野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. ふじみ野市
  5. 上野台
  6. 1丁目
  7. オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-11 23:17:28
 

草加谷塚・北戸田に続いて埼玉3つめのオハナです。 宜しくお願いします。

公式URL:http://www.087sumai.com/fujimino-uenodai/index.html
所在地:埼玉県上福岡市上野台1丁目
最寄り駅:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩9分
間取り:2LDK +S ~4LDK
総戸数:381戸
入居予定平成26年8月下旬

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-01-30 22:20:06

現在の物件
オハナ ふじみ野上野台ブロッサム
オハナ
 
所在地:埼玉県ふじみ野市上野台1丁目6番(地番)
交通:東武東上線 上福岡駅 徒歩9分
総戸数: 381戸

オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?

401: いつか買いたいさん 
[2013-05-28 09:57:39]
確かに、そう思いたいよね。
拠点は離れますが、私も元xxx長でした。今でも当時のメンバーと集会する際には、多いときで20名程度は集まります。
ただ、集会とは言っても昔のそれでは勿論無いですがね。
昔はxx族、今やのんべぇ(笑)のおやじを気にすることはないと思うけど、集団で何かをやらせたら今でも強い結束があることは確かと思うので、そういうことは理解していて損は無いと思う。
402: 購入検討中さん 
[2013-05-28 12:28:36]
結束?!底辺族の舐め合いじゃないの?
くだらないな
403: いつか買いたいさん 
[2013-05-28 12:35:31]
事実を何も解ってないド素人。活字だけに反応する奴は入ってくるなよ。
404: ご近所さん 
[2013-05-28 12:57:29]
ご忠告は有難いですが、なんだかそれがオハナのデメリットと言われても、あまりに現実味が無いというか、判断に困りますね。
405: 匿名さん 
[2013-05-28 13:41:02]
オハナ自体のデメリットにはなり得ないと思います。
オハナは気に入っているし、建っている周辺環境も悪くないんです。
なので、この間接的な書き込みを検討の材料とするかしないかは自分次第と思っています。
判断に迷う方は、無理に判断しようとせず無視が適当と思います。
私は無視できない事情があり、一応判断の参考にはしていますが、これも自分のことでしかありません。
406: 物件比較中さん 
[2013-05-28 17:13:36]
八坂と玉川上水は見に行きましたが街が信じられないくらいショボクてビックリしました。
さすがに手を出す気にはなれませんでした。
ここはまだ見に行っていませんが街の感じは似たようなものなのでしょうか?
407: 匿名 
[2013-05-28 17:37:58]
立川とか見に行けば?吉祥寺や三鷹は買えなそうだし。
408: 匿名 
[2013-05-28 20:46:52]
↑玉川上水スレでも立川を勧める書き込みがあったけど同一人物?立川の物件の営業の方?立川もきっと買えないわ。
409: 購入検討中さん 
[2013-05-28 22:06:41]
>406さん
私も玉川上水と八坂は見に行きましたが確かに閑散とした街ですよね。
こちらの物件の最寄り駅の上福岡周辺はスーパーや飲食店が多く、下町的な感じで私は気に入りました。
ぜひご自分の目で確かめてみてください。
410: 匿名さん 
[2013-05-28 23:27:29]
小さい釣り針に対して、営業さんが敢えてパクリと喰いつくの巻
もう勝手にやっててちょうだい。
411: 匿名さん 
[2013-05-28 23:40:17]
やはり、最初の募集で50そこそこしか売れなかったとなると焦るよね。その気持ちは解る。
412: 匿名さん 
[2013-05-28 23:48:33]
同類相憐れむってやつですか。
営業さんも傍から見てると大変そうですからね。
お体にお気を付けください。そして他社物件の悪口は程々に。
・・・無理か。
413: 契約済み 
[2013-05-29 12:24:05]
中古を含め何年も探してきましたが、やっと理想に近いマンションに出会え、契約した者です。

地盤が強い、駅から10分以内、駅から細道ではなく大きな通りだけで帰れる、途中には交番もある、南東南西の角地でありその周りには公園が有る為日当たりの保障が有る、図書館や市役所等公共施設が徒歩圏に有る、コンパクトにまとまった街だから便利が良い、病院も徒歩圏にたくさんある、大規模だから補修など一件当たりの負担が少なくて済む、修繕積立金が30年間の長期計画に基づいて設定されている為不測の事態が起こらない限り30年間一定である、コストのかかる機械式駐車場ではなく平置き駐車場である、手に届く価格設定だった、野村不動産と長谷工の物件である、以上が決め手になった点です。

地盤に関して、一級建築士の方に現地を観てもらったら、直角に近い状態で掘り下げているから地盤がいいそうで、地盤が弱かったら斜めに掘り下げているそうです。
また、ふじみ野市市役所にゲリラ豪雨や台風の時に上野台周辺で水害が有ったりするか確認したら、今までに水が氾濫したことは無いと言っていました。
414: 匿名さん 
[2013-05-29 12:31:36]
修繕積立金なんてそもそも住民が決める事なので、最初にデベがどのように決めていようが入居後に住民で話し合って決めれば良いものだけどね。
また修繕に掛かる費用はどのように積み立てるかは全く依存せず、必要な物は必要になるけどね。

まあ、住民の意識が低くて見直しを行わない事も多々あるので、最初から30年間一定であった方が安心であるとは言える。
415: 匿名さん 
[2013-05-29 13:02:38]
決め手は大方いっしょだね。どの物件も大差はないと思います。個々の感じ方次第では。
416: 物件比較中さん 
[2013-05-29 13:11:32]
確かに、特質すべき内容では無いね。
417: 匿名 
[2013-05-29 14:30:28]
契約済の者です。
#413さんと同じく、10年ほど前から探していましたが以下の理由で納得して契約しました。
・予算内 ・周辺環境(バルコニー側公園隣接、北側の閑静さ) ・大規模 ・平地駐車場 ・駅徒歩10分圏内/都心まで電車30分程度 ・売主の信頼性 
東上線で探していて、自分の条件にここまで合致する物件は無かったように思います。
また、他の完成済オハナの外観を見に2物件ほど足を運びましたが、満足できる造りと感じました。ご参考になれば。
418: 匿名さん 
[2013-05-29 14:39:04]
へえ~、オハナの外観を見て満足という方もいらっしゃるのですね!
まわりはオール吹き付けの古い団地ばかりの所にお住まいなのですか?

正直って我が家は八坂の外観を見て終わってしまいました。
419: 匿名 
[2013-05-29 15:56:55]
私は外観の優先度が低いのでそれ以外が良いなら、安っぽいとかしょぼいとか何を言われようがかまわないです。
外観を立派にしちゃうと価格に反映されてしまうし、それが気に入らないなら他のマンション探せばいいですし。
何を優先するかは人それぞれです。
うちの一番優先しているのは価格です。
420: 匿名さん 
[2013-05-29 16:12:38]
419さんの言われることは正しいと思いますよ。
満足いく外観というのが疑問だっただけですよ。
実際には価格からすれば何とか許容できる範囲の外観という事だと思いますよ。
421: 匿名さん 
[2013-05-29 16:39:32]
私は外観も優先していて、CGではありますがここの外観を気に入っていたのですが、そんなにしょぼいのですか。
しょぼいという評価が何を意味しているのか、もう少し詳しく教えてもらえませんか。
422: 匿名さん 
[2013-05-29 16:57:19]
421さん
外観の評価は自分が今まで住んでいたところの周りにある見慣れたマンションの外観に大きく左右されます。
私はバルコニー側の壁が吹き付けの物件なんて周りにはほとんどなかったので、質感が低くて見栄えが悪い吹き付けの物件はいまだに受け入れることが出来ません。
周りには一部古い団地では全面吹き付けの物件もありましたが、それらは過去の遺物としか見ていなかったので、新築物件の評価基準の対象外とはなりませんでした。

また一部デザイン上であえて一部を吹き付けにしている物件がありましたが、それは廉価物件に使われている吹き付けとは違ったデザイン性の高い凝った素材を使用した吹き付けでした。
423: 匿名さん 
[2013-05-29 17:40:42]
なるほど。
私は質感が低くて見栄えが悪い吹き付けの物件というのを実感したことが無いので、知らないなら知らないで今後もいきたいと思います。
424: 匿名 
[2013-05-29 18:02:24]
ここにいても仕方ない人が執拗にコメントしている理由は明らかですよね?
相手しても仕方ない。

425: 匿名さん 
[2013-05-29 18:59:57]
タイル使ってもマッチ箱みたいなマンションに住みたくないです。
どことは言いませんが、この周辺の50戸規模はみんなそんな感じで逆にURの方が余程良くて買う気にもならない。オハナは二層吹き抜けや車寄せ、大きなラウンジ、平置き駐車場など、この規模ならではの違った魅力があり、それなら買おうかと思えました。

価値観は人それぞれですね。
426: 匿名さん 
[2013-05-29 19:38:11]
オハナはバルコニー面がまっ平らでノペエ~としてる上に、吹き付けでほんと安っぽいよね。
まあこのような郊外に住んでいる方にとってはそれが普通なのかもしれないね!?
427: 住まいに詳しい人 
[2013-05-29 20:53:41]
やたら吹き付けに関してしつこくけなしている奴がいるね。既に契約して来年の入居を楽しみにしている人もいるんだから、少しは考えろよ 自分が買ったマンションにケチつけられたら嫌な気分になるだろ あまりしつこいと野村や長谷工から営業妨害で訴えられるかもよ。 掲示板の書き込みはプロバイダに情報開示請求をすれば個人を特定できるみたいよ しつこい奴は要注意
428: ご近所さん 
[2013-05-29 21:01:59]
自分は、吹き付けという意味もよく分からない素人なので、オハナの外観はくどくないし清潔感があって素敵に感じましたね。
CGですが、こういう郊外の街の、緑に囲まれた環境にとても馴染んでいるように見えました。
429: 周辺住民さん 
[2013-05-29 21:48:33]
この物件に高級感を求めるのはちと違う気がするけどなぁ。。。
430: 周辺住民さん 
[2013-05-29 22:20:05]
建物の前の公園(公園というより広い歩道)は舗装されていない部分が多く、乾燥している時期(特に冬)は土埃が舞うので低層階は大変ですよ。
432: 匿名さん 
[2013-05-29 22:53:11]
激安とは思いません。それ相応の価格と思います。
433: 匿名さん 
[2013-05-29 23:58:53]
同じく激安とは思いません。適正価格に近いものと認識してます。
都心から若干遠い、上福岡駅、全面タイル張りではない等々あってのこの価格なら納得できます。
逆に、大手デベや財閥系と言われる物件には、訳のわからないブランド料的なものも含まれていると思うので、それが最小限(と自分では思ってますが)に抑えられているここの物件はまだましかなと。
ホントはもっともっと安くてもいいと思うんですけどね。ここの物件に限らず。
何かと不透明な業界ですからしょうがないんですかね。
434: 匿名さん 
[2013-05-30 08:40:34]
428さん
CGを過信するのは初心者の方が陥りやすく失敗したと後で後悔することが多いので要注意ですよ。
CGで確認出来るのはマンションの形くらいだと思った方が良いですよ。
見栄えを良くするために基本的に邪魔なものは削除していますし、周りとの大きさの関係なども変えてありますからね。
色合いも実物とは全然違いますし、ましてやCGでは質感は全くわかりません。
435: 物件比較中さん 
[2013-05-30 09:05:14]
433さんの視点は非常に重要だと思いますよ。
不透明な業界であるのはその通りですね。
でもこれは市場がそれを許しているからそれがまかり通っているのだと思いますよ。
ここの物件だって、浮かれて絶賛している方がいらしゃる以上は今の価格が正となりますよね。
逆に市場の見る目がもっと厳しくなれば価格は下がっていくでしょうね。
デベはそうさせないためにあの手この手で演出してくるのでしょうけどね。
436: 匿名 
[2013-05-30 10:34:03]
八坂のオハナが完成したときにCGと違ってしょぼいという書き込みが相次ぎましたね。こちらの物件はまわりのURが建て直されたばかりできれいだから見栄えが劣らないか少し不安です(^_^;)
437: 匿名さん 
[2013-05-30 11:43:43]
八坂の場合は色合いが全然違いましたね。CGでは深めの質感が高そうな色合いにしてい有りましたね。
八坂の場合は幸いにも?まわりが古い団地ばかりですからね。
逆に八坂は将来的にまわりの古い団地が建て替えられたら見劣りする様になるでしょうね。
まあ、ここはURだったらそんなに見劣りはしないかもしれないですね。
438: 匿名さん 
[2013-05-30 23:44:17]
どの物件にも「完成予想CGと実際とは異なります。」とありますが、あまりに違い過ぎた場合は、誇大広告や詐欺にあたる可能性もあると思います。八坂はオハナの第一弾だったと思いますが、野村はここでの反省を第二弾以降の物件に生かしているんでしょうか。
439: 物件比較中さん 
[2013-05-31 00:22:56]
売れてないと心配ですよね。。
永住ならいいかもしれませんが、資産価値としては低そうです。
子育て世代が多いのに構造がしっかりしていないと音が響きそうです。

駅反対側のライオンズ三棟は中古でも新築と変わらない値段なのに空けば売れる。。。

資産価値を選ぶなら買えませんね。
440: 物件比較中さん 
[2013-05-31 06:20:08]
駅前の某物件と比較中です。
環境はオハナ、資産価値は駅前と言ったところですか。
駅周辺には子供を預けられる施設が多くあるらしいので駅前でも子育ては問題ないし・・・
意外にも価格に大差なく、完成時期の住宅ローン金利によっては遅く完成するオハナの方が支払金額が高くなる可能性があります。
構造的な面、駐車場の面、色々考えると迷います。
441: 匿名さん 
[2013-05-31 07:42:13]
どこを選んでも郊外のマンションに資産価値なんてないでしょう。
上福岡はすでに物件が過剰ですからね。
永住できる環境のオハナのほうがましかな。
442: 匿名 
[2013-05-31 07:50:05]
440さん
営業さんですか?いくらのどんな部屋といくらのどんな部屋を比べて、金利が何%上がると逆転する可能性があると言ってるんですか?
443: 匿名さん 
[2013-05-31 09:23:58]
そんな具体的なことを聞いて答えが返ってくる訳ないでしょ!
ちなみに、そう言っている442さんの方が営業っぽい。
444: 匿名さん 
[2013-05-31 10:42:05]
>442
気になるなら自分で調べろよ
445: 匿名さん 
[2013-05-31 11:04:28]
仮に金利が月に0.1%上昇した場合、5ヶ月引渡しが遅くなれば物件200万円の差は逆転する
大手銀行の金利は実際に今その勢いで上がっている

上福岡駅前L物件は4LDKでも4000万円以下
田舎で資産価値をどうこう言うのもなんだが、ライフスタイルで考えたらどちらが良いか人それぞれだと思う
446: 匿名さん 
[2013-05-31 14:03:02]
変動なら両者一緒に上がるし、固定なら実行時金利の差だけどそれを議論しても仕方ないのでは?
確かにライオンズ3棟が値下がりしてないとか、悩んだふりっぽい営業的なコメントが続いているのは感じてます。
が、この二つで悩むというのは物件の特性が真逆過ぎて、ないとまでは言い切りませんがかなり少数派でしょうね。
447: 匿名さん 
[2013-05-31 14:23:34]
結果的にここを選ぶ方が少数派になってる(笑)
448: 匿名 
[2013-05-31 14:56:25]
駅前は44戸なのにもう半年も売ってますね。駅近の方が繁華街的で環境が下がるからですかね?好きな人もいるとは思いますが…。
449: 匿名さん 
[2013-05-31 17:36:02]
「上福岡」選択が少数派でしょ。
ああ、ふじみ野の新規物件の発表が待ち遠しい。
450: 匿名さん 
[2013-05-31 17:42:55]
オハナは竣工済みでも売れ残る可能性が高いので、低層階の外観が出来上がる頃に決めても遅くはない。
CG写真と実際に見たのとは印象が違うからね。
451: 匿名 
[2013-05-31 18:03:39]
ふじみ野駅徒歩10分以内だったら価格どれぐらい上がるだろう。しかも新規物件待ってたら年齢的にローン組めなくなるかもだし予算が限られているからここしかないかなぁ。
452: 匿名さん 
[2013-05-31 18:23:43]
ここっていつから営業氏専用スレになったんでしたっけ。
こんな匿名の掲示板の書き込みで一般検討者が流されると思ってるなら、それはバカにしすぎでしょ。
もはや自己満足の書き込みにしか思えないんですが。両営業さんとも。
もう少し本来業務に勤しんだ方がいいんじゃないですか。老婆心ながら。
453: 周辺住民さん 
[2013-05-31 19:01:15]
>452
あなたみたいに釣れるのもどうかと(笑)
そんなに営業マンが日中ヒマしてるとは思えないが・・・・・。

>451
たぶん近いうちに発表になると思うよ。
それも完成がオハナより早いものがね。
別に俺は営業マンじゃないから誰が何処を買おうがどうでも良いが。

ふじみ野は少々高くても上福岡より売れ行きは良いだろうから価格は強気で来るだろうけど。
暇な時に近所を散策したり人と話してると今後動きがありそうだね。

それにしてもオハナのCG写真の過剰な緑の演出は反則じゃないの?(笑)
454: 匿名 
[2013-05-31 19:03:10]
何か書き込むと毎回営業と間違われる。
前向きに検討してることを書けばオハナの営業、マイナスの意見書けば他社営業って言われるし。
まあネット上じゃ仕方ないですけどね。
455: 匿名さん 
[2013-05-31 19:56:53]
ふじみ野、欲しいけど高くてとても買えない…

自分が買える価格でこの沿線で探してきたけど、新築で駅徒歩10分以内で、子育てに良い環境となると、もうこれ以上のものは無いかも。
456: 匿名 
[2013-05-31 20:13:18]
451です。

453さん、本当ですか。でも私も455さんと同じように予算内で駅からも歩けてこの子育て環境を、と思うと選択できる余地がありません…。
オハナより完成が早いとなるとそんなに規模は大きくないということですかね。
オハナを様子見してる人がそっちに流れるんだろうな…
永住のつもりで購入予定なので資産価値は気にしないのですがそれでも自分の買ったマンションが売れ残るってなると悲しいなぁ…
そして大幅値引き…なんてことにならなければよいのですが。
457: 匿名さん 
[2013-05-31 20:45:09]
CGを見てまともに喜ぶ方が常識外れ。
458: 匿名さん 
[2013-05-31 21:02:10]
うちは、オハナの安い部屋でギリギリ買えるかなという身分なので、ふじみ野の物件は無理そうです。
実際、この沿線で探してきましたが、新築は無理そうなので、中古も検討していたところ、このオハナが現れました。
本当に、選択の余地も無いし、贅沢言えないかなという思いです。
そういう同志が沢山いれば、売れ残らないんでしょうが、皆さん余裕があるようで羨ましいです。
459: 匿名 
[2013-05-31 23:04:08]
>458さん
同じくです。駅から遠い棟の一番安い目玉物件は後のほうに出すので抽選になると言われました。早くにMR行けば登録できると思ってたので拍子抜けしました。
どうせ低層階しか買えないのですが安い部屋が出るのを待っていたらオプションつけられなくなってしまいそうで葛藤しております。
待ったところで抽選で落ちてしまったら元も子もないので悩みます。
460: 匿名さん 
[2013-06-01 00:08:29]
なるほど。チラシに載っている最低価格2,600万円台(3戸)の一番安い部屋が最後の方に登場して、それ以外の2,600万円台の部屋が今現在早い者順になっているわけですね。
461: 匿名 
[2013-06-01 00:23:21]
だから一期一次は売れ行きがよくなかったのですかね。
最初のほうがいい部屋出しますよと言われましたが全部値段相応に感じました。
私が最初のほうに行ったからただの営業トークかな…。
462: 匿名さん 
[2013-06-01 00:36:06]
No460です。
1期1次は2,600万円台の部屋は出てないっぽいですね。ということは早い者順ではないんですかね。失礼しました。
463: 周辺住民さん 
[2013-06-01 00:49:47]
>456
「永住のつもりで購入」
失礼な話かも知れませんが、自分が住まなくなった(他界した)場合、残された家族は資産価値を気にすると思いますよ。
家族がいなくて将来老人ホームに入るなら、部屋を賃貸にすれば家賃収入で殆ど賄えるし。
いざとなったら「資産価値」って大事ですよね。
464: 匿名さん 
[2013-06-01 00:57:25]
営業マンが急かす手には乗らない方がいい。
言う程高評じゃないから。
上福岡の物件が飛ぶように売れるなんて有り得ない。
465: 匿名 
[2013-06-01 01:00:34]
>463さん
456です。
たしかに何十年後のことはどうなるか予想できないし、
最初は永住のつもりで購入しても手放す人が多いという話も聞いたことがあります…。
実際私の両親も5年で手放しましたし。
しかしやっぱり自分の予算では資産価値まで考えられる余裕がないです…。
それなら中古にしろと言われそうですが。
マンション探し、難航しています。
466: 周辺住民さん 
[2013-06-01 07:24:12]
>465さん
463ですが、会社の後輩が
「江戸川区は子育てが充実している」からと同区にマンションを購入しました。
しかし、実際は保育園に空きがなく共稼ぎ出来なくて、結局半年しか住まなくて手離し、両親がいる練馬区のマンションを再購入したそうです。
土地勘がないと住んでみないとわからない事が多いので物件だけで判断出来ないですね。
自分はSoyocaふじみ野の近くに住んでますが、客入りがイマイチの店が多くて経営が上手く行ってるとは思えません。
「便利」とか「充実」とか、実際に自分の目で確かめるのも必要ですね。
467: 匿名 
[2013-06-01 08:35:39]
確かにふじみ野は街が整然とはしてるんだけど活気がないですね。店もはやってないし。小さい店は、やっていけなそうだもんな。
468: 匿名さん 
[2013-06-01 08:44:55]
住民は結構な数いると思うんですが、いつ行っても閑散とした感じなんですよね。
469: 匿名 
[2013-06-01 11:51:53]
>462さん
一次一期で出てるのは先着順のみで一番安い部屋が一階の2710万だったかな…。
2600万円台の目玉物件は部屋が狭いんですよね。まぁ70m2台ですが。


>466さん
そうですよね、地縁がないとわからないことが多いのでまだ踏み切れないです。
そこは営業さんにも言われました。
やっぱり購入してる方は地元の方が多いんですかね。
まわりのURから住み替えの人もいるって言ってましたし。
ここは小中学校が近い点は良いとは思いますが。
ソヨカはそんな状態なんですね。ららぽーとも近くにできるみたいですしどうなるんでしょうね…。
470: 周辺住民さん 
[2013-06-01 19:46:12]
>469さん
上福岡周辺の古いマンションや戸建てに住んでいる人がオハナを選ぶのは抵抗ないと思います。
土地勘があり、住まいがグレードUPするなら迷う事はないでしょう。

ちなみに西口から歩いて20分ほどのビバホームに隣接しているイトーヨーカ堂は撤退の噂がありますよ。
これで数年後にららぽーとが出来たらこの辺一帯が大きく変わるでしょうね。
471: 周辺住民さん 
[2013-06-02 06:28:31]
470さん、そうなんですか?
西口のヨーカドーはスーパーカスミの影響なんですかね。
あちらもまた、新しいマンションが建つ予定らしいですが、さらに世帯が増えても厳しいんでしょうか。

東口側のヨーカドーも、イオンが出来れば同じようになるかもしれませんね。
472: 匿名さん 
[2013-06-02 06:53:51]
今週末にモデルルームに行かれた方、どんな様子でしたか?
賑わってましたでしょうか、契約予定は、増えてましたか?

少ない2600万台の部屋の抽選に落ちてしまうと、うちはまた中古や駅遠の物件しか選べない状態に逆戻りしてしまいそうです。そうなるくらいなら、子供の環境の為にも少し頑張って2700〜2800万台の部屋を契約してしまった方が良いのかもと悶々としてます。私は少ない予算ですので、この辺りでの物件探しは妥協の連続で、子供が小学校に入るまでに決めたいという焦りもありました。もうここで十分!お前の予算では、これ以上は望めないよ!と、サッサと契約して楽になりたいような気もします。
473: 匿名さん 
[2013-06-02 10:11:23]
2600万円台の3戸のうちの1戸は販売済みでしたよ。
1戸は最終期までとっておくだろうから、あともう1戸ですね。2700万円台の部屋も数はそんなに多くなかったです。
2800万円台まで出せるならたくさんあるので急がなくても選び放題だろうけど。
474: 匿名さん 
[2013-06-02 10:20:07]
>472さん
昨日夕方頃行きましたが私の後にお客さんが増えてきて一時は満席近く埋まってました。
60ちょっとは売れてました。
他のオハナと比べるとスローペースですが上福岡でこの契約数は今までだったらありえないらしいですね。あまり売れない地域みたいですし。
私も3000万越えちゃうと厳しいのでここでいいかなと思います…。
475: 購入検討中さん 
[2013-06-02 11:27:09]
今はまだ低金利なので3000万円でも月々8万円台、修繕積立金と管理費を含めても10万円位の支払いで済みます。
将来金利が上がる事を考えたらあまり無理は出来ません。
たぶん急激に金利が上がるとは思えませんが、不安だったら3年~10年の固定金利を選ぶのも手です。
そうなると金融機関選びも悩むところです。
普段の買い物はイオンを利用していますが、イオン銀行の住宅ローンならイオンの買い物が毎日5%OFFになるとか。
ネット系の銀行は金利が安いし、保証料や保険料0円だったり、大手銀行以外にもお得な住宅ローンがあるので迷います。
借り方次第でワンランク上の部屋が買えるので慎重に考えています。
みなさんは住宅ローンはどうしてますか?
476: 購入検討中さん 
[2013-06-02 12:57:59]
この販売状況から常識的に考えれば、入居予定の来年8月までの完売は無理でしょうね。このペースだと、良くて200戸あたりがいいとこでは。今後、先着順住戸をさばいていくため、ハズレなしみたいな客引きイベントを活発にやるでしょうけど、値下げは避けられないでしょう。
477: 購入検討中さん 
[2013-06-02 18:42:32]
フォレスト・・・と同じ道を辿る訳ですね。
3000万円の住戸が2500万円になる可能性も無いとは言えないですね。
今は頭金無しのお客には冷たいみたいだけど、そのうち頭金0円政策を打ち出す日が来るかも。
ただ、売主の野村不動産にプライドを捨てる事が出来るかが問題。
478: 匿名 
[2013-06-02 19:51:54]
何だか占い師みたいな人がいますね。玉川上水や草加谷塚でもイベントしたり、頭金少なくても良いみたいですよ?
479: 匿名 
[2013-06-02 20:58:31]
頭金無しのお客さんに冷たいんですか。どの物件もチラシには頭金なしでの返済例で記載されてるのに。
480: 匿名さん 
[2013-06-02 21:23:18]
472です、473さん474さん、詳しく教えていただき、ありがとうございます。

今日も夫婦で話し合い、売れ残りも心配ですが、買えない価格の部屋ばかり売れ残ってしまうのも心配なので、やはりここにしようかなと思いました。

ローンは、提携沢山ありましたよね。みずほやりそな、三井住友に三菱UFJなどの大手で契約する方が多いのでしょうか。うちも、イオン銀行や新生銀行も気になりました。
481: 匿名さん 
[2013-06-02 21:30:26]
フォレスト…うちも最終期あたりで検討しました。価格は魅力的でしたが、やはり駅から遠すぎるのと、シャトルバスの維持費などが心配で見送りました。

オハナとは、駅からの距離も環境も全然違うので、あそこまで酷いことにはならないんじゃないかと思いますよ。
482: 購入検討中さん 
[2013-06-02 23:17:35]
契約金が200まんえん以上ないと契約できないそうです。頭金ないとだめですって。。
483: 匿名さん 
[2013-06-02 23:52:25]
それって手付金のことじゃないの。
484: 匿名 
[2013-06-03 00:09:46]
手付金は購入金額の10%ですからね。でも私はすぐにおろせないと言ったら5%で大丈夫でした。
485: 匿名 
[2013-06-03 00:23:47]
無知ですみませんが、手付金ってローン審査前に支払うものなのですか?
486: 契約済みさん 
[2013-06-03 06:19:28]
うちは手付金払う日までには、ローンの仮審査の結果は出てましたよ。
487: 契約済みさん 
[2013-06-03 06:24:42]
うちは、手付金10%支払いましたが、来年のローン実行時に諸費用に一部手付金から充てることが出来るようにしてもらいました。自己資金少ない人でも、相談してみると良いですよ。
488: 匿名 
[2013-06-03 10:08:50]
485です。
486さん、487さんありがとうございます。
実は一昨日契約したものの、手付金振込期限が今日まででまだ審査の結果が出ていなくて…
営業さんと話してるときは何も思わず、はいはいと話を聞いてたんですが審査の前に支払うものかとふと疑問に思いました。万が一落ちてしまったら手間や手数料無駄になりますし…。
審査の後でも大丈夫みたいなので期限延ばしてもらうように電話してみます。
489: 匿名さん 
[2013-06-03 11:57:41]
453さん
ふじみ野の新規物件はライオンズ以外で発表になるんですか?
いつ頃発表になるんでしょう…
高くてもやはりふじみ野の方が魅力的ですよね。
490: 匿名さん 
[2013-06-03 12:53:23]
お金がある人は、そりゃふじみ野でしょう。
急行停まるし、店も沢山あるし。

でも貧乏なら、上福岡の方が暮らしやすいでしょ。
庶民的な店しか無いから、見栄はらなくて良いし、物欲も刺激されない。
491: 購入検討中さん 
[2013-06-03 15:14:41]
住民が増えれば上福岡にも急行が止まるようになりますよ
492: 匿名 
[2013-06-03 16:18:08]
上福岡に急行が止まるようになればめちゃくちゃいい物件ですよね
住民増えたぐらいでは難しいと思いますが止まってくれるとかなりありがたいです。
493: 匿名さん 
[2013-06-03 19:16:57]
ここをこの価格で買った後に、急行が停まるようになれば、かなり嬉しいですね。

まあ、難しいでしょうけど。
494: 匿名さん 
[2013-06-03 19:20:48]
イオンも出来るようですし、駅の反対側のフォレストレジデンスの側にもまたマンションが建つらしいですし、上福岡も随分人口が増えるんじゃないでしょうか。
495: 匿名さん 
[2013-06-03 19:22:31]
人口が増えたら、駅前にモスバーガーとかサブウェイとか出来ないかなあ。
496: ご近所の奥さま 
[2013-06-04 02:46:56]
生まれも育ちも上福岡の者です。
上福岡はとにかく古い土地なので地盤がいいです。水害などの心配はまず無いでしょう。江戸時代、徳川家康が通ったと言われる道も残されています。もっと古くは縄文時代からの土地もあります。
踏切の渋滞は酷いです。古くからの住民は平日休日問わず、踏切を通ることは殆どありません。しかし、一歩入ると道が細く、一方通行だらけで、土地勘が無いと迷子になり、とんでもないところに出されます。
かといって、車が無いととても不便です。日々の食料品にはイトーヨーカドーがありますが、その他生活用品はビバホームや川越のウニクス、島忠ホームズあたりになります。
治安については、酷かったのは25年程前ぐらいまででしょうか。それ以降はあまり気にしたことがありません。私は女性ですが、20代前半の頃でも午前0時過ぎにひとりで歩いて帰宅することも多々ありました。
あとは古い土地なだけに、住民も古くからの人が多く、新しい人が馴染みづらいとはよく聞きます。ただ、私と同年代、子育て世代に限ってはふじみ野の方がお付き合いが難しいと評判です。
土地の話では、日本無線、新日本無線の場所は戦争中は爆弾を作る工場でした。現在の福岡中学校、その周辺は兵士を収容する病院でした。と、以前TVの特集でやっていました。
古くからの土地にはいろいろな歴史があるので、あまり気にしてもいられませんが…
ちなみに、上福岡が急行停車駅になるのは難しいかもしれませんね…
踏切の高架化は20年くらい前から聞いているような…
駅前開発も、現段階ではあり得ないと思います。
ふじみ野が綺麗なのは、20数年のまだ新しい駅であり、畑だらけの何もないないところに作った街だからです。今の東武東上線で一番古い駅とされている上福岡では厳しいでしょう。
497: 匿名さん 
[2013-06-04 08:19:09]
子育て世代のふじみ野の大変さは耳にしたことあります。
特に駅周辺のマンションは、プチ金持ちっぽい人が多いので、子供の習い事に熱心だったり、ふじみ野には下手にオーガニックのお店やら、ちょっと小じゃれたパンやケーキ屋、ママさん達がランチに好みそうなお店やらが揃ってるので、そういうお付き合いが大変とはよく聞きますね。
まあ、上福岡には無縁の悩みですね。
498: 匿名さん 
[2013-06-04 08:53:08]
何もないさびしい町で線路横の八坂、立川断層の至近で高圧線が真横にありお墓に囲まれて廃プラ工場建設のリスクまでがある玉川上水、高速の真横の北戸田。
これらに比べたら上福岡の立地・環境はいいような気がしますが・・・
499: 匿名さん 
[2013-06-04 09:28:54]
確かに、立地・環境だけは他よりも良いと思います。
子育てを考えれば、これだけでも買う価値はあるでしょう。
500: 匿名さん 
[2013-06-04 09:52:51]
上福岡は立地、環境共にとても住みやすいです。
夫の仕事の都合で、結婚して数年はあちこちを転々としましたが、出産と同時に永住する街として、自分が生まれ育った上福岡に戻ってきました。
デメリットは、良い病院が無いこと。双愛病院は、とても古い病院ですがまだ診療をしているのでしょうか。小さなクリニックはたくさんありますが、評判の良いところは数少ないので、時間をかけて探すか、地元の方から情報を得るしか無いでしょうね。
双愛病院、上福岡総合病院とありますが、地元の評判は………
救急の場合は川越の埼玉医大の総合医療センターか、最近では旧鶴瀬病院のイムス富士見が評判が良いようです。
特に小児科は良いクリニックが少ないので情報収集が必須です。
501: 匿名さん 
[2013-06-04 11:18:01]
子育てにはあまり適してなさそうですね。
502: ご近所さん 
[2013-06-04 12:30:36]
上福岡は、小児科クリニックは充実している方ですよ。

オハナから徒歩圏内で、一番人気は駅の反対側ですが、
なかの小児科クリニックです。東京女子医大の小児科病棟長だった先生が開業したクリニックで、難病まで幅広く対応してくれますし、予防接種も任意のものまで充実し、遅くまで看てくれます。

イトーヨーカドー横の、清見ファミリークリニックも人気ありますし、駅近くの山田こどもクリニックは昔ながらのクリニックで、丁寧に看て貰えますよ。徒歩圏内だけでも、この三軒の小児科が使えますよ。
503: ご近所さん 
[2013-06-04 12:34:38]
上福岡に住んでいますが、子育て環境は良いと思いますよ。
小児科は東口に1件西口に1件あります。いつも混んでいますが・・・
その他にも西口のクリニックモールには内科・外科等併設したクリニックもあり、子供も診てもらえます。
そちらは夜遅くまでやってるので、仕事帰りにも受診でき、土日祝日も夕方までやっています。
同じ建物内の歯科も小児歯科をやってますし、東口・西口には耳鼻科もあります。
相当重症な病気でもない限り駅周辺のクリニックで事足りると思いますし、そこまで評判の悪いところはないように感じます。

西口のココネのサービスセンター中に子育て広場があり、主に2歳くらいまでの子供たちが遊んでいます。
保育士の方も優しい方ばかりで入りやすい環境ですし、そこで友達もできるかと思います。
月にいくつかイベント(ママのためのヨガや親子リズム等)のようなものもやっていて参加するのも良いかもしれません。
上野台保育所や霞ヶ丘保育所も月に何度かつどいや園庭解放をしています。

大きい公園もありますし、夏に水遊びができる公園もあります。

まぁ、子育てに何を求めるかによってポイントが違うかもしれませんが、住みよい街だと思いますよ。
504: ご近所さん 
[2013-06-04 12:55:13]
子供は、よく中耳炎になりますが、オハナ近くには、佐藤耳鼻科と上福岡耳鼻科の二軒もすぐ近くにありますしね。
505: 匿名さん 
[2013-06-04 13:36:12]
子供の頃から長く住んでいますが、確かに病院やクリニックはなかなか良いところが少ない気がします。
先生との相性があるので何とも言えませんが、古くからある内科小児科で良いところはあります。確かにここ数年に出来たクリニックはあまり良い評判は聞かないかもしれませんね。
良い評判を耳にするのは耳鼻科で一軒、皮膚科で一軒、ぐらいでしょうか。
ただ、トータルで考えると私は上福岡好きですよ。
506: 不動産関係者 
[2013-06-04 14:01:25]
この立地、この価格で売れないとそもそも東上線でマンションの販売ができなくなりますね。
そのくらいバランスは取れてると思いますよ。

個人的にはもっと高い金額で出してもらわないと供給側が困るよ、と思いますが。
何にしろここはそのうち盛り上がる気がしますが。
508: 匿名さん 
[2013-06-04 19:19:57]
そうですね。
だから、ここのオハナは子供の環境のために通勤を少し我慢出来る子育ておっさん世代か、一戸建て生活が大変になってきた老後をのんびり過ごしたい世代が多くなるんじゃないですか。
509: ご近所さん 
[2013-06-04 19:32:46]
ココネの子育て広場や、霞ヶ丘と上野台の保育園内の子育て支援センターは、子供が就園前は本当に助かりますね。
お隣の図書館では週に1〜2回、赤ちゃんや小さい子を対象に絵本の読み聞かせなどをしてくれる、お話会というのも開催されています。これも、日曜日の子供映画会と同じで、参加するとポイントのシールが貼って貰え、30枚貯まると景品が貰えます。オハナが完成すれば、参加する子供さんも増えそうですね。
510: 匿名さん 
[2013-06-04 20:22:27]
東京都市部で探してましたが、ここは駅から池袋まで27分、新宿まで32分、渋谷まで38分、自由が丘までも直通で行けるので埼玉だけどいいかなと思いました。
511: ご近所さん 
[2013-06-04 21:02:06]
副都心線とつながった時も嬉しかったですが、東横線まで直通が出来、神奈川までのアクセスがとても楽になりましたね。
それまでは、ここに住んでると新横浜の横浜アリーナや日産スタジアムへ行くのが本当に大変でした。
512: 匿名さん 
[2013-06-04 23:03:15]
多く売れるといいねえ。
大規模が大して売れなかったら、いきなりゴーストタウンと化しちゃうよ。
513: 匿名さん 
[2013-06-05 09:43:19]
東上線沿線で、この位の価格しか出せなければ、ここ以上のバランスの取れたマンションは無いので、結局は売れちゃいそうですけどね。
514: 匿名さん 
[2013-06-05 12:23:02]
6/7にオハナシリーズの販売状況の月次報告が掲載される予定なので、ここで事実を確認しましょう。
515: ご近所さん 
[2013-06-05 18:44:41]
今日はオハナ前の公園で、じゃがいも詰め放題100円の看板が出ていました。
バザーがあったようですが、のどかですね。

516: 匿名さん 
[2013-06-05 22:57:04]
若者ですが、車で川越まで通勤。30分ってとこでしょうか。近くて立地的にも最高ですね。
517: 匿名 
[2013-06-06 00:55:34]
じゃがいも詰め放題100円…楽しそう。目の前の公園でいろんなイベントあると日常生活に楽しみが見出だせそうです。
518: 物件比較中さん 
[2013-06-06 09:37:14]
環境が悪い玉川上水や北戸田が売れているのだから、ここもきっと売れますよね!
519: ご近所さん 
[2013-06-06 12:36:35]
都心までそれ程遠すぎというわけでもないし、環境は恵まれ、それなりに暮らしにも便利なんですけどね。
明日の発表、どの位まで契約増えたか興味深いですね。
520: 住まいに詳しい人 
[2013-06-06 20:55:00]
玉川上水は環境が悪すぎますね 用途地域は工業地域で近くに高圧電線、お墓がある環境はさすがに住みたいとは思いませんでした。 それに比べると上野台はよい環境ですね。一次販売はイマイチでしたが
521: 匿名さん 
[2013-06-06 21:20:35]
最近綺麗なコメントが多いですね。
明日の月次報告で、1期1次及びその後の状況がなかなか渋いっていう報告のフラグが立ったかな。
実際そのような表現はしないと思いますが。「本物件はこれまでのオハナで最大戸数であり・・・」

個人的には、東上線沿線でここが売れなかったらどこが売れるのってくらいなかなか良いと思ってるんですけど。
やっぱり、いわゆる駅力ってやつなんですかね。
ただ、ふじみ野、志木だとこの値段はあり得ないわけで。

不動産は難しいですね。
522: 匿名 
[2013-06-06 23:14:29]
北戸田のネガスレの連発に比べればたしかにここは穏やかですね。
明日の発表、70戸いってればいい方かな…一週間前で60強でしたので。
523: 匿名さん 
[2013-06-07 08:20:27]
いよいよ今日は、発表ですね。
様子見している者にとっては、売れ行き気になります。
524: 匿名さん 
[2013-06-07 08:35:40]
北戸田の場合、周辺環境が悪いのでどうしてもネガが多くなるのでしょうね。
でも、売れているみたいですよね。
ほんと不動産は難しいですね。
525: 匿名さん 
[2013-06-07 12:31:21]
そうですね。
上野台のオハナは、上福岡駅が急行が停まらない事と、昔のイメージが悪い事位しかデメリットらしいデメリットって無いと思うんですけどね~。
526: 匿名 
[2013-06-07 13:31:44]
上福岡まで下るなら戸建てを選ぶ人が多いからではないですかね。
527: 匿名 
[2013-06-07 18:27:19]
条件の良い高い部屋から売れてるみたいですね!
良いんじゃないでしょうか。
528: 匿名さん 
[2013-06-07 19:45:35]
契約数は62戸みたいですね。
529: 匿名さん 
[2013-06-07 21:06:10]
さらに申し込み4戸というのは、次回の契約予定分でしょうか。

確かにこの辺りは、戸建て派が多いかもですね。
でも、我が家のように共働きかつ、高級取りでは無い部類の者にとっては、ここみたいな物件を待ち望んだ感がありますね。
都心に近いようなマンションは、高くて買えない。かといって郊外の戸建てとなると、夫婦共働きだと、ゴミ捨てやら町内会やら何かと不便なんですよね。でも、子供にもなるだけ良い環境を、なんて考えると本当に選択肢無かったです。うちみたいなのは少数派なんですかね。
530: 住まいに詳しい人 
[2013-06-07 21:32:34]
あまり契約数が伸びていませんね 上福岡なら3000万だせば一戸建て買えちゃうからなあ しかも駅から10分以内で30坪以上 381戸は多すぎたかな?
531: 住まいに詳しい人 
[2013-06-07 21:35:26]
あまり契約数が伸びていませんね 上福岡なら3000万だせば一戸建て買えちゃうからなあ しかも駅から10分以内で30坪以上 381戸は多すぎたかな?
532: 匿名 
[2013-06-07 21:44:16]
あと一年ちょっとで完売できるんでしょうか…。
営業さんは施工前に絶対完売できると豪語してますが。

私も529さんと同じく、戸建てよりマンションがよくて尚且つ子育て環境が良い場所で予算内で探すとここぐらいしかなかったです。
マンションも戸建ても経験しましたがマンションのほうが便利で自分には合ってました。
少数派かはわかりませんが、どちらもメリットデメリットありますよね。
533: 匿名さん 
[2013-06-07 22:43:09]
ま、この進捗だと竣工までの完売は難しいでしょう。
良いと思ったらみんな先に買うだろうし、後から盛り上がるケースはないでしょうね。
534: 匿名さん 
[2013-06-07 22:47:12]
入居が来年5月ですからあと15ヵ月ですね。単純割りすると月20戸。玉川上水の売れ方見る限りは売れてしまう気がしますね。後半に来て40戸も動いているようですから。
私は大規模なので様子見してますがやはりここしかないかなと思ってます。そんな人も多いのかな?

535: 匿名さん 
[2013-06-07 23:15:59]
この販売状況を見て、入居前に完売するなんて誰も予想しないでしょう。なんでこんなに売れないのか。思うところは皆同じということだと思います。なので、今後の売れ行きも良くはないのだろうと。381戸中100戸以上売れ残ったなんて事態の方が容易に想像できる。
536: 匿名さん 
[2013-06-07 23:28:30]
野村さんが今後どのようなリアクションをするかですね。
仮にもオハナは「野村不動産の自信作」とアナウンスしちゃってますからね。
この後も埼玉で出てきそうなので、ここで失敗は出来ないかなと。
537: 匿名さん 
[2013-06-08 01:16:04]
マンションマニアさんがブログでここのこと書いてますね。
538: 匿名さん 
[2013-06-08 06:52:52]
MRで資料を持ち帰るのにもらった布袋、割と好きです。
しかも各オハナでデザインが違うようで。

というのはどうでもいいですが。60戸ですか。若干勢いがないですね。
ま、ぼちぼち売っていくんでしょう。
539: 匿名 
[2013-06-08 07:43:17]
フラレフアとのコラボバックだったんですね!
540: 不動産業者さん 
[2013-06-08 09:21:26]
【野村不動産ホールディングス】
期初に8割方売約済み製販一体体制で“在庫ゼロ”路線貫く
http://diamond.jp/articles/-/36542
541: 匿名 
[2013-06-08 11:34:26]
お買い得な2階がまだ一戸ぐらいしか出てないので予算で決める人は後半に集中するのではないでしょうか。
542: 匿名さん 
[2013-06-08 13:35:24]
二階は、2600〜2700万円台のリーズナブルな部屋が沢山出てきそうですね。
夏休みお盆休みあたりで出してくるのでしょうか。
543: 匿名さん 
[2013-06-08 13:38:43]
MRで貰える布バッグ可愛いですよね。最初に見た時はパクリかと焦りましたが、流石にコラボでしたか。
親用の資料の分も貰えたので、親も喜んでました。
544: 匿名さん 
[2013-06-09 01:10:16]
2階の部屋はのんびりしてるとセレクトプランが選べなくなりますよ。
扉の色はなんでも良いとか食洗機がいらないとかなら別ですが。
545: 匿名さん 
[2013-06-09 06:58:14]
たしかに下の方の階はぼちぼちオハナセレクトを決めていかなきゃいけない時期ですものね。
銀行のローン相談会も始まってるみたいですね。
銀行のローンって皆さんどうやって決めてるんですか。ここも提携ローンが沢山ありますが、どこに審査かけていいものやら。皆さん、事前に各ローンを調べてあるのでしょうか。ローン相談会に行けば、そこのローンについては詳しく説明されるでしょうし、そこを勧められるのでしょうが…。うちの状況はこうです、じゃあ一番合ってるのはここの銀行ですよ!みたいに、教えてくれる相談会みたいなのは無いのでしょうか。
546: 周辺住民さん 
[2013-06-09 09:15:41]
オハナ前の道路を渡り歯科の横の通りを入って行くと、全日食チェーンというお店があるのですが、日曜日の午前中は朝市をやってて結構安いですよ。
コンビニ程度の小さなマートですが、野菜や魚肉などの生鮮品もあり、西友やヨーカドーに行くのが面倒な時などちょっとした買い物に便利です。配達もしてくれますよ。ただ、夜は23時に閉まってしまいますが。
547: 匿名 
[2013-06-09 09:34:18]
>545さん

私も金利については超初心者でどこの銀行にすればよいかさっぱりわかりません。
フラット35も選択肢にあるので…。
まだ入居まで一年以上あるからゆっくり決めればいいやと思ってるんですがそんな気持ちだと結局入居前に焦りそうです…。これからいろんな銀行の相談会があるみたいですがやはりその説明を受けた銀行を勧められるでしょうね。
548: 匿名さん 
[2013-06-09 13:56:38]
547さん、ありがとうございます。
うちはモデルルームで仮審査に試しに出して貰った二つの銀行の諸費用が、50万円以上も差があり銀行によってここまで違うものかと驚きました。保証料の有る無しで随分変わるみたいですね。かといって目先の諸費用だけでは決められないですし、判断が素人には難しいですね。

フラット35、うちも気になります。イトーヨーカドー上福岡東店内に、SBIフラット住宅ローンの店舗があるので、資料を貰って相談してみようかとも考えています。
549: 匿名さん 
[2013-06-11 01:15:35]
住宅ローンは実際に組む時期までは何とも言えませんね。
金利の動きもあるし、このまま経済状況が良くなるとも限らないので。
フラット35はずっと金利が変わらないのは良いですが、20年位で完済しようと思ってたら変動の方が安く済みそうです。
うちはまだ契約していませんが、3年か5年固定にしようかと思っています。
変動金利並みに低いのも魅力的です。
最終的には繰り上げ返済がしやすいとか手数料が安いとか8疾病保険付きだとか総合的に判断したいと思っています。
550: 匿名 
[2013-06-11 22:27:50]
547です。
6月から銀行の3年固定の金利がだいぶ下がったとニュースでやってましたね…
フラット35だと団信保険が別になってるのもネックですね。
審査はフラットのほうが甘かったし、そう考えるとやはり銀行のほうがよいのかなぁと思ったり…考えれば考えるほどわからなくなってきます。
551: 匿名さん 
[2013-06-12 19:26:17]
銀行選び、迷いますよね。三井住友に続いて、みずほも短期固定のかなり低金利のものが出るみたいですね。
金利や優遇幅も勿論ですが、疾病保障も三大疾病から八大疾病までの保障の差も大きいですし、それも無料だったり0.2~0.3%金利上乗せだったり…。
繰り上げ手数料も無料から様々…。本当に悩ましいです。

ここの提携は、三井住友、りそな、みずほ、東京三菱UFJ、イオン、新生、以外はあとどこの銀行があるのでしょうか。

552: 匿名さん 
[2013-06-14 11:45:23]
ホームページで販売状況報告を見ました。それにしてもオハナの情報開示は徹底していますね。
6月7日の時点で総戸数381戸中、62件の契約、4件の申込があるなどかなり詳細に報告されています。
現在第1期2次の予告が出ていますが、販売数は未定なものの予定最多価格帯が2,900万円台(91戸)と
出ているので、100戸前後販売されるのかもしれませんね。
553: 匿名さん 
[2013-06-14 12:45:42]
552さん
販売数が未定の場合は、通常はそこには参考として全体の数値を載せるのですよ。
したがって、次回の販売戸数ではありませんよ。
554: 匿名さん 
[2013-06-15 00:29:18]
上福岡周辺のネガティブ情報を言う人がいますが、周辺住民にとってオハナにどんな人が越して来るのかも気になるところ。
地理感の無い人が車でナビを頼りに走ると幹線道路を案内されるから益々渋滞が酷くなると予想。
555: 匿名 
[2013-06-15 01:20:35]
たしかにこの前ふじみ野駅から上福岡駅まで歩いただけで迷いそうになりましたw
私の地元は碁盤の目のようなまっすぐした道ばかりなので慣れるのに時間がかかりそうです。
556: 周辺住民さん 
[2013-06-15 07:12:31]
明和地所がふじみ野に2棟のプロジェクトを始動しましたね。
タイプが違うとは言え少なからずオハナにも影響はあるでしょう。
アベノミクスも崩壊しそうな今日、販売が鈍るのは避けられないでしょうね。
557: 匿名さん 
[2013-06-15 08:44:50]
あちらはふじみ野駅徒歩11分なので、価格がこことは全然違ってくるんじゃないのでしょうか。
オハナを検討する層とは予算的に被らなそうに思います。
558: 購入検討中さん 
[2013-06-15 09:40:30]
ふじみ野駅周辺で探していて、保育園の関係で希望の物件が無く、仕方なくオハナにしようか考えてた矢先にふじみ野駅徒歩物件の発表は自分にとっては朗報です。
特に大規模希望ではないし予算も無い訳ではないので迷うとこです。
保育園や小学校等、子育て面でも変わらないなら比較対象になると思います。
ただ、このスレを見る限りではオハナは予算的に厳しい人が多いようなので自分みたいな人は少ないかも知れませんね。
559: 匿名さん 
[2013-06-15 09:50:26]
保育園に入れるかは大きな問題ですよね。
オハナからは徒歩数分圏内に、認可保育園が三園ありますね。そのうちの一つの園に、定員を増加するようにふじみ野市から要望が出ており準備中だそうです。
今週、ポスティングされてたオハナの広告によると、ふじみ野市は待機児童はほぼゼロのようですし、待機児童が出ないように力はいれているように感じます。
ふじみ野駅周辺は、ふじみ野市と富士見市の境目でもあるので、どちらの市かによって多少差があるかもしれませんね。
560: 匿名さん 
[2013-06-15 09:55:34]
上福岡駅周辺には家庭保育室も3つあるので、認可保育園以外にも預けるところは割とありますよ。
561: 匿名さん 
[2013-06-15 13:43:17]
上福岡周辺の保育園で認可以外の保育園がどんな対応してくれるか調べる必要があります。
預けられる時間、料金、年齢制限など認可と異なる場合があります。

何せ入居が8月以降なので保育園の正規申し込みで上野台保育園に入園が決まっても約半年間車で送り迎えになるのが困ります。
562: 匿名さん 
[2013-06-15 14:19:38]
車で送り迎え出来る距離ならまだ良いけど、難しい場合もありますしね。
八月は中途半端ですよね。
ふじみ野市の認可保育園ではまずどこかに入ってしまえば、次年度には優先的に他の認可保育園に転園が出来るそうですので、最初から上野台に拘らずに、引っ越し後、まずふじみ野市内のどこかの認可保育園に入れると良いんですけどね。
オハナからだと上野台でなくても、認可保育園は新田保育園と、なかよし保育園なら徒歩5分程度です。
563: ご近所さん 
[2013-06-15 16:30:15]
今まで新田やなかよし保育園は、激戦園の上野台と違って、入りやすい保育園と言われてました。
オハナが完成すれば、入園希望者が増えそうですね。
564: 匿名さん 
[2013-06-15 21:57:08]
子供の数が相当増えることは間違いないでしょう。ここの規模や入居世代、世帯構成は噂などで広く知れ渡るでしょうから、変なことを考える人間から子供達を守るために、入居する大人同士がコミュニティを充実させて治安維持に力を入れる必要があるでしょう。
565: 購入検討中さん 
[2013-06-15 22:29:18]
入居まで約1年半の間にどれだけ金利が上がるのでしょうか?それまで待つかどうするか。悩むねぇ。
566: 周辺住民さん 
[2013-06-16 00:08:15]
オハナから新田保育所は徒歩5分じゃ行けないでしょ。
園児連れてる訳だし。
信号機次第では自転車でも5分はかかる。
しかも帰りは上り坂、園児送って仕事に行くならいっそふじみ野駅に行く方が近いかもね。
567: 匿名さん 
[2013-06-16 00:17:17]
>565さん
早く決めても待っても住宅ローンが始まる時期は一緒ですよ。
長期固定金利は多少上がりましたが変動金利は半年間殆ど変化無いですから、入居までにじっくり考えてみては?
568: 匿名さん 
[2013-06-16 07:58:27]
566さん、確かにオハナから新田に預けてまた逆方向の上福岡駅まで行くのは大変ですね。上福岡駅利用で通勤なら、駅の向こうの霞ヶ丘保育園の方がまだマシかもしれませんね。
569: 匿名さん 
[2013-06-16 08:10:50]
新田保育所は、0歳児の預かりは無く1歳児からの預かりなので、育休明け一歳で入園を狙う者にとっては定員枠が大きいのが魅力です。しかも住宅街の中にありそんなに人気も高くないので、希望すれば入れるとさえ言われる程、穴場的な認可保育園ですよ。レジデンスDからなら近いんじゃないかな。
570: 匿名さん 
[2013-06-16 08:33:40]
霞ヶ丘保育所も上野台と並んで人気の保育所なので、倍率は高いです。
先日、上野台から霞ヶ丘に異動した先生が問題を起こしましたよね。
大規模な保育所が悪いという訳ではないと思うのですが、小規模の保育所と比べて先生の質はどうなんでしょう?
なかよし保育園は、一年中上半身裸の教育方針みたいなので、好き嫌いが分かれそうですね。
571: 匿名さん 
[2013-06-16 08:49:00]
霞ヶ丘の問題って何ですか?霞ヶ丘保育園は見学会に行った時に園長が、3.11の時に保護者が迎えに来れなくて大変だったから、近くに迎えに来れる人を確保しといて欲しいというような話をされ、良い印象は無いです。実家も知り合いもいないからこそ困っているのに。対して新田は、そういう非常時は勿論協力しますという説明で好印象でした。
572: 匿名さん 
[2013-06-16 08:58:44]
なかよし保育園は、認可でも私立なので独特ですよね。立地が商店街ですし、本当に好き嫌いがはっきりと分かれる園です。
キリスト教だし、真冬でもパンツ一丁裸足教育。でも何故か周りの園や学校がインフルで閉鎖するような時でも、ここの子供達は元気らしいですね。
庭は無いけど屋上が広く、園長が脳科学博士だけあり運動も教育もよくやってるな~という印象。市立認可と違い園内に給食室がありました。食材にも相当拘りがあり、米や玉子など契約農家から取り寄せてるらしいですね。
573: 匿名さん 
[2013-06-16 09:20:20]
保育園はその園によってだいぶ特色があるみたいですね。
かなり参考になります。
まず第一に親が毎日送り迎えが出来る場所かどうかが大事ですね。
574: 匿名さん 
[2013-06-16 09:50:15]
通勤に上福岡駅を利用するなら、オハナからの通り道にあるなかよし保育園が一番便利でしょうね。上野台だとちょっと遠回りしないといけないですし。なかよし保育園は、働く父母を応援するというスタンスが強いので、霞ヶ丘や上野台などの市立認可に比べると親の出番や負担は少ないですが、教育が独特なのでメロディオンや体操服代など金銭的な負担は多少多いです。認可なので基本の保育料は他と同じですけどね。
575: ご近所さん 
[2013-06-16 10:03:52]
福岡中央公園にはハトやムクドリ?みたいな鳥がいっぱいいるので、子供が大喜びで追いかけ回して、通勤に急いでいる時はちょっと焦ります。
夏になると、交番裏あたりの噴水からミスト状の水が時間毎に吹き出るので、寄り道したがります。子供にとっては魅力的なのでしょうね。
576: 賃貸住まいさん 
[2013-06-16 14:04:43]
ここは駐車場が確保ですか?抽選はいつやるんでしょうか?
577: 匿名さん 
[2013-06-16 16:02:10]
駐車場は300台。先着順なので、一期一次で契約済みの人達は、もう駐車場も抽選済みです。便利な区画が確保したいとか、駐車場が確実に必要なら、早めに契約するしかないですね。
578: 購入検討中さん 
[2013-06-16 19:54:50]
オハナが完成後、まだ部屋の空きがあって駐車場の空きもあった場合、2台契約も可能なのかな?
営業の人が急かす程の売れ行きとはかけ離れているのでそんな事もありえるかも。
579: 匿名 
[2013-06-16 20:19:02]
2台契約も可能ですよ!ただ、後から万が一足りなくなった場合は2台目は別で借りるように言われるみたいですが。
580: 匿名さん 
[2013-06-16 20:24:30]
じゃあ、自転車の駐輪場も余分に借りられたりするのかな。
581: 匿名さん 
[2013-06-16 20:33:52]
余らせとくより貸した方が良いもんね。
駅周辺で、オハナの資料袋持った人達は時々見かけるけど、月次報告その後の販売状況って今はどんなもんなのでしょうか。スローペースながらもボチボチ売れてるのかな。
582: 購入検討中さん 
[2013-06-16 23:37:13]
>579さん
必要だから所有してる訳で、後から言われても周辺に空きが無かったら困りますよね。

ちなみに富士見市のD社物件は駐車場100%でなくても入居者の希望台数を確保してくれるみたいですよ。
583: 匿名 
[2013-06-16 23:54:43]
駐輪場も3台目以降は余ってたら借りれるみたいです。
駐車場100%じゃないのはうちもそうですが車持っていない家族も最近多いのでそれを考慮してのことでしょうね。
でもこの場所ならみんな持ってるものなのかなぁ。
584: 匿名さん 
[2013-06-17 07:26:58]
数年前にガソリン価格が高騰して車を辞めて自転車にした人が増えた時がありましたが今はどうなんでしょうか?
うちは近い将来PHVの車を考えてるので充電施設が無いオハナはNGです。
平置き駐車場で維持費がかからないのに8,000円は高いですよね。
585: 匿名 
[2013-06-17 08:35:02]
上野台は上福岡では地代が高いですからね。
586: 匿名 
[2013-06-17 09:48:11]
保育園の定員は、かなりの人数増やしていただかないと厳しいですよね。
587: 匿名さん 
[2013-06-17 11:09:19]
>585
地代が高い場所に大規模は造らないよ(笑)

毎月駐車料金240万円年間2,880万円も徴収する必要ないと思う

和光市だってそんなに高くないよ
588: 匿名さん 
[2013-06-17 12:12:06]
保育園の定員は、某保育園には定員を二倍にするようにふじみ野市から要望が来ているらしいですよ。
589: 匿名さん 
[2013-06-17 12:33:17]
駐車場は5000円位だと嬉しいですね。
そのうち見直されたりしないですかね。
590: 匿名 
[2013-06-17 13:21:34]
>587
8000円が高いか安いか適切か感じるかは個人差があるが、上野台があの周辺では地価が高いのは事実だからね。
591: 匿名さん 
[2013-06-17 16:20:09]
第1期2次が7月中旬へと思っきり後ろ倒しになりましたね。
よほど要望書が集まらなかったのでしょうね。
592: 匿名 
[2013-06-17 19:15:32]
オハナは最近部屋を多目に出して先着順で月に20〜30戸売るスタイルですね。
593: 匿名さん 
[2013-06-17 21:48:44]
勿体ぶってちまちま売り出すより、沢山出してくれた方が色々選べて良いと思いますよ。
594: 匿名さん 
[2013-06-17 22:21:40]
要望書さえ入れば沢山売りに出すと思いますよ。
595: 物件比較中さん 
[2013-06-17 23:53:16]
>587
>589
自分も高いと思います。おっしゃる通りだと思います。将来管理組合で改善余地はあるでしょう。
平置き駐車場は長期修繕計画にもありませんからハッキリ言って管理会社の丸儲けですね。
10年で2億880万円ですか~、儲かりますね~!!

>590
上福岡だけで考えても仕方ないでしょ。やけになるほど適正だと思えませんよ。
確かS不動産が販売してる地価が高い和光の物件の駐車場は自走式で500円~ですね。
同じ上福岡のフォレスト・・・もそんな感じでした。

ま~、駐車場代だけで良し悪し決める訳じゃないけど、周辺の新築分譲マンションと比較しても安く抑えてる物件に見えます。
596: 匿名さん 
[2013-06-18 00:35:00]
>>595
駐車場代は管理会社の収入になるのではなく、管理組合がプールするんだよ。つまり住民みんなの財産。それをどう使うかは管理組合(住民)が決めること。
それと、マンションの駐車場は共有の敷地を使っているんだから、値段は借りる人借りない人の不公平感をなくすために、周辺の相場に合わせるのが普通。
スミフの500円は一番不便な場所の値段で、500円~と広告を出してバカな人を釣ろうとしているだけ。
ハウスカは立地が酷すぎるので一般論はあてはまらないし、周辺相場と比べても大した違いはないんじゃない。
597: 周辺住民さん 
[2013-06-18 05:38:21]
私はふじみ野住みですが、駅徒歩8分で7千円です。
上福岡は5千円が妥当かと。
修繕費を徴収しているのだから敢えて駐車場代を余分に徴収する必要ない。
況してや物件価格を少しでも安くと考えている住民と矛盾する。
管理組合がオハナ銀行でも経営する気ですか?
>596さん、オハナ関係者の答弁お疲れ様です。
598: 匿名 
[2013-06-18 07:44:23]
無知な人(595)にダメ出しされてしまったよ。
599: 購入検討中さん 
[2013-06-18 08:58:56]
駐車場の件は賛否両論ありますが他物件のように価格差があれば不便な位置でも安い場所を選べる利点はあってそれに越した事ないですね。

ただ、構造や設備に関して永住するには物足りなさを感じます。

二重床でないとか、スラブ厚が足りないとか、戸壁のコンクリート厚も他より5cm程薄いし、ガラスが一般的な複層だし。
子育て世代が多いなら防音対策を重視したり食洗機を標準装備して欲しかったです。
600: マンション投資家さん 
[2013-06-18 09:03:44]
>596さん、他はそんなことしないよ(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる