マンションなんでも質問「内覧業者ってどこがおすすめ?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧業者ってどこがおすすめ?【2】
 

広告を掲載

見るに見かねて [更新日時] 2022-03-31 08:44:45
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】おすすめの内覧業者| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/

[スレ作成日時]2006-04-18 20:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧業者ってどこがおすすめ?【2】

183: 匿名さん 
[2007-06-22 08:38:00]
内覧業者に頼むのも頼まないのも自分自身です。多くを期待しないことが大切てせは?
184: 購入経験者さん 
[2007-06-22 17:28:00]
1発2発の勝負なので保険という考えで私の場合は依頼しました。
素人では到底見抜けない致命的欠陥を3箇所も発見でしたよ。
(施工会社は露骨に嫌がる)

プロ野球選手が代理人を雇う感覚。
(オーナー会社は露骨に嫌がる)

保険だよ、保険。だって購入者の100%近くはド素人なのだから。

バレなきゃまんまのリコール隠しはまっぴらゴメンだな。

私の場合は。
185: 匿名さん 
[2007-06-22 17:35:00]
>>184
プロ野球選手が代理人を雇う感覚なら
物件価格の10%でも払わなきゃ。

本当に致命的欠陥を3箇所も見つけたなら、
成功報酬モノ。
内覧業者もバカじゃありませんよ

本人が幸せならまあいいか・・
186: 購入経験者さん 
[2007-06-22 17:36:00]
不具合を見つけ出す「確率」は購入者のみと、購入者&業者ではどちらが高いです?別に業者擁護している訳でなく、確率と保険という単純な考え。そう、購入者の考えは物凄くシンプル。掘下げ過ぎてないここのスレッド。
187: 匿名さん 
[2007-06-22 17:41:00]
まあ普通は入居後のアンケートや点検で、順次不具合をなおすから。
内覧業者雇えば、自分だけ得とかいうことはない。
ないよりはまし(あたり前だね)
188: 購入経験者さん 
[2007-06-22 17:43:00]
>>185さん。

プロ野球〜、は言い過ぎでしたね。

そうなんです、うちは業者に同行してもらって良かったという瞬間でした。ただ、「特に不具合ないですね」なんて言われたとすると「本当にぃ〜」っていう気分になってしまうでしょうね。
189: 匿名さん 
[2007-07-06 21:06:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3579/res/21-30

内覧では無いですがかなり良いこと言ってるスレを見つけたので貼っておきますね。
190: 匿名さん 
[2008-02-25 18:05:00]
「その1」スレで「アネスト」について質問がありましたが、
この「その2」スレがあるので、こちらに書きます。

>>その1スレの907、908さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/

昨年の秋に、マンションに内覧会同行を頼みました。地区は都内市部です。
「内覧会同行業者は不要」という意見は、もっともだと思いますが、
「落としどころ」の客観的な視点が欲しかったのと、安心料だと思ったからです。

アネストを選んだのは、内覧会同行を行っていながら、自ら
「内覧会同行業者はいなくてもいい(けれどメリットもある)。
 マンションの内覧会では、構造上の欠陥はわからない。」
と正直に言っている点が気に入ったからです。
それでもなお頼もうと思っている自分の考え方と共感出来る部分があったということです。

結論としては、頼んで良かったと思っています。
・自分たちだけでは気付かなかった点、気付いても「まぁいいか」で済ませていた点を
 その重要さとともに説明してくれたこと。
・見つかった不具合を、なぜそのようなことが起きるかの説明とともに指摘してくれたこと。
・住んでいく上でのメンテナンスの注意点なども教えてくれたこと。
・今後不具合が見つかった場合も、客観的視点でアドバイスをくれそうなこと。
これらは、結果的に安心につながりました。

他の業者のことはわかりませんが、
見せかけのパフォーマンスをしたり、変に不安をあおるような業者でないことは確かです。
191: 匿名さん 
[2008-02-25 23:47:00]
「内覧会では構造上の欠陥はわからない」と言いながら
売買契約時に設計図書をチェックする、ってのはどういう意図なんだろう?
それでいて工事監理はしないという・・・。(立場的に当たり前だけど)
意味がよく解らないサービスではあるな。
192: 入居予定さん 
[2008-02-26 12:40:00]
906です。

908さんご親切にありがとうございます。
アネストを実際に利用された方の感想を聞いて安心しました。

けっきょく我が家(戸建です)もお願いしました。
施工会社に内覧業者のことを伝えたところ、直接内覧業者の人と話をしたいから(準備があるからと言われました)連作先を教えてくれと言われまして。。
アネストにその旨を伝えたところ、施工業者にすぐ連絡を入れてくれました。
アネストの対応は早く、信頼できる感じでもありました。
もうすぐ内覧ですが、できる範囲で頑張ってチェックしてこようと思います。
193: 匿名さん 
[2008-03-14 21:35:00]
ここで、素人では到底見抜けないような云々の行文句を使うのは
業者の人だよ。内覧トピでしょっちゅうその行で宣伝してる同じ人。
本当の素人は、そんな表現使わないさ。
194: 匿名さん 
[2008-03-15 06:00:00]
売る方の業者の人お疲れ様です。
マンション暴落中で売れなくて大変だと思いますが頑張って下さい。
195: 匿名さん 
[2008-03-15 12:23:00]
そこまで気を使うなら、入居後も理事に立候補して、共用部も徹底的に調査したらいいのにね。
1年もたてば「内覧会のあの情熱は無駄だった」と気づきます。
196: 匿名さん 
[2008-03-15 13:16:00]
さくら事務所が一番いいですよ。業界のリーディングカンパニーですから。
費用も大したことないし。
197: 匿名さん 
[2008-06-19 22:38:00]
だいたい金額は5万円前後かと思います。依頼するところもほぼ決まりました。
ただ内覧業者の必要性は実際利用された方にしかわからないかと存じます。
内覧業者を頼まれて実際皆さんは満足されましたでしょうか?
198: 入居済み住民さん 
[2008-06-21 21:18:00]
入居して数ヶ月経ちました。
生活始まったら傷や汚れはバシバシ付くし、機能的な不具合や見落としてた傷も気づいた時点でデベの窓口に相談するとあっという間に直してもらえてるしで、内覧会にあんなに気合いいれて挑んだのは何なんだったのかと今では思います。

業者同伴は内覧会での不安払拭の効果はあると思いますが、迷ってるなら他に費用をまわした方が賢いのではないかと思います。
199: 匿名さん 
[2008-06-23 23:26:00]
マンションで云千万の金を使うと感覚が麻痺してしまいますが、
5万は、非常に高いと思いますよ弁護士や医者のセカンドオピニオンより
高いですが、内覧屋は資格商売ではないし弁護士では無いので契約者に代わって
デベに直接意見交渉することもできません。
200: 匿名さん 
[2008-06-24 14:42:00]
>>197さん
まだ見ていらっしゃるでしょうか?
うちは頼みましたが、頼んでよかったと思っています。

うちが頼んだところは、業者さんは建築士さんを仲介をする形で、
実際に来て頂いたのは、普通の一級建築士(本業で建築設計事務所をやっている)さんです。

内覧時間は、デベからは当初1時間と言われていたのですが、
建築士さんが、とても終わらないということで、
デベにお願いして指定の時間より2時間早く入れてもらい、計3時間チェックしました。
(やってみて、実際、1時間では無理だと思いました。)

実際のチェックは「なぜそこを見るのか、なぜそこが大切なのか」なども説明してもらいながら、
ツボを押さえたチェックと感じました。
また、デベの担当者さんと建築士さんの会話(例えば梁の位置の理由や配管など)や、当日デベに言われた軽微な設計変更の理由についても、かみ砕いて説明してもらいました。
もし、仮に不具合がなかったとしても、そういったチェックや説明は安心につながったので、実際に頼んでよかったと思っていますし、とても満足しています。

それと、入居後ずっと有効の無料アフターサービスがあって、
入居後に出た不具合についても、写真とメールで相談にのってもらえました。
今後も何かあれば気軽に相談させてもらうつもりです。

ただ、絶対必要かと言われれば、必ずしもそうではないとも思います。
5万という相場も、やや高いとは感じています。
(同行と簡単な報告書作成で、拘束時間を考えれば3〜4万が妥当かなという感覚です。)
変に不安をあおるような業者もいるようですし、頼むのであればよく選ばれた方がいいと思います。
201: 匿名さん 
[2008-07-08 23:41:00]
私も、先日、内覧会で内覧業者さんを頼みました。
既に竣工済み物件であり、契約から引っ越しまで
1ヶ月というスケジュールのため、内覧会時に、
フロアコーティング業者、エアコン取り付け業者の下見も
兼ねたため、ある程度、内覧の部分はプロにお任せしてしまおう
という判断でした。大切な住まいなのに、他人任せにしてどうよ?
というご意見もあるでしょうが、自分は時間と料金を天秤にかけて、
割り切りました。

結果は、まあ、満足です。事前にデベ側に内覧業者さんと
一緒に伺いますと予告した効果があったのかなかったのか、
合計31カ所の指摘で、しかも致命的なものがありませんでした
ので、安心して入居に対して前進できます。

ちなみに、建○Gメンさんから紹介していただいた地元の
一級建築士の方でした。同じ物件も何部屋か内覧された方でした
ので注意すべき点を事前に把握されてましたし、地元の方なので、
今後何かあっても気軽にお願いできそうなので、個人的には頼んで
良かったと思っています。
202: 住まいに詳しい人 
[2008-07-09 00:54:00]
とうとうコンクリート迄偽装が

六会(むつあい)コンクリート(株)が出荷したJIS規格に適合しないレディーミクストコンクリートの使用による建築基準法違反について

http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000013.html
203: 購入経験者さん 
[2008-09-09 01:14:00]
内覧業者ですが、アーキスケットはお勧めしません。

チェックはしますが「次の同行の予定があるので」と言って、業者との
話もロクにせずに帰って行きました。

また、素人が見てもわかるような部分も指摘を漏らしていました。
こちらが指摘した床の傾斜についても「法律の基準内」ということで、
取り合ってもらえませんでした。
確かに基準内ではありましたが、床の傾斜が原因で戸枠が傾いて設置されており、
その結果、戸の収まりが悪い状態だったのですが・・・。
結局、入居後に大補修を行うハメになりました。

仕事ぶりを見ていて、自己満足で仕事している印象を受けました。
買主のことを思っている感じは受けませんでしたね。
204: 匿名さん 
[2008-09-09 01:59:00]
>>203
要するに、内覧業者にダメ出し出来るくらいの「目」を持ってるなら
自分でしっかりやった方が精神衛生上も良い、って事だよね。

「素人が見ても判る部分」てのが、法令に抵触する程の不具合なのか
あるいは売買契約・請負契約の不履行にあたる様な事なのかは、その内容による。
内覧業者の肩を持つ気なんて毛頭無いけれど、彼らに出来る事なんて精々
その2つのパターンに該当した場合に だ け 「購入者のオブザーバーとして」
発言する事ぐらいじゃないのかな?
契約上何の権限も無い者が独自の判断で何か言ったところで普通は相手にされない。
施工誤差範囲内の指摘なら尚更でしょ。
購入者が自力で気付いたなら、始めてそこでゴネると言う手もあろうかと。
何故そうしなかったのか?という事の方が不思議ではある。
205: 匿名さん 
[2008-09-09 12:25:00]
>5万は、非常に高いと思いますよ弁護士や医者のセカンドオピニオンより

私も当初そう思いましたが、弁護士や医師は、こちらからでかけていく、内覧業者は、
出かけてきてくれる。結局1日仕事なんですよ。1日つぶれるとしたら、高いとは
とても言えないと思います。私の頼んだ業者は、一応5時間以内の約束でしたが、
10時から5時間だと、私の件だけで終わりです。

詳しい方もいると思いますが、精密機械部品の点検、修理は、来てもらうだけで、
おおむね1時間1万円です。これに交通費と部品代がかかります。

もちろん、内容にもよると思いますが、専門家と思えば、決して暴利とは言えないと
思います。一級建築士の専門性ってそんなに低いんでしょうか・・・。
206: 匿名さん 
[2008-09-09 12:32:00]
>要するに、内覧業者にダメ出し出来るくらいの「目」を持ってるなら

病気だって、さすがに検査は無理だけど、検査結果もらって勉強すれば、かなりのところまで
わかるようになります。法律だって、公開されているわけで、暗号で書かれているわけでは
ありません。素人でもある程度はわかる。

私は内覧業者同行をおすすめしたいです。私自身が内覧業者で宣伝を書いているんじゃないの
と思われる方もいるかもしれませんが・・・

第三者がいるだけで、全く違いますよ。もちろん、そのためには、ある程度以上は信頼できる
業者に頼まなくてはなりませんが。本当にどれくらい一生懸命やってくれるかは、個人の資質
もあるので、なんとも言えません。これは、医者や弁護士も同じこと。
207: 購入経験者さん 
[2008-09-10 00:45:00]
>204
素人が見てもわかる部分、というのは床の傾きとは別の部分。
当然、その部分については内覧会時に自分から指摘しています。

> 法令に抵触する程の不具合なのか
> あるいは売買契約・請負契約の不履行にあたる様な事なのかは、その内容による。
> 内覧業者の肩を持つ気なんて毛頭無いけれど、彼らに出来る事なんて精々
> その2つのパターンに該当した場合に だ け 「購入者のオブザーバーとして」
> 発言する事ぐらいじゃないのかな?

同行業者は、法令や契約の不履行にあたる部分は当然としても、住宅としての機能や見た目、資産として見た場合の価値に影響を及ぼす部分のチェックをすることをウリにしているのでは?
そういう程度の(法令に抵触するような事項の指摘の)仕事しかしません、と公言して仕事を請け負っているのであればそれでも良いですが。

206が言っているように、内覧同行の成否は業者の資質次第。
個人的には内覧同行には賛成だが、はずれもある、ということで。
208: 匿名さん 
[2008-09-10 13:31:00]
>>207
>住宅としての機能や見た目、資産として見た場合の価値に影響を及ぼす部分の
>チェックをすることをウリにしているのでは?

ええと・・・例えば?
内覧の段階で発生し得るもので、当然「是正」が利いて、資産価値に影響する様な
不具合って、具体的にどういうものがあるんだろう?
209: 匿名さん 
[2008-09-15 11:49:00]
>内覧の段階で発生し得るもので、当然「是正」が利いて、資産価値に影響する様な
不具合って、具体的にどういうものがあるんだろう?

いっぱいあると思いますが・・・
同行業者のホームページにはチェック項目の例が載っていますけど、
ほとんどが是正できるが、是正しなければ後々物件を売る場合の価格に影響する
部分じゃないですかね。
210: 匿名さん 
[2009-03-20 17:43:00]
さくら事務所って値下げしたんですか?

以前は63,000円に値上げしたって騒がれてましたが・・・。

今はHPには52,500円と出ています。
211: 入居予定さん 
[2009-07-23 01:18:00]
来月内覧会をひかえたものです。
何度も同じ質問ですいません。

京都在住なのですが、内覧業者を依頼しようと考えています。
どこがおすすめですか?

この質門をされている方がたくさんおられますが、読んでいると内覧業者が必要かどうかとか
構造がどうとか、ほしい返答がなかなか見つかりません。。

現在さくら、アネスト、横浜不動産鑑定を考えています。

再内覧会を含めると他社に比べて安価な横浜不動産鑑定が気になるところですが、
ここに依頼された方があまりいらっしゃらないみたいで・・・

上記3社に依頼された方、どうか感想をよろしくお願いします。
212: 匿名さん 
[2009-07-23 10:58:00]
5万円が高いか安いか? と聞かれれば、
毎日仕事があるなら(毎月20件で月収100万)高いかも。
儲かりそうな仕事だと思う。
これだけ専門にやっているならば。

専門でやっていて、土曜日曜を中心に、月10日しか仕事がなかったら、事務所を構えての仕事はギリギリかも。

でも、土曜日曜のアルバイト感覚でやっているなら、いい収入だと思う。貰い過ぎ。
213: 匿名さん 
[2009-07-25 19:04:00]
それなりに知識と経験のある人を半日拘束して5万円は安いでしょうね。

あれだけのことをやってくれて5万円は正直赤字なんじゃないかな?と思ってしまいます。

実際、自分でやったら絶対ペイできないですし…。
214: 匿名さん 
[2009-07-25 19:30:00]
さくらに頼みました。
開けられるところは天井から点検口から風呂場の流し口まで全部開けて
いろいろな機械も使って
狭いマンション居室なのに2時間くらいかけて
みっちり検査してくれました。

見てもらわなければ、素人では気づかない(けど結構重大な)ミス箇所も指摘してもらえました。
再内覧は同行してもらいませんが
再内覧時のチェック項目を文書にまとめて貰ったので
それを見て自分でチェックしようと思います。

頼んでよかった!
あれだけ時間と手間をかけて5万は妥当な金額だと思いました。
215: 匿名さん 
[2009-07-26 07:41:00]
5万円かあ。。。

頼んでよかった!間違ってはいなかった!

そりゃ、そう、思いたいですよね。
216: 匿名さん 
[2009-07-26 11:50:00]
何千万もする物件を買うのに、5万の検査をケチるんですか?
アフターサービスもつくから、いろいろ相談できて安心なのに。
217: 匿名さん 
[2009-07-26 18:57:00]
>215
内覧だと思うから高いと感じるのです。
いろいろなパフォーマンスを見せてもらった見物料だと考えなさい。
218: 購入経験者さん 
[2009-10-11 16:10:44]

うちが、初めてマンションを購入した際、アーキスケットに依頼しましたが、とても細かく、建物をチェックして下さり、こちらが気にとめない事でも、きちんとやり直す様、立ち会った業者に直接やり直し方を説明して下さり、有り難かったです。傾斜についても、レーザーの機械を使って確認していて、業者は内心冷や冷やしていたのではないでしょうか? 結局、30項目近い指摘をきちんと道筋を立てて、私達のみならず、業者にも説明していたので、時間が掛かりましたが、支払いは、掛かった時間によるので、『次の予定があるので』という理由で、立ち去る事はありえません。このコメントをした人は、マンションの売主側の人間で、いい加減なマンションか家を建てたところ、欠陥部分を色々と指摘され、困った人ではないでしょうか?
219: 匿名さん 
[2009-10-11 16:44:23]
上げただけでなく、読みにくいなぁ。。。
220: 匿名さん 
[2009-10-11 18:34:32]
>>213
>あれだけのことをやってくれて5万円は正直赤字なんじゃないかな?と思ってしまいます。

純粋に技術者(建築士)としての人件費単価と比較したら、たぶん倍以上に相当する額ですよ。
しかも設計責任も監理責任も負わない。ホントに只の「時間的拘束」のみで5万/半日。
濡れ手で粟の商売だと言っても過言ではないでしょうね。
私も一級建築士の資格を持っていますが、内覧同行は逆に怖くてできません。
その場限りのダメ出しをするだけなら、なんぼでも出来ますし言うのはタダです。
そういう業務では自分自身の知識も向上しませんし、建築士として仕事をするにあたって
本来必要な「異業種間の信頼関係」(只の馴れ合いという意味ではありませんよ)を築く事もできませんからね。
そういう意味では、専業でやってる人はよくやっているなぁとは思います。
221: 匿名さん 
[2009-11-04 09:43:45]
最新の内覧会同行業者と費用

●さくら事務所 100m2以下:50,000円(税込52,500円)
100m2超150m2以下:50,000円+100m2超過分追加1m2あたり500円(別途消費税)交通費込
http://www.sakurajimusyo.com/

●一流建築家・碓井建築オフィス 
10万円プラス消費税5千円と致します。時間は「御会いしてから5時間」です。
上記時間を超過した場合、1時間毎に10,500円(料金は消費税込みの金額で、サービス終了後、現金でお支払いいただきます)
http://www.sumai-surfin.com/service/usui-office/index.html#03

●横浜不動産鑑定(再内覧会立会いなし)44,800円(再内覧会立会いあり)64,800円
ネット割引 (再内覧会立会いなし)42,000円(再内覧会立会いあり)62,000円
http://www.professional-eye.com/nairan.html

●のぞみ事務所 100m2未満 30,000円・100m2以上 35,000円(交通費込み)
http://www.as-re.com/nairan.htm

●(有)空間造景アトリエ・1級建築士事務所 1級建築士、BSIプロジェクト・マネージャー城戸義雄
東京23区、千葉県のマンション 20,000円/税・交通費込み
東京多摩、神奈川、埼玉、茨城県のマンション日 25,000円/日 税・交通費込み
http://www.kzat.co.jp/price.html

●住まいの調査団 50m2未満 33,334円(35,000円消費税込)
50m2以上75m2未満 37,142円(39,000円消費税込)
75m2以上100m2未満 39,048円(41,000円消費税込)
100m2以上130m2未満 42,858円(45,000円消費税込)
130m2以上 61,905円(65,000円消費税込)
http://www.chousadan.jp/gyomuk/nairankai.htm

●1級建築士・マンション管理士 村上健
(1日) 2万円(消費税込み)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-muraka/

●アネスト 100m2未満 標準レポート43,000円(税込 45,150円)
詳細レポート+7,000円(税込 7,350円)
222: 匿名さん 
[2009-11-04 23:37:35]
上から2番目はネタなのか?
223: 匿名さん 
[2009-11-05 11:39:02]
一流建築家みたいだから?
224: 物件比較中さん 
[2009-12-30 16:55:52]
大阪近辺では どこの業者がお薦めでしょうか?
225: 匿名さん 
[2009-12-30 18:37:52]
結局、内覧業者は頼むなって事ですかね?
2万円以下でしてくれるとこ、神戸でありませんか?安心料でそれくらいなら払えるかなと。
226: サラリーマンさん 
[2009-12-30 23:54:44]
>>225

自分でやった方がいいよ。
内覧で何を見るべきかのガイド本買えばいいでしょう。
アマゾンで調べればいい。
以上。
227: サラリーマンさん 
[2009-12-30 23:59:37]
あなたのマンション選びを絶対失敗させない本―建築検査のプロが教える (単行本)
船津 欣弘 (著)

他にも参考になる本があるとは思うが、自分はこれ読んだけど、役に立ったよ。
アマゾンで買えると思う。
228: 匿名さん 
[2009-12-31 14:59:04]
自分で勉強するのも大事だけど、大きな買い物だし、ずっとそこに住むわけですから・・。
プロは目のつけどころが違うし、調べ方も違うし、プロに頼んだほうが安心だと思いますよ。
229: 匿名さん 
[2009-12-31 15:01:47]
中国地方でおススメありますか?
230: 住民さんD 
[2009-12-31 20:48:19]
>>228

自分の家なのに、他人任せですか?
そんなことでいいのかな?
231: ↑ 
[2009-12-31 20:55:33]
オマエ偉そうだな、氏 ねよw
スレタイ読んでからなっ
232: 228 
[2010-01-01 00:33:37]
他人任せというわけではなく、自分でも調べ、プロにも調べてもらえば、より安心だと思います。
入居後もメールなどで相談できるので、良いアドバイスがもらえますし、何かと心強いです。
ウチは東京でお願いしましたが、この協会に入っている会社なので、他の地方でも
検索できると思います。↓

日本ホームインスペクターズ協会
http://www.jshi.org/

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる