東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 池之端
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-06-27 08:23:47
 

【売買】東天紅が上野本店を売却、東京建物に
(2013/01/28日経不動産マーケット情報)
中華レストランの運営を手がける東天紅(本社:台東区)は、
台東区池之端1丁目の上野本店を、隣接する東天紅平成ホールとともに
売却することを決めた。2012年12月、買い主の東京建物との間で、
譲渡に関する基本協定を締結した。価格や売却日程は未定だ。

~~~~~~~~~~~~~~~

表は上野公園、不忍池、に面し、裏は東大、
湯島駅、上野駅にも近く、良い立地だと思うが、
価格はどうなるか…‥

ブリリアタワー上野池之端
所在地:東京都台東区池之端一丁目7番3他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩4分 、東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩8分 、東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩10分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩10分 、都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩8分
京成本線 「京成上野」駅 徒歩9分 、京浜東北線 「上野」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.21平米~127.96平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

【物件情報の一部を追加しました 2015.12.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2013-01-29 11:45:12

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都台東区池之端一丁目7番3(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩4分
総戸数: 361戸

Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]

801: 匿名さん 
[2016-04-13 09:54:30]
>>800
もろ公園ビューでしたよ、
売りに出てるのに気がついたのは2014年の秋頃、そこから半年近く出てたと思います。ちょうどうちも場所は全く違いますが売却に出してたので覚えてるんですよ。83平米11800万とかだったかなぁ。(数字は定かでないですが)坪470位だとしたら公園ビューでも割高でしたね。
いくらで成約したのかな。
802: 匿名さん 
[2016-04-13 23:45:36]
そそうだったんですか。ではやはり価格が高過ぎたんですね。勝手に想像でコメントして済みませんでした。それでも最終的には売れてよかったですね。値下げはしたでしょうが。
803: 匿名さん 
[2016-04-14 00:04:59]
パークタワーは管理費やらがクソ高いからな
べらぼうだよ。
804: 匿名さん 
[2016-04-14 00:11:13]
ウエディングもブリリア
805: 匿名さん 
[2016-04-14 01:48:55]
中古はね、売れると思って出してもなかなか買い手が見付からないことがありますからね。住み替え好きで何度も中古売却しましたが。
806: 匿名さん 
[2016-04-14 09:45:50]
眺望なら東天紅から見れば良いのではないでしょうか。
807: 匿名さん 
[2016-04-14 11:57:30]
眺望は毎日見てると飽きるから、たまに東天紅から楽しむぐらいで良いのかもね。
808: 匿名さん 
[2016-04-14 12:16:49]
>>806
いや、逆でしょw
東を買って、東天紅をケータリングが正解

東天紅はいつでも誰でも行けるけど、
ここの東は・・・

ちなみに安い部屋買って、眺望はラウンジで、
って考え方の人も一定数居ると思う
809: 匿名さん 
[2016-04-14 14:02:22]
>>806.807

リビングからのちょっとした贅沢がいいのであって、その他一般の方々と眺めても満足度が違う。また、ラウンジにパジャマで行くわけにはいかず、時間制限や飲食等の規約もありますよ。
810: 購入検討中さん 
[2016-04-14 14:15:17]
一般の方々(笑)と満足度が違うんですね。

こりゃ参りました。


811: 匿名さん 
[2016-04-14 15:14:03]
>>810
違うでしょ、
一般の知らない人と同じ空間で景色を共有するのと自宅でプライベートに景色を楽しむのとは違うって言いたいんでしょ。
812: 匿名さん 
[2016-04-14 16:03:39]
>>811
809です。
ありがとうございます。そう言いたかったのです。
813: 匿名さん 
[2016-04-14 22:02:09]
お見事
814: 匿名希望 
[2016-04-14 22:04:17]
なにこれ
815: 匿名さん 
[2016-04-14 23:39:39]
営業トーク
816: 匿名さん 
[2016-04-15 00:10:51]
違うよ。なんでもかんでも営業トークで片付けるなんて単純。
817: 購入検討中さん 
[2016-04-15 17:01:07]
ここいくら?
818: 匿名さん 
[2016-04-15 17:09:29]
坪500万です。
819: 匿名さん 
[2016-04-15 17:30:14]
350前後~500ちょい、平均だと400は超えるんじゃないかな?
プレミアムは700超えてた気がするけど買えないからうろ覚えw
820: 匿名さん 
[2016-04-15 18:43:29]
アベノミクスバブルの象徴的タワーとならないことを切に願う。

821: 匿名さん 
[2016-04-15 19:26:13]
今の経済状況見ると明らかにタイミング悪い。ここ最近の下げ見るとね。。。
822: 匿名 
[2016-04-15 19:47:16]
>>821
関係ない人はつまらない投稿しなくてよろしい。
823: 匿名さん 
[2016-04-15 20:12:49]
そんな言い方しなくてもいいじゃないですか!
酷いなあ....号泣..
824: 匿名さん 
[2016-04-15 20:18:53]
やはりこういう場所なんでしょうか?

【留学生をホステスとして働かせる、湯島のスナック経営者ら逮捕】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160415-00000063-jnn-soci
825: 匿名さん 
[2016-04-15 22:12:02]
そういう場所です。嘘偽りない事実ですから。だってニュースになってるんですから。文句のつけようがない真実です。
826: 匿名希望 
[2016-04-15 23:20:44]
上野仲町通りのぼったくりにご注意ください。

もっと取り締まりを!
827: 匿名さん 
[2016-04-15 23:31:52]
>>826
あそこの客引き、しつこいよねぇ・・・
828: 匿名さん 
[2016-04-16 00:46:43]
現場見に行ってきたけど、通りを挟んだ向かい側の歩道にホームレスの荷物が点在してたのが気になった。
パークタワーともう一つのタワマンの近くには何故か無かったんだけど、竣工までに東京建物でも何か対応とかして貰えるのかな?
それと、上野公園で炊き出し等は現在行っているのでしょうか?
近隣にお住まいでご存知の方は教えて下さい
829: 匿名さん 
[2016-04-16 04:14:31]
>>828
ホームレスはなんとかしてもらいたいですね〜シェルターとか入ってほしい。せめてどこかの河川敷にでも行くとか。
830: 匿名さん 
[2016-04-16 07:05:22]
>>829
人権とか、憲法とかの話ですから
行政はなにもしてくれないに決まってるし
デベも一昔前なら金握らせたりできたでしょうけど
今は無理でしょうね。
まあ、どのみち天下の恩賜公園ですから。
上野で住まいを検討するなら
風俗やホームレスなんてのは受入るのが前提です。
それができない人はもっとお上品な街で検討すべきです。
831: 匿名さん 
[2016-04-16 07:16:54]
ホームレスも風俗も含めて全てを抱くふところの広い街です。
832: 匿名さん 
[2016-04-16 09:54:24]
先日の歌舞伎町の火災では、容疑者としてホームレスの男性が逮捕されていましたね。
833: 匿名さん 
[2016-04-16 16:52:55]
懐深く行きましょう。
天下の恩賜公園ですから。これ以上景気が悪くなったらきっとホームレスのみなさんも増えますが、懐深くどんどん受けましょうよ。
景気が悪かった時、結構多かったですよね。知らない人は知らないか。。。
834: 匿名さん 
[2016-04-16 19:05:48]
いくら天下の恩賜公園でも気になるものは気になるなぁ…ホームレスはいないに越したことは無いでしょ
836: 匿名さん 
[2016-04-17 01:18:01]
だれしもいつホームレスになるか分からないんだから、あまり冷たいことは言わないで。
837: 匿名さん 
[2016-04-17 08:27:19]
子供がいるとホームレスは怖いです。学校帰り1人で帰ってくるわけですから。
どうにか排除していただきたいですね。オリンピックに向けてそういう動きはないのでしょうか。
838: 購入検討中さん 
[2016-04-17 10:03:38]
営業マンの説明では、オリンピックに向けて排除する動きになっているだとか。
既に動き出していて、ホームレスが少なくなっているとも言ってた。
839: 匿名さん 
[2016-04-17 10:15:13]
オリンピック後は?
840: 匿名さん 
[2016-04-17 10:21:30]
>>838
やっぱりそうなんですね、朗報です。
とりあえず追い出さないと。迷惑ですから。
まぁ戻ってくる可能性もありますが、全員ではないでしょう。
むかーし新宿西口のビル街に抜ける歩道横に何百人も住んでましたけど、もうほとんどいないですよね?一度排除されると散り散りになるのでしょうね。
841: 匿名さん 
[2016-04-17 12:23:21]
よくこの辺り通りますけど、昼間はホームレスなんて全然居ないですよ。

みんな楽しげに不忍池を散策しているから居辛いんですかね。
842: 匿名さん 
[2016-04-17 13:52:52]
>>841
でも上野公園の中には昼間でもウロウロしてる浮浪者いるよね。
すごい可哀相なんだけど、夏場は臭いがかなりキツイ…
843: 匿名さん 
[2016-04-17 14:15:10]
上野公園はオリンピックのライブサイト会場候補ですし、国際オリンピック委員会の人も見に来ますからね。浮浪者は開催都市の面子にかけて排除。前回と同じですよ。四谷とか白金の浮浪者もなくなったようにね。
844: 物件比較中さん 
[2016-04-17 14:43:55]
三井の湊と迷ってます。トイレの手洗いがないとか、天井カセットエアコンでないとか、いろいろと仕様削っているのが気になります。せめて、八重洲タワーくらいの仕様にできなかったものでしょうか・・・。
845: 匿名さん 
[2016-04-17 17:02:26]
値段は池之端最高だけど、低設備・低仕様だよね。
846: 物件比較中さん 
[2016-04-17 17:16:52]
>>845
後からできる物件の方が仕様が下がっていくっていうのは誠に残念。段々進化していくものかと思ってました。
847: 匿名さん 
[2016-04-17 20:32:45]
>>844

同じ迷い方をしてた人がいたとは。
私は迷った結果、中央湊にしました。
仕様や設備、資産価値を考えると向こうが上かなと。ただ、最後まで公園ビューへの憧れはありました、というか、今でも未練がましくこちらを覗いています。
848: 匿名さん 
[2016-04-17 20:40:56]
>>847
湊は間取りがすっきりしていてよかったですよね、スーパーが隣なのも毎日のことを考えると大きいし。ただ資産価値については何とも言えないですね、あそこは割高だと思いました。
ここはまだ価格見てないですが、どうなんでしょう??
849: 物件比較中さん 
[2016-04-17 22:22:39]
モデルルームで聞いた価格は以下です(すみません、関心のあった3LDKだけ)。
湊の方が安いように思います。

G1 72.78m2 3-14F 9000万円台~ 15-17F 1億円台~ 21-25F 1.1億円台~
E1 71.34m2 3-8F 7000万円台~ 9-14F 8千万円台~ 15-17F 1億円台~
F1 81.53m2 3-8F 9000万円台~ 9-14F 1億円台~ 15-17F 1.2億円台~

E1、F1の低層階が安いように見えるものの、バルコニーのある南側10m先に東天紅の壁がどーんと立っているので、こちら側は、本当に何にも見えません・・・。

湊は間取りが池之端より良く考えられているので、柱の出っ張りも少ないし、同じ面積なら使い勝手は上かなと思います。
850: 物件比較中さん 
[2016-04-17 22:36:18]
続いて一応高層階も。

E3 78.56m2 21-25F 1.1億円台~ 31-34F 1.2億円台~
F2 88.67m2 23-25F 1.3億円台~ 31-33F 1.4億円台~
G2 73.23m2 31-34F 1.1億円台~

「円台~」っていうのが結構曲者で、これ以下に安くならないということはわかるが、上限が書いてない・・・。

面白いのは、不忍池側のGタイプが、上層階になってもほとんど値段が上がらないことで、これは「高層すぎると、かえって足元の池が見えない」から。
851: 匿名さん 
[2016-04-18 05:47:45]
>>850
価格載せていただきありがとうございます。今週末MR行くので参考になります。
仕様なんかのチェックもしっかりしてこないとですね。
852: 匿名さん 
[2016-04-18 06:08:43]
熊本の地震があったあとだけに、免震じゃなくて制震なのが気になります。

熊本みたいに余震含め大きい地震が繰り返される状況だと、耐久性に違いが出るんですかね?
853: 匿名さん 
[2016-04-18 08:31:50]
>>852
設計やってますが、
一般的に塔状比4以上の
ここみたいなひょろ長いタワーは
免震向いてないのが常識です。
クグれば分かるレベルです。
コスト的にも、制振にすると
躯体量の増加等ありますので
どっちもどっちです。
適した方で設計されてればいいと思います。
854: 匿名さん 
[2016-04-18 17:44:56]
>>844

わたしはこちらと迷って八重洲にしました。仕様や間取りもそうですし、台東区より中央区、後は治安も気になりました。
湊の物件も見ましたが、確かに高仕様で間取りもよかったです。スーパーが入るのも、いいですね。明石町も近く、まわりの遊歩道も整備されるとのことで、環境もいいと思います。
855: 匿名さん 
[2016-04-18 19:25:50]
>>853
このマンションのように柱や梁が部屋に食い込んでいる間取りはどうお考えですか?
856: 匿名さん 
[2016-04-18 21:49:55]
>>855
そりゃあ食い込んでない方がいいですよね、
誰でも。
でも、アウトフレームにして失うものも多いですから。
躯体が増える、重量が増える、柱梁がさらに太くなるとか。
実際タダでさえタワーは柱も太いので
柱外に出すと避難経路とか、室外機置き場とか
色々難しくなってきます。
個人的にはこういう眺望いいタワーは
このマンションみたいに
順梁のガラス面が綺麗なデザインがいいと思います。
足下の景色も観易いし。


857: 匿名さん 
[2016-04-18 22:02:58]
>>856
免震構造であれば、柱・梁は細くできますよね。
858: jiji 
[2016-04-20 22:43:43]
7F階買っても損しないでしょうか
859: 匿名さん 
[2016-04-20 23:11:09]
>>858

ここは池之端エリア最高値物件ですよ。

このまま相場が上がり続けない限り、損をする可能性の方が高いと思いますが…。
860: 匿名さん 
[2016-04-21 10:21:03]
>>858
難しい質問だけど、東ならアリかなぁ?
今後、出物も少ないだろうし、多少相場を逸脱した価格で売りに出したとしても、
相場に無頓着な地場の金持ちが買ってく可能性もあるにはある

ざっくりな計算だけど70平米1億として坪15000ぐらいでは貸せるっぽいし、
10年住んだらコスト4千万、10年後に6千万分の価値は残りそうだし、
その希少性から大損はしないんじゃないか?って考え方もできる

もちろん不動産を取り巻く環境や相場観でいくと >859 さんの仰る通りだと思う
861: 匿名さん 
[2016-04-22 11:18:11]
マンションの地震構造は免震が最も揺れを制御し安全である、タワーならば免震であって当然とばかり考えていたので、同じタワーでも形状により免震には向かないものがあるとは存じ上げませんでした。
一般的には耐震→制震→免震のように地震を軽減する性能がUPしていくそうですが、制震でも建物に影響がないでしょうか。
862: 匿名さん 
[2016-04-22 15:05:54]
耐震にしろ制震にしろ免震にしろ、
いずれもその建物が存在する期間に震度6とか7が1回か2回起きることを前提にしているのでは?

今回の熊本みたいに震度6や7が続けざまに起きるなんて想定外でしょう。
つまり今の耐震基準自体が、今回のような連続地震に対応できるか不明。

地震が心配でそれでもマンションを買いたいなら、
低層3階建ての耐震構造が一番安心では?
863: 匿名さん 
[2016-04-22 22:38:46]
三井住友建設さん、新名神でやってしまいましたね、、、

この物件では何も起きませんように
864: 匿名さん 
[2016-04-23 00:48:17]
三井住友建設って、横浜の傾きマンションを建設したところですよね?
865: 匿名さん 
[2016-04-23 03:21:15]
そもそも構造云々以前に、池之端って地盤良くないんでしょう…
866: 匿名さん 
[2016-04-23 03:27:11]
池や洲など、「さんずい」や「水」がついた地名は要注意と聞いたことがある。
867: 匿名さん 
[2016-04-23 06:50:50]
>>857
一般的には出来ますね。
ただこの建物は残念ながら免震向いてないですから
無理に免震にすると良いことないです。
だかは制震がいいと思います。
免制震はあくまで地震対策ですから。
868: 匿名さん 
[2016-04-23 06:58:13]
>>861
862さんのおっしゃる通りです。
免震も制震も何回もくる大地震なんて想定してません。
何十年に一回来るような破壊的な地震が来れば
制震は制震装置が、免震は免震装置が
それぞれ痛むでしょうし
直すのには莫大なコストがかかります。
地震怖ければ戸建が一番です。
869: 匿名さん 
[2016-04-23 07:11:54]
>>865
良くはないでしょうね。
そもそも不忍通りが昔の川筋ですし。
まあ湾岸なんかよりは大分マシでしょうけど。
販売センター行けばボーリングデータ位
見せてくれるでしょう。
ただ、戸建てと違ってマンションの場合
きちんと杭打ってあれば足下の地盤はあまり関係ないですが。
液状化しようが地盤沈下しようが
支持層に杭で建物が固定されてればいいわけですから。
外構の補修は必要ですが。
870: 匿名さん 
[2016-04-23 09:09:03]
埋立地の戸建てが一番マズイと思うけど。
871: 匿名さん 
[2016-04-23 09:33:55]
まぁ、このマンションは不祥事発覚してからの杭工事だかから、これでもかってくらいきちんと工事されてるでしょ。

その意味ではタイミング良かったよね。
872: 匿名さん 
[2016-04-23 09:55:53]
三菱自動車のユーザーが「不祥事のあとだから大丈夫だと思ってた」とかTVのインタビューで言ってたな。
不祥事のあとはしっかりやるだろうって希望的観測はあてにならんかも。
自分は三井住友だからって特に気にしてはいないけど。
873: 匿名さん 
[2016-04-23 10:28:37]
会社の体質って変わらないものだよね。中々・・・
874: 物件比較中さん 
[2016-04-23 11:59:59]
ここはとんでもない価格になるのでしょうか。
同じ上野駅最寄でも価格差出ると上野松が谷、浅草近辺のマンションの方がお買い得な気がします。
ここは地盤も心配ですし。。。
875: 匿名さん 
[2016-04-23 13:00:43]
>>874
でしょうか、ってもう値段出てんだけどw
とんでもない値段だけど、
とんでもない立地でとんでもない時代だから相場っちゃー相場

理系的に上野駅徒歩圏内で探してるんだったらこんなとこ買っちゃダメだよw
東上野とか浅草、入谷方面は2、3割安い
876: 匿名さん 
[2016-04-23 13:08:38]
>>874
まあ、いいんじゃないですか、
浅草か松が谷で。
あなたは。
877: 匿名さん 
[2016-04-23 13:45:27]
地震には低層マンションが安全とか戸建が安全とか、みんなイメージで考えて実態を知らないんですよね。
そもそも直下型に低層マンション、戸建は最悪の組み合わせですよ。建築物には地震との相性があります。低層は直下型に弱い傾向があります。阪神でも熊本でも戸建で被害が拡大しましたから。
あと震動6や7に免震や制震が耐えられないか?については、もしそうであれば免制震でない戸建やマンションはなおさら損傷しやすいというだけです。免震や制震デバイスは加震実験から震動6クラスが複数回襲っても耐えられるように設計してあります。免震、制震はエネルギー吸収を集中させる構造で躯体は損傷しにくく、万一免制震デバイスが損傷してもメンテで交換できます。東日本大震災でも免震層の鉛ダンパー等を交換しています。通常の耐震で躯体が損傷したら交換は難しく、せいぜい補修か最悪は建て直しです。
878: 匿名さん 
[2016-04-23 13:51:49]
戸建ては分かるけど、低層マンションが地震に弱いとか初めて聞いたわ。

ブリリア高輪とかも「低層マンションは直下型地震に弱いですけど…」とか言いながら売ってたのかね?
879: 匿名さん 
[2016-04-23 14:28:34]
地震で被害が拡大する最大の理由は共振です。後は地盤による振動増幅ですかね。
免震は共振しないように免震層で長周期にずらす意味を持ちます。

一般に低層建築は固有周期が短く、直下型と共振しやすいのです。
それはマンションでも例外ではありません。

RCマンションは鉄筋のため、木造建築より"固い"ので固有周期が短く、
木造2階建と似た周期になるのは5階建て程度でしょうか。
共振さえしてしまえば木造だろうがマンションだろうがある意味関係ありません。
物凄く揺さぶられて最悪倒壊に至ります。

木造でもパネル工法の場合は耐震等級3とか普通で、マンションはほぼすべて
耐震等級1ですから、木造戸建のほうが地震に強いとすら言えます。

ただの耐震の低層マンションで本当に地震に強いと言えるのは3階建てとかの
低層マンションでうんと固有周期が短いもの、あとは壁式工法のマンションです。
880: 匿名さん 
[2016-04-23 15:34:59]
壁式はやはり直下型に強いのか。
阪神淡路のときの調査データで壁式が被害が少なかったというのを見た記憶がある。
少し前まで壁式のマンションに住んでたけど、壁のすっきり感と防音性は素晴らしかった。
881: 匿名さん 
[2016-04-23 15:44:35]
>>874
浅草や入谷あたりと山手線内側でブランド価値のある池之端とで値段が違うのは当たり前。

あとは地盤も浅草とか松が谷のほうが悪いし、あちらは水害の危険もあるから、値段が安いのにも高いのにもそれなりの理由はありますよ。

まぁ、あのあたりは気取らない人が多いので住みやすいところではあると思います。
882: 匿名さん 
[2016-04-23 20:53:56]
やっぱり山手線の内側の方が価値があるのですか?
また、山手線を東西に分けた場合は新宿側の方が安く買える?逆だったかな。
でも坂道が結構多くないでしょうか。
東京も都会でありながら、意外と山っぽいところがあるんですよね。
883: 匿名さん 
[2016-04-24 08:47:52]
まあ、地盤の良いところに
木造2階建が一番だね。
万一壊れても自分で直せるしね。
885: 匿名さん 
[2016-04-24 09:25:16]
地盤の良いところ、には賛成だけどね~
886: 購入検討中さん 
[2016-04-24 09:52:53]
先日、管理費と修繕費の一覧をもらいました。管理費、他のタワマンに比べ若干高めな感じでした。東京建物はこんなものなのでしょうか。
887: 匿名さん 
[2016-04-24 11:02:17]
高いね。ルネサンス303円位じゃなかったっけ?
888: 匿名さん 
[2016-04-24 11:21:35]
>>879
低層マンションって第一種低層住居専用地域に建つマンションだけじゃ?
つまり普通で3階、場所によっては4階まで。
889: 匿名さん 
[2016-04-24 12:32:55]
管理費高いから、パークタワーみたいに売れ残るのかな?
890: 匿名さん 
[2016-04-24 13:32:28]
>888
そこまで低層じゃなくてもいいけど、地震のことを思うとタワーはちょっとねぇ・・・
891: 買い換え検討中 
[2016-04-24 13:41:55]
ここは検討している人の年齢層が高めかな?裕福そうな人が多く、落ち着いた感じをMRに行って思いました。うちはお金ないですが。。。
892: 匿名さん 
[2016-04-25 08:49:18]
>>886
管理費と修繕積立金は
後から管理組合で変えられますよね。
ただ、安くするのは簡単でしょうが
後々困るのは住民ですし、
タワーでそれなりの物件ならこんなもんでしょう。
あんまり安いとその方が逆に心配です。
坪単価400万円越える物件なら
高くてもいいからそれなりの管理して欲しい。
893: 匿名さん 
[2016-04-25 19:03:18]
管理費と修繕積立金が管理組合の努力で安くなった例はほとんど無いと思う。
894: 匿名さん 
[2016-04-25 21:19:15]
>>893
管理費なんて
管理会社相見積取れば確実に下がりますよ。
そんなの当たり前だし多くの管理組合がしてることです。
ただ、安けりゃいいって話じゃないですからね。
このクラスのマンションだと多少割高でも
手厚いサービスや清掃求めるのが普通だと思います。

895: 匿名さん 
[2016-04-25 22:43:23]
このクラスのマンション、って言うほどのもんじゃ~ないだろうと思うが。。。
896: 匿名さん 
[2016-04-26 00:49:00]
立地に無二の希少的価値のある普通のタワーマンションです。
897: 匿名さん 
[2016-04-26 01:25:37]
似たような立地のタワーが複数あるのに、無二と言われてもなぁ。。
898: 匿名さん 
[2016-04-26 08:36:59]
この間久々にこのへん歩いてみたけど、ここは湯島寄り過ぎるね。
根津方面に行くほど品が良くなる。自分は以前根津駅近くのマンション(池之端2丁目)に住んでたんでこっちのほうはよく知らなかった。
ここがいいかどうか、唯一無二かどうかは個人の価値観、ライフスタイルによるな。
899: 匿名さん 
[2016-04-26 09:10:23]
複数って、たった5棟じゃない。十分無二です。
900: 匿名さん 
[2016-04-26 09:29:16]
無二って「ふたつとないこと」だからねえ。
まあ、「無二の親友が5人います」てな人もいるかもしれんが用法間違ってるとは思う。
901: 匿名さん 
[2016-04-26 10:11:42]
事実として、売り物なんかほとんど表に出てこないからねぇ・・・
十分希少性の高いエリアと言い切っていいと思う
902: 匿名さん 
[2016-04-26 10:25:22]
でもたかいっす!
上野の価格ではないっす!
903: 匿名さん 
[2016-04-26 10:40:11]
>>902
そこは同意
希少性を認めつつも、じゃあ買えば?と言われると、
台東区で?あの仕様で?ってのはある
それでもまあ東は人気するだろうし、今はどこも高いし中古は強気だし、
何の変哲もない便乗値上げ物件を掴まされるよりは、
こういった希少性の高い物件を買っといたほうがまだマシかなぁ?ってのもある
904: 匿名さん 
[2016-04-26 11:30:39]
ここの上層プレミアムはいいけど、それ以外のプランは酷いよ。
シングル、ディんクスはいいけど、ファミリアにはキツい。
905: 匿名さん 
[2016-04-26 13:50:53]
池之端という立地が無二と言っているの。そこにタワマンが5棟あったってそこまでじゃない。ほんの数百戸で池と公園ビューはさらに限られるでしょ。
906: 匿名さん 
[2016-04-26 14:15:13]
東天紅に年一度行けば、もう景色は満足です。
907: 匿名さん 
[2016-04-26 16:17:53]
>>906
低層マンションか見合いのタワーマンションが候補に入りますね。数多の候補があって良かったですね。
908: 匿名さん 
[2016-04-26 17:00:50]
台東区に住みたくありませんが
小さくとも眺望のいい部屋なら欲しいかな
909: 匿名さん 
[2016-04-26 17:42:19]
高すぎる
いくら立地が良いとはいえ、価格設定が強気過ぎだよ。
2〜3割安ければ間違いなく買ってたな
910: 不動産購入勉強中さん 
[2016-04-26 17:54:03]
住友はすべりまくりだけど、ここは堅いイメージですね。

ここも売れるんでしょうかね。
911: 匿名さん 
[2016-04-26 19:01:11]
金持ちが金を使うために買うには良いマンションだね。

セカンドハウス需要ですごく売れそう。

ただ、セカンドハウス多いマンションだと騒音とか少なそうで羨ましい。
913: 匿名さん 
[2016-04-27 10:39:09]
>>898
湯島寄りだからいいと思いますけど。
根津が品が良いって50歩100歩でしょう。
湯島の方が断然生活利便性は上ですし
松坂屋や御徒町も近いし
なんせ池の真正面だし。
914: 匿名さん 
[2016-04-27 11:42:31]
>>913
898の最後の行読んでね。
店が多いから品が良くない。
ちなみに根津駅界隈もそれなりにお店はあるけど上品なのが多い。
池はねえ。。。浮浪者いないとか言ってる人いたけど、しっかりいたよ。
915: 匿名さん 
[2016-04-27 12:01:03]
価値観というか万能ではないからね
東にしても抜けは素晴らしいけど夜景は案外殺風景だろうし、
昼間いないであろうディンクスや単身者には全く響かないと思うw
地歴を認めつつもアクセスや利便性に優れてる訳でもないから、
無理して高い金払ってまで北や西の低層に住む理由も見当たらない
そもそもそういった価値観の人はここは検討しないから問題ないw
916: 匿名さん 
[2016-04-27 12:23:05]
池之端は好きなんで(以前住んでたのもあり)、ここどうかなと思ったんだけどね。
自分的には湯島〜御徒町界隈がちょっと厳しい。伊豆栄は好きでよく行くんだが(でも梅川亭がベスト)。
パークタワーあたりが程よく離れ池も眺められていいかなと思ったね。
917: 匿名さん 
[2016-04-27 14:14:25]
うちは小さい子供がいるので断念しました。駅に行くまでにホームレスとストリップ劇場があるのがどうしても無理でした。
金銭的に余裕がある定年した夫婦なんかは良いかもしれませんね
918: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-04-27 16:17:46]
>>917
今近所のタワーに住んでいますが、上野駅を使われるのですか?
この辺にお住まいの方は、あの辺は通らず、弁天堂の脇を通って上野駅に行きますよ。
むしろ、子育てするのにここ程良い環境はなかなかないと思います。
小さいお子様がいらっしゃる家庭も多く、家族構成が変わっても、みなさんこの辺りで買い替えを検討されています。
児童館もルネサンスタワーの脇にあるので、台東区の方だけでなく、文京区の方もたくさんいらっしゃっています。
住みやすいので子育て世代にお勧めですよ〜。
919: 匿名さん 
[2016-04-27 16:37:31]
うちの場合は間取りがダメでした。もっとリビングが広くないと、、柱も邪魔で。
920: 匿名さん 
[2016-04-27 17:07:43]
価格が高い割には、間取りとか仕様が微妙ですよね。
921: 匿名さん 
[2016-04-27 20:43:57]
>>914
根津も住んでましたけど
大した店ないですよね。
まあ風俗はないですし
それを上品というのでしょうか?
湯島の方が老舗が沢山思いつきますけど。
歴史が違うから。
922: 匿名さん 
[2016-04-27 21:30:44]
うちは霞が関と大手町で働くDINKSなんで、二人の通勤時間を20分〜30分にできて、かつ、ちょっと歩けば飲食店もたくさんある池之端あたりは景色無視でも最適なんだが高いんだよなー。

時は金なりというが、往復1時間✕2人の浮いた時間はいくらぐらいに換算されんだろ。

まぁ、年収次第か(笑)
923: 周辺住民さん 
[2016-04-28 15:52:20]
タワマンのウリは眺望だと思います  特に高層階は  公園と池の眺め実際に見ましたか?
昼はなんの変哲もなく池は綺麗でない 夜は真っ暗  もっとアーバンな煌めいた夜景をシャンパンなんか飲みながら
  池と公園は本当に真っ暗けです
924: 匿名さん 
[2016-04-28 16:05:46]
>>923
都内で真っ暗ってのも逆に貴重な気もしないでもないw
925: 買い換え検討中 
[2016-04-28 17:45:06]
うちは、公園ビューには興味がなくて、消去法でこの物件にいきついた。西側だけど、ちょっと高いなと思うけど、中途半端な物件買うより良いと思っている。東側の低層階の倍率が高いらしい
926: 物件比較中さん 
[2016-04-28 17:53:17]
>>925
公園ビューに興味がなく、消去法でここが残った理由をよかったら教えてください。

お高めで、間取り微妙で、設備のグレード低く、生活環境もよくなく、唯一のうりが眺望な物件という認識です。公園ビューに惹かれて選択肢に残してますが、他が良くないので悩み中です。
勤務先が東大あたりか千代田線沿線か、くらいしか思いつかない。
927: 匿名さん 
[2016-04-29 02:01:46]
西側の客付きが悪いのでしょう。
928: 匿名さん 
[2016-04-29 03:40:06]
なるほど…
929: 匿名さん 
[2016-04-29 07:49:28]
>>923
恥ずかしくないですか?
アーバンとか言っちゃって。
田舎の人なのですね。
930: 匿名さん 
[2016-04-29 07:58:57]
>>926
925ではないですが、
低層階だと過去の周辺物件相場程度で
買える部屋があります。
仕様も過去の周辺物件からしたら
別に見劣りするほどではありません。
で、大手町から10分以内でアクセスできる
タワマンで坪300万円台前半で手に入るってのは
なにげに今の相場からしたらとても安いです。
同じ湯島のラブホのすぐそばのモリモトでも坪400万円中盤ですから。
まあ文京区ってことに100万乗っけられる人はそれでいいんでしょうけど。

931: 匿名さん 
[2016-04-29 09:50:08]
タワマンなんて、今さら買うか…
932: 匿名さん 
[2016-04-29 10:05:41]
根津は結構良い店ありますよ。あなたが知らないだけ。谷根千ってブランドで土日は観光客が沢山うろうろしてますから。
933: 匿名さん 
[2016-04-29 19:59:51]
管理費が高いのがちょっと気になる。戸数が少ないからかな
パークタワーもそうなんですけど、池之端ってなんで管理費高いだろう

934: 匿名さん 
[2016-04-30 06:37:24]
>917
駅に行くまでにホームレスとストリップ劇場があるのでは、ちょっと無理ですよね。。。。
935: 買い換え検討中 
[2016-04-30 08:31:56]
>926
925です。消去法で残った理由ですが、100戸以上、駅から10分以内(できれば5分以内)、坪400万以下、山の線の内側、近隣マンションと密着していない、で残ったのがここでした。
タワーに住んだことがあるのですが、タワーが好きという訳でありません。低層の三階たてくらいが良かったのですが、予算的に厳しかったです。
あまり意識はしていなかったのですが、池之端というブランドでしょうか、お好きな方がいるようなので、もし転売することになったとき値崩れしにくいかもと思いました。今が高値なのも承知しています。
設備がしょぼいというのは、ここのサイトで知りました。食洗機もディスポーザー、浴室乾燥機もいらないと思っていたので、とくに不満はなかったです。それより、スラブ厚や躯体の強度がきになりました。免震構造は修繕時に数百万単位でお金がかかるので(これは修繕費と別途かかります)制振構造でも問題なしでした。
長文になりました。それでもまだ購入するかはわかりません。
936: 匿名さん 
[2016-04-30 08:50:05]
同じ山手線の内側でも、地盤の良くないところを購入するのは慎重に考えたほうがいいと思いますよ。
937: 匿名さん 
[2016-04-30 14:49:11]
>936
地盤のいい山手線内側の物件はどこですか?
938: 匿名さん 
[2016-04-30 14:58:34]
>>932
洒落たカフェだの古民家改造した店だの。
なんか、貧乏臭い女子供が好むような店が多くないですか?
おいしい店もあるのは分かりますが
100年以上続いてるような老舗や
池波正太郎の小説に出てくるような店があるのは
広小路~湯島でしょう。
江戸の歓楽街たる歴史が違いますから。
939: 匿名さん 
[2016-04-30 22:25:36]
今日見にいきましたが都内のタワーはやっぱり高いですね。。とても手が出ません。
武蔵小杉とかまで下れば6000万円ちょっとで3LDKが買えたりするそうなので
ちょっとエリアを広げないとしんどいですね。
940: 匿名さん 
[2016-05-01 23:10:05]
数年後、そもそもタワー自体の人気が大きく下がってくるんじゃないか。そろそろタワーは卒業したほうが賢明かと。
941: 匿名さん 
[2016-05-02 01:37:04]
>939
武蔵小杉は論外…
942: 匿名さん 
[2016-05-02 09:38:39]
>940
余計なお世話だわ。そう思うならこの掲示板に来なければいい
943: 匿名 
[2016-05-02 14:45:09]
郊外でも国分寺駅直結スミフタワーかなり単価高いみたい。

944: 匿名さん 
[2016-05-02 15:20:44]
スミフはどこのマンションでも高いし、駅直結タワーは別格でしょ!?
945: 匿名さん 
[2016-05-02 20:01:12]
勤務地と生活圏にもよるけど、さすがに武蔵小杉よりはここのが良いんじゃない?

ただ、ここと武蔵小杉で迷う人は場所に拘りない人だろうから、広いエリアから中古マンションとかで1番お買い得なやつ買うのが良さそう。

このあたりは美味しいお店がいろいろあるのが良いですね。老舗から旨いラーメン屋とか寿司屋とか食べ道楽な人にはうってつけ。

946: 匿名さん 
[2016-05-02 22:03:00]
あと1割安くなればなぁ
947: 匿名さん 
[2016-05-02 22:44:52]
そ―ゆー話しじゃない気がします…
948: 匿名さん 
[2016-05-02 22:47:06]
>>946
プレミアムフロアは2割安でもいい気がしますね。間取りヒドイのに高すぎ。
949: 匿名さん 
[2016-05-02 23:05:32]
MRで見たピンクのバラの数々。
この価格でも早々に売り切れそうな予感(ToT)
950: 匿名さん 
[2016-05-02 23:14:43]
要望書すら始まっていないのに、バラを付けているからね。

バラの根拠は何なんだろう。。
951: 匿名さん 
[2016-05-02 23:30:35]
どういう根拠か直接聞けばいいじゃないですか。ちゃんと説明ありましたよ。
952: 匿名さん 
[2016-05-02 23:34:00]
>>951
どういう理由なんですか?
mr行ったけどバラには気づきませんでした。
953: 匿名さん 
[2016-05-03 08:37:41]
>948
間取り、どこがどうひどいのですか?
954: 匿名さん 
[2016-05-03 09:02:16]
プレミアムのLタイプは素敵ですね。
955: 匿名さん 
[2016-05-03 11:27:16]
>>951
営業さん、早く教えてください。
956: 評判気になるさん 
[2016-05-03 11:47:04]
パークビュー的には高すぎない18階ぐらいがベストらしいのに、価格表をみると
100㎡超等のプレミアムな物件はパーク側でも35、36Fのみみたいだけど、
これってはたして富裕層を呼び込むっていう見地で意味あるのかな?
素朴な疑問
957: 匿名さん 
[2016-05-03 13:06:50]
>>956
ほんと、うちは90-100位希望なのでもう少し下の階にもあったら嬉しかったな。
にしても柱が、、柱の食い込みがこんなじゃなかったら買うんだけどー
決め手に欠ける。
958: 匿名さん 
[2016-05-03 15:37:37]
>>948
間取りはある程度自由に変えられると
営業に聞きました。
仕上げ含めて変えられますよ
959: 匿名さん 
[2016-05-03 16:07:26]
柱の食い込みは変えられませんね。
960: 匿名さん 
[2016-05-03 17:03:46]
>>958
間取りはお金出せば変えられるのは分かりますけど(セレクトプラン以外だとかなり費用もかかるが)、いかんせん柱が邪魔すぎてどうにもならないのです。
250平米とかあれば柱はそんなに気にならないのかもしれませんがね、100平米以下だと柱の消費が専有部の何%?って感じで。
961: 匿名さん 
[2016-05-03 17:44:59]
そう言われると、柱が気になって気になって仕方なくなってきたわ・・・
962: 匿名さん 
[2016-05-03 18:23:46]
ウチはセカンド目的で60平米前後のスーペリア狙いです。
1LDKにするつもりなので、柱はあまり気にならないかな(^^;
963: 匿名さん 
[2016-05-03 18:27:33]
>962
失礼ですが962さんは独り身ですか…?
964: 匿名さん 
[2016-05-03 18:47:13]
>>963
962です。
夫婦で利用するつもりです。
965: 匿名さん 
[2016-05-03 18:59:30]
プレミアムとエグゼクティブは別にして、スーペリアはファミリアではキツ過ぎますね。
966: 匿名さん 
[2016-05-04 09:59:53]
セカンド需要、意外と多いですね。モデルルームで数人聞きました。民泊の問題も出てきそうですね。
967: 匿名さん 
[2016-05-04 12:55:23]
ここの共用部は、カッコ良いですよね、公園ビューよりも、そこに魅力を感じますね。地下車寄せも良いし、エレベーターホールもゴージャスです。買える方が羨ましいです。
968: 匿名さん 
[2016-05-04 13:02:12]
セカンド需要と民泊は別問題でしょう。
うちもセカンドハウスありますけど、間違っても他人に貸そうなんて思いませんよ。
969: 匿名さん 
[2016-05-04 14:23:17]
いや、繋がっていそうな気もします。セカンド重要に頼るマンションは、概して賃貸が増えますからね。。。
970: 匿名さん 
[2016-05-05 17:25:59]
そうでしょうか。
セカンドとして使いたい人は、
他の人に貸したくないという思いでいる方が多いのではないでしょうか。

元々の値段がしますから
民泊で回収できるのかしら。
元の値段が抑えられていないと厳しいのでは?
971: 匿名さん 
[2016-05-05 18:24:59]
民泊に出すにはもったいないと思う。
972: 匿名さん 
[2016-05-05 18:32:57]
あぁー。民泊、出そうな気がする。これだけの部屋数があると何人かいそうだよね、そういう人・・。・
973: 匿名さん 
[2016-05-05 22:42:46]
そもそも地権者の部屋がそこそこありましたよね。東天紅さんは、あの数の部屋をどう使うつもりなのか気になっています。民泊状態にはならないと営業は言っていましたが、気になりますね。
974: 匿名さん 
[2016-05-05 23:42:54]
ビューラウンジや屋上が使用料無料なのが気になりました。

特定の人がずっと居座ることにならないか心配です。
975: 匿名さん 
[2016-05-05 23:53:07]
>>974
屋上は狭そうだからあんま居心地よくなさそうだけど、たしかにラウンジはお爺さんとかが主みたいに居座る可能性大ですね!毎朝そこで各種新聞を読むのが日課とか、、
もちろん住民ならいいんだけど、毎回同じ人がいるとちょっと嫌だな。
976: 匿名さん 
[2016-05-06 00:01:51]
そこに民泊客がいたら最悪。
977: 匿名さん 
[2016-05-06 09:41:58]
じゃあ、ラウンジが有料で民泊がダメなマンション探すしかないな。
978: 匿名さん 
[2016-05-06 09:48:27]
>>977
さすがにここも民泊ダメでしょう。いま建ててるファミリータイプのマンションはどこもそういうルールになると思います。
管理会社と組合にきっちりチェックしてもらうしかないですね。
979: 匿名さん 
[2016-05-06 09:52:44]
マンションの各部屋はわっかの様になっていて、ワイドタイプですし
住みやすいかなという印象を受けました。
ワンフロアにもそれほど戸数も多くなく、プライバシー感が保てそうですね

民泊についてですが、管理組合できちんと規約にしてくれればいいと思いますよ。
最近では議題に出ているマンションも多いと思います。ほとんどの住民が賛成しています。
980: 匿名さん 
[2016-05-06 09:54:23]
民泊気にしてる人って既に時代遅れな気が・・・
台東区では先陣切って禁止を打ち出してきたし、
既にサービス自体が過当価格競争だし、ここの価格水準だと採算合わないでしょ
どっちかっつーとパーティ合コンが気になるけど、ここの夜景は大したことないしね

もちろんやる奴はどんな状況でもやるんだろうし、
一泊二万!高級マンション一日体験!みたいなのが流行ったりするとヤバいかもねw
学生10人集めりゃ一人2000円で済むしw
981: 匿名さん 
[2016-05-06 18:42:07]
もともと居住者でなかった(法)人が地主だったとして多数の同タイプの居室を確保しているなら、よくあるイメージの「地権者」とは異質ですよね。従業員達に貸し付けることもできるのかもしれませんが。しかもその業態は地方からの来訪者も利用する結婚式場や宴会場をすぐ隣で運営しているなら・・・。当初の管理規約など抜け道もあるものをうまく作るのは難しいでしょうが。
生活利便性がなくても他の利便性があれば、例えば勉学や研究に勤しむ人でも、マンション並みのサービスが付いて、シティホテルのスイートルームみたいなものを買いたいという人になら、この物件にも価値がありそう。
982: マンション検討中さん 
[2016-05-07 00:20:16]
すぐ近所の東上野が暴力団の抗争で治安がヤバいワースト5の第2位ってw
たしかにソープもキャバも外国人も多いけど、そこまでとは正直思わなかった
第3位の蒲田よりも、五反田や大久保よりも酷いんかい
983: 匿名さん 
[2016-05-07 00:29:57]
東天紅の地権者住戸の賃借人がビューラウンジに入り浸るとかないですよね・・・
984: 周辺住民さん 
[2016-05-07 08:29:44]
今度、モデルルーム見学行きます。天井高ってどれくらいなんですか??うちは長身揃いなので気になります。共働き子育て世帯なので、子供には恩賜公園や第一種指定文京地区で親にとってはデパ地下、吉池、多数の飲食店があって大人の夜を楽しめる点も気に入ってます。高層階はコワイので、10階以下を既望していますが、倍率高いのでしょうね…
985: 匿名さん 
[2016-05-07 11:40:17]
>>982
このマンションのあたりから東上野のほうなんて何も用無いから行かないし、山手線はどこも内側と外側で全然住民層違いますからね。

もう少し根津寄りのマンション住んでますけど、湯島からラーメン食って帰るときにここの前通るけど、夜は静かで
昼は不忍池の周りを散歩してる家族連れが和やかな感じ。

結構そばに交番があるのでマンションの周りは安全かなと。
986: 購入検討中さん 
[2016-05-08 16:02:03]
浮浪者。日により動物臭。反社会勢力本部事務所近し。ラブホ街近し。
眺望は高層階と東方向のみ良好。眺望の良い部屋は概ね一億円。病院の圧迫感。耐震。敷地面積狭く、ペンシルに近い細さ。地権者多し。この位ががネガティヴな面かな。でも購入検討中。
987: 匿名さん 
[2016-05-08 16:44:19]
>>986
反社勢力本部ってどこですか?
この辺に長く住んでますが
聞いたこと無いですけど。
広小路や東上野あたりなら
事務所あるかも知れませんし、
浅草まで行けば大きな組もあるでしょうが
大きな組織は上野に本部構えてないと思いますが。
990: 契約済みさん 
[2016-05-08 21:20:22]
>>986
気合い入ってますね。それでも検討中の大きな要因はなんですか?参考にさせてもらいたいです。
991: 匿名さん 
[2016-05-09 06:56:58]
>>990
ズバリ単体では資産価値が落ちにくい良い物件だと思います。ですが当然住むつもりは無く、抽選に当選すれば賃貸に出します。
狙いは東の2Lですが、争奪戦でしょうから保証は無いですね。
良い点、悪い点を総合しても挑戦の価値はありますね。
あと、杭の長さが38メートル、58本は湾岸物件より深いし、多いですね。
出来たら免震が良かったですね。
992: 匿名さん 
[2016-05-09 08:39:30]
>>989
池之端と千束って近所って言わないでしょ普通。
六本木や青山の物件のこと赤坂の住吉本部の近くって言ってるようなもん。
994: 物件比較中さん 
[2016-05-09 15:50:02]
この物件、東ではないと意味ないと思います。
995: 匿名さん 
[2016-05-09 23:07:04]
>>991
ありがとうございました。
996: 匿名さん 
[2016-05-10 00:02:28]
やっぱ東側以外考えられない
997: 匿名さん 
[2016-05-10 18:56:25]
南東向き低層はどうですかね?
リビングからは不忍池(の湯島側)、他の部屋からは東天紅の壁が見える81平米の9000万円台。
東天紅の壁が見えるおかげで2000万ほどお安くなっていますね。

公園が良く見える部屋にしても、東天紅の壁が良く部屋にしても、
もう少し安ければいいんですが・・・。
998: 匿名さん 
[2016-05-11 09:56:14]
>>997
確か10メートル先(合ってる?)が壁だし、あれは賛否分かれると思う・・・
個人的には多少無理(上乗せ)してでも抜ける階を買ったほうがいいと思うけど、
東は文句なしだし向こうから覗かれる心配はないし、一応というか僅かでも風も光も通るし、
まあいいんじゃない?って考え方もあるのかもしれない
それでも立地の関係で仕方ないといってもやっぱり衝撃的だったけどねw
999: 匿名さん 
[2016-05-11 22:58:11]
>>986
中野タワーだったら無縁なネックばかりですね。掲示板を見る限りでは、あまり地盤もよくなさそうですし、モデルルームを見に行くまでもないかも。
1000: 匿名さん 
[2016-05-12 09:46:52]
セカンドで考えてるんだが、Kタイプはどうかな。
20階以上なので、上野公園の緑はけっこうみえる気がするんだが(池もちょっとみえる?)。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる