査すべきなんだけど、内覧のタイミングでは管理組合が立ち上がってない。入居して気がついたら誰もチェックしてなかったなんてことの無いように。内覧業者はそこまでしてくれない。
286: 匿名さん 
[2012-11-18 10:32:56]
おまけだけど、内覧同行のブログは役に立つ。どこをチェックすれば良いかと確認のポイントが分かる。それに知識さえ持っていれば、自分でできないようなことはしてないことも分かる(笑)。

契約後はそういう観点でモデルルーム見に行くのもいいかもね。
287: 匿名さん 
[2012-11-18 16:52:32]
内覧業者のブログが役に立つという点に関しては同意できます。
マンションデベの社員が自分のときには同行を依頼したなんて話もあって面白い。

人の意見に惑わされず、各自で判断することをお勧めします。
288: 匿名 
[2012-11-19 15:05:26]
長文で内覧業者は不要と力説されると逆に必要なのかなと思ってしまう(笑)
契約しているマンション掲示板でも同じようなことがありました。
確かに必要か必要でないかは各自で判断するべきですね。
289: 匿名さん 
[2012-11-19 15:12:13]

内乱業者とは、洋服を買いに行くのでファッションアドバイザーと同じです。

自分の洋服を選ぶのに自信がないのか邪魔臭いので同行してもらうのと同じことです。

戸建やマンションなどを行ったことのある建築関係者であれば誰でも持っている基本的な知識ですから、同行して普段通りのことを言うだけで何万円かの報酬がもらえるのですから、やりたい人は沢山いるでしょうね。

だから、内乱業者を同行させたほうがいいと吹聴するのでしょうね。
 
290: 匿名さん 
[2012-11-19 20:30:38]
内覧業者の中には、デベや販売業者と繋がっていて、購入者をなだめる役をする業者もいますよ。
もちろんですが、貢献度によってはデベか販売業者から金をもらうんですけどね。
291: 匿名さん 
[2012-11-19 23:44:04]
専門家が同行するというのなら、指摘事項に対しての交渉とかどう補修すべきとか、補修の内容が適切かの確認までしてくれればまだいいのに、内覧に同行するだけでお終いでしょ。せいぜい、メイルでのアドバイス程度。

指摘事項に対して、素人には分からない理由をあれこれつけて対応しないって突っぱねるデベも結構あるのに。
292: 匿名さん 
[2012-11-19 23:49:20]
六会コンクリートの被害物件をいい出来ですなんて内覧同行のブログにアップして、赤っ恥をかいた業者もあったね。しかも、コンクリートは範囲外なんて言い訳してたし。打験による確認もしてますとかブログにしっかり書いてあったのに。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる