野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. ふじみ野市
  5. 上野台
  6. 1丁目
  7. オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-11 23:17:28
 

草加谷塚・北戸田に続いて埼玉3つめのオハナです。 宜しくお願いします。

公式URL:http://www.087sumai.com/fujimino-uenodai/index.html
所在地:埼玉県上福岡市上野台1丁目
最寄り駅:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩9分
間取り:2LDK +S ~4LDK
総戸数:381戸
入居予定平成26年8月下旬

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-01-30 22:20:06

現在の物件
オハナ ふじみ野上野台ブロッサム
オハナ
 
所在地:埼玉県ふじみ野市上野台1丁目6番(地番)
交通:東武東上線 上福岡駅 徒歩9分
総戸数: 381戸

オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?

201: 匿名さん 
[2013-05-04 01:02:57]
ここって駅から近いですか。かといって遠くもないですが。
逆に広い公園に隣接していて、これだけの広さの土地って駅前徒歩1,2分とかにはそうそう無いと思うので、そういう意味では駅から10分弱っていうのは個人的に評価してます。MRで駐車場の広さを模型で確認しましたが、かなり広いですね。効率重視のハセコーらしからぬというか。
ただ前提条件としての当該駅が上福岡ってのがポイントですね。そこがプラウドではなくオハナの所以かと。北戸田とか谷塚とか正直微妙なんですよねぇ~。その分安いので痛し痒しというところでしょうか。
202: 購入検討中さん 
[2013-05-04 01:08:55]
先日、MR見てきて、営業マンの対応含めその場での印象は悪くなかったのですが、
帰宅してから資料等冷静に見直すと、気になる点、出てきました。

既にコメントされてる方もいますが、
なんと言っても、固定資産税が高い!
90㎡超タイプでの見積もりではありますが、約27万円!!
土地面積、総戸数も異なるので、単純比較できませんが、実家のアイムふじみ野で、
これの半分くらいのはず。
試算として高めにみてるのかもしれませんが、それにしても高過ぎかと・・・

検討していたA棟は、エレベーターはおろか階段さえもない!
隣接するB棟(EV、階段あり)と共用廊下で繋がってはいるのですが、
何かあったときのことを考えると、却下ですね。
一番理想の間取りがあっただけに残念です。

周辺環境、物件自体の価格の面では気に入っているので、引き続き前向き検討しますが、
なかなか理想通りとはいかないものですね。
203: 匿名さん 
[2013-05-04 01:35:42]
>202さん
確かにA棟には階段すらありませんね。B棟にはEV+その両サイドに2つ階段があるのに。素人なのでどのような意図でこのように設計されたかは不明ですが、A棟はその不便な分、若干価格が安くなってるとかなんですかね。

固定資産税は気になりますね。恥ずかしながらマンション購入を機に当方も初めて気にしたものなので、相場観というのをよく分かってないのですが、「近隣物件と比べても固定資産税が高い」という書き込みがあったので、ここらへんに明るい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
204: 購入検討中さん 
[2013-05-04 01:54:02]
固定資産税が高いのは入居時期の関係では?たしか減税措置が来年の3月までで延長されなければ5年間半額の措置がなくなるはずです。ここだけではなくほかのマンションでもそのように言われましたよ!
205: 周辺住民さん 
[2013-05-04 05:31:50]
そもそも「資産価値」が高いか低いかは不動産屋が決めるものではない。
住む人が決めるものだ。

長谷工施工で上福岡のフォレストレジデンスは当初の販売価格から数百万円も下げる結果になったのは資産価値が低いと判断されたからだ。
第1期購入者は愕然としただろう。
既に中古物件がオハナと同等の販売価格で売り出しているが、成約するとは到底思えない。

中途半端に駅前再開発した不人気駅周辺にどんなに立派な物件を建てても価値は上がらない。
急行停車駅ふじみ野から見た上福岡は、和光市から見た朝霞、志木から見た柳瀬川よりも劣る。

オハナは値引きする程高い価格設定ではないから売れ残る事はないだろうが、
立地や構造を見て将来売却を考えたり賃貸にしたりするなら微妙だ。
206: 匿名さん 
[2013-05-04 07:31:10]
不動産は駅だけでは、はかれないない。整然とした上野台の公園前で、この規模だからこの値段。志木や朝霞も確かに良いが、もうこれに匹敵する土地も残されてない。出ても高い。この価格で買える最後の高環境物件だと思いますよ。ここ買わなくてどこ買うのか!という程、環境面でずば抜けてる。木を見て…的なコメントも見受けられるが、どんなマンション買う人なのか?値段が安くて高スペックなものはないから、予算がある人なのでしょう。個人的には戸数が多いから、競争なく買えそうなのもベストです。
208: 購入経験者さん 
[2013-05-04 10:38:57]
マンションって都心に近く、駅近・ハイスペックだからこそ価値が在るのでは?

田舎の物件の最上階で田畑の景色観てもね(笑)

上福岡ならプラウドの戸建にするよ。

ただ、上福岡には住みたくなかったから他の物件にしたけど。

ま、自分からしたらオハナはでかくて安いファミリーマンション、それだけ。
209: 匿名 
[2013-05-04 10:51:55]
今時まだ戸建好きいるんですね。父親世代がマンション回帰してるのに(笑)

まあ人それぞれということで。
210: サラリーマンさん 
[2013-05-04 13:15:27]
上福岡ねぇ・・・
211: 購入検討中さん 
[2013-05-04 13:19:47]
上福岡でも新築マンションがあの価格で買えると思うとつい手が出てしまいそうになる。
212: 匿名さん 
[2013-05-04 14:38:12]
上福いいとこじゃない?!
213: 匿名 
[2013-05-04 16:59:29]
ですよね!
この環境は魅力です。
214: 検討中の奥さま 
[2013-05-04 17:11:01]
隣りの公園に用のある人も敷地内に入ってきたりできちゃうんでしょうか。ゴミの投げ捨てとか気になります。
215: ご近所さん 
[2013-05-04 17:58:16]
上福岡だからこの価格、でしょ?
216: 匿名さん 
[2013-05-04 18:13:08]
七夕まつり期間中は夜中まで騒ぐ輩が出て来そう

>214
マンションの敷地には誰でも入れるでしょう
千人規模の住人、その親戚や友人が出入りするので怪しい人がいても気付かない
217: 匿名 
[2013-05-04 18:50:25]
ずいぶんどうでも良いコメントが多いね。何か悪意も感じるし。余計買いたい人が増えちゃうよ。
218: 物件比較中さん 
[2013-05-04 21:37:16]
>217

どうでもいいコメントありがとう。
本気で買いたい人は現地を見てオプションをセレクトして将来のプランを立ててますよ。
東上線沿線で大規模マンションが欲しい人は比較対象物件がないのでここに決めると思います。
私も大規模希望ですが所沢の三菱地所の物件と比較中で、建物・立地・都内へのアクセス・営業も向こうの方が上だと感じます。
物件の魅力は人それぞれなので住んでから後悔しない物件を選びましょう。
219: 購入検討中さん 
[2013-05-04 22:21:48]
90㎡で27万の固定資産税は高過ぎる。実際はもう少し低くなると思うけど、上福岡でこの金額は払いたくない。購入は見合わせようと思います。
220: 匿名さん 
[2013-05-04 22:41:37]
>219さん
「上福岡でこの金額は払いたくない」とのことですが、実際どれくらいの額が適正と御判断されたんでしょうか。
参考までにご教示ください。
221: 検討中の奥さま 
[2013-05-04 22:57:39]
最初は前向きに検討していましたが、だんだん熱が冷めていくという感じで、結局見送ることにしました。自分の中で随分葛藤しましたが、もうひと押しが・・・
222: 匿名さん 
[2013-05-04 23:04:20]
固定資産税が近隣他物件と比べて高いとか上福岡でこの値段って書き込みは他の営業でしょ。
恐縮ながら真面目に質問されてもまともな回答は返ってこないと思いますよ。

それにしてもここ数日のネガティブコメントの数が凄いですね。いきなりどこから湧いて出たんでしょうか。
どうでもいいですけど、購入検討者からするともうちょっと具体的なマイナス要因を指摘して頂いた方が嬉しいんですが。
223: 匿名 
[2013-05-04 23:15:26]
固都税の大小を本気で言っている人がいるとすれば単に勉強不足か無知なのによく恥ずかしげもなく書けるもんだな…。
224: 匿名さん 
[2013-05-04 23:28:19]
検討版だからいいんじゃない。このレベルで。
営業さんのように詳しい人は少ないと思いますよ。これを否定されたら何も書けなくなっちゃう。
225: 購入検討中さん 
[2013-05-04 23:39:46]
>223
えらそうな奴だな お前は知識があるのか?
226: 購入検討中さん 
[2013-05-05 00:00:25]
モデルルームを見て、梁の多さが気になり狭く感じてしまいました。皆さんはどの様に感じましたか?
227: 購入検討中さん 
[2013-05-05 01:31:56]
>226さん
梁は多いですね。
それをカバーできる広さはあると思いますが。
収納面でも十分な容量はあるし設備に関しては満足できるレベルです。

>222さん
ポジティブな事はパンフレット等を見ればわかりますが、ネガティブな事はこういう場で気付く面もあります。
上福岡は良いとこって具体的にどこが良いのか?
大型スーパーはあるけど他にこだわりの店は?
お世辞にもキレイな街ではない、踏切の大渋滞、外国人が多い、寂れた商店街・・・
東上線の住みたい駅の上位に上福岡が出て来ないのはそれなりに魅力に欠ける場所だからです。

ちなみに私が購入を検討している理由は実家が近く(駅の反対側)にあるのと、未就学児がいるので保育園・小・中学校・公園・市役所が近いからです。
子供がいなければこの物件はナシでしょう。
契約する人、辞める人、それぞれ理由があるし、ネガティブ情報も真摯に受け留めるべきでは?
228: 匿名さん 
[2013-05-05 06:15:02]
あまり知らない情報が見あたららないですね…(笑)

私はここで決めました。決めてしまうと更に良い物件に見えて愛着がわきますよ。
229: 匿名さん 
[2013-05-05 06:55:15]
駅の逆サイやそれこそ急行停車駅とかなるとこの価格は出せないと思うので、そことの見合いでも良い物件だと判断してます。整備事業区域にあるので綺麗な道で子供を登下校させられるってのもいいですね。保育所前の交差点が若干危なそうな気配はありますが。
これまで出てきていない情報としては、たまに奇声を発するおばさんが出没することくらいでしょうか。この点も含めてwネガティブな情報は自分なりに評価・消化して契約しようと思ってます。

地元ではないので存じ上げませんが、ここの近くで食料品が安く買えるお店はどこになるのでしょう。イオンやヨーカドー、西友は便利でいいんですが、例えば、「ハーゲンダッツがこの値段で売ってるの?」的なワクワク感がないんですよね。調べた範囲ではギガマートが候補なのですが、どうでしょうか。
230: 匿名さん 
[2013-05-05 10:20:35]
ギガマートは安いけど上野台からはちょっと不便。(徒歩約30分、踏切がネック)
ふじみ野からの方が徒歩でも自転車でも便利ですよ。
うちはギガより田中青果や業務スーパー、鶴ヶ丘に新しく出来たスーパーを使ってます。(いずれもオハナからはちょっと遠い)
ウフとかドゥスイーツとかシュークリームが美味しいケーキ屋さんとかはあるけど結局ふじみ野駅や川越駅周辺。
図面集の後ろには載ってなかった安くて旨い串焼き屋さんは本通りにあるけど。

設備で気になったのは、300台も駐車場があるのに電気自動車の充電スペースが1台分も無いのは意外。(しかもランニングコストがかからないわりに駐車場代は高い)
231: 購入検討中さん 
[2013-05-05 17:04:02]
固定資産税について、無知かもしれませんが、参考情報として。

アイムふじみ野・約90㎡で、17万円前後(H24年度実績、都市計画税含む)。
プラウドシーズン上福岡の戸建・土地120㎡、家屋100㎡クラスで、約14万円。

シーズンについては、営業担当の見込み(見積り)でしかありませんが、
その担当も、さすがに「オハナの90㎡・27万円はおかしい。そこまでしないはず。」
と言ってました。
改めて、オハナの担当者に確認するのが、ベターなんでしょうが、
私自身は、オハナへの興味自体だいぶ薄れてますので、あくまで情報提供まで。
232: 購入検討中さん 
[2013-05-05 19:57:03]
>231
情報有り難うございます。やはりオハナの固定資産税は高いですね。実際には27万まではいかないと思いますが、毎年支払う固定資産税は重荷になりそうです。
233: 匿名さん 
[2013-05-06 02:31:07]
やはり梁の多さが気になります。
図面を見比べるとモデルルームはそれでも梁少ない位ですね。
234: 匿名さん 
[2013-05-06 08:33:44]
オハナはプラウドの品質をそのままに大規模にして材料を大量発注しコスト削減により低価格を実現出来たのだと言われました。
実際は古い設計で安い材料を使用し生活に便利な仕様(特に最新設備はない)を付け加えて作ったから低価格。
千葉県にプラウド船橋という首都圏最大規模のマンションが建設中ですが、駅近で共用施設は充実し部屋は広く太陽光発電まであり設備は充分過ぎる程でも低価格、1500戸中943戸が即日完売する魅力的なマンションです。
それを見たらオハナの魅力って?
上野台にもそんなマンションを建てて欲しかった。
235: 匿名さん 
[2013-05-06 08:56:35]
プラウド船橋?新船橋?もいいマンションだと思いますが、小学校バス通学の時点で我が家的にはアウトです。「我が家的には」なので絡まないで下さいよ。連続即日完売というのはすごいですね。立派です。
ということで、プラウド船橋の話題は他でお願いいたします。
236: 購入検討中さん 
[2013-05-06 09:38:03]
固定資産税・都市計画税の件、私も無知に近いですが若干調べてこう理解しています。
前提として、固定資産税・都市計画税は構造体が一般的なマンション(タワー、都心高額除く)の中ではどのマンションどのブランドが割高、割安などはないものです。また固定資産税・都市計画税を減税措置後の数字を出すか、減税措置終了後の数字を出すかは不動産会社の裁量にゆだねられているようで個人的には減税措置終了後の数字をしっかり出している不動産会社が信頼できると思います。
例えば231さんが書いているアイムふじみ野は築20年近くなっていますので当然減税措置のない現在支払額です。築年数の割に意外と高いですね。プラウドシーズンは良く知りませんが本年の1月1日には入居していた棟がもしあったら、東京都の本年度調査が完了しており、現在販売中の物件も概ね正確な数字が入れられているのではないでしょうか?なかったとしてもおそらくプラウドシーズンが出している固定資産税、都市計画税は減税措置適用されたものと思われ、経過措置終了後はいくらになるのかを確認しなければいけないと思います。戸建は興味がないのであまり詳しくは調べてませんが戸建は建物評価額は低く、土地面積は広いためマンションとは異なる割り振りでかかってくるようです。また軽減措置は3年間と短いはずです。
未完成マンションの場合は建物が完成して竣工図書などを売主が東京都に渡し調査を受けることになるので、現状は民間の司法書士事務所あたりが大雑把に算定しているものと思われます。その額は想定を超過すると批判を受けるのでかなり余裕をみて出すのが一般的なようです。
オハナは入居年度から確か5年間の軽減措置は受けられ6年後のには若干の建物減価償却がなされた実額で支払うことになります。その実額数字は27万円ということはないと思いますが、アイムの例を見ても4LDKで20万円前後、3LDKで15万円前後ではないでしょうか?あくまでも素人の予測ですので参考程度にしてください。
このマンションがかなり余裕をみた数字を出していそうだという点ではいきすぎだと思いますが、しっかりと将来設計を立てるうえで良心的な気もします。
どのマンションを買ってもこの支払はついてきます。オハナのような少し安めの物件を購入してこの支払余力は残しておかないと後が苦労するなと思いました。引き続き購入に向けて検討していきます。
237: 匿名さん 
[2013-05-06 09:50:04]
229です。
地元のスーパー情報ありがとうございます。車があるのでギガマートかと思ってましたが、やはりあの踏切がネックですね。電車から見る範囲ですが、いつも渋滞してますもんね。

固定資産税は、減税制度の延長を前提にすると、15,6万ってとこですかね。

梁の話はこれまでの他のオハナの掲示板で全く議論されていなかったのであまり意識してませんでしたが(そもそも物件の違いによる構造の違いは当然あると思いますが)、特に北側の部屋は確かに下がり天井の幅が広いように感じました。図面集とにらめっこして再度確認しようと思います。
238: 物件比較中さん 
[2013-05-06 11:06:19]
>235
人に絡んでおいて絡まないで下さいはないよね?
234ではありませんが、プラウド船橋から徒歩10分以内に小学校も中学校もありますね。(私立なら別ですが)
5月には総合病院も出来るみたいです。
上福岡と船橋を比べるのもどうかとは思いますが、色んな情報を比較(同じ不動産会社なら尚更)するのは大事かと。
個人的にここが「プラウド」の大規模なら少し割高でも即決でしたが。
239: 匿名さん 
[2013-05-06 11:37:22]
いくら大規模でも1500戸と380戸ではできることが全く違うと思いますよ。
三井だったら買ってたとかプラウドだったらとかそれ自体は空想比較ですのでせめて現実比較にしませんか?
240: 匿名さん 
[2013-05-06 11:38:09]
オハナ建設で付近の渋滞は更に激しくなるが、踏切の立体交差化は期待薄
普段車中心の生活でたまにしか駅を利用しないなら中古でフォレストレジデンスを買うのもありかな
駐車場100%は魅力だし敷地内に公園ありなら子供も安心
余談失礼
241: 匿名 
[2013-05-06 12:08:10]
そういう人もいないと不動産は売れないですよね!
242: 購入経験者さん 
[2013-05-06 13:33:34]
>239 まんざら空想的な話題でも無さそうですが(笑)
梁が多いとか、固定資産税が高いとか、戸田の物件がどうとか、他と比較するからこそこの物件の良し悪しがわじゃるんじゃない?


今さらだが、公園隣接なのにあんなに長いエントランスアプローチ必要ある?

敷地内の緑地化が義務付けられてるなら仕方ないが、その分駐車場にすれば?
243: 匿名 
[2013-05-06 13:48:19]
義務付けられているんですよ(笑)
244: 匿名さん 
[2013-05-06 14:35:20]
380戸も1500戸も1戸当たりの建設費や材料費はそんなに変わりませんよ。
1万戸ならタダ同然な訳ないし。
オハナで施工者が同じで材料も共通なら草加・戸田・上福岡・他に多摩地区含め1500戸規模の資材を一括発注してる事も考えられますからね。

この物件は最寄駅・建物共にアピールポイント不足です。
チラシ見ても最寄駅については何もなく、特別に記載する次世代型設備もない。

価格を抑えたというより安く造っただけですね。

オハナは購買者はお買い得、売主も儲かる物件ですよ。
245: 購入検討中さん 
[2013-05-06 14:55:44]
MR見学会の3日間の状況はどうだったのかな?
第1期でどれくらい契約になるか気になります。
246: 匿名 
[2013-05-06 15:17:09]
三週間で登録って早いですね。50戸とかは売れちゃうんですかね?
247: 購入検討中さん 
[2013-05-06 15:17:09]
モデルルームに行って来ました。なかなか賑わってましたよ。

レジデンスAとBの売り出し中の部屋は、ほとんどが契約予定(?)だかの赤いプレートに変わっており驚きました。
商談中の青いプレートの部屋もありましたが、それも途中で赤いプレートに変わりました。そういう手だとはわかりますが、やはり目の当たりにすると焦りますし、実際、売れてるんでしょう。
248: 購入検討中さん 
[2013-05-06 15:23:36]
オハナのモデルルームに向かう道には、ウィルローズとライオンズの看板を持った営業さん?が、チラシを配っており、そういう意味でも賑わってる感じがありました。
249: 購入検討中さん 
[2013-05-06 15:29:19]
晴れていたので周辺を散歩しましたが、公園の木は緑が生い茂り大変気持ち良かったです。3階あたりまで届きそうな立派な木もあり、犬連れや子供達が沢山遊んでおり、こんな場所で駅から数分とは本当に恵まれた環境と感じました。上福岡という駅自体は、魅力が少ないですが、子育てにはこの上ないですね。
250: 購入検討中さん 
[2013-05-06 17:22:11]
スクランブル交差点を境に駅寄りと上野台は雰囲気が全く異なります。

>247
やっぱりエントランスに近い部屋と上層階が人気なんですね。
買うとしたら南西向きの3階以上にしたいけど。
アベノミクス効果で完成前に売れてしまったりして。
251: 購入検討中さん 
[2013-05-06 20:04:42]
>250
レジデンスD側も、いくらか赤プレートが並んでいました。
こちらは、下の階から赤プレートが並んでいた印象です。

大規模なので、急がなくても大丈夫だとは思いつつ、本当に順調に売れてしまうかもと焦りますね。
252: 匿名さん 
[2013-05-06 20:56:14]
オハナの玉川上水は322戸で10ヵ月完売を目指しているようです。
ここは更に大規模ですので早くても一年以上はかかりますよね。
253: 匿名さん 
[2013-05-06 23:23:17]
第何期まであるかはわからないけど、そこそこ景気は上向きだし玉川上水よりアクセスが良いから売れ行きは良さそうですね。
ポイントは川越より先に住む人や上福岡をよく知らない人ですかね。
254: 購入検討中さん 
[2013-05-07 14:32:57]
直床がやっぱり気になる。実際の音の聞こえ方やメンテナンスなんかの不利は否めないと思いますが、詳しい方いらっしゃいましたらご指南願います。※特別、ピアノを弾くわけでもなければ、夜中に洗濯機を使うわけでもありません。子どももおりませんので、心配しすぎなのかもしれませんが・・
255: 匿名 
[2013-05-07 14:41:33]
ウィルさん、ネタ切れですか?
256: 匿名さん 
[2013-05-07 18:59:58]
>254
直床は床のコンクリートの中もしくは溝に配管が通っているためリフォームや間取りの変更が制限される場合があります。
直床は二重床と比較して子供が飛び跳ねたりした時のような大きな衝撃は伝わりやすくスプーンを落とした時のような軽い衝撃は伝わりにくいと聞きました。
いずれにしてもスラブ厚にも関係してきます。
自分が迷惑な音を立てなくても上の階からの音に悩まされるかも知れませんので重要ですね。
257: サラリーマンさん 
[2013-05-07 20:14:30]
これだったら絶対心配無いってあるんですかね。聞いてみたいもんです。
258: マンション投資家さん 
[2013-05-07 22:20:44]
>257 ない
259: 購入検討中さん 
[2013-05-07 23:07:52]
子供が小さいファミリー層をターゲットとした戦略でうりだしたにも関わらず、衝撃音に対しての目標値が平均以下なのはとても残念。構造面でコストを下げたかったのは分かるが集合住宅において音の問題はとても重要。小さい子供は注意しても走り回るもの。しかし子育てにはとても良い環境なので、申し込みするか迷ってます。
260: 購入検討中さん 
[2013-05-07 23:30:29]
100%子育て家族の入居なら問題無いが、老後を静かに・・・なんて無理なマンションかもね。
261: 購入検討中さん 
[2013-05-08 06:32:40]
老後は公園を散歩したり、隣の図書館で思いっきり読書をしてまったり過ごせると魅力に感じていましたが、現実は厳しいのでしょうか
262: 匿名さん 
[2013-05-08 09:21:00]
当たり前だよね。わざわざ反応してもらいありがとう。
263: 匿名さん 
[2013-05-08 13:24:10]
結局2重床が優れてるわけでもなく、家族構成次第で音があるのがマンションなわけで、本気で気になるから最上階にすれば良いということ。
逆に迷惑かけそうなわんぱくなら庭付き一階にしとく。
そこまで気にしない人が中層階で。

立地は変えられないんだから、そこは気に入ったものから選ぶ。ただそれだけでは?
264: サラリーマンさん 
[2013-05-08 23:41:55]
駅は兎に角、子育てとしての
環境は良いですね
オハナらしい物件です
266: 匿名さん 
[2013-05-09 09:31:10]
北戸田にも同じ書き込みがありますが、実際被害に遭われた方ですか。ハセコーへの恨み節が聞こえます。
267: 物件比較中さん 
[2013-05-09 13:49:44]
比較的マイナーな最寄り駅に大規模物件をつくる、それがオハナ。

メジャーな最寄り駅に大規模物件は無理ですから。
268: 匿名さん 
[2013-05-09 17:18:44]
http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol13.html
ここも契約予定の赤プレートがやたら多かったですがサクラなんですかね?
少なくともうちはまだ検討中ですが契約予定の赤プレートにされていました。。。
269: サラリーマンさん 
[2013-05-09 23:37:18]
検討中を契約予定にされていたなんてマジですか。あのパネルを信用し売れ行き状況の参考にしていましたが、そんな姑息な手まで使わないと売れない物件ということですか。私も検討中の一人でしたが、ここは見送ります。しかし、オハナもここまでやるとは、まったく残念でなりません。他のオハナも同じなんでしょうか。
270: 匿名さん 
[2013-05-09 23:53:43]
サクラかどうかは関係者しか分からないのでは。
しかも9年前の関西圏の記事を載せられても・・・

そしてこの書き込みから検討を辞めるという方もいるんですねw
短絡的というか。ある意味羨ましい。
271: 購入検討中さん 
[2013-05-10 00:05:39]
うちも検討はしてますが既に契約予定にされているらしいです。
同じ部屋を希望する人が現れたら連絡もらえるのかは疑問です。
どのくらい経ったら契約予定が解除になるのかな?
27日に行ってからその後連絡はナシです。
272: 購入検討中さん 
[2013-05-10 00:38:23]
契約予定にされている「らしい」ってどういうこと?

MRに行って申込書を書けば「契約予定」になりますよ。そうしたら事前重要事項説明会にいつ行くか決めてきたはず。そうでなければ「契約予定」ではないでしょう。

まだ申込書を書いていないのに希望の部屋に「契約予定」の赤いプレートがついていたのなら、すでに他の人が申し込んでいる部屋ということなのでは?そこへ申し込めば抽選になると思いますけど。

もしも希望がかぶって抽選になった場合、営業さんが連絡をくれると言ってましたよ。
273: 匿名 
[2013-05-10 13:02:59]
オハナは売れ行きも月次で報告してますよ?
不動産会社ももっとオープンになって欲しいという意図らしいです。
274: 購入検討中さん 
[2013-05-10 23:49:37]
月次報告によると、60戸の契約予定のようですね。
モデルルームオープンして二週間と考えると、なかなかの売れ行きで焦ってしまいます。
最初の頃に契約予定の方達は、もうローンの事前審査など終えているのでしょうか。
275: 物件比較中さん 
[2013-05-10 23:52:29]
↑おはなが、そんなにやなの?自分に帰ってくるからやめな(笑)
276: 購入検討中さん 
[2013-05-10 23:56:42]
↑確かに(笑) 
やなら来ないで(^_^)ノ
277: 匿名さん 
[2013-05-11 00:02:43]
どうしたどうした。いきなり流れを無視した書き込みが。しかも日本語がめちゃめちゃ。
北戸田の板と間違えたか。
278: 購入検討中さん 
[2013-05-11 00:04:17]
お花ラブ
279: 匿名さん 
[2013-05-11 00:11:50]
月次報告出ましたね。別に野村をあげ奉るつもりはないけど、何かと不透明な不動産業界で、このように情報を開示してくれるのは評価できると思います。ま、それだけの自信と実績があって、公表することでさらにお客を煽る効果もあるんだろうけど。
売れてるなら買っちゃおうかしら なんて人は日本人に多そうですもんね。
280: 購入検討中さん 
[2013-05-11 11:01:58]
月次であそこまで詳細を発表する物件も珍しいですね。竣工前に完売できる自信があるんでしょう。サクラだとか騒ぐ人が消えていいと思います。

2週間で60戸はなかなかの売れ行きですが、381戸もある物件だし角部屋とか最上階狙いでなければまだ焦らなくてもいいような。ただドアや床の色を選ぶのは低層階から順に締め切り期限があるって言ってましたね。

ふじみ野の方が北戸田よりも環境が良いので人気あるかと思いましたが、北戸田の方が売れ行きがいいのはやはりイオン前であるのと埼京線だからでしょうかね。玉川上水がお墓前であるにもかかわらず8月までに322戸の完売が見えてきたというのは単純にすごいなと思いました。
281: 匿名さん 
[2013-05-11 12:14:44]
ふじみ野も北戸田も同じくらいじゃないですかね。ふじみ野の方が二週間遅く始まってるようです。まだモデルルーム開けてから二週間ですもんね(笑)
282: 匿名 
[2013-05-11 12:40:55]
区画整理地内で南が公園に接している戸建だったら一体いくらで売られたんですかね?プラウドシーズンを当てはめたら5000万円は下らないですよね。
希少価値は良く分かるんだけど全く家を欲しいなんて考えたこともなかったから正直びびる。
283: 購入検討中さん 
[2013-05-12 09:53:40]
>274
>272

「契約予定」と「購入への要望」は違いますよ。
草加の物件は「ご契約」の数字ですが戸田と上野台は単なる「要望」です。
60件とはあくまでも要望書へ記入した方の数で仮契約や住宅ローン事前審査した方ではないです。
実際うちの場合も要望書に記入して契約意思保留でも契約予定になっています。
活況な「数字」を上げたいらしいですよ。
60件の中でどれくらい契約になるか、そんな状況では?
284: 申込予定さん 
[2013-05-12 11:20:14]
>283
契約予定は『購入申込書』を書いて正式に購入する意思を示した人の数でしょう。申込書を出せば、ローン審査や事前重要事項説明会などもありますし、抽選までに少なくとも1~2回はMRに行くことになるはずです。その後連絡がないということはありえません。

あなたは購入の意思が固まっていないのに『購入申込書』を出したんですか?「ここの部屋を検討しています」という『希望住戸要望書』ではなくて?MRに行って説明を聞いたなら、申込書を出してから契約までの流れは知っていると思いますが。

もちろん申込みされた60組のうち、事前重要事項説明を聞いてキャンセルなさる方、ローン審査が通らない方もいるかもしれません。でも月末には60戸+今週末に申し込まれた分のほとんどが「契約予定」から「販売済み」になると思いますよ。
285: 物件比較中さん 
[2013-05-12 22:16:07]
>284
この人は申込予定さんですから実際何が起こっているか解らないでしょうね~。
みんな契約予定のプレートを貼られた部屋は自分と一緒だと思っている訳ですから。

それとも「オハナ」の関係者さんですか?
ありえない実態を認めたくない気持ちはよ~く解りますよ~(笑)

ま、次の報告が楽しみです。
286: 周辺住民さん 
[2013-05-12 22:21:32]
381戸もあってその割に間取りのバリエーション少ないのに抽選してでも住みたい部屋なんてあんの?WW
287: 購入経験者さん 
[2013-05-12 23:46:06]
ここは色んな意味でパス。利便性を考えて他の物件にしました。価格帯が一緒位なのと公園が側にあるより駅が直ぐの方が価値があると考えて決めました。部屋の中に入ればそんなに住環境なんて気になりませんからね。
288: 匿名さん 
[2013-05-13 01:27:26]
戸数はそれなりにあるので、ニーズがあると踏んで建設しているんでしょうね。高級志向の分だけ、価格が高くなっているという印象があるのですが、逆に敬遠されているのでしょうか?印象は悪くないと思ったのですが、価格を見ると手が出しにくいという気持ちはよく分かります。
289: 申込予定さん 
[2013-05-13 10:18:31]
オハナが契約予定の数を水増ししてると思いたい人はそう思ってればいいんじゃない?

購入すると決めた人たちは契約に向けて準備してるから、自分の買いたい部屋が買えればいいし。
もうすぐ第一期の締め切りだから何戸が契約になったか分かるでしょう。
290: 物件比較中さん 
[2013-05-13 10:48:46]
>>288さん

ここって高い? 南向き(A・B・C棟)の中層階、70㎡以上の3LDKが3,000万前後なら、そんなに高いとは感じないけど・・・
川越の一歩手前のふじみの市で、急行の停まらない上福岡から徒歩10分弱という立地では割高なのかなぁ
291: 購入検討中さん 
[2013-05-13 12:46:59]
中古も含めてこの近辺で検討していましたが、ここはむしろ安いと思いますよ。
駅から徒歩数分でこの自然と育児環境が揃い、新築でこの価格。

若い子育て世帯には、これ以上の好条件が揃った手の届くマンションは、なかなか無いのでは。
292: 物件比較中さん 
[2013-05-13 17:23:12]
>289さん
そもそも野村不動産はHPの報告で契約予定なんて表記してません
私も要望書は書きましたが購入決定ではありません
単に気に入った部屋がそこなだけ
2回目に行った時は契約予定にされていましたが、お断りさせて頂きました
同等の物件だと営業の態度で売れるものも逃しますね
293: サラリーマンさん 
[2013-05-13 18:01:03]
営業担当者は全員ここの投稿内容を確認し、自分達が何をやっているのかを自覚し反省すべきを反省して欲しい。
294: ご近所さん 
[2013-05-13 18:07:45]
どちらにせよ、人それぞれで状況とタイミングが合えば購入、そうでなければ
見合わせ。ただ、オハナの大型物件は完売が難しそうな気がしますが…。

野村不動産といえど、実態は長谷工…。プラウドシリーズとは販売力が異なる
と感じますが、皆様はどのようにお考えでしょうか?個人的にはオハナシリーズは
200戸未満が理想のような気がしますが…。
野村不動産はどこまでこのオハナシリーズに力を入れているのかがなかなか見えて
こないのは私だけでしょうか?

ひねくれた考え方ですみません。
ただ、誤解しないでいただきたいのですが、野村不動産、オハナや長谷工を否定して
いるわけではありません。実態が少し気になっているだけです。長谷工の関係者のみ
の姿しか見えない中、野村不動産のこだわりが感じられない中で、「野村不動産」と
掲げている「長谷工」......何かの実験的な取り組みなのでしょうか?
295: 匿名 
[2013-05-13 20:53:16]
私はむしろ逆に感じました。長谷工物件をいくつか見ましたが工夫や何気ない品は野村だなと思います。売主責任は絶対なわけで、どんどん出せば喜ぶ人が多いと思います。

営業さんもとても親身で詳しく話してくれ好感持てましたよ。人によるかもしれませんが、本気で気に入れば担当替えても買いますよね。
296: 匿名さん 
[2013-05-13 21:09:14]
いよいよ一期一次の本告でましたね。
販売価格の最高が3228万?4228万の間違いですか?
297: 匿名さん 
[2013-05-13 21:43:20]
MRでもらった価格表には確か100戸分しか値段が入ってませんでしたが。
20戸追加ということですか。
298: 匿名 
[2013-05-14 19:24:55]
最高価格も訂正されましたね。
299: 物件比較中さん 
[2013-05-15 19:25:21]
初回は本気で買いたい人が多いからMRは賑わうが、次回の販売には同じ位の来場はないだろう。

381戸中60戸契約したとして、残りの321戸を1回の販売当たり30戸売っても1年以上はかかるね。

出だしはあまり良くなかったな。
300: 匿名さん 
[2013-05-15 22:24:13]
ここの環境の良さは分かってるから欲しいんだけど、さすがに380戸だから様子見してます。150戸なら即群がりました。

欲しいから気にはしてるんだけど、そこそこの売れ行きを確認したい気も…。
悩む。
301: 匿名さん 
[2013-05-15 22:52:19]
>299
仮定の話が多いね。
まだ一戸も契約されていないのに。
この話をするなら次回の月次報告が出てからでもいいのでは。

早々に、出だしはあまり良くなかった、と結論付けたいお気持ちはお察ししますけど。
どのような立場の方かは存じ上げませんが。
302: 購入検討中さん 
[2013-05-16 22:43:01]
初投稿します。失礼な点がありましたら、お許し下さい。
いよいよ、明日抽選会ですね。
私は購入予定なので、明日の電話がかかってくるのをドキドキして待っています。
同じように抽選結果を待っている方いませんか?
ただ、皆さまのレスを見て賛否両論なので、不安なども多々ありますが・・・
303: 匿名さん 
[2013-05-16 22:48:05]
ここを買わせて頂きます。通勤だけ考えると他の候補もありましたが、子育て環境には変えがたいと考えました。
私は本好きなので休みには図書館利用も楽しみです。
304: 匿名さん 
[2013-05-16 23:18:16]
自分の場合も通勤は若干辛い面はありますが、子育てを考えるとここがいいかなと。通勤は自分が我慢すればいいだけですし。2月の資料請求から長い長いと思ってましたが、気づいたらもう抽選かって感じです。
明日、お互い良い連絡が来ればいいですね。ちなみに抽選会には行きません。マンションの抽選なんて経験すること自体少なさそうなんで、どんな感じか興味はあるんですがね。
305: 匿名さん 
[2013-05-17 00:20:16]
私はいくつも物件を見すぎて途中何を優先して決めたら良いのやら悩みました。でも、今はこの物件に決められ今まで買わなくて良かったと思ってます。
子育てと住環境でここ以上のものはありませんよ。自信を持って良いと思います。もちろん自分の予算内ではです。

私も抽選は行きません。仕事もありますし。もしダメなら下の階でも良いです。まだ先があります。買えないことはないのでそこは気楽にいきたいです。
306: 住まいに詳しい人 
[2013-05-17 00:43:13]
ほとんどの方が抽選にはならないので、皆さん連絡がくるはずですよ。私は結局、悩んだ末申し込みはしませんが、環境は本当に良いと思います。 
307: 匿名 
[2013-05-17 08:38:16]
申込みしました。早くカラーセレクトとかオプションとか考えたいです。
この立地を見てしまったら他は買えないと思い即決組ですね。
308: 物件比較中さん 
[2013-05-17 10:36:08]
ここで抽選になる部屋は無いのでは。皆さん無抽選でめでたく契約ですね。
309: 匿名 
[2013-05-17 14:05:22]
それが一番。みんながハッピーなことですね。
310: 物件比較中さん 
[2013-05-17 15:30:22]
>301
別にいいじゃん(笑)
311: 周辺住民さん 
[2013-05-17 21:53:01]
絶賛するほどじゃないがある程度住みやすいんじゃないかな。
床の防音レベルがどうとか話してる世帯が多いんだからみんなそれなりに気を付けるを思うよ。
子供だっていつまでも子供じゃないんだし。
永住目的で買う家族が多けりゃ10年もすればキッズルームは要らなくなるかもな。
312: 周辺住民さん 
[2013-05-18 00:00:47]
ららぽがオープンすると周辺道路が激混みするのを考えると、ここはちょうどよい距離感ですかね。
渋滞と言えば、近所のあの踏切をどうにかして欲しい。東上線に高架化を期待するのは無理か・・・
313: 匿名さん 
[2013-05-18 10:44:38]
安いが一番、普通に住めればヨッシーです。
314: 土地勘無しさん 
[2013-05-18 10:51:52]
昼間は公園を大いに利用できると思うけど、日が落ちてからの周辺の様子はどうなんだろう。ダンボール持ち込む方とか、木陰に隠れて様子を伺う方とか。平和で安心安全であれば何も言うことはないけど、もし懸念材料があるなら、それを知った上で入居し、必要に応じて予防策を講じることは、子供のため、ここを購入することを決めた親の責任と思う。
315: 周辺住民さん 
[2013-05-18 13:16:30]
公園内に交番がありますし、上福岡に数年住んでますが、あの公園に夜、怪しげな人がいるのは見たこと無いですよ。
316: 匿名 
[2013-05-18 15:56:00]
そうですね。意外と遅くても公園通って帰る会社員の人が見受けられますし、交番も心強いです。

317: 土地勘無しさん 
[2013-05-18 18:21:24]
公園内に交番があるのは確かに心強いですね。それほど警戒が必要ということなんでしょうか。以前は警戒が必要だったが、今はいたって平穏と思いたい。
318: 周辺住民さん 
[2013-05-18 19:00:08]
土地の整備事業に伴ってどっかから移転してきたんじゃなかったかしら。
別に何かあるから置かれた訳じゃないかと。
319: 周辺住民さん 
[2013-05-19 07:47:23]
あれだけ見通しの良い公園で、交番もあり、URにも面しているので治安は問題無いでしょうね。
320: 匿名さん 
[2013-05-19 12:15:15]
目の前が一生何も建たず、開放的という条件はなかなかないです。
ここは緑もあるのでピカ一だと思います。
321: 匿名さん 
[2013-05-19 18:12:30]
一生かどうかは分かりませんが、周りは戸建が多いですよね。
南西側の上層階は富士山がきれいに見えるかもしれませんね。
322: 匿名さん 
[2013-05-20 19:06:25]
公園の木が邪魔しなければ3階くらいでも富士山見えると思いますよー。
323: 匿名さん 
[2013-05-21 13:10:57]
郊外は緑がそれほど珍しいものではないですが、都心方面でこれだけの緑量がある公園の前にマンションが建ったら、資産性が高いともてはやされてるでしょうね。
324: 契約済みさん 
[2013-05-21 14:20:53]
この環境は本当に魅力的で、うちはほとんど即決に近い形で契約しました。

幼児持ちのため、小中学が近く、通学路が整備されて見通し良く安全であること。
広大な公園に囲まれており、自然が沢山あること。

こんな環境が、駅徒歩数分にあることは稀ですし、あったとしてもこんな低価格では新築は買えないと思いました。
上福岡は便利な駅ではありませんが、この予算ですので許容範囲内です。

市立図書館隣接も、ポイント高かったです。子供に読書に親しんで欲しいのもありますが、何よりも自分が本好きなので、図書館の隣に住んで本読み放題は、夢のようです。

少し様子見すれば、さらに安くなったかもと思うこともありますが、契約出来て満足しています。
325: 周辺住民さん 
[2013-05-21 15:32:07]
図書館良いですよね。

今日は、公園内で古本市が開催されていました。近所の古本屋が定期的に行っているので、本好きの方には掘り出し物が見つかるかも。

図書館の子供映画会に参加するとシールが貼ってもらえ、それが貯まるとプレゼントが貰えるので、子供たちは喜んで通ってます。無料で毎週やってますので、こういう施設が近所にあるのは子育て家庭にはありがたいですね。
326: 匿名 
[2013-05-21 18:35:59]
なんだか、地元の方のこうした情報がとても嬉しいです。
図書館、古本市、映画会、全部子供と行ってみたいと思います。
327: 契約済みさん 
[2013-05-21 20:10:21]
うちも近所ですが、上福岡は子育てには本当に優しい街です。

特に乳幼児がいて実家などのサポートが無い家庭には、助かる施設が多いですよ。

オハナ目の前の青山歯科医院は、日中は保育士が常駐していて、治療中は無料で子供を保育してくれます。
上野台保育園に併設されている子育て支援センターや、フクトピアには乳幼児を連れて遊びに行ったり育児相談にも乗ってもらえます。

あと、うちが一番助かっているのは駅の逆側ですが、ココネ内にある、子育て広場です。
ここは、子供を連れて遊びにも行ける屋内施設ですが、登録と予約をすれば、生後6ヶ月から一時預り保育をしてもらえます。利用制限はありますが、1時間につき600円で預かってもらえるので、どうしても必要な用事がある時は本当に助かっています。民間の託児所に預けると、少なくとも倍の料金がかかりますので。
今回の、デイリーホテルでの重要事項説明会時も、ココネは目の前ですので利用しました。
328: 匿名 
[2013-05-21 20:19:01]
きめ細やかな情報が本当に助かります。
ここでの子育てイメージがとてもわいてきます。
329: 購入検討中さん 
[2013-05-22 15:42:57]
上福岡駅の夜の雰囲気はどうですか?特に子供への影響が知りたいです。よろしくお願いいたします。
330: 物件比較中さん 
[2013-05-22 15:43:18]
結局第1期は50戸程度の契約でしたね。
思ったより少なかったのか、このスレで必死にアピールするスタッフが増えてる気がする。
331: 住まいに詳しい人 
[2013-05-22 17:51:23]
オハナ人気も少し落ち着いた感じがしますね。価格がリーズナブルなのはいいと思いますが、防音対策等の構造面でコストを落としているのが残念です。上野台は381戸の販売戸数なので完売まで、時間がかかると思います。検討中の方は高層階等の人気のある場所でなければ、焦らずに検討すべきだと思います。
332: 匿名さん 
[2013-05-22 19:43:09]
ここはMRの場所が悪いよね。
なんか、上福岡の暗い部分をいきなり見せられた感じで「え・・・」と思った。
あんだけ広い敷地に建つんだから、オハナ玉川上水みたいに敷地の一角に作れば良かったのに。
(玉川上水もMRの真横に大きな鉄塔があって、あれはあれで「え・・・」と思ったけど)
333: 購入検討中さん 
[2013-05-22 20:15:56]
今日届いた先着順販売価格のご案内で見ましたが、供給済住戸は52でした。ここの購入を引き続き検討中ですが、80程度はいくだろうと思っていたので少々残念な気分です。1期の売れ行きが物件の人気を決める訳ではないと思いますが、これほど差があると、何か気になってしまうのは私だけでしょうか。
334: 匿名 
[2013-05-22 20:58:20]
ここから月20戸売るだけで一年で300戸売っちゃうんでしょ。東上線では快挙じゃないの?
335: 匿名さん 
[2013-05-22 21:39:23]
同じく80戸はいくと思ったんですが、意外に少ないですねw
1次の売り出しを20戸増やしたらしいんで、てっきり人気なのかと思ってましたが。
ここ数日の良い感じのコメント見ると、営業氏も焦ってるんですかね。

20戸/月って結構大変だと思いますが。
が、ここからが野村の腕の見せ所ですね。
お手並み拝見。
336: 住まいに詳しい人 
[2013-05-22 21:53:06]
今までのオハナの勢いからしたら、販売済み住戸が52では物足りないでしょうね。 玉川上水も苦戦しているみたいだし
337: 匿名 
[2013-05-22 22:00:34]
業者さんみたいなコメントばかり(笑)
338: 匿名さん 
[2013-05-22 22:36:03]
大規模だから、急がず様子見してる人が多いだけで、何だかんだで結局売れちゃうんじゃないでしょうか。

立地や環境、価格の安さなんかを考えれば、ここで手を打とうって人は多そうです。
もっと予算があれば、そもそも上福岡なんか検討しないでしょうし。
339: 匿名さん 
[2013-05-22 22:44:21]
上福岡の夜は、そんなに賑わってない印象です。

駅前にチェーン店の居酒屋がちらほら。
あとは、昭和チックな居酒屋や、常連が集う場末のスナックみたいな店や小料理屋みたいなお店ばかりですし。昔は、賑わってたみたいですが、今は寂れたもんですよ。
酔っ払って騒いでるようなのも、あまり見ませんし。

駅から、オハナまでの道は明るい通りですし、途中のスクランブルには交番もあるし、夜道は危険は無さそうですよ。
340: 購入検討中さん 
[2013-05-22 23:38:56]
381もあるから様子見なんでしょうか。どの物件も良い条件の住戸は早く無くなると思うし、ここも例外ではないと思う。
そう考えると、1期の売れ行きが予想より伸びなかったのは、良い条件の住戸が少なかったからとも考えられる。
残りの住戸をどう売っていくかは営業の腕の見せ所ですが、なかなか厳しいと評価しているのでは。
341: 周辺住民さん 
[2013-05-22 23:49:11]
だから言ったでしょ!

ここは「上福岡」
資金がある人は都内、少し足りない人は埼玉の急行停車駅。
安く提供出来る物件にはそれなりに理由がある。

大規模開発とは言え、廃れた土地を安く買い、野村ブランドで価値を上げようとしてもそうはうまく行かない。
第1期の売れ行き不振で物件の評価が下がり、これからコンスタントに毎月20件販売だの夢の話。
引き渡しは来年8月だし、消費税が上がったらさらに売れ残る可能性大。
だからと言って値引きなんかしたら第1期購入者の資産価値も下がる。

フォレスト・・・・・が頭を過る。
342: 匿名さん 
[2013-05-23 00:09:23]
名前が長過ぎ
オハナ上福岡でいいじゃん
裏の戸建だってプラウドシーズン上福岡なんだから
343: 匿名さん 
[2013-05-23 06:13:06]
史上空前の低金利と景気回復傾向にある中、第1期販売が381戸中52戸しかなかったのは、どれだけヨイショしても上福岡という土地がみんなに受け入れられない場所だと言うのと、営業スタッフの販売能力の無さが重なったのが要因だと思う。
344: 匿名さん 
[2013-05-23 07:38:18]
普通、第一期って3ヶ月くらい人呼んで100戸くらい出すよね。どうしてオハナは1ヶ月もたたず売り出すんだろ?コメント見てると期間かけても第一期の数が多い方が売れてる感に煽られるってことでしょう?ちなみにプラウドはそうやりますよね。
345: 匿名さん 
[2013-05-23 12:44:07]
そうなんですか。

買う側からすれば、期間が長いと待たされたり、希望が被って抽選になったりするのは嫌だから、短期間で区切ってサクサク売ってくれたほうがありがたいと思ってました。
346: 匿名 
[2013-05-23 14:14:40]
待たせるだけ待たされて落選したこともあるし、オハナの進め方はありがたいです。
347: 購入検討中さん 
[2013-05-23 14:15:21]
販売に時間がかかるのも大規模の不利な点ですかね。
ただ立地が良かったら多少高くても短期間で完売するんでしょうけど。
来年の引渡しの時の住宅ローン金利も気になるとこです。
348: 匿名さん 
[2013-05-23 15:07:25]
そうですね。
提携ローンを比較していますが、来年の今頃は金利はどうなっているやら。悩むところです。
349: 契約済みさん 
[2013-05-23 15:13:40]
今日は、契約会で駐車場の抽選受け付けもしてきました。
うちは、決めたらドンドン早く進めたいタイプなので、オハナ方式はありがたいです。

オハナセレクトやオプションなど早く選びたいです。
350: 匿名さん 
[2013-05-24 03:05:26]
「上福岡」という名称は避けたかったのか…
351: 契約済みさん 
[2013-05-24 06:08:46]
オハナ ふじみ野上野台ブロッサムの契約者・入居者用スレです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/337131/

情報や意見交換をお願いいたします。
352: 物件比較中さん 
[2013-05-24 10:41:16]
343さん
玉川上水も立川断層や高圧線やお墓などかなり受け入れがたい立地だと思いましたが、上福岡という土地はそんなにみんなに受け入れられない場所なのでしょうか?
単純に売行きだけを比較すると、玉川上水よりもこちらの方が遥かに売行きが悪いので、ちょっと気になりました。
353: 購入検討中さん 
[2013-05-24 11:03:31]
オハナシリーズは北戸田以外見に行きましたが、環境や通勤時間や設備を考えるとこちらが一番よかったです。
玉川上水より売れてないのは埼玉県と東京都の違いなのかな?私は埼玉県に住んだことがなく、こちらのMRで地縁がないことをツッコまれましたがそれさえ割り切れることができれば安くていい物件だと思うのですが。あとは急行が停まらないから敬遠されているのですかね。
そこは妥協です。
354: 物件比較中さん 
[2013-05-24 13:39:40]
上福岡駅周辺の環境は、この物件側と反対側では雲泥の差があると思います。この物件側の駅近に分譲中のマンションの売れ行きが今ひとつなのも同様の理由からではと。駅周辺の環境を一歩抜ければ良いのですが...私は、この物件の外観等は気に入ったのですが、駅前のゴチャっとした環境がどうにも肌に合わず見送りました。
355: 匿名さん 
[2013-05-24 13:58:55]
私はこの物件の外観が肌に合わず見送りました。
バルコニー側の壁が吹付になっている物件なんて今まであまり見たことがなかったので、どうしても馴染めそうにありませんでした。
この辺りまで来るとバルコニー側の壁が吹付になっている物件が普通なのでしょうか?
356: 匿名さん 
[2013-05-25 00:14:20]
上福岡と他の下町の違いがよくわからないです
357: 購入検討中さん 
[2013-05-25 06:34:40]
>356 あなたの言ってる意味がわからないです
358: 匿名さん 
[2013-05-25 13:39:23]
駅の反対側とそこまで違いあるかな?

そりゃ、ロータリーとかココネは綺麗だけど、あとは大差ないよね。
両側とも郵便局や銀行もあるし、クリニックなども似たようなもん。
スーパーやファミレスなんかは、むしろオハナ側のほうがあるし。
あのゴチャゴチャした商店街がイメージ悪いんだろうけど、焼き鳥屋や居酒屋のお持ち帰りは安くて美味しいし、住んでみると意外と便利なんだけどな。古い和菓子屋とか、カステラ屋とか八百屋とか、まさに下町だよ。
359: 匿名さん 
[2013-05-25 13:45:37]
上福岡は、ほんの20〜30年前はあやしげな風俗店も多い飲屋街だった。
中学校なんかも荒れていて、駅前にはヤンキーがたむろし、***な街だった。

今は、全く平和な街なわけだけど、やっぱり昔からの悪いイメージがなかなか取れないせいで、苦戦してるのかなと思う。
360: 匿名さん 
[2013-05-25 15:40:33]
整備された綺麗な街並みももちろん素敵だけど、ごちゃごちゃした商店街とかも人間味があって好きだな。おぢさん的には。そういう意味では、上野台のキレイな街並み+駅前の雑多な感じでバランスが取れてると思うけど。
しかし、朝10時の開店前からパチ屋に並ぶ人たちを見るとゲンナリしますね。しかも上福岡、パチ屋多すぎ。あと、駅の階段下りてまず目に入ってくるタバコセンターって昔からのお店なのでしょうかね~。今じゃあまり見かけないというか。
361: 匿名さん 
[2013-05-25 19:42:29]
あのタバコ屋とパチンコ屋のせいで、某駅前物件は苦戦してるのかもしれないと思ってしまいますね。
362: 賃貸住まいさん 
[2013-05-25 23:33:58]
昔のヤンキーや暴走族が今やおやじになり、パチンコ屋に開店前から並んでいる様子が別の物件のスレに書かれている。
363: 匿名さん 
[2013-05-25 23:39:17]
同じ「賃貸住まいさん」ですねw
私は小心者なので、並んでる方々と目を合わせられません。
364: 物件比較中さん 
[2013-05-26 00:03:26]
ヤンキーがオヤジになってその子供もヤンキー。
街のイメージなんてそんなに変わらない。
365: 賃貸住まいさん 
[2013-05-26 00:15:50]
自分も昔はそれなりだったが、当時世話になった方は今でも同じ土地に住んでいる。
住みなれた土地はなかなか離れられないし、そこでしか生きられない。
だから、上下左右のつながりは強いし、昔っからある店も法に触れなければ営業し続けられる。
この駅周辺は、昔っからの人間達で出来上がっている。
よろしく。
366: 匿名さん 
[2013-05-26 00:27:11]
こちらこそ夜露死苦お願いしまっす!!
367: 匿名さん 
[2013-05-26 00:37:04]
そうなんだ。
歩いてみて、あの雰囲気はちょっと違うなって感じたのはそのせいだったのか。なるほどねえ。
368: 匿名さん 
[2013-05-26 00:49:41]
凄いですね。
そういう方々も含めた全ての在上福岡の方々を敵に回すような上記コメントをする勇気は私にはない。
369: 匿名さん 
[2013-05-26 01:01:09]
そんなにビビらなくてもいいんじゃないですか(笑)
370: 購入検討中さん 
[2013-05-26 02:31:57]
普通に生活する分には困らないかと…。子供が小さいうちはマンション近くの公園が主な活動範囲になるだろうし。ヤンキーなんてどこにでもいるしなぁ…
371: 匿名さん 
[2013-05-26 03:23:36]
駅前にパチンコ屋が数件なんてのは別に珍しい事じゃない。
朝からパチンコ屋に行列してるような人間は、まあそういう人種なわけで、それも別に上福岡に限った事じゃないしなあ。


372: 匿名さん 
[2013-05-26 07:00:47]
問題なのはヤンキーじゃなくて外国人やカタギじゃない人たち。
普通に暮らしてたら良いけど、いざトラブルになったりしたら交番があってもあの人たちには関係ないから。
子供を持つ親は何かと気がかりな地域です。
373: 匿名さん 
[2013-05-26 07:30:14]
だから駅のこっち側は心配なんだよなあ。
確かに同じような環境はいくらでもあるけど、じゃあ自分がそこに住むかというとどうだろうか。
単なる通りすがりではなく、このような方が駅近の周辺に住んでいるとなると、嫌でも接する機会が出てくるだろうし、他の地域からこの物件を購入して越してくる方にとっては、周辺住民の方々から見れば当然新人になるので、彼らとうまくやるには、公園でのお祭り等この地域のコミュニティでは何でもはいはいと言って仕事を引き受けることも心得ておく必要はありそう。
そうすることで人間関係がだんだん広まり、彼らとの付き合いもどんどん深くなっていくんだろうなあ。
自分から彼らの中に入っていけたら、きっと楽しいと思うよ。
374: 匿名さん 
[2013-05-26 09:14:23]
何だろう、この営業同士っぽいやりあいは。
普通に暮らしている方がほとんどだと思いますけど。
適度にお願いしますね。
375: 購入検討中さん 
[2013-05-26 09:39:41]
諸経費込で3000万以内に収まればぜひ買いたい。
上福岡は不便ですがこの際贅沢は言ってられないです。
376: 匿名さん 
[2013-05-26 11:40:39]
レジデンスDの2800万までの部屋なら、余裕で3000万以下におさまるんじゃない?
377: 住まいに詳しい人 
[2013-05-26 11:52:46]
営業妨害的なコメントが目立ってきましたね。私はふじみ野に住んでおり、多少なりとも上福岡については土地勘があります。ふじみ野市の中でも上福岡は少し治安が悪いかもしれませんが、トラブルが多いわけではなく駅から離れた住宅街は静かな環境です。駅前の飲み屋街も昔に比べたら、活気がなくなりました。カタギじゃない人についてのコメントがありましたが、誇張しすぎた意見ですね。上福岡に住んでいる人に対して失礼です。上福岡は七夕等のお祭りも賑やかで、地域住民のコミュニティを大切にする町です。
378: 匿名さん 
[2013-05-26 12:32:42]
物件で負けてるから駅をけなすのが常套手段ですよね。
モデルルームで同じような営業している物件が近場駅であったのでそこの人じゃないですかね。単に聞き苦しいだけでしたが。
379: 匿名さん 
[2013-05-26 13:22:17]
イオンタウンの出店計画のプレスがまだ出ないですね。
そろそろだと思うんですが。
でもあそこにイオンタウンが出来ると、郵便局がどかされないか若干心配です。
380: 匿名さん 
[2013-05-26 13:29:41]
出だしの売れ行きが今一だった理由は考慮した上で、購入判断した方が良いと思います。あくまで私見なのでここでは書きませんが、この事実は無視できないと思われます。
381: 匿名さん 
[2013-05-26 17:34:45]
郵便局はオハナからの距離なら、商店街の中の郵便局のほうが近いから、もし移転になってもそんなに困らないと思うよ。
382: 匿名さん 
[2013-05-26 17:48:02]
ららぽーとは、2015年夏オープン予定らしいですね。
イオンも同時期くらいでしょうか。
完成が楽しみです。
383: ご近所さん 
[2013-05-26 18:07:45]
上福岡で子育てしてて、有難いなと思うのは子供医療費の支給制度です。
埼玉県は手厚い自治体が多いけど、ふじみ野市も15歳までの医療費が所得制限無しの無料。
近隣の、富士見市と三芳町とも連携してて、そちらの医療機関にかかっても、ふじみ野市の医療証提示で窓口支払い無しが楽チン。
うちのかかりつけの小児科は、何かあったら富士見市のイムス富士見総合病院の小児科に搬送になるので、手続きとか面倒臭くなくて良いなと思う。
ついでに、川越市とも連携になるともっと嬉しいんだけど。
384: 入居予定さん 
[2013-05-26 20:17:53]
>382

市役所裏の日本無線跡地にできるやつですよね。
あそこは木が多く、森のようになっています。
きっと駐車場造るために伐採しまくるのでしょうね。
近くにイトーヨーカドーもあるし、もうスーパーは不要では?
と思っています。
むしろ公園などにして自然を残してほしいものです。
385: ご近所さん 
[2013-05-26 20:31:04]
西友や東武ストアもありますし、駅の反対側にはヤオコーがあるので、確かに少なくはないですね。
386: 周辺住民さん 
[2013-05-27 00:51:40]
駅近の物件のスレに、どうでもいいような気になるような書き込みがあります。
387: 購入検討中さん 
[2013-05-27 02:14:59]
毘沙門天…
388: 匿名さん 
[2013-05-27 07:31:43]
もうね~弾切れ感が半端ないw
仮にそれが心配事項ならもう少し、というかかなり早い段階でレスに上がってるでしょうに。
もう少し何かないんですか。
389: ご近所さん 
[2013-05-27 16:38:04]
昔の話とはいえ、そう簡単に話題に上げれるようなことではないよね。
検索すればすぐ解るけど、つい3年程前の、とある書き込みを抜粋添付します。

全日本狂走連盟 毘沙門天
毘沙門天が埼玉県内最大暴走族ですね
昭和40年代前半だと坂戸毘沙門天が一番かな?
昭和50年代だと上福岡だな!
昭和50年代中盤の上福岡毘沙門天の存在感は圧倒的でした
390: ご近所さん 
[2013-05-27 18:41:59]
昭和40〜50年代って…
そんな40年も前の大昔の話されても。

そのイメージの悪さが上福岡のデメリットってこと?
391: 購入検討中さん 
[2013-05-27 19:09:05]
>389
ホントにご近所さん?
競合じゃないの?
いずれにしても話題古すぎだよ。
もっと最近のブラックネタはないのかい?(w
392: 匿名さん 
[2013-05-27 20:07:00]
当時の中学生は今いくつ?ってことが言いたいんじゃないの。
393: 匿名さん 
[2013-05-27 20:11:01]
過去にこのようなものが存在したっていう歴史的な事実を認識するのは重要だと思うので、そこは一概には否定しませんが。

ただ、OBの人(50歳台~60歳台?)やその子供世代が目立って何かをやっているというのも聞いたことがないので、そこまで問題視するのも疑問です。

とはいっても、個人的には東上線沿線は、昭和的なヤンキー文化が未だ抜け切れてないように感じます。
川越のクレアモールとか歩いてても、「え?いつの時代のヤンキーですか」的な子供もたまにいますからね。
394: 匿名さん 
[2013-05-27 21:42:28]
いまでいうふじみ野や川越、みずほ台、鶴瀬、朝霞、成増、板橋まで全てがそういう時代。沿線に住んでる人を全否定してることになるよ。上福岡をけなしたいんだろうけど沿線の歴史を良く理解して書いた方が良い。

今は180度とは言わないけど150度くらいはどこも平和になってる。
395: 匿名さん 
[2013-05-27 22:43:00]
あの熱き時代を生き抜いてきた人間の資質は、実際に経験したことの無い人間からは考えられないほど強烈なものがある。
これは当時の10代だろうと、今の50代、60代だろうと変わらない。強烈なインパクトのある人間がいるということは認識しておいた方が良いだろう。
396: 匿名 
[2013-05-27 22:46:40]
なんだかもはや意味不明な方向に話が流れてる気がするが。
397: 匿名さん 
[2013-05-27 22:56:45]
確かにw
「認識した方が良いだろう」って斜め上から目線で仰ってますが、一体誰に対して発したメッセージなのでしょうか。
一般論ならわざわざここに書き込む必要はないですし。何かを熱く語ろうとする姿勢は見えますが。
398: 匿名さん 
[2013-05-27 22:59:39]
意味が解らないければ解らないでいいんだよ。
解っている人間には実感として良く解る話でも、この物件を購入し上福岡に住む人たちには何のこっちゃだろうしね。
でも気を付けたまえ。お祭りや集会等の場でヘタにつっぱったことを言って、気が付いたら囲まれてるなんてことにならないように。
399: 匿名さん 
[2013-05-28 01:15:08]
知り合いに元暴走族の方いますが今は丸くなってただのおじさんです。そういう人が多いのでは。俳優の宇梶剛士さんも元総長ですよね。
何を考えてるかわからない通り魔とかそっちのほうが怖いです。
400: ご近所さん 
[2013-05-28 06:21:45]
お祭りや集会といっても、オハナは大規模物件なので住民は今ある町内会に加入でなく、オハナ自体でコミュニティを形成することになるので、そんな変な事にはなりにくいのでは?

オハナに上野台の一戸建てと駅前ライオンズで、同じ時期に新しい住民が一気にこれだけ増えるわけです。
子育て世帯も多いでしょうし、更に雰囲気も変わっていくのではないかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる