東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 池之端
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-06-27 08:23:47
 

【売買】東天紅が上野本店を売却、東京建物に
(2013/01/28日経不動産マーケット情報)
中華レストランの運営を手がける東天紅(本社:台東区)は、
台東区池之端1丁目の上野本店を、隣接する東天紅平成ホールとともに
売却することを決めた。2012年12月、買い主の東京建物との間で、
譲渡に関する基本協定を締結した。価格や売却日程は未定だ。

~~~~~~~~~~~~~~~

表は上野公園、不忍池、に面し、裏は東大、
湯島駅、上野駅にも近く、良い立地だと思うが、
価格はどうなるか…‥

ブリリアタワー上野池之端
所在地:東京都台東区池之端一丁目7番3他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩4分 、東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩8分 、東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩10分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩10分 、都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩8分
京成本線 「京成上野」駅 徒歩9分 、京浜東北線 「上野」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.21平米~127.96平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

【物件情報の一部を追加しました 2015.12.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2013-01-29 11:45:12

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都台東区池之端一丁目7番3(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩4分
総戸数: 361戸

Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]

601: 匿名さん 
[2016-03-02 16:36:33]
景色を楽しむのならDWにすべきですよ。
ここはバルコニーがあるる。
602: 物件比較中さん 
[2016-03-02 17:20:13]
後楽園再開発が、
交通網と買い物利便性が
両立してるで。
603: 匿名さん 
[2016-03-02 17:25:23]
>>602
現地行ってみりゃわかると思うけど、下町感あふれる雑多なオフィス街です。
谷底低地だし。
604: 匿名さん 
[2016-03-04 15:12:37]
そうなんだよね
後楽園は周辺に坂が多そう

浜離宮は海沿いだから愛宕のほうに行かなければずっと平地が続いているから
いいんだろうけど、まず買えませんキッパリ
605: 匿名さん 
[2016-03-05 16:56:26]
共用施設は思っていたよりも派手じゃないかな。
ラウンジがいくつかと、あとはゴルフのブースとフィットネスですものね。
あまりランニングコストがかかりにくいものだと思います。
こういうマンションのフィットネスって器具の点検ってきちんとしていただけるものなのでしょうか。そういうものでもしかしたらランニングコストがかかるのでしょうか。
606: 匿名さん 
[2016-03-05 17:50:06]
603の話が602の返答になってない。後楽園再開発は交通網と買い物利便性が両立している。なおかつ国立の小学校も近いし、教育環境も充実。
607: 物件比較中さん 
[2016-03-05 22:15:37]
都心から近くて、
徒歩圏にスーパー三軒、
加えてドンキとオリンピックという、
他にない立地やね。
608: 匿名さん 
[2016-03-05 22:59:59]
徒歩圏のスーパーがどれも遠い・・・

スーパー1軒でいいから近くに欲しかった。

ちなみにオリンピックなんてあった?
609: ご近所さん 
[2016-03-06 12:12:35]
>>608

オリンピックは後楽園の話ですね
610: 地元住民 
[2016-03-06 21:58:28]
>>608

湯島はハナマサ、ドンキ。
御徒町は松坂屋地下のスーパー、吉池、アブアブ地下の赤札堂。

普通に歩けば徒歩5分程度圏内。
買物が不便なんてことはない。
611: 匿名さん 
[2016-03-06 22:34:59]
どれも徒歩5分じゃ無理だろ。
612: 物件比較中さん 
[2016-03-07 08:36:11]
後楽園は、坂が多いと言っても
駅も買い物もフラットアプローチで
坂を登る用自体ないで。
613: 匿名さん 
[2016-03-08 09:27:49]
買物は徒歩5分じゃ無理そうだけれど、歩いて行くことができる範囲。
ただ自転車は使いにくいかな。
地形的な点や、あとは人の多さ。
御徒町方面の自転車は週末は特にありえないように感じます。
宅配などをうまく利用していってというふうになりそう。
614: 匿名さん 
[2016-03-09 14:55:50]
御徒町に4月、“女装をした男の娘と一緒に飲めるバー”がオープンだってw

最先端じゃん
615: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-09 19:28:53]
都心の買い物利便は
どこも悪いから
マシな方だと思う。
吉池も松坂屋も6、7分位?
個人的には山手線内側で
これだけ自然眺望優れたマンションないと思う。
代々木公園や新宿御苑じゃ感じられないような
四季折々の美しさがあるし、
広小路から湯島にかけての
ごちゃごちゃ老舗が詰まってる感じも
個人的には毎日楽しそう。
ラブホとか嫌う人には無理なんだろうが
なんとなく艶っぽい街も悪くない。
616: 匿名さん 
[2016-03-10 10:58:43]
>>615
座談会で触れられてる通りだと思うよ

地元や地縁のある人間にはめちゃくちゃ響く立地
周辺環境のメリットデメリットなんか百も承知
こちとら50年住んでんだバカヤロー!
部外者が四の五の言ってんじゃねぇっての!って返されて終わりw

隣接の文京区や都心を幅広く探してる人は公園ビューに魅力を感じつつも、
二の足を踏むエリア
でも心配ご無用、地場の金持ちがサクっと買って終わり
ルネッサンスの買替需要もあるだろうし、ねじりの人も買ったりしてw

だから実はその辺りのミスマッチに期待してる
都心が幾ら、文京区が幾らだからここはこのぐらい、って設定だと危ないかもね
台東区の金持ちが幾らまで出せるか?ってのが重要な気がする
617: 匿名さん 
[2016-03-10 11:17:51]
>>616

たしかに。
あの浅草タワーでさえサクッと売れましたものね。

ここは台東区だけでなく神田や日本橋で商売なさる方たちにも好まれそう。
下町は地味ですがお金持ちは多いですね。
618: 匿名さん 
[2016-03-10 18:38:45]
浅草タワーって坪280万円ぐらいだっけ?
619: 匿名さん 
[2016-03-11 05:32:12]
平米平均78万円。当時のエリアの新築相場はこんなもんだったけど、それでもそれよりちょっと抑え目価格的感じだったと思う。その分今は中古価格20%以上上がってるよね。
620: 匿名さん 
[2016-03-11 16:28:23]
こちらは中古価格が20%以上下がらないか心配ですね。
621: 匿名さん 
[2016-03-12 11:54:24]
ここが20%下がるような時は、他の都内のマンションは40%さがってるだろな。

駅近で公園もあって、東大やらの施設もある。
あんまり下がる要素ないかと。
622: 匿名さん 
[2016-03-12 18:43:43]
長い目でみて相対的に下がらないでしょうね。希少性のある立地だから。今はスーパーが近くないとかガラの悪いエリアが近いとかありますが長期的にみれば解決ないし改善されると思うし、一方では上野公園という普遍的かつ改良の余地もまだまだあるランドマーク至近ですから。
623: 匿名さん 
[2016-03-12 22:29:46]
買い煽らなくてもいいよ。
誰もが分ってることでだけど、今後は人口も減るから、もっと希少と言われてる場所からどんどん物件出てくるよ。
624: 匿名さん 
[2016-03-12 22:53:45]
>>621

客観性の無い、無茶苦茶な理論ですね。

ここは売れ行きが悪かった近隣のパークタワーより2割以上価格が上がっていますから、
2割以上下がる可能性はありますよ。
625: 匿名さん 
[2016-03-12 23:20:39]
もっと希少性のある物件はもっと下がりにくいでしょうね。この物件も希少性の高い立地なので下がるにしても相対的に下がりにくいでしょうね、ということ。
626: 匿名さん 
[2016-03-14 14:07:23]
間取り見ながら家具の配置考えてたけど、、、この物件の間取りの悪さを痛感するね。
627: 匿名さん 
[2016-03-14 16:41:05]
このスレに「希少性」という言葉がよく出てくるけど、このマンションって希少性あるのかな?

タワーだけでも既に3棟建ってるし、タワー以外のマンションも何棟も建っているような・・・

ライオンズ上野の森と同じ文京区アドレスだったら納得できますが。
628: 匿名さん 
[2016-03-14 23:43:50]
この記事に同感。
この辺りは住んでて楽しめるし、大手町や八重洲、霞が関あたりが勤務地なら通勤30分だろうから、時間に余裕が生まれそう。

http://hitokara.co.jp/ls_tonailife_merritt5/
629: 匿名さん 
[2016-03-15 00:42:11]
それら全てに希少性があるのですよ。ライオンズ上野の森、ルネサンス、パークタワー、シティタワーはじめその他の中規模マンション全てこのエリアに建つ物件は希少でしょう、都内だけで見ても。更にタワーは4〜5棟しかありませんから希少性が増しますね。
630: 匿名さん 
[2016-03-15 08:56:22]
>>628
このあたりの賃貸に住んでるものですが同感ですね。

朝は8時まで寝てても9時に間に合うし、帰りも30分あれば料理の1つも作れますから。

子供のいる人とか1日1時間子供と長く入れるってのは貴重でしょうね。
都心回帰が進んでるってのも分かります。
631: 匿名さん 
[2016-03-15 15:36:49]
何だか必死ですね。。。
632: 匿名さん 
[2016-03-15 22:03:29]
杭工事完了したくらいで、三井住友建設の不祥事が出たらもっと安くなったんだろうけど、ちょっと早かったですよね。

杭工事前だと価格に影響はしないんかな。

なんだかんだで株価も下がらないし、そろそろ価格出ると思いますけど、良心的な価格は期待できないんかな。
633: 匿名さん 
[2016-03-16 01:19:07]
どこが必死?(^_^)
634: 匿名さん 
[2016-03-16 09:52:13]
今はマイナス金利だから、不動産買いたがってる層も居るだろうし、東京建物だから安くもならないだろうね。
相場は上がってないから目黒みたいな価格にしたらさすがに売れ残るだろうけど。

あとは家族連れならもう少し根津側でも良い気がするくらいかな。
635: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-17 10:37:26]
仕事場、湯島だからここ欲しいけど
南東のF2、20階以上だと1億2000万くらいはするかな。。。
636: 匿名さん 
[2016-03-17 12:32:41]
ああっこの物件終わった。
トイレは独立洗面台が無いのも許せなかったが、更にエアコンがカセット式ではないのか(プレミアはカセット式だが)。。。

すべてを台無しにする取り付け式…。オワタ…

仕様低すぎワロタ。

離脱ッ
637: 匿名さん 
[2016-03-17 21:08:51]
正直エアコンの取り付けなんてどっちでも良いけどそんなこだわるとこなの?

旧型のエアコンつけられて、交換するのも大変ってイメージしかない。
638: 匿名さん 
[2016-03-17 23:18:55]
値段の割に仕様低いね。

モデルルームが同じ場所だった日暮里駅直結タワーは坪単価260万円だったが、

独立洗面台付タンクレストイレ&リビング天カセエアコンが全部屋標準でした。
639: 匿名さん 
[2016-03-18 01:13:00]
天カセはメンテしにくいし、壁掛けの方が自分で最新機種が選べて良いよ。
640: 匿名さん 
[2016-03-18 01:27:15]
>>639

天カセ付いていないマンションの営業さんにはそう言われますね^^;
641: 匿名さん 
[2016-03-18 01:54:14]
単純やな。勘違いせんといて。空調業界にいる者の意見やから。
642: 匿名さん 
[2016-03-18 02:00:01]
このマンションって2LDKで8000万円ぐらいしますよね?

寝室はともかく、リビングぐらいは見た目重視で天カセを希望する方が多いのでは?
643: 匿名さん 
[2016-03-18 08:21:09]
ここプレミア住戸は天カセなんでしょ。
644: 匿名さん 
[2016-03-18 21:11:05]
ウチはリビングだけ天カセなんだけど、ガタがきて更新しようと思ったら天井剥がしてクロス張り替え、、、なんだそうです(*_*) 何?この見積もりって感じです!

もっとも、10年で住み替えちゃえば問題ないんですけどね(^^;
645: 匿名さん 
[2016-03-18 21:45:08]
天カセの交換で費用がかかるのは10年に一度くらいだけど、壁掛けエアコンの見た目が悪いのは毎日気になりますよね。
646: 匿名さん 
[2016-03-19 13:05:17]
今日から事前案内会じゃないですかね。
行かれた方、価格情報お願いします。
647: 匿名さん 
[2016-03-19 17:21:43]
どなたか情報のあるかた、価格情報下さい

2LDK 70~80㎡前後を希望しています
648: ご近所さん 
[2016-03-19 20:46:23]
>>647

70平米以上は3LDKのようですが、
東向きは9,000万円台〜11,000万円台
となってますね
649: 匿名さん 
[2016-03-19 20:49:37]
高いですね・・・

この価格で買う人は天カセのメンテナンス代など気にしないだろう。
650: 匿名さん 
[2016-03-19 21:56:59]
非分譲住戸が多いのが気になりました。
低層階や1LDKの多くが非分譲。地権者は東天紅だと思いますので賃貸用だとしたら居住者の質が心配です
651: 匿名さん 
[2016-03-19 22:13:58]
1LDKが賃貸に出されるのは不安ですね。
652: 匿名さん 
[2016-03-19 22:35:33]
台東区は23区で一番、経済格差がある区だと思います。

ただ、高級と言われる池之端や上野桜木は過大評価されていると思います。
そんなによくないですよ。
653: 匿名さん 
[2016-03-19 22:37:11]
>>648
73平米のことですかね?
80平米前半の東向き3LDK角部屋の価格帯はどんな感じですか?

西向きと東向きで、かなり差が出てますかね
654: 匿名さん 
[2016-03-20 00:34:20]
この辺り賃貸の1LDKで狭くても十数万と良い価格するから、あんまり変な属性の方は住みませんよ。

山手線外側行けば、2LDK住める値段しますからね。

台東区は山手線内側と外側でかなり属性が分かれますね。
とはいえ、最近は蔵前とか浅草とか、台東区の外側もかなり価格上がってきたので差は無くなってきているかと。
655: 匿名さん 
[2016-03-20 01:28:45]
場所柄お水系の人は住まないのかな?

お金はあるよね?
656: 匿名さん 
[2016-03-20 09:57:20]
角部屋、1億以内で買えたりしますか?
657: 匿名さん 
[2016-03-20 10:52:29]
上野の水商売はかなり寂れてますからね。

このマンション住めるような人はあまり居ないかと。
658: 匿名さん 
[2016-03-20 11:17:40]
1臆出して上野に住むのはどうなのか。
高くなりましたのう。
659: 匿名さん 
[2016-03-21 13:03:59]
MR行かれた方の感想聞きたいですねー
良い評価が多ければほとぼり冷めた頃に見に行こうかな。
660: 匿名さん 
[2016-03-21 13:58:45]
プレミアム住戸ですら、リビングにしかカセット式エアコン標準装備がなく、コストカットが甚だしい。
プレミアム以外はカセット式エアコンはなし。

西側プレミアムで15000万円台もあり、自分はこの部屋なら検討に値するかも。天井高280センチは良いですよ。
661: 匿名さん 
[2016-03-21 16:12:14]
>>660
感想ありがとうございます。
天井高いいですね〜
間取り見てからイマイチ感が拭えなくてMR見学躊躇っていましたが、行ってみようかな。
プレミアムでもリビングのみ天カセ、最近多いですね。
662: 匿名さん 
[2016-03-21 17:16:15]
内装が安っぽいな、という印象。タンク式トイレや壁掛けエアコンもそうだし、玄関ドア、フローリング、リビングの建具など、すべてに高級感が感じられませんでした。プレミアムが良く見えるのは散々オプションをつぎ込んで壁を石張りにしたりしてるせいかと。
あれじゃあ、見えないところのコストカットも心配になります。
663: 匿名さん 
[2016-03-21 17:19:00]
価格は400から550くらいですか?

400で買える部屋あるなら即買いと思っていますが、難しいかな。
664: 匿名さん 
[2016-03-21 22:19:31]
このマンションで西向き買ってもなぁ・・・
665: 匿名さん 
[2016-03-22 08:03:58]
西向高層階だったら都心の迫力ときらびやかな夜景が見えるんじゃない?南の方がもっとよく見えそうだけど。
666: 匿名さん 
[2016-03-22 08:16:12]
>>665
西向きだと東大ビューでしょうか?
東大卒とか関係者なら嬉しい景色かもしれませんね。
667: 匿名さん 
[2016-03-23 00:07:51]
物件の目の前のホームレスグッズたち。お昼だからホームレスの方はどこかに行ったかな?
物件の目の前のホームレスグッズたち。お昼...
668: 匿名さん 
[2016-03-23 00:31:03]
悪意があるの?
669: 匿名さん 
[2016-03-23 00:35:07]
悪意というか・・・事実ですね。
670: 匿名さん 
[2016-03-23 09:18:52]
写真を掲載してるというエビデンスだから事実だろ。。。悪意と言う方が悪意だろ。。。
671: 匿名さん 
[2016-03-23 09:27:49]
外部の人は衝撃を受けるかもだけど、
地縁のある人間にとっては日常の風景で今更感が強い
オレンジの建物がどうかした?って程度w
672: 匿名さん 
[2016-03-23 09:31:28]
>プレミアム住戸ですら、リビングにしかカセット式エアコン標準装備がなく

うーむ。私が2009年に購入したプチバブル崩れの物件は、LDに2基、主審室1基の計3基のカセットエアコンが標準だったが。。。
今の物件はただ高いだけで仕様はよくないという、まああんまり嬉しくない感じだよね。
673: 匿名さん 
[2016-03-23 13:35:30]
80平米9000万代説が流れてるが(ソース元は恐らくWBS)、
スタート価格なのか(まあこんなもんだろう)、
平均なのか(意外とリーズナブル?)、
まさかの東側なのか(争奪戦開始!)を早く知りたい・・・
674: 匿名さん 
[2016-03-23 17:08:29]
事実といって写真載せることが悪意
675: 匿名さん 
[2016-03-23 18:40:50]
事実を伝えてくれることは重要なので悪意であるかないかはどっちでもいい。
物件の目の前の状況をきちんと把握できたのでいいではないですか。
景気が良くてこの状況なので景気悪くなったらということもきちんと考えられる。
676: 匿名さん 
[2016-03-23 18:53:50]
WBSを見て、物件サイトを見に行ったが商業施設の説明がない。まさかアメ横まで買い物に...
677: 匿名さん 
[2016-03-23 20:08:45]
>>673

東南角81平米で9,000万円台〜14,000万円台だそうですよ。
まだ1,000万きざみらしいので9,999万円かもしれませんけども。
9,000万円台なのは東天紅とお見合いな低層階だけですね。
678: 匿名さん 
[2016-03-23 21:59:57]
そういえばミストサウナもないですよね。本当にケチったんだなぁ
679: 匿名さん 
[2016-03-23 22:15:35]
ミストサウナが無いって、別に無くなって良いんじゃない?
あればあったで嬉しいものですが、サウナ自体が贅沢品ですよね。
でもサウナはやっぱり気持ちが良いモノなんだろうな。
サウナなんて行かないからよく分からない。
680: 匿名さん 
[2016-03-23 22:58:58]
上野という場所柄、「清濁併せ呑む」という心構えが必要なんです。

家のない人もいるし、客引きも、ヘンなチケットを売る外国人もいます。
必ず年に数回は、仲町通りのボッタクリ犯罪被害が報道されます。(気をつけてください、これは本当にひどい)

いいところ?
桜がきれいならいいじゃないですか!
681: 匿名さん 
[2016-03-23 23:16:37]
>>679

ミストサウナがないと困る訳じゃないけど、1億近い買い物するのにあちこちにケチった跡が垣間見えるのが嫌なんです
682: 匿名さん 
[2016-03-24 00:13:13]
間取りからしてケチった跡が目立ちますからね。
トイレなんかも。
サッシなんかもよく確認した方がいい。
683: 匿名さん 
[2016-03-24 01:07:10]
上野、上野、と言ってるが実際には湯島や根津駅の方が近いマンション。
684: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-24 01:37:34]
まあ、嫌な方は検討やめた方がいいんじゃないですか?
ミストサウナは必要ならオプションつけられるようですし
間取りも最上階なら大分自由に変更できるみたいだし
でも正直仕様なんてどうでもいいです、
この場所にあるだけで自分とっては買いなので。
そういう人だけ買えばいいんじゃないですか?
685: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-24 01:53:03]
目黒といい八重洲といい
色々ケチつけてた人沢山いたけど
結局即完だからなー。
都心タワーは競合ないし、
なんだかんだで売れてるし。
楽な商売でいいね、東建さんは。
686: 匿名さん 
[2016-03-24 08:49:09]
MRに行って、入居が2019年と知りました。まだまだ先なんですね。売り急いでいる感はありました。東側はお値段しますが、トータル的に魅力的でした。抽選当たるといいな
687: 匿名さん 
[2016-03-24 09:43:40]
>>685
その2つと比べると、ここは大分見劣りしますね。
688: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-24 13:08:55]
>>687
見劣りすると感じる人は買わないでしょう。
個人的にはどれと比べてもこちらに住みたいですが。
目黒は山手線駅前タワーだし、
一般的な評価が高いのは分かりますが
八重洲のタワーなんて実際新川だし
あんな所住んでも
なにがいいのかって感じですが。
689: 申込予定さん [男性 50代] 
[2016-03-24 19:45:12]
自分は湯島よりなのが嬉しいですけどね。
夫婦二人だし子供もいないので
猥雑感は特段気にならないです。
江戸時代からの歴史ある?歓楽街だしその辺は
むしろ肯定的に捉えています。
広小路~湯島にかけては名店、老舗も多いし
吉池や松坂屋も比較的近いし、
他の池之端のタワーより便利で楽しい生活できますよ。
690: 申込予定さん [男性 50代] 
[2016-03-24 20:25:29]
湯島で生まれ育ちました。
谷根千はなんか最近イメージがいいですが
正直、歴史の厚みは湯島、広小路が圧倒的です。
松坂屋は江戸時代からありましたし
広小路から湯島天神にかけては数多の老舗が立ち並びます。
池波正太郎の小説にも出て来るような店も多いですし。
湯島天神、上野の山は江戸時代からの歓楽地、行楽地であり、
ハレの店が建ち並んでたんですね。
待合、置屋があり、今もラブホがある。
上野の山に行けば日本最高の文化芸術に触れることが出来、
春夏秋冬の美しい日本を愛でることが出来ながら
ポルノ映画館も寄席もある。
アメ横でハムカツ食べながら立ち飲み屋も楽しめれば
鴨抜きと焼き海苔で日本酒飲んで、辛いツユのざるそばでも〆られる。
こんな魅力的な街、僕には他にないと思いますけどねぇ。
ワカんない人にはワカんないんだろうな。
691: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-03-24 21:20:46]
販売センター行ってきました
場所もいいですが、共用、外観もデザイン良かった。
帰ってきてPCで調べたら20代後半の頃
散々女性を口説くのに使ってた店のデザイナーと
同じだったのが個人的にツボ。
眺望考えると何階買うかすごい迷う。
あとゴルフシュミレーターもイイね。
692: 匿名さん 
[2016-03-24 23:37:18]
三井住友建設が施工会社ですが、横浜の杭問題の件は皆さんどうお考えでしょうか。
あの事件から、まだ半年も経っていませんが・・・
693: 匿名さん 
[2016-03-25 01:30:46]
分かる
694: 匿名さん 
[2016-03-25 11:46:37]
>>692
気にならないと言ったら嘘になるけど、
気にしてたらマンション買えないジレンマw

やらかしてない業者なんか皆無だし、
何かあった時に補償してくれればそれでいいやと、割り切ってる
(もちろんその何かを認めさせるのが大変なんだけどねw)

手抜きがバレたら建て替えってのが大手のスタンダードになりつつあるからね
自業自得とはいえ、業者も大変だと思うよw
695: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-03-26 11:01:01]
この週末にMR行ってきます。
696: 匿名さん 
[2016-03-26 11:20:23]
>>692

内装が安っぽいだけならオプションでどうにでもなりますが、同じ調子で構造部分もケチられてたら素人にはどうすることもできないし不安です。
確かパークタワーは直接基礎だったと思いますがここは杭打ちなんですね。
697: 申込予定さん [男性 50代] 
[2016-03-26 16:23:45]
>>696
そういう人はマンション買うのは
やめといた方がいいんじゃないですか?
だって杭打ち立ち会って自分で確認できるわけないし
自分で言ってるとおりどうしようもないでしょ?
直接基礎だろうが、現場打ちだろうが、PCだろうが
ダメなときはダメだし、
別にスーパーゼネコンなら大丈夫って訳じゃないし。
万一の時耐えられる財務力が売り主にあればそれでいいと思うけど。
698: 匿名さん 
[2016-03-26 16:46:59]
このマンションの杭がどうかよりも、大した罰も受けず、ほとぼり冷めたら、のうのうと大規模マンションを施工する事実が腹立だしい。
699: 匿名さん 
[2016-03-26 16:55:40]
>>698
ごもっとも
700: 匿名さん 
[2016-03-26 17:01:28]
>>697
超余計な御世話。マンション買うのやめるかどうかは私が決めます。実際気にしてる人がいるから話題になってる訳で、不安に思う人もいるってだけのこと。自分とちょっとでも違う意見を受け入れられないようじゃ大規模マンションの管理組合なんかさぞストレスフルでしょうね。
701: 申込予定さん [男性 50代] 
[2016-03-26 17:26:56]
>>700
あなたの不安は解消のしようもないし。
不安ならやめたら如何ですかってだけの話ですが。
702: 匿名 
[2016-03-26 22:51:13]
ここは、坪単価いくらくらいでしょうかね。
703: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-03-26 22:57:43]
手元にある価格表だと、東(不忍池側)に面している部屋は、最低層でも坪400弱〜です。
704: 匿名 
[2016-03-27 07:15:39]
ありがとうございます。
1LDKはおいくらくらいからでしょうか。
705: 匿名さん 
[2016-03-27 17:05:48]
>>690
それは江戸までで戦後は三国人の闇市地域じゃん
706: 匿名さん 
[2016-03-27 17:20:48]
今日は周辺を歩いてきました。この時期は桜で華やかですね。まだ咲き始めたばかりですが気分が華やぎました。赤札堂が入っているABABの前の道信号渡ったところから建設地前までゆっくり目にあるいて7分かかりました。5分くらいかな、と想像していたので思ったよりは遠かったです。
707: 匿名 
[2016-03-27 17:51:39]
>>705
界隈は今でも老舗や名店には事欠きませんよ。
三国人なんて言葉使われるのはよしなさい。
育ちが知れます。
アメ横は闇市で発展しましたがそれがどうしましたか?
年末のアメ横とか、風情があると思いますが。
708: 周辺住民さん 
[2016-03-27 21:20:09]
近くのタワーに住んでます。
本当にお勧めですよ。
春の桜、夏の朝の蓮、秋の紅葉、
冬の雪景色も素晴らしい美しさです。
不忍池はカップルや親子がボートに乗り
見ているだけで幸せな気分になれます。
水辺がある景色というのは、
それだけで癒されます。
汚いとか、上野なんてとか
住んでる者からすると、
なに言ってんだかって感じです。
そういう人は麻布だか白金あたりで探されればいいのに。
我が家は息子夫婦の住居に購入予定です。


709: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-03-27 22:12:58]
通勤場所がこの物件の徒歩圏にある医療従事者です。

予算1.5億円までで、この物件の不忍池側の部屋とワテラスの中古で真剣に比較検討をしております。

どちらを選ぶべきか是非ご意見をお聞かせ頂けますと幸いです。
710: 匿名さん 
[2016-03-27 22:30:14]
東大ならここがいいんじゃない?
医科歯科、順天が徒歩圏かどうか微妙だが、そうならワテラスでいいかも。でも湯島から新お茶千代田線通勤でもOK。
711: マンコミファンさん 
[2016-03-27 22:41:46]
築年数は経っていますが、秋葉原のタイムズタワーも比較の対象に
なりえるでしょうか? 
712: 匿名さん 
[2016-03-27 22:49:01]
>>704
分譲対象は20階以上で、5,500万円台〜となってますね。それより低い階は皆非分譲。
713: 匿名さん 
[2016-03-28 09:48:32]
>>709
世間一般の評価を気にするならワテラス
千代田区アドレス+駅&複合施設直結
三井や地所と比較すると若干格落ち感は否めないけど利便性最強だし、
人気も評価も高い部類の物件だと思う

上野が好きで池之端の価値が分かるならこっちを推したい
1.5億予算ならプレミアム以外で最上級の部屋をゲットできるだろうし、
公園眺めながら休日をゆったり過ごしたいタイプならこっち

資産性はどちらも間違いないと思うけど、若干ワテラス優勢かなぁ?
あの時代のものは今と違ってしっかり造られてる物件が多い印象

ただ毛並みが全く異なる物件&エリアだし、家族が居れば家族の意見を素直に参考にしてもいいと思う
例えば小さい子がいたりでお受験等まで考えるなら、
多少無理してでも千代田区に居たほうが、って気はする
この辺りがダメってことでは全くないけど、やっぱり雰囲気や意識が違うからね
714: 匿名さん 
[2016-03-28 10:03:21]
ここは価格は池之端史上最高だけど、仕様は並だからね。
715: 匿名さん 
[2016-03-28 10:29:24]
>>709
至近の >708 さんのレスを見て、
羨ましい、そういう暮らしをしたいと思うならココ
憧れつつもまだ自分には早い、退屈そうだと感じるならワテラス
716: 匿名係長 
[2016-03-29 01:09:55]
>>709
不動産業界に身を置いてます。
あくまで私個人の主観です。
この前モデル見ましたが、1.5予算なら間違いなくワテラスです。
迷う余地がないほどモノが違いますよ。
立地、仕様ともにです。

目黒もそうでしたが、立地を推して今の高値マーケットに乗せて早く売り切ろう作戦ですよね。正直、見合ってないと思います。
都心ではないですが、台東区の一等地だとは思いますし、規模感もあって良いマンション作れるポテンシャルがあるのに残念ですね。

竣工を楽しみにされてる方のご気分を害したらすみません。個人的に期待していたマンションだったので。
でも今は他に目立つ新築がないですし、どこも高いのでそこそこ売れるんでしょうね。
717: 匿名さん 
[2016-03-29 09:11:12]
ワテラス買うなら新築時に買うべきだったな。中古かなり吊り上げてるんじゃないの?
今40代なら十分に検討できたはずだが。あそこは医師多かったし(自分の後輩も買ったよ)。
718: 匿名さん 
[2016-03-29 09:19:54]
>>716
ここが売れては困るライバル会社の社員さん、お疲れさま。
明日は水曜日、定休日です。
もう一日頑張って下さい。
719: 匿名さん 
[2016-03-29 13:27:26]
ライバル会社じゃないですよ。

何年後かに売却するのとを前提にするなら、ワテラス買うよりこのブリリア買う方が取得価格対比での下落率は高いと思いますよ。眺望に大差ない近隣タワーの中古取引価格調べてみて下さい。
そういう意味でお勧めしただけです。

不動産屋が伝えるべきはそういう客観的な指標だと思って書きました。
ご自身の生活利便にとってここがベストかどうかはその人しか分からないですから。

ちなみにワテラスは安田の開発ですよ?ライバル会社だったらワテラス勧めないですよね。意見も中身もないこと書く前に勉強した方が良いですよ。
720: 匿名さん 
[2016-03-29 15:30:43]
ワテラスの中古って今出てるのは72.76平米で14800万だけのようだが(坪670万)。
これって分譲時は8000万ぐらいだったらしい(価格スレによると)。
これを買えって本気で言ってるのかね。。。
15000万あればここならずっと広い部屋が買えるだろう。
721: 匿名さん 
[2016-03-29 18:36:34]
ワテラスは酷いな。
これは常識的に価格がおかしい。

売れなくて焦った売主が降臨ですか。
722: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-03-29 23:08:56]
709で質問させて頂いた者です。

コメント頂いた皆様、誠に有難うございました。

新築時にワテラスを買うべきだったのでは?というコメントを頂きましたが、その当時は海外におりまして、物件の存在すら知りませんでした。

帰国後、転職しない限りは勤務場所が変わらない状況となり、自宅購入を検討している次第です。

ワテラスは確かに新築時より随分上がってしまっているようですが、こればかりは市況もありますし、巡り合せなので仕方ないと自分では受け入れています。

新築時より上がっているから当時購入していた場合と比べて損という考えでは判断を誤るようにも思います。
一方で今の市況で割安か割高かは両物件ともに慎重に検討したいと思っております。

相談している業者に確認しておりますが、ワテラスの直近1年間の成約は8件で、うち2件が坪700万円台、5件が坪600万円台、1件が坪500万円台であり、平均成約坪単価は、600万円後半とのことでした。

皆様から頂いたコメントも参考にさせて頂き、資産価値だけではなく、どちらの環境が人生を豊かに感じることが出来るかという観点も重視して、決断しようと思います。

最後に改めまして、コメント頂いた皆様に感謝申し上げます。
723: 匿名さん 
[2016-03-29 23:47:38]
やっぱりワテラス中古の宣伝?というふうに見えてしまうな(笑)
ワテラスの中古ねえ。。。自分なら絶対に手を出さないなあ。717に書いたように、後輩が分譲価格で買って住んでるから、超高値で買うなんて恥ずかしくてできないね。。。
722さんも同僚とかけっこう住んでない?ワテラス。
724: 匿名さん 
[2016-03-30 00:53:27]
ワテラス、当時高いなーと思ってたけど今にしてみれば買っとけばよかった。
725: 匿名さん 
[2016-03-30 05:28:06]
>>724
同じく!当時も高いと思ってました。沢山の医師が購入したそうですね、知り合いでも2人います。住んでる人は羨ましいけど、今更この高値では買えないですねー
市況は分かりますが、自分なら新築買います。
726: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-03-30 20:19:44]
この地域ずっと見てますが、ブリリア高いですね…。
管理費が気になります…。
727: 匿名さん 
[2016-03-30 20:24:47]
まあいずれは相場も下がるだろうから、待てるなら待つことだね。
728: 匿名さん 
[2016-03-30 21:51:10]
素人は相場をかたらないほうが 。
729: 匿名さん 
[2016-03-30 22:03:54]
玄人さんの見立ては?ずんずん上がりますか。
730: 匿名さん 
[2016-03-30 23:25:58]
誰もわかりません。
731: 匿名さん 
[2016-03-31 01:04:45]
ワテラスの中古宣伝みたいな書き込みがあるな。本当に良い中古物件なら、右から左にサッサと売れてるだろうに。
732: 物件比較中さん 
[2016-03-31 13:27:36]
後楽園再開発西街区は、
二年後には完成とのことですね。
733: 前向きに検討中 
[2016-03-31 18:18:08]
後楽園再開発のマンション名はまだでてないんですか?
734: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-31 21:52:03]
1LDKの価格帯を教えてください
735: 物件比較中さん 
[2016-03-31 22:20:20]
二年後:後楽園再開発西街区

三年後:ここ

四年後:後楽園再開発西街区以外
736: 匿名さん 
[2016-04-02 11:46:31]
この物件って全熱交換器って入ってますか?付いてないとさらに使用の低さが気になる…。
737: 匿名さん 
[2016-04-02 13:04:58]
>>736
仕様そんなに良くないって言われてるのにそんなものが何故ついてると思うのか、あなたの感覚が不思議。
738: 匿名さん 
[2016-04-02 16:25:00]
>>734
マンションマニアさんが見学記に予定価格一覧出してくれてるよ。
739: 匿名さん 
[2016-04-02 16:58:41]
いちいち文句つけくなくてよろしい。
740: 匿名さん 
[2016-04-03 11:29:17]
和食の海燕亭は、料理長がウエスティンに行ってしまってから味落ちたと思う。
741: 匿名さん 
[2016-04-04 13:32:50]
価格は、マンションマニアさんが載せてくれていましたが。
早速見に行きましたが…上野にしては高い気もしますが
もともと池之端って思っていたよりも高いなぁという風にいつでも思います。
何でなのでしょうか。
地域性にブランド力があったりするのですか?
742: マンション住民さんB 
[2016-04-04 15:53:38]
>>741

自分も行ってきましたが、全く同感!

マンション高騰って言ってますが、
それにしても高過ぎじゃないすか???

担当者が、価格に対するアンケートの結果を見て、
上げ下げするって言ってたんで、 
今回は当然、まずは吹っ掛け価格は明らかですね…これ(-_-;)
743: 匿名さん 
[2016-04-05 21:14:35]
座談会でも載ってましたけど、池之端は台東区では最上級ブランドですね。

湯島あたりの文京区下位が相手なら勝てるレベル。

ただ、個人的には惹かれるのはブランドよりも立地の利便性ですね。
池之端が良いって言っても、分かる人は限られてますから。
744: 匿名さん 
[2016-04-05 21:27:21]
不忍池の周りの桜すごく綺麗でした。

あれを上から眺められるって贅沢すぎる。

知り合いに買ってほしい。
745: 匿名さん 
[2016-04-05 22:36:49]
>>744
桜を眺める期間は短い。
746: 匿名さん 
[2016-04-05 22:42:36]
株価下がりすぎやろ。世界経済の弱さか。すでに高値から6000円下がってるからすでに下げ相場なんだろうが、どこまでさがるのやら。。。
あと6000円下がったらあのどん底時代に戻る。
このタイミングでの購入について悩むなー。
747: 匿名さん 
[2016-04-05 22:48:20]
>>746
選挙対策で、六月には上がってるかもね。
748: 匿名さん 
[2016-04-06 00:44:39]
でも毎年桜は咲きますよ。
749: 匿名さん 
[2016-04-06 01:21:40]
客の反応を見ながら、値段を決めようとしているのがミエミエでなんかやだ。
750: 匿名 
[2016-04-06 03:15:24]
>>749

そう!まさに!

最初の提示価格の吹っ掛け具合と、
あの、担当者の目の前で価格に対するアンケート記入…
あの気まずさも問題ですよね…。
751: 匿名さん 
[2016-04-06 08:12:10]
遅ればせながら昨日近辺ちょうさをしてきました。
ここってラブホテル街近辺たったんですね。。。
みなさんご存知の事とは思いますが、自分ば軽くショックを受けましたので‥
752: 匿名さん 
[2016-04-06 10:23:50]
55平米で7000万か。5,6階でも景色は楽しめそうだね。
753: 匿名さん 
[2016-04-06 10:41:05]
円高もキターーーー。景気対策してくれても世界経済の減速だから意味なさそう。3年後くらいにはマンション価格もちょうどいい塩梅になってそうだ。
754: 匿名さん 
[2016-04-06 11:20:29]
引き渡しは3年後か。
確かに市況とか住宅ローン金利とかどうなってるのかね。
755: 匿名さん 
[2016-04-06 16:08:40]
>>753


自国の円が高くなって悲観しているのですか?
756: 匿名さん 
[2016-04-06 16:44:09]
>>755
昔はトリプル安なんて言葉もあったね。
757: 匿名さん 
[2016-04-06 18:15:54]
>>7535

いえ、反対で喜んで(悦んで)ますよ。円高でこれからマンション安くなるでしょ。
まだ買ってなくてよかったなと。今買わなくてよかったなと。
なのでいい塩梅と書いたんですよ。
758: 周辺住民さん 
[2016-04-06 21:53:34]
>>757
なるほどー、今買うべきじゃないんですね。
ホントそう思います、皆さん買わない方がいいですよ。
私は買うけど。
得とか損とか、個人的にはアホかと思います。
一般マーケットにおいて高かろうが、安かろうが
投資や資産形成にマンション買うような人たちは仕方ないでしょうが
欲しいから買っとくっていう私達みたいな人間からすると
関係ないんですよ、そういうの。
金儲けは本業や他の投資で十分だし。
こういう特殊立地の不動産は
損得じゃなくて
金持ってて欲しいと思ったら買っとくってのが
正しい買い方だと思うけど。
759: 匿名さん 
[2016-04-06 22:01:38]
それでいいと思うけど、違う価値観の人もいる。それも尊重すべき。
760: 匿名さん 
[2016-04-06 22:12:43]
>>759
価値観違うのはいいけれど、「今は買わない」って価値観の人が検討スレに来て他人の価値観に口を出す不思議。
762: 匿名さん 
[2016-04-06 22:24:53]
>>760
>他人の価値観に口を出す

誰のことを言ってる?
君(758)が他人の価値観に口を出したのは確実だが。
763: 匿名さん 
[2016-04-06 22:38:39]
>>758
特殊立地とは?
風俗街近くということ?
764: 758 
[2016-04-07 07:55:22]
>>762
760は私ではないです。
検討板ですから、
買わないのにあーだこーだ言う
お節介な人がいてもいいとは思いますよ。
ただ、私の価値観からするとアホらしいと思いますし
買いもしない人がチマチマ下らない理由で
自分が買おうと思ってるものを貶されるのを見ると
腹も立ちます。
郊外のファミリーマンション買う
子育てサラリーマンならわかりますが
このマンションは明らかに相場から言えば高いわけで
設備がどうとか、風俗街がとか、
そんなこと本気で気になるんでしょうか?
私は仮に5年後、5千万円値が下がったとしても
欲しい不動産買えたならそれでいいです。
実際パークタワーやルネッサンスの中古で
条件にあった部屋は早々出てこないですから。
今なら高い確率で選べる訳です。
内装なんて後から変えればいいし
地震だって免震か制振なら問題ないです。
以上です、ここ来ても腹立つだけなので
もう来ないように致します。

766: 匿名さん 
[2016-04-07 08:24:25]
いろんな意見を交換しあうのがこの掲示板のいいところ。同じ考えの人間とやりとりしていても得るものは少ない。
マナーをもって有意義な意見交換をしたいものだね。
この物件については、私(759,762)も758(764)さんと同じ考えで、池之端タワマンとしては立地はベスト(眺望、上野駅までの距離)だと思う。ただ、そう思わない人がいてもいいし、それに対して「なるほどな」と思う心の余裕も大事だと思うよ。
767: 匿名さん 
[2016-04-07 10:20:28]
まあこういう考えの人もいないとマンションが全く売れなくなってしまうから、デベにとっては必要なんでしょうね。
768: 匿名さん 
[2016-04-07 21:48:02]
おほほ~。108円台!っ
769: 匿名さん 
[2016-04-07 23:44:02]

24年連続世界最大の債権国日本の円が
安いはずが無い。歪められた反動で対ドルで??円になるかも?
誰にもわかりません。
770: 匿名さん 
[2016-04-08 00:15:27]
107円!!!
771: 匿名さん 
[2016-04-08 01:21:39]
為替相場なんて動くの当たり前
772: 匿名さん 
[2016-04-08 01:50:05]
不動産価格も変動するのが当たり前ですね。

今はリーマンショック前のプチバブルより高値ですけど・・・
773: 匿名さん 
[2016-04-08 08:39:53]
ザ・ライオンズ上野の森は、坪単価/350万円〜590万円超だったらしい。
当時「新価格」とか言われていたが、リーマン前に売り切った。
都心物件ではリーマンショックでキャンセル続出、その後販売に大苦戦した物件も多かったね。客層の違いもあるのかも(このあたりの客は好不況に影響されない職業が多い)。
774: 匿名さん 
[2016-04-08 10:55:54]
素敵なマンションですネ。
素敵なマンションですネ。
775: 匿名さん 
[2016-04-09 04:14:38]
どうせなら36階・360邸にすれば良かったのにな。
776: 匿名さん 
[2016-04-09 16:36:27]
>>767
こういう人じゃないと
今の相場で都心のタワーマンションは
買えないんじゃない?
どこどう考えたって割高なんだから
777: 匿名さん 
[2016-04-10 00:31:47]
719です。

正式販売前に価格表を見せて反応見るのを予調っていうんですよ。
新築の販売ではあたりまえです。
可能な限り高く売りたいわけで、自分達の想定より高く提示してみて、最終的にはお客さんの反応見て確定するんです。

今大手が郊外(都心5区周辺以外)でマンションをあまり分譲してないのは、よっぽど高値で売らないと採算取れないからそのリスクを取らないんですよ。現に郊外で売ってるのは中古相場を逸脱してます。
一方で都心は価格乗せてもいいもの作れば売れますからね。

ワテラス比較の方が言われてるように、今の相場で適正かを判断するべきですよ。気持ちは分かりますが、価値を見れてないですよね。
まぁ不動産見慣れてないと新築っていうだけで良く見えますよね。
でも新築より値上がりしてるから嫌とか言うなら、当然、不忍池ビューの中古マンションの取引単価を調べて、それでもこのマンションが買いだと思ってる方たちなんですかね。
778: 匿名さん 
[2016-04-10 00:32:45]
>>776

それでも買う需要があるのは割高と思っていないから。まだ道半ばかも?
誰にもわかりません。
779: 匿名さん 
[2016-04-10 21:26:42]
>>778
買う人がいるのは割高だと思ってないからではなく
今の都心タワー買う人は
世間一般の価格としては割高でも
このマンションが欲しいって人が買ってるんだと思います。
まあ不動産は一期一会ですし
価値の感じ方は人それぞれですから。
この価格帯の買い物する人は
その位のこと分かってると思いますが。
780: 匿名さん 
[2016-04-11 09:56:26]
株価もキテるね。
781: 匿名さん 
[2016-04-11 12:13:15]
>>779

富裕層は割高と解っていても買うわけですね。
あなたは富裕層なので買うのですね。

782: 匿名さん 
[2016-04-12 00:59:44]
富裕層でなくともどうしても欲しければ買うでしょう。
783: 匿名さん 
[2016-04-12 02:30:28]
近くのパークタワーはここよりも安いのに売れ残っていたから、「どうしても欲しい」って人は少ない気がします。
784: 匿名さん 
[2016-04-12 02:38:55]
>>783
そうだといいね。
というか、大丈夫?
785: 匿名さん 
[2016-04-12 07:16:16]
>>783
違う物件が売れ残ってたからここも欲しい人が少ないはずとは不動産全く知らない人の意見だね。時期も規模もデベも違うわけですから。
786: 匿名さん 
[2016-04-12 08:22:36]
リーマン後しばらくはどこも売れ行き悪かった。安かったのにね。
今の高値相場で買う気満々の人たちはなんであのころ買わなかったんだろう、と不思議に思ったりする。
以前ここに出てきたワテラスの人は海外行ってたそうだけど、みんな事情があったのかな(笑)
787: 匿名さん 
[2016-04-12 10:55:18]
>>786
そりゃそれぞれ事情があるでしょう。
うちは安い時に買ってすでに高く売れたけど、また買いたいと思ってます。
とくに若い方は安かった頃はまるで買う気がなかった、もしくは買えなかった場合が多いでしょう。
788: 匿名さん 
[2016-04-12 11:17:42]
>>787
>うちは安い時に買ってすでに高く売れたけど、また買いたいと思ってます。
それは自宅ではないよね、当然。
自分もまさにそうなんだが、そういう場合は「安い時に仕入れて高い時に売る」が原則だと思うけどね。
789: 匿名さん 
[2016-04-12 11:39:27]
>>786
それはその時点で割高だと判断していたらかでしょう。
後からみて解ることで、今が高値相場と決めつけるのはどうでしょうか?
誰にもわかりません。
790: 匿名さん 
[2016-04-12 11:55:08]
自分は2004年、2009年に買った。安いか高いか、誰でもわかるでしょ。
今後はわからないというのは面白い仮説だが根拠はないかな。
ひとつ言えるのは、株と同じで相場上昇局面では「もっと上がる」、相場下落局面では「もっと下がる」と思い込みがちということかな。それなりの洞察力は必要かもね。
791: 匿名さん 
[2016-04-12 12:09:21]
>>788
原則そうですけど、安値高値はそこまで追求しないで気にいるか否かを大事にします。次で購入は4軒目になりますが、今の所、損はしてないです。というか減価償却分以上に損するなら保有し続けます。
792: 匿名さん 
[2016-04-12 13:29:55]
相場観でいくと今は過熱気味な気もするし、
様々な数値を見る限り、ちょっと危ないんじゃないか?って兆候も出てるけど、
ここ欲しい人(特に公園側)は悠長なこと言ってらんないからねw
理由は「出ないエリア」だから
希少性の高い物件は言い値で買うしかない・・・

湾岸みたいに買値以上、倍々の資産性は全く期待できないけど、
常にエリア最上位の優位性、資産性は保たれるだろうし、良いと思うけどなぁ
東欲しい・・・
793: 匿名さん 
[2016-04-12 13:39:46]
>>792
湾岸が倍々なんてことはないと思うのですが、良くて2倍の物件もあるのかどうか。。
ここがエリア最上位なのには同意します。駅の周りなど、不満な点も多々ありますが、完璧はありませんからね。
794: 匿名さん 
[2016-04-12 14:10:13]
不忍通り沿いはたくさんマンション建ってるけど、希少性はあるのかな?

「希少性の高い物件は言い値で買うしかない」とか営業さんみたいですね^^;

795: 匿名さん 
[2016-04-12 14:27:33]
不忍池永久眺望のマンションは限られてますよ。
796: 匿名さん 
[2016-04-12 14:36:05]
>>794
実際、そうなんだから仕方ない・・・
同規模のルネやパーク&シティタワーの公園ビューなんか全くお目に掛かれない
気に入って手放す気もないんだろうね

逆にエリアや立地に希少性を見出せなくて、
例えば単純に上野駅10分で探すならもっと安いところは幾らでもあるし、
そういう比較をする人はわざわざここを買う必要もないと思う、理由は高いから
797: キャッシュマン 
[2016-04-12 15:19:55]
>>796
いや、公園ビューなど貴重な部屋は市場に出る前に売れちゃうんだよ。
買いたい人がリハウスとかリバプルなどの仲介業者に出たら教えてと先回りしてる。
798: 匿名さん 
[2016-04-12 19:04:26]
>>797
去年パークタワーの公園ビューのたしか3LDK、かなり長いこと売りに出てましたよ、多分半年は出てたと思います。
799: 匿名さん 
[2016-04-12 19:35:46]
400万越えで
パークタワーの中古買うなら
ここ500万でいいや。
800: 匿名さん 
[2016-04-12 22:15:25]
パークタワーが売れ残ってたのは部屋の向きとかがよくなかったからじゃない?寧ろ売れ残ってたのはレアケース
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる